[go: up one dir, main page]

JPS61200138A - ゴム組成物 - Google Patents

ゴム組成物

Info

Publication number
JPS61200138A
JPS61200138A JP4151785A JP4151785A JPS61200138A JP S61200138 A JPS61200138 A JP S61200138A JP 4151785 A JP4151785 A JP 4151785A JP 4151785 A JP4151785 A JP 4151785A JP S61200138 A JPS61200138 A JP S61200138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
weight
parts
diene
blended
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4151785A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Miyazaki
真一 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP4151785A priority Critical patent/JPS61200138A/ja
Priority to AU54207/86A priority patent/AU574267B2/en
Priority to NZ21535386A priority patent/NZ215353A/xx
Publication of JPS61200138A publication Critical patent/JPS61200138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、タイヤのトレッド、ビードフィラー等に使
用される高硬度のゴム組成物に関するものである。
(従来技術とその問題点) 加硫ゴムの状態で高い硬度を有するゴム配合物では、加
硫ゴムの硬度と動的弾性率が高くなるにつれて未加硫ゴ
ムの状態での硬度と引張応力も大きくなる傾向がある。
第1図はこの様子をあられすもので、加硫ゴムの硬度お
よび動的弾性率と、未加硫ゴムの状態における硬度およ
び引張応力が直線関係にあり、加硫後に高い硬度を有す
るゴム配合物(例えばDで示す範囲のもの)は未加硫ゴ
ムの状態における硬度と引張応力も非常に高くなること
がわかる。このため、高硬度が必要なゴム配合物では、
未加硫ゴムの段階での押出し、折曲げ加工等における加
工性が著しく低下し、加工が困骸になるという問題があ
った。
(発明の目的) この発明は、未加硫ゴムの段階での加工性が良好で、加
硫後に高硬度の得られるゴム組成物を提供することを目
的としている。
(発明の開示) 本発明にかかるゴム組成物は、天然ゴム、ジエン系ゴム
もしくはジエン系共重合ゴムまたはこれらの2N以−ヒ
をブレンドしたブレンドゴム(以下、これらを総称して
ゴムと呼ぶ)100重量部に対し、側鎖に二重結合を持
つ液状のフェノール類1〜50重量部を配合したことを
特徴としている。
このように、側鎖に二重結合を有する液状のフェノール
類を一定の範囲内でゴムに添加しておくことにより、未
加硫の状態で加工性がよく、加硫後に所望の高硬度を有
するゴム組成物が得られるのである。この場合において
、側鎖に二重結合を持つ液状のフェノール類の配合量が
ゴム100重量部に対し1重量部以下では期待されるよ
うな未加硫持における硬度低下効果が得られず、加工性
も悪いものとなる。逆に上記フェノール類の配合j−゛
が50重賃部を越える場合は、未加硫ゴムの粘度が低下
しすぎて、加工性に支障をきたすようになるので、いず
れも好ましくない。なお、実験の結果では、上記側鎖に
二重結合を持つ液状フェノール類としてカシューオイル
中に主成分として含まれるフェノール類を使用するのが
最も効果的であった。
また、これらゴムとフェノール類に加えて、従来主とし
て硬化剤として使用されているノボラック型フェノール
樹脂をゴム100重績部に対し30咀量部以下の範囲で
添加しておいても良好な結果が得られた。さらに、加硫
剤として、硫黄の他にモルホリンジスルフィドをゴム1
00重量部に対し8重醍部以下の範囲で添加しておいて
も同様に良好な結果が得られた。
(実施例および比較例) 以下、本発明の実施例と比較例について説明すれば、第
1表は種々の配合における加硫ゴムと未加硫ゴムの性質
をあられすもので、実施例1では比較例1と較べてカー
ボンブラック配合量が少ないにもかかわらず、加硫ゴム
での硬度と動的弾性率が比較例1と同等である。また、
未加硫ゴムでの硬度と引張応力が低く、加工性にすぐれ
ていることがわかる。
実施例2は、従来主として硬化剤として使用されている
ノボラック型フェノール樹脂および硬化剤に代えて、側
鎖に二重結合を有する液状のフェノール類および硬化剤
を用いた例であり、加硫ゴムの硬度と動的弾性率は比較
例2とほぼ同等であり、未加硫ゴムの加工性は比較例2
よりも大幅に改良されていることがわかる。
実施例3は上記液状のフェノール類と7ポラツク型フエ
ノールレジンとを併用した例をあられし、実施例4は加
硫剤としてモリホリンジスルフィドを硫黄と併用した例
をあられす、実施例3.4のいずれにおいても、実施例
1.2の場合と同様に加硫ゴム物性を損なうことなく未
加硫ゴムにおける加工性が改善されている。
(発明の効果) 以Hに説明した如く本発明にかかるゴム組成物は・未加
硫ゴムの状態における加工性が良好で、加硫後に高硬度
のゴム組成物を得ることのできるすぐれたものとなった
。このゴム組成物は、タイヤのトレッドやビードフィラ
ーその他高硬度が必要とされるゴム製品の原料として好
適に使用することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、未加硫ゴムと加硫ゴムの物性の相関性をあら
れすグラフである。 (以下余白)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)天然ゴム、ジエン系ゴムもしくはジエン系共重合
    ゴムまたはこれらの2種以上をブレンドしたブレンドゴ
    ム100重量部に対し、側鎖に二重結合を持つ液状のフ
    ェノール類1〜50重量部を配合したことを特徴とする
    ゴム組成物。
  2. (2)側鎖に二重結合を持つ液状のフェノール類が、カ
    シューオイル中に主成分として含まれるフェノール類で
    あるゴム組成物。
  3. (3)天然ゴム、ジエン系ゴムもしくはジエン系共重合
    ゴムまたはこれらの2種以上をブレンドしたブレンドゴ
    ム100重量部に対し、30重量部以下のノボラック型
    フェノール樹脂を配合してなる特許請求の範囲第1項記
    載のゴム組成物。
  4. (4)天然ゴム、ジエン系ゴムもしくはジエン系共重合
    ゴムまたはこれらの2種以上をブレンドしたブレンドゴ
    ム100重量部に対し、8重量部以下のモルホリンジス
    ルフィドを配合してなる特許請求の範囲第1項記載のゴ
    ム組成物。
JP4151785A 1985-03-01 1985-03-01 ゴム組成物 Pending JPS61200138A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151785A JPS61200138A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 ゴム組成物
AU54207/86A AU574267B2 (en) 1985-03-01 1986-03-03 Rubber-phenol compound
NZ21535386A NZ215353A (en) 1985-03-01 1986-03-03 Rubber compositions containing phenol derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4151785A JPS61200138A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 ゴム組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61200138A true JPS61200138A (ja) 1986-09-04

Family

ID=12610565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4151785A Pending JPS61200138A (ja) 1985-03-01 1985-03-01 ゴム組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS61200138A (ja)
AU (1) AU574267B2 (ja)
NZ (1) NZ215353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100237253B1 (ko) * 1997-07-29 2000-01-15 홍건희 타이어 트레드용 고무 조성물

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8710171D0 (en) * 1987-04-29 1987-06-03 Shell Int Research Copolymer composition

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238470A (en) * 1979-07-30 1980-12-09 Stauffer Chemical Company Method for oil-treating insoluble sulfur
US4644988A (en) * 1984-01-31 1987-02-24 The B.F. Goodrich Company High performance tire and tread compound for it
JPS61200137A (ja) * 1985-03-01 1986-09-04 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物用分散向上剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100237253B1 (ko) * 1997-07-29 2000-01-15 홍건희 타이어 트레드용 고무 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
AU5420786A (en) 1986-09-04
AU574267B2 (en) 1988-06-30
NZ215353A (en) 1989-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100281488B1 (ko) 트레드 베이스 고무 블렌드를 갖는 타이어
DE112015001678B4 (de) Kautschukzusammensetzung zur Verwendung in einer Reifenlauffläche
PL193038B1 (pl) Kompozycja elastomerowa
JP6508254B2 (ja) スタッドタイヤ
JP2008169296A (ja) ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JPS586738B2 (ja) 高硬度ゴム組成物
JP2012117060A (ja) カルボキシル化スチレン/ブタジエンゴム含有トレッドを有するタイヤ
US5284195A (en) Tire with tread base rubber blend
JP3175016B2 (ja) 高硬度ゴム組成物
JP6508253B2 (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4262436B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPS61200138A (ja) ゴム組成物
JPH0598081A (ja) 高硬度ゴム組成物
KR100279315B1 (ko) 고강도보강재를 구비한 공기타이어
JPH10182884A (ja) タイヤ用ゴム組成物
JP4344200B2 (ja) タイヤゴム組成物およびそれをタイヤトレッドゴムに用いた空気入りタイヤ
JPH0365828B2 (ja)
JPH0122296B2 (ja)
JPH09328574A (ja) ゴム組成物、これを使用した重荷重用空気入りタイヤおよびゴム組成物の製造法
JPH0116261B2 (ja)
JP3607311B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH0551488A (ja) ゴム組成物
JP2852968B2 (ja) スタッドレスタイヤ用トレッドゴム組成物
JPS6121253B2 (ja)
KR19980052352A (ko) 타이어의 험프스트립용 고무조성물