JPS61204115A - 染毛料 - Google Patents
染毛料Info
- Publication number
- JPS61204115A JPS61204115A JP4293085A JP4293085A JPS61204115A JP S61204115 A JPS61204115 A JP S61204115A JP 4293085 A JP4293085 A JP 4293085A JP 4293085 A JP4293085 A JP 4293085A JP S61204115 A JPS61204115 A JP S61204115A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hair
- dyeing
- hair dye
- dye
- dyed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000118 hair dye Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 150000002790 naphthalenes Chemical class 0.000 claims abstract description 15
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 7
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 claims abstract description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 2
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 claims description 2
- 210000004209 hair Anatomy 0.000 abstract description 35
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 26
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 abstract description 15
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 13
- 229910001868 water Inorganic materials 0.000 abstract description 13
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 abstract description 12
- 239000000243 solution Substances 0.000 abstract description 10
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 8
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 abstract description 8
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 6
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 6
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 abstract description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 4
- 229910000029 sodium carbonate Inorganic materials 0.000 abstract description 4
- 239000003513 alkali Substances 0.000 abstract description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 abstract description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000011701 zinc Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 235000017550 sodium carbonate Nutrition 0.000 abstract 1
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 16
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 11
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 7
- RQNVIKXOOKXAJQ-UHFFFAOYSA-N naphthazarin Chemical compound O=C1C=CC(=O)C2=C1C(O)=CC=C2O RQNVIKXOOKXAJQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- 239000000984 vat dye Substances 0.000 description 7
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- QTWZICCBKBYHDM-UHFFFAOYSA-N leucomethylene blue Chemical compound C1=C(N(C)C)C=C2SC3=CC(N(C)C)=CC=C3NC2=C1 QTWZICCBKBYHDM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 5
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 5
- 239000012192 staining solution Substances 0.000 description 5
- 238000001644 13C nuclear magnetic resonance spectroscopy Methods 0.000 description 4
- 235000000177 Indigofera tinctoria Nutrition 0.000 description 4
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 4
- 125000002915 carbonyl group Chemical group [*:2]C([*:1])=O 0.000 description 4
- 238000000921 elemental analysis Methods 0.000 description 4
- 229940097275 indigo Drugs 0.000 description 4
- COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N indigo powder Natural products N1C2=CC=CC=C2C(=O)C1=C1C(=O)C2=CC=CC=C2N1 COHYTHOBJLSHDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000001819 mass spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 4
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 4
- MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N Hydrogen peroxide Chemical compound OO MHAJPDPJQMAIIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012190 activator Substances 0.000 description 3
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 3
- CSMWJXBSXGUPGY-UHFFFAOYSA-L sodium dithionate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]S(=O)(=O)S([O-])(=O)=O CSMWJXBSXGUPGY-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- 229940075931 sodium dithionate Drugs 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 1,4-benzoquinone Chemical compound O=C1C=CC(=O)C=C1 AZQWKYJCGOJGHM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 2-Aminoethan-1-ol Chemical compound NCCO HZAXFHJVJLSVMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 3-aminophenol Chemical compound NC1=CC=CC(O)=C1 CWLKGDAVCFYWJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N Dimethyl sulfoxide Chemical compound [2H]C([2H])([2H])S(=O)C([2H])([2H])[2H] IAZDPXIOMUYVGZ-WFGJKAKNSA-N 0.000 description 2
- SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N Indole Chemical compound C1=CC=C2NC=CC2=C1 SIKJAQJRHWYJAI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 125000001570 methylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])[*:2] 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 239000000376 reactant Substances 0.000 description 2
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 2
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 2
- -1 sulfate ester Chemical class 0.000 description 2
- WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 1,3-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=CC(N)=C1 WZCQRUWWHSTZEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VJCAKXGSCHPJHT-UHFFFAOYSA-N 2-(naphthalen-2-ylamino)ethanol Chemical class C1=CC=CC2=CC(NCCO)=CC=C21 VJCAKXGSCHPJHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940018563 3-aminophenol Drugs 0.000 description 1
- AISCIDBQPGXAFN-UHFFFAOYSA-N 5,8-dihydroxy-6-(2-methoxyethylamino)-2,3-dihydronaphthalene-1,4-dione Chemical compound O=C1CCC(=O)C2=C(O)C(NCCOC)=CC(O)=C21 AISCIDBQPGXAFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101150041968 CDC13 gene Proteins 0.000 description 1
- 240000003538 Chamaemelum nobile Species 0.000 description 1
- 235000007866 Chamaemelum nobile Nutrition 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 240000007049 Juglans regia Species 0.000 description 1
- 235000009496 Juglans regia Nutrition 0.000 description 1
- 235000007232 Matricaria chamomilla Nutrition 0.000 description 1
- 238000005481 NMR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 229930192627 Naphthoquinone Natural products 0.000 description 1
- HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N Trichloro(2H)methane Chemical compound [2H]C(Cl)(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-MICDWDOJSA-N 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 239000001000 anthraquinone dye Substances 0.000 description 1
- 229940054051 antipsychotic indole derivative Drugs 0.000 description 1
- 150000001555 benzenes Chemical class 0.000 description 1
- 125000000609 carbazolyl group Chemical group C1(=CC=CC=2C3=CC=CC=C3NC12)* 0.000 description 1
- 238000004440 column chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000982 direct dye Substances 0.000 description 1
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 1
- 125000000816 ethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 230000003700 hair damage Effects 0.000 description 1
- PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N indole Natural products CC1=CC=CC2=C1C=CN2 PZOUSPYUWWUPPK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N indolenine Natural products C1=CC=C2CC=NC2=C1 RKJUIXBNRJVNHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940018564 m-phenylenediamine Drugs 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 150000002791 naphthoquinones Chemical group 0.000 description 1
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 1
- 239000007800 oxidant agent Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000012286 potassium permanganate Substances 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 229940083082 pyrimidine derivative acting on arteriolar smooth muscle Drugs 0.000 description 1
- 150000003230 pyrimidines Chemical class 0.000 description 1
- 150000004053 quinones Chemical class 0.000 description 1
- 229960001755 resorcinol Drugs 0.000 description 1
- 210000004761 scalp Anatomy 0.000 description 1
- 239000002453 shampoo Substances 0.000 description 1
- 208000017520 skin disease Diseases 0.000 description 1
- 238000010186 staining Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000004753 textile Substances 0.000 description 1
- 238000004048 vat dyeing Methods 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 235000020234 walnut Nutrition 0.000 description 1
- 210000002268 wool Anatomy 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q5/00—Preparations for care of the hair
- A61Q5/10—Preparations for permanently dyeing the hair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/35—Ketones, e.g. benzophenone
- A61K8/355—Quinones
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Cosmetics (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は毛髪を堅牢に染色し得る新規な染毛料に関する
ものである。
ものである。
[従来の技術]
従来、ベンゼン誘導体の一つであるp−フェニレンジア
ミン、p−)リレンジアミン等をディベロツバ−とし、
レゾルシン、m−アミノフェノール、m−フェニレンジ
アミン等をカップラーとし、過酸化水素とアンモニアに
より酸化重合発色させ毛髪を染色する、いわゆる酸化染
料が染毛剤染料の主流となっている。
ミン、p−)リレンジアミン等をディベロツバ−とし、
レゾルシン、m−アミノフェノール、m−フェニレンジ
アミン等をカップラーとし、過酸化水素とアンモニアに
より酸化重合発色させ毛髪を染色する、いわゆる酸化染
料が染毛剤染料の主流となっている。
又、インドール、ピリミジン誘導体からなる染毛料(西
独特許第3016905号等)も類似の方法で染色する
酸化染料である。
独特許第3016905号等)も類似の方法で染色する
酸化染料である。
この他、キノン系色素からなる染毛剤の特許もいくつか
報告されている(西独特許公開第3244454号、同
3244452号、仏特許第1567219号等)が、
これらは直接染料として使用しており染色するというよ
り毛髪に若干のシェード(shade )を与えるもの
である。
報告されている(西独特許公開第3244454号、同
3244452号、仏特許第1567219号等)が、
これらは直接染料として使用しており染色するというよ
り毛髪に若干のシェード(shade )を与えるもの
である。
植物からの抽出物、例えばペンチ、カミツレ、クルミ等
の抽出成分による毛髪の染色もいくつか報告されている
が、これも又染色力は十分に満足できるものではない。
の抽出成分による毛髪の染色もいくつか報告されている
が、これも又染色力は十分に満足できるものではない。
[発明が解決しようとする問題点]
酸化染料は良好に毛髪を染色するが、発色が酸化重合反
応を経ているためその反応は極めて複雑であり、雑多な
酸化生成物を生成するので、ごくわずかな染色条件の違
いにより同じ染料で染色しても発色が著しく異なること
が多い。又、これら染料は空気中もしくは溶媒中で不安
定(酸化あるいは酸化重合する等)なため、その保存も
窒素雰囲気下で行う等、十分注意を要するものである。
応を経ているためその反応は極めて複雑であり、雑多な
酸化生成物を生成するので、ごくわずかな染色条件の違
いにより同じ染料で染色しても発色が著しく異なること
が多い。又、これら染料は空気中もしくは溶媒中で不安
定(酸化あるいは酸化重合する等)なため、その保存も
窒素雰囲気下で行う等、十分注意を要するものである。
さらに、人によっては皮膚障害をおこしたり、毛髪の損
傷度も大きいことから、染色力が充分にあって発色が安
定しており、かつ保存安定性が良好で安全性も優れてい
る新しいタイプの染毛料のニーズが高まっていた。
傷度も大きいことから、染色力が充分にあって発色が安
定しており、かつ保存安定性が良好で安全性も優れてい
る新しいタイプの染毛料のニーズが高まっていた。
このようななかで、本発明者らは可能性のある新規染毛
材の一つとして建染染料に着目し、染毛料の研究を続け
ているが、今回、新規なナフタレン誘導体を用いれば、
穏和な条件で毛髪を染色することができ、もって安全性
に優れ、かつ保存安定性が良好で充分な発色が安定して
得られることを見い出し、本発明を完成するに至った。
材の一つとして建染染料に着目し、染毛料の研究を続け
ているが、今回、新規なナフタレン誘導体を用いれば、
穏和な条件で毛髪を染色することができ、もって安全性
に優れ、かつ保存安定性が良好で充分な発色が安定して
得られることを見い出し、本発明を完成するに至った。
L問題点を解決するための手段]
すなわち、本発明は下記一般式(I)で表わされるナフ
タレン誘導体を含有することを特徴とする染毛剤である
。
タレン誘導体を含有することを特徴とする染毛剤である
。
[式(1)中、Rは水素、メチルまたはエチルなどの低
級アルキル基を表し、nは1〜3の数字を表す。〕 上記ナフタレン誘導体は本発明者が初めて合成した新規
化合物であるが、これらのものは各々対応する2−アル
コキシアルキルアミノ−5,8=ジヒドロキシナフトキ
ノンを水酸化カリウム、水酸化ナトリウムまたは炭酸ナ
トリウムなどのアルカリ存在下、ジチオン酸ナトリウム
などの還元剤ヲ用いて水、アルコール、水−アルコール
混合溶液、もしくは亜鉛存在下、塩酸水溶液中で還元す
ることによって得られる。適当な反応条件は嫌気下、室
温〜還流温度で1〜5時間の反応である。
級アルキル基を表し、nは1〜3の数字を表す。〕 上記ナフタレン誘導体は本発明者が初めて合成した新規
化合物であるが、これらのものは各々対応する2−アル
コキシアルキルアミノ−5,8=ジヒドロキシナフトキ
ノンを水酸化カリウム、水酸化ナトリウムまたは炭酸ナ
トリウムなどのアルカリ存在下、ジチオン酸ナトリウム
などの還元剤ヲ用いて水、アルコール、水−アルコール
混合溶液、もしくは亜鉛存在下、塩酸水溶液中で還元す
ることによって得られる。適当な反応条件は嫌気下、室
温〜還流温度で1〜5時間の反応である。
上記ナフタレン誘導体の配合料は染毛料金量中の0.0
5重量%以上、好ましくは0.1ii量%以上である。
5重量%以上、好ましくは0.1ii量%以上である。
上限は特にないが、2重量%を超えると次第に染色力が
頭打ちとなり、5重量%を超えて配合する意味はあまり
ない。
頭打ちとなり、5重量%を超えて配合する意味はあまり
ない。
従来の繊維用建染染料は、浴中で還元剤を用いて染料を
ロイコ体となし、該浴中に繊維を浸しながら上記ロイコ
体を空気酸化して発色させ、繊維に吸着させるタイプの
ものである。例えば、建染染料として代表的なインジゴ
は染色にあたって、インジゴとアルカリおよび還元剤と
を含有する溶液中に繊維を浸漬させる。インジゴは上記
条件でロイコ体となっており、このものが空気酸化を受
けて発色し同時に繊維に染め付くと考えられている。ま
た、この他に建染染料にはインダスレン系染料、アント
ラキノン系染料などがあるが、これらもまた同様の機構
で染色されると考えられている。
ロイコ体となし、該浴中に繊維を浸しながら上記ロイコ
体を空気酸化して発色させ、繊維に吸着させるタイプの
ものである。例えば、建染染料として代表的なインジゴ
は染色にあたって、インジゴとアルカリおよび還元剤と
を含有する溶液中に繊維を浸漬させる。インジゴは上記
条件でロイコ体となっており、このものが空気酸化を受
けて発色し同時に繊維に染め付くと考えられている。ま
た、この他に建染染料にはインダスレン系染料、アント
ラキノン系染料などがあるが、これらもまた同様の機構
で染色されると考えられている。
しかしながら、これらのロイコ体は非常に不安定で空気
に触れるとたちどころに酸化されてしまうので、浴中に
は多量の還元剤を共存させる必要があり、繊維にとって
は苛酷な条件となる。さらに還元は強アルカリ条件下で
行われるのでなおさら繊維が傷む原因になっていた。
に触れるとたちどころに酸化されてしまうので、浴中に
は多量の還元剤を共存させる必要があり、繊維にとって
は苛酷な条件となる。さらに還元は強アルカリ条件下で
行われるのでなおさら繊維が傷む原因になっていた。
Ca5sella社により開発されたHe1indon
YellowRは縮合Carbazole環を有する
ナフトキノン系染料で、羊毛用黄色建染染料であるが、
還元に強アルカリ浴を必要とするので市販されなかった
ことは良く知られていることである。
YellowRは縮合Carbazole環を有する
ナフトキノン系染料で、羊毛用黄色建染染料であるが、
還元に強アルカリ浴を必要とするので市販されなかった
ことは良く知られていることである。
インジゴのロイコ体を硫酸エステルにした場合は安定性
が向上するが、該硫酸エステルは逆に安定性が良すぎて
強酸化剤、例えば過マンガン酸カリウムを用いなければ
発色させることができない。
が向上するが、該硫酸エステルは逆に安定性が良すぎて
強酸化剤、例えば過マンガン酸カリウムを用いなければ
発色させることができない。
これもまた繊維に対してよい条件ではない。このように
従来の建染染色法をそのまま毛髪の染色に通用すること
は不可能であった。
従来の建染染色法をそのまま毛髪の染色に通用すること
は不可能であった。
本発明のナフタレン誘導体は適度な安定性を有する、即
ちロイコ体として単離できかつ穏和な条件で酸化されて
強く発色するロイコ体であり、まさに理想的な染毛料で
あるということができる。
ちロイコ体として単離できかつ穏和な条件で酸化されて
強く発色するロイコ体であり、まさに理想的な染毛料で
あるということができる。
これまでに染毛料に建染染料を応用した例はなく、しか
も染色浴に還元剤を含有させることなく良好に発色しろ
るロイコ体を合成、単離して染毛料へ応用した例ははじ
めてである。
も染色浴に還元剤を含有させることなく良好に発色しろ
るロイコ体を合成、単離して染毛料へ応用した例ははじ
めてである。
さらに、従来の建染染料を用いた場合には、通常染浴中
に5%程度の濃度で添加し高温染色しなければ十分な染
色は望めなかったが、本発明のナフタレン誘導体は0.
1%程度の極めて低濃度の配合量でかつ40℃以下の低
温で実用に耐える染色力を発揮するものである。又この
ものは毛髪をいためず、頭皮をも刺激しない。
に5%程度の濃度で添加し高温染色しなければ十分な染
色は望めなかったが、本発明のナフタレン誘導体は0.
1%程度の極めて低濃度の配合量でかつ40℃以下の低
温で実用に耐える染色力を発揮するものである。又この
ものは毛髪をいためず、頭皮をも刺激しない。
一般式(1)において、6−ヒドロキシアルキルアミノ
基の代表例としてn=2、R=Hで示される6−ヒトロ
キシエチルアミノナフタレン誘導体の合成例と、6−ア
ルコキシアルキルアミノ基の代表例としてn=2、R=
CH3で示される6−メドキシエチルアミノナフタレン
誘導体の合成例とを、以下に示す。
基の代表例としてn=2、R=Hで示される6−ヒトロ
キシエチルアミノナフタレン誘導体の合成例と、6−ア
ルコキシアルキルアミノ基の代表例としてn=2、R=
CH3で示される6−メドキシエチルアミノナフタレン
誘導体の合成例とを、以下に示す。
合成例1
2−アミノエタノール200m+wo I中にナフタザ
リン10mmolを含むエタノール溶液80−をゆっく
り添加し温度0〜2℃で3,5時間攪拌した。反応終了
後、希塩酸水溶液中に反応物をあけ沈澱物を濾過し、減
圧乾燥した。この乾燥物を充填剤としてシリカゲル、溶
媒としてベンゼンを用いたカラムク西マドグラフィーに
かけて分画精製して目的物である結晶1.571g (
収率62.7%)を得、さらにエタノールで再結晶した
。このものは下記の分析値によって2−(2“−ヒドロ
キシエチルアミノ−5,8−ジヒドロキシナフトキノン
であることを確認した。
リン10mmolを含むエタノール溶液80−をゆっく
り添加し温度0〜2℃で3,5時間攪拌した。反応終了
後、希塩酸水溶液中に反応物をあけ沈澱物を濾過し、減
圧乾燥した。この乾燥物を充填剤としてシリカゲル、溶
媒としてベンゼンを用いたカラムク西マドグラフィーに
かけて分画精製して目的物である結晶1.571g (
収率62.7%)を得、さらにエタノールで再結晶した
。このものは下記の分析値によって2−(2“−ヒドロ
キシエチルアミノ−5,8−ジヒドロキシナフトキノン
であることを確認した。
マススペクトル M =249
元素分析値 C−57,77(計算値57.83 )H
−4,41(計算値4.45 > N−5,58(計算値5.62 ) 核磁気共鳴スペクトル(DMSO−d、 、δ、ppm
)I H−NMR13,60(LH,0R1S ) 、
11.65(LH,0H1S ) 、7.73 (LH
,NH,broad ) 、7.10−7.40 (
2H,arom、 、m ) 、5.68 (IH,q
uinone 。
−4,41(計算値4.45 > N−5,58(計算値5.62 ) 核磁気共鳴スペクトル(DMSO−d、 、δ、ppm
)I H−NMR13,60(LH,0R1S ) 、
11.65(LH,0H1S ) 、7.73 (LH
,NH,broad ) 、7.10−7.40 (
2H,arom、 、m ) 、5.68 (IH,q
uinone 。
s ) 、4.85 (LH,NOH5broad )
、3.10−3.70(40for ethyl g
roup)13C−NMRcarbonyl grou
p 186.1.183.5合成例2 合成例1で得た2−(2’−ヒドロキシエチルアミノ)
−5,8−ジヒドロキシナフトキノン600mgを炭酸
ナトリウム600mg、ジチオン酸ナトリウム1600
mgとともにエタノール水溶液(エタノール15、水2
0) 35−中に溶解し、アルゴン雰囲気下、還流温度
で3時間攪拌した。溶液が黄褐色に変わって、充分に還
元が進行したことを確認し、室温まで冷却した後、濾過
し、結晶を税気した水で充分洗浄した。結晶を減圧乾燥
して目的物450mg (収率75.8%)を得、さら
にアルゴン雰囲気下エタノールで再結晶した。
、3.10−3.70(40for ethyl g
roup)13C−NMRcarbonyl grou
p 186.1.183.5合成例2 合成例1で得た2−(2’−ヒドロキシエチルアミノ)
−5,8−ジヒドロキシナフトキノン600mgを炭酸
ナトリウム600mg、ジチオン酸ナトリウム1600
mgとともにエタノール水溶液(エタノール15、水2
0) 35−中に溶解し、アルゴン雰囲気下、還流温度
で3時間攪拌した。溶液が黄褐色に変わって、充分に還
元が進行したことを確認し、室温まで冷却した後、濾過
し、結晶を税気した水で充分洗浄した。結晶を減圧乾燥
して目的物450mg (収率75.8%)を得、さら
にアルゴン雰囲気下エタノールで再結晶した。
このものには数種の互変異性体が考えられるが、下記の
分析値にみられるごとく、 C−NMRにおけるカルボ
ニル基の化学レフトがキノン類のそれより著しく低磁場
側に認められることから、カルボニル基の隣接にメチル
基あるいはメチレン基が存在すると考えられ、6−(2
’−ヒドロキシエチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−5
,8−ジヒドロキシナフタレン−1,4−ジオンである
と確認した。
分析値にみられるごとく、 C−NMRにおけるカルボ
ニル基の化学レフトがキノン類のそれより著しく低磁場
側に認められることから、カルボニル基の隣接にメチル
基あるいはメチレン基が存在すると考えられ、6−(2
’−ヒドロキシエチルアミノ)−2,3−ジヒドロ−5
,8−ジヒドロキシナフタレン−1,4−ジオンである
と確認した。
マススペクトル M −251
元素分析値 C−57,33(計算値57.37 >H
−5,28(計算値5.22 ) N= 5.64 (計算値5.58 )核磁気共鳴ス
ペクトル(DMSO−d6 、δ、ppm )I Fl
−NMR13,08(18,OR,S ) 、12.5
5(IH,OH,S ) 、6.59 (IH,NH,
broad ) 、6.59(LH% NH,broa
d ) 、6.31 (11% arom、 、3 )
、4.57 (18,NOH5broad ) 、2.
95 (4H,−(CH2) 2−1t ) 、2.9
4−3.66 (48for ethyl grou
p)13C−NMRcarbony) group
203.8.197.6合成例3 2−メトキシエタノールアミン200m+nol中にナ
フタザリン10mmo Iを含むエタノール溶液80d
をゆっくり添加し温度O〜2℃で5.5時間攪拌した。
−5,28(計算値5.22 ) N= 5.64 (計算値5.58 )核磁気共鳴ス
ペクトル(DMSO−d6 、δ、ppm )I Fl
−NMR13,08(18,OR,S ) 、12.5
5(IH,OH,S ) 、6.59 (IH,NH,
broad ) 、6.59(LH% NH,broa
d ) 、6.31 (11% arom、 、3 )
、4.57 (18,NOH5broad ) 、2.
95 (4H,−(CH2) 2−1t ) 、2.9
4−3.66 (48for ethyl grou
p)13C−NMRcarbony) group
203.8.197.6合成例3 2−メトキシエタノールアミン200m+nol中にナ
フタザリン10mmo Iを含むエタノール溶液80d
をゆっくり添加し温度O〜2℃で5.5時間攪拌した。
反応終了後、希塩酸水溶液中に反応物をあけ沈澱物を濾
過し、減圧乾燥した。この乾燥物を充填剤としてシリカ
ゲル、溶媒としてベンゼンを用いたカラムクロマトグラ
フィーにかけて分画精製して目的物である結晶1.63
11g (収率61.6%)を得、さらにエタノールで
再結晶した。このものは下記の分析値によって2−(2
’−メトキシエチルアミノ)−5,8−ジヒドロキシナ
フトキノンであることを確認した。
過し、減圧乾燥した。この乾燥物を充填剤としてシリカ
ゲル、溶媒としてベンゼンを用いたカラムクロマトグラ
フィーにかけて分画精製して目的物である結晶1.63
11g (収率61.6%)を得、さらにエタノールで
再結晶した。このものは下記の分析値によって2−(2
’−メトキシエチルアミノ)−5,8−ジヒドロキシナ
フトキノンであることを確認した。
マススペクトル M =263
元素分析値 C=59.38 (計算値59.31
)H−4,97(計算値4.98 ’) N−5,28(計算値5.32 > 核磁気共鳴スペクトル(CDC13、δ、ppn+ )
I H−NMR13,33(LH,OH,S ) 、1
1.68(IH,OR,S ) 、7.78 (IH,
NHSbroad ) 、7.12−7.38 (2
H,arom、 、q ) 、5.76 (LH,qu
inone 。
)H−4,97(計算値4.98 ’) N−5,28(計算値5.32 > 核磁気共鳴スペクトル(CDC13、δ、ppn+ )
I H−NMR13,33(LH,OH,S ) 、1
1.68(IH,OR,S ) 、7.78 (IH,
NHSbroad ) 、7.12−7.38 (2
H,arom、 、q ) 、5.76 (LH,qu
inone 。
s ) 、3.28 (3H1OMe 、 s ) 、
3.30−3.55 (4Hfor ethyl
group )13C−NMRcarbonyl gr
oup 186.4.183.6合成例4 合成例3で得た2−(2’−メトキシエチルアミノ)−
5,8−ジヒドロキシナフトキノン1.007gを炭酸
ナトリウム1.017g、ジチオン酸ナトリウム2.5
00gとともにエタノール水溶液(エタノール20、水
40)60−中に溶解し、アルゴン雰囲気下、還流温度
で3時間攪拌した。反応終了後、濾過し、結晶を脱気し
た水で充分洗浄した。結晶を減圧乾燥して目的物900
mg (収率 88.7%)を得、さらにアルゴン雰囲
気下エタノールで再結晶した。
3.30−3.55 (4Hfor ethyl
group )13C−NMRcarbonyl gr
oup 186.4.183.6合成例4 合成例3で得た2−(2’−メトキシエチルアミノ)−
5,8−ジヒドロキシナフトキノン1.007gを炭酸
ナトリウム1.017g、ジチオン酸ナトリウム2.5
00gとともにエタノール水溶液(エタノール20、水
40)60−中に溶解し、アルゴン雰囲気下、還流温度
で3時間攪拌した。反応終了後、濾過し、結晶を脱気し
た水で充分洗浄した。結晶を減圧乾燥して目的物900
mg (収率 88.7%)を得、さらにアルゴン雰囲
気下エタノールで再結晶した。
このも、のにも数種の互変異性体が考えられるが、C−
NMRのデータ等から6−(2’−メトキシエチルアミ
ノ’)−2,3−ジヒドロ−5,8−ジヒドロキシナフ
タレン−1,4−ジオンであることを確認した。
NMRのデータ等から6−(2’−メトキシエチルアミ
ノ’)−2,3−ジヒドロ−5,8−ジヒドロキシナフ
タレン−1,4−ジオンであることを確認した。
マススペクトル M −265
元素分析値 C=58.85 (、計算値58.86
)H= 5.58 (計算値5.70 >N= 5
.21 (計算値5.28 )核磁気共鳴スペクトル
(CDCI、 、δ、ppm )I H−NMR13,
01(18、OH,S ) 、12.54(IH,OH
,S ) 、6.58 (18,NH,broad )
、6.31(11Sarom、 、s ) 、3.0
1 (3H,OMe Ss )、2.95 (48,−
(CH2) 2−1t) 、3.14−3.66(4H
for ethyl group )”C−NMRca
rbonyl group 203,8.197.5
〔実施例〕 次に本発明のナフタレン誘導体を含有する染毛材につい
て実施例をあげて具体的に述べる。
)H= 5.58 (計算値5.70 >N= 5
.21 (計算値5.28 )核磁気共鳴スペクトル
(CDCI、 、δ、ppm )I H−NMR13,
01(18、OH,S ) 、12.54(IH,OH
,S ) 、6.58 (18,NH,broad )
、6.31(11Sarom、 、s ) 、3.0
1 (3H,OMe Ss )、2.95 (48,−
(CH2) 2−1t) 、3.14−3.66(4H
for ethyl group )”C−NMRca
rbonyl group 203,8.197.5
〔実施例〕 次に本発明のナフタレン誘導体を含有する染毛材につい
て実施例をあげて具体的に述べる。
実施例1
合成例2で得た6−ヒトロキシエチルアミノー2.3−
ジヒドロ−5,8−ジヒドロキシナフタレン−1,4−
ジオン各々20n+gをアンモニア含量θ%、0.7%
、1.0%、1.5%、2.0%の水20gに溶解させ
染色液とする。株式会社アベイユから購入した白髪混じ
りの毛髪(未処理)1.0gを染色液中に浸して30℃
の温度において45分間震盪染色した。その後、染色毛
髪を水200−により30℃、5分間洗浄していずれの
場合も白髪が全く感じられない毛髪を得た。
ジヒドロ−5,8−ジヒドロキシナフタレン−1,4−
ジオン各々20n+gをアンモニア含量θ%、0.7%
、1.0%、1.5%、2.0%の水20gに溶解させ
染色液とする。株式会社アベイユから購入した白髪混じ
りの毛髪(未処理)1.0gを染色液中に浸して30℃
の温度において45分間震盪染色した。その後、染色毛
髪を水200−により30℃、5分間洗浄していずれの
場合も白髪が全く感じられない毛髪を得た。
染色毛髪の色調はアンモニア濃度が増大するにつれて青
味を帯びてくるが、おおよそ赤褐色〜褐色であった。
味を帯びてくるが、おおよそ赤褐色〜褐色であった。
得られた染色毛髪を市販のシャンプーを用いて洗浄し、
さらにリンスをしたがいずれの場合も色落ちは極めて少
なく色調の変化は認められなかった。
さらにリンスをしたがいずれの場合も色落ちは極めて少
なく色調の変化は認められなかった。
実施例2
実施例1で用いたナフタレン誘導体と同一のナフタレン
誘導体各々20mgをアンモニア含量O%、0.7%、
1.0%、1.5%、2.0%の水10g及びプロピレ
ングリコールLogからなる混合液に溶解し染色液とす
る。実施例1と同様にして染色、洗浄して、いずれの場
合も白髪が全く感じられず、実施例1で得た色調と殆ど
変わらないあざやかな色調に染色された毛髪を得た。
誘導体各々20mgをアンモニア含量O%、0.7%、
1.0%、1.5%、2.0%の水10g及びプロピレ
ングリコールLogからなる混合液に溶解し染色液とす
る。実施例1と同様にして染色、洗浄して、いずれの場
合も白髪が全く感じられず、実施例1で得た色調と殆ど
変わらないあざやかな色調に染色された毛髪を得た。
実施例3
合成例4で得た6−メトキシエチルアミノー2.3−ジ
ヒドロ−5,8−ジヒドロキシナフタレノー1,4−ジ
オン各々20mgをアンモニア含量O%、0.7%、1
.0%、1.5%、2.0%の水20gおよびアニオン
活性剤10mgからなる混合溶液に溶解させ染色液とす
る。実施例1と同様にして染色、洗浄して、いずれの場
合も白髪が全く感じられず、実施例1で得た色調とほと
んど変わらないあざやかな色調に染色された毛髪を得た
。
ヒドロ−5,8−ジヒドロキシナフタレノー1,4−ジ
オン各々20mgをアンモニア含量O%、0.7%、1
.0%、1.5%、2.0%の水20gおよびアニオン
活性剤10mgからなる混合溶液に溶解させ染色液とす
る。実施例1と同様にして染色、洗浄して、いずれの場
合も白髪が全く感じられず、実施例1で得た色調とほと
んど変わらないあざやかな色調に染色された毛髪を得た
。
実施例4
実施例3で用いたナフタレン誘導体と同一のナフタレン
誘導体各々20mgをアンモニア含量0%、0.7%、
1.0%、1,5%、2.0%の水Log及びプロピレ
ングリコール10gおよびアニオン活性剤10mgから
なる混合液に熔解し染色液とする。実施例1と同様にし
て染色、洗浄して、いずれの場合も白髪が全く感じられ
ず、実施例1で得た色調と殆ど変わらないあざやかな色
調に染色された毛髪を得た。
誘導体各々20mgをアンモニア含量0%、0.7%、
1.0%、1,5%、2.0%の水Log及びプロピレ
ングリコール10gおよびアニオン活性剤10mgから
なる混合液に熔解し染色液とする。実施例1と同様にし
て染色、洗浄して、いずれの場合も白髪が全く感じられ
ず、実施例1で得た色調と殆ど変わらないあざやかな色
調に染色された毛髪を得た。
実施例5
実施例1で用いたナフタレン誘導体と同一のナフタレン
誘導体各々20mgをアンモニア含量0%、0.7%、
1.0%、1.5%、2.0%の水Logおよびエタノ
ールLogからなる混合液に溶解し染色液とする。実施
例1と同様にして染色、洗浄して、いずれの場合も白髪
が全く感じられず、実施例1で得た色調よりごくわすせ
か淡色に染色された美しい毛髪を得た。
誘導体各々20mgをアンモニア含量0%、0.7%、
1.0%、1.5%、2.0%の水Logおよびエタノ
ールLogからなる混合液に溶解し染色液とする。実施
例1と同様にして染色、洗浄して、いずれの場合も白髪
が全く感じられず、実施例1で得た色調よりごくわすせ
か淡色に染色された美しい毛髪を得た。
実施例6
実施例2で用いたナフタレン誘導体と同一のナフタレン
誘導体各々20mgをアンモニア含量O%、0.7%、
1.0%、1.5%、2.0%の水10g、エタノール
2g、プロピレングリコール8gおよびアニオン活性剤
10mgからなる混合液に熔解し染色液とする。、実施
例1と同様にして染色、洗浄して、いずれの場合も白髪
が全く感じられず、実施例1で得た色調とほとんど変わ
らないあざやかな色調に染色された毛髪を得た。
誘導体各々20mgをアンモニア含量O%、0.7%、
1.0%、1.5%、2.0%の水10g、エタノール
2g、プロピレングリコール8gおよびアニオン活性剤
10mgからなる混合液に熔解し染色液とする。、実施
例1と同様にして染色、洗浄して、いずれの場合も白髪
が全く感じられず、実施例1で得た色調とほとんど変わ
らないあざやかな色調に染色された毛髪を得た。
実施例7
前もって5%過酸化水素水で30℃、45分間脱色処理
した毛髪を用いたほかは実施例6と同様にして染色、洗
浄したところ、いずれの場合も毛髪が良工に染色された
。
した毛髪を用いたほかは実施例6と同様にして染色、洗
浄したところ、いずれの場合も毛髪が良工に染色された
。
本発明に係るナフタレン誘導体を含有してなる染毛料は
極めて低濃度でしかも穏和な条件で良好に毛髪を染色で
きるものであり、発色も安定していて染色条件にほとん
ど影響されず、保存安定性も良好な優れた染毛料という
ことができる。
極めて低濃度でしかも穏和な条件で良好に毛髪を染色で
きるものであり、発色も安定していて染色条件にほとん
ど影響されず、保存安定性も良好な優れた染毛料という
ことができる。
特許出願人 株式会社 資 生 堂
手続補正書(自発)
昭和60年q月デ日
1、事件の表糸
昭和60年特許願第42930号
2、発明の名称
染毛料
3、補正をする者
事件との関係 特許出願人
4、補正の対象
明細書の発明の詳細な説明の欄
5、補正の内容
(1) 明細書第3頁第16行目「本発明者ら」とあ
るを、「本発明者」と補正します。
るを、「本発明者」と補正します。
(2) 明細書第9頁第5行目rNOHJとあるを、
rN (CH2CH2)O旦」と補正します。
rN (CH2CH2)O旦」と補正します。
(3) 明細書第10頁第14行目のr6.59 (
IHSNHlbroad ) 、Jを削除します。
IHSNHlbroad ) 、Jを削除します。
(4) 明細書第10頁第16行目rNOHJとある
を、rN (CH20H2)OHJと補正します。
を、rN (CH20H2)OHJと補正します。
(5)明細書第12頁第14行目r C−NMRJと
あるを、r13cmNMRJと補正します。
あるを、r13cmNMRJと補正します。
以 上
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 下記一般式( I )で表わされるナフタレン誘導体を含
有することを特徴とする染毛料。 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式( I )中、Rは水素、メチルまたはエチル基を表
し、nは1〜3の数字を表す。]
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4293085A JPS61204115A (ja) | 1985-03-05 | 1985-03-05 | 染毛料 |
DE19853514092 DE3514092A1 (de) | 1984-04-20 | 1985-04-18 | Naphthalinderivate und verwendung derselben zum faerben von haar |
GB08509909A GB2159828B (en) | 1984-04-20 | 1985-04-18 | Naphthalene derivatives and hair dye compositions containing them |
FR8505964A FR2563215B1 (fr) | 1984-04-20 | 1985-04-19 | Derives du naphtalene et composition de teinture pour cheveux en contenant |
US06/725,069 US4605419A (en) | 1984-04-20 | 1985-04-19 | 5,8-dihydroxy naphthalene-1,4-dione derivative and a hair dye composition containing the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4293085A JPS61204115A (ja) | 1985-03-05 | 1985-03-05 | 染毛料 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61204115A true JPS61204115A (ja) | 1986-09-10 |
Family
ID=12649730
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4293085A Pending JPS61204115A (ja) | 1984-04-20 | 1985-03-05 | 染毛料 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61204115A (ja) |
-
1985
- 1985-03-05 JP JP4293085A patent/JPS61204115A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02115163A (ja) | インドール誘導体およびケラチン染色組成物 | |
CH684593A5 (de) | Substituierte 2,6-Diaminotoluole, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie Färbemittel für keratinische Fasern, die diese enthalten. | |
EP1227786A1 (de) | Mittel zur färbung von fasern enthaltend ein indoliny indoliumderivat | |
DE3887785T2 (de) | Färbemittel für Keratinfasern. | |
DE10036748A1 (de) | Pyrrolylsubstituierte Nitrophenole als Direktfarbstoffe | |
JPS61204115A (ja) | 染毛料 | |
JPS6218471A (ja) | 染毛料 | |
JPS6136208A (ja) | 染毛料 | |
JPS6172710A (ja) | 染毛料 | |
JPS61165314A (ja) | 染毛料 | |
EP0039806A2 (de) | Haarfärbemittel | |
EP0532039B1 (en) | N1-trifluoroalkyl substituted 2-nitro-p-phenylenediamine dyes | |
JPS6172063A (ja) | ナフタレン誘導体 | |
JPS62195319A (ja) | 染毛料 | |
JPS6133108A (ja) | 染毛料 | |
JPS61203174A (ja) | ナフタレン誘導体 | |
JPS62249916A (ja) | 染毛料 | |
JPH0311043A (ja) | ニトロ‐p‐フエニレンジアミン誘導体、その製法及びこの化合物を含むケラチン繊維用染毛剤 | |
US4605419A (en) | 5,8-dihydroxy naphthalene-1,4-dione derivative and a hair dye composition containing the same | |
EP0018008A2 (de) | Verfahren zur Herstellung von lasierenden Pigmentformen des 4,4',7,7'-Tetrachlorthioindigo | |
JPS63108069A (ja) | ナフタレン誘導体 | |
JPS62195050A (ja) | ナフタレン誘導体 | |
JPH046224B2 (ja) | ||
EP0280187A1 (de) | Haarfärbemittel mit direktziehenden Nitrodiphenylamin-Derivaten | |
JPS63107914A (ja) | 染毛料 |