JPS61199866A - 患者の呼気の排出装置 - Google Patents
患者の呼気の排出装置Info
- Publication number
- JPS61199866A JPS61199866A JP61038948A JP3894886A JPS61199866A JP S61199866 A JPS61199866 A JP S61199866A JP 61038948 A JP61038948 A JP 61038948A JP 3894886 A JP3894886 A JP 3894886A JP S61199866 A JPS61199866 A JP S61199866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- valve
- outlet hole
- rubber bag
- patient
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 49
- 230000003434 inspiratory effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000029058 respiratory gaseous exchange Effects 0.000 description 1
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0087—Environmental safety or protection means, e.g. preventing explosion
- A61M16/009—Removing used or expired gases or anaesthetic vapours
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/0087—Environmental safety or protection means, e.g. preventing explosion
- A61M16/009—Removing used or expired gases or anaesthetic vapours
- A61M16/0093—Removing used or expired gases or anaesthetic vapours by adsorption, absorption or filtration
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
- Ecology (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Respiratory Apparatuses And Protective Means (AREA)
- External Artificial Organs (AREA)
- Particle Accelerators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
この発明は人工呼吸器を介して患者の呼気を排出するた
めの装置に関する。
めの装置に関する。
[従来の技術]
人工呼吸器の気体出口孔を排出気体のための捕集容器に
結合する気体管路を備え、その際気体管路が開口を介し
て大気に結合可能であるようになっている、患者の呼気
を人工呼吸器を介して排出するための装置はバイタル・
サインズ(Vital 51gn5 )社の説明書(1
982年)により知られている。この装置は吸い取り源
例えばエゼクタに接続されており、この吸い取り源は気
体を連続的な定められた速度で気体管路から搬出する。
結合する気体管路を備え、その際気体管路が開口を介し
て大気に結合可能であるようになっている、患者の呼気
を人工呼吸器を介して排出するための装置はバイタル・
サインズ(Vital 51gn5 )社の説明書(1
982年)により知られている。この装置は吸い取り源
例えばエゼクタに接続されており、この吸い取り源は気
体を連続的な定められた速度で気体管路から搬出する。
更に気体管路にはゴム袋が接続されており、このゴム袋
は気体管路における短時間の正圧を補整するのに用いら
れる。患者が力強く息を吐くと気体管路の中に正圧が発
生し、ゴム袋に気体が充満することによってこの正圧が
消滅する。患者の正常の呼気では気体管路の中に弱い負
圧が発生するように、吸い取り源は常に調節されている
。
は気体管路における短時間の正圧を補整するのに用いら
れる。患者が力強く息を吐くと気体管路の中に正圧が発
生し、ゴム袋に気体が充満することによってこの正圧が
消滅する。患者の正常の呼気では気体管路の中に弱い負
圧が発生するように、吸い取り源は常に調節されている
。
従ってゴム袋の中の気体は次の呼吸サイクルの際にゴム
袋から押し出される。呼気が正常の場合又は止まった場
合に気体管路の中に大きい負圧が生じるのを避けるため
に、気体管路は開口を介して大気に結合されている。
袋から押し出される。呼気が正常の場合又は止まった場
合に気体管路の中に大きい負圧が生じるのを避けるため
に、気体管路は開口を介して大気に結合されている。
前記の種類の人工呼吸器はシステムの故障の際に作動す
る警報装置を有する1例えば人工呼吸器の気体出口孔の
部分に設けられた流量計が警報装置に結合されている。
る警報装置を有する1例えば人工呼吸器の気体出口孔の
部分に設けられた流量計が警報装置に結合されている。
定められた気体流量を下回った場合には警報が作動する
。しかしながら患者から人工呼吸器への呼気ホースが緩
んだときは、警報装置が投入されない、なぜならば吸い
取り源は呼気の代すりに大気を流量計を介して吸い取る
からである。それが適時に発見されなかったときは、こ
のことは患者に対して極めて危険である。
。しかしながら患者から人工呼吸器への呼気ホースが緩
んだときは、警報装置が投入されない、なぜならば吸い
取り源は呼気の代すりに大気を流量計を介して吸い取る
からである。それが適時に発見されなかったときは、こ
のことは患者に対して極めて危険である。
[発明が解決しようとする問題点]
この発明は、患者と流量計との間の結合に漏れがあった
場合にも、人工呼吸器の警報機能が作動するようになっ
ている前記の種類の排出装置を提供することを目的とす
る。
場合にも、人工呼吸器の警報機能が作動するようになっ
ている前記の種類の排出装置を提供することを目的とす
る。
[問題点を解決するための手段]
この目的はこの発明に基づき、気体出口孔と気体管路を
大気に結合するための開口との間に弁が配置されており
、弁と気体出口孔との間の気体管路における圧力が定め
られた値を下回ったときに、気体出口孔から捕集容器へ
の結合を中断することにより達成される。患者の呼気が
止まったときの人工呼吸器から捕集容器への気体流入の
中断のために、流量計は直ちに警報を作動する値を表示
する。このときは吸い取り源は気体管路の大気への開口
を介して気体を吸引する。
大気に結合するための開口との間に弁が配置されており
、弁と気体出口孔との間の気体管路における圧力が定め
られた値を下回ったときに、気体出口孔から捕集容器へ
の結合を中断することにより達成される。患者の呼気が
止まったときの人工呼吸器から捕集容器への気体流入の
中断のために、流量計は直ちに警報を作動する値を表示
する。このときは吸い取り源は気体管路の大気への開口
を介して気体を吸引する。
この発明に基づく有利な実施態様において、気体出口孔
と弁との間で膨張可能な貯蔵袋が気体管路に接続されて
おり、この貯蔵袋を介して弁が制御されることが提案さ
れる。貯蔵袋は例えば蛇腹とすることができ、この蛇腹
が充満しているときに弁が開き空になったときに閉じる
ように、蛇腹は弁に結合されている。
と弁との間で膨張可能な貯蔵袋が気体管路に接続されて
おり、この貯蔵袋を介して弁が制御されることが提案さ
れる。貯蔵袋は例えば蛇腹とすることができ、この蛇腹
が充満しているときに弁が開き空になったときに閉じる
ように、蛇腹は弁に結合されている。
この発明の別の実施態様においては、気体貯蔵袋がゴム
袋であり、その開口に弁座と弁体とを有する弁が取り付
けられ、弁体のための操作部品として棒が設けられ、こ
の棒がゴム袋の全長にわたってその内部に延びていると
共にゴム袋の閉鎖端に固定されていることが提案される
。それによりゴム袋の中の気体量従って弁と気体出口孔
との間の気体圧力に関係して、弁が開き又は閉じるとい
うことが構造的に簡単な手段を用いて達成される。弁の
部品数が少ないおかげで、しばしばごみが詰まるような
空気操作弁に比べてこの弁は容易に清掃することができ
る。
袋であり、その開口に弁座と弁体とを有する弁が取り付
けられ、弁体のための操作部品として棒が設けられ、こ
の棒がゴム袋の全長にわたってその内部に延びていると
共にゴム袋の閉鎖端に固定されていることが提案される
。それによりゴム袋の中の気体量従って弁と気体出口孔
との間の気体圧力に関係して、弁が開き又は閉じるとい
うことが構造的に簡単な手段を用いて達成される。弁の
部品数が少ないおかげで、しばしばごみが詰まるような
空気操作弁に比べてこの弁は容易に清掃することができ
る。
更に別の実施態様において弁体が円錐形に形成されるこ
とが提案される。この形状により弁体の弁座への正確な
係合と従って良好な封止が得られる。
とが提案される。この形状により弁体の弁座への正確な
係合と従って良好な封止が得られる。
技術的に簡単な解決法は弁棒が弾性的に湾曲可能である
ことにより生まれる。それにより弁棒はゴム袋の意図し
ない横方向の移動にも追従できる。
ことにより生まれる。それにより弁棒はゴム袋の意図し
ない横方向の移動にも追従できる。
[実施例]
次にこの発明に基づく装置の一実施例を示す図面により
この発明の詳細な説明する。
この発明の詳細な説明する。
第1図においては人工呼吸器1が示され、この人工呼吸
器に患者2が吸気ホース3と呼気ホース4を介して接続
されている0人工呼吸器1はその気体出口孔5を介して
患者2の呼気の排出装置に結合されている。この装置は
気体管路6を有し、この管路は別の気体管路7を介して
気体のJ!!続的な吸い取りのための吸い取り源8と、
排出された気体のための捕集容器9とに結合されている
。気体管路6と7の間には後に詳述する弁ll付きの気
体貯蔵袋10が取り付けられている。気体貯蔵袋10は
流量計13を備えたケース12に固定されている。流量
計13は弁11の後方のシステムの中における気体流量
を表示し、特に吸い取り源8が支障無く機能しているか
どうかの検査のために用いられる。ケース12は更に大
気への開口14を有する0人工呼吸器lは出口孔5の範
囲に別の流量計15を有し、この流量計が警報装置16
に結合されている。
器に患者2が吸気ホース3と呼気ホース4を介して接続
されている0人工呼吸器1はその気体出口孔5を介して
患者2の呼気の排出装置に結合されている。この装置は
気体管路6を有し、この管路は別の気体管路7を介して
気体のJ!!続的な吸い取りのための吸い取り源8と、
排出された気体のための捕集容器9とに結合されている
。気体管路6と7の間には後に詳述する弁ll付きの気
体貯蔵袋10が取り付けられている。気体貯蔵袋10は
流量計13を備えたケース12に固定されている。流量
計13は弁11の後方のシステムの中における気体流量
を表示し、特に吸い取り源8が支障無く機能しているか
どうかの検査のために用いられる。ケース12は更に大
気への開口14を有する0人工呼吸器lは出口孔5の範
囲に別の流量計15を有し、この流量計が警報装置16
に結合されている。
第2図においては気体貯蔵袋10がゴム袋から成りケー
ス12に固定されていることが詳細に示されている。弁
座17と円錐形の弁体18とから成る弁llは弾性的に
湾曲可能な棒19を有し、この棒は弁11のための操作
部品としての役を果たす、ゴム袋10の全長にわたって
延びている弁棒19は、ゴム袋の閉鎖端20に固定され
ている。
ス12に固定されていることが詳細に示されている。弁
座17と円錐形の弁体18とから成る弁llは弾性的に
湾曲可能な棒19を有し、この棒は弁11のための操作
部品としての役を果たす、ゴム袋10の全長にわたって
延びている弁棒19は、ゴム袋の閉鎖端20に固定され
ている。
弁11付きのゴム袋10の機能を次に第1図と第2図に
より詳細に説明する0人工呼吸器lから吸気ホース3を
介して吸気が患者2に供給される。呼気はホース4と人
工呼吸器の中の結合管路21とを介し更にゴム袋10へ
の気体管路6を介して導かれる。その際流量計15は結
合管路21を通る気体流量を記録する。ゴム袋10は気
体により膨張してそのために短くなり、それによって第
2図に一点鎖線で示したように弁体18が弁座17から
持ち上げられる。まず呼気はケース12の中に設けられ
たフィルタ22を通って流れ、その後に気体管路7を経
て捕集容器9へ導かれる。
より詳細に説明する0人工呼吸器lから吸気ホース3を
介して吸気が患者2に供給される。呼気はホース4と人
工呼吸器の中の結合管路21とを介し更にゴム袋10へ
の気体管路6を介して導かれる。その際流量計15は結
合管路21を通る気体流量を記録する。ゴム袋10は気
体により膨張してそのために短くなり、それによって第
2図に一点鎖線で示したように弁体18が弁座17から
持ち上げられる。まず呼気はケース12の中に設けられ
たフィルタ22を通って流れ、その後に気体管路7を経
て捕集容器9へ導かれる。
フィルタ12は大気のごみ粒子を捕集するために用いら
れる。ゴム袋lOの気体が空になるとゴム袋は当初の姿
勢に戻り、その際弁体17は気体の流入を阻止する。
れる。ゴム袋lOの気体が空になるとゴム袋は当初の姿
勢に戻り、その際弁体17は気体の流入を阻止する。
患者2と流量計15との間の結合に漏れが存在するとき
には、ゴム袋10の中の正圧が低下しその際弁11が閉
じる。この場合吸い取り源8は開口14を経て大気を取
り入れる。そのとき管路6又は21の中の気体流量は、
流量計15が警報装置16を作動する定められた限界値
以下に低下する。こうして患者が体を痛めること無しに
操作員が適時故障を見つけ出すことができる
には、ゴム袋10の中の正圧が低下しその際弁11が閉
じる。この場合吸い取り源8は開口14を経て大気を取
り入れる。そのとき管路6又は21の中の気体流量は、
流量計15が警報装置16を作動する定められた限界値
以下に低下する。こうして患者が体を痛めること無しに
操作員が適時故障を見つけ出すことができる
第1図は周知の人工呼吸器と組み合わせたこの発明に基
づく排出装置の一実施例の部分的に断面で表わした全体
図、第2図は第1図に示す装置の要部斜視断面図である
。 5・・・気体出口孔、 6・・・気体管路、9φ・・
捕集容器、 10・・・貯蔵袋、 11・・・弁
、 14・争・開口、 17・・番弁座、 18
・・・弁体、 19・・・棒、 2゜・・・閉鎖端
。
づく排出装置の一実施例の部分的に断面で表わした全体
図、第2図は第1図に示す装置の要部斜視断面図である
。 5・・・気体出口孔、 6・・・気体管路、9φ・・
捕集容器、 10・・・貯蔵袋、 11・・・弁
、 14・争・開口、 17・・番弁座、 18
・・・弁体、 19・・・棒、 2゜・・・閉鎖端
。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)人工呼吸器の気体出口孔を排出気体のための捕集容
器に結合する気体管路を備え、その際気体管路が開口を
介して大気に結合可能であるようになっている、患者の
呼気を人工呼吸器を介して排出するための装置において
、気体出口孔(5)と気体管路(6)を大気に結合する
ための開口(14)との間に弁(11)が配置されてお
り、弁(11)と気体出口孔(5)との間の気体管路(
6)における圧力が定められた値を下回ったときに、気
体出口孔(5)から捕集容器(9)への結合を中断する
ことを特徴とする患者の呼気の排出装置。 2)気体出口孔(5)と弁(11)との間で膨張可能な
貯蔵袋(10)が気体管路(6)に接続されており、こ
の貯蔵袋を介して弁が制御されることを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載の排出装置。 3)気体貯蔵袋(10)がゴム袋であり、その開口に弁
座(17)と弁体(18)とを有する弁(11)が取り
付けられ、弁体(18)のための操作部品として棒(1
9)が設けられ、この棒がゴム袋(10)の全長にわた
ってその内部に延びていると共にゴム袋の閉鎖端(20
)に固定されていることを特徴とする特許請求の範囲第
1項又は第2項記載の排出装置。 4)弁体(18)が円錐形に形成されていることを特徴
とする特許請求の範囲第3項記載の排出装置。 5)弁棒(19)が弾性的に湾曲可能であることを特徴
とする特許請求の範囲第3項記載の排出装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE3506674 | 1985-02-26 | ||
DE3506674.1 | 1985-02-26 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61199866A true JPS61199866A (ja) | 1986-09-04 |
Family
ID=6263553
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61038948A Pending JPS61199866A (ja) | 1985-02-26 | 1986-02-24 | 患者の呼気の排出装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0193174B1 (ja) |
JP (1) | JPS61199866A (ja) |
DE (1) | DE3664721D1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA1330893C (en) * | 1989-09-19 | 1994-07-26 | Raymond A. Delcastilho | Combination oral suction and scavenging apparatus |
FR2926729B1 (fr) * | 2008-01-29 | 2011-04-08 | Air Liquide | Recipient mobile de traitement in situ de gaz anesthesiques expires par un patient. |
CN106237473A (zh) * | 2016-08-25 | 2016-12-21 | 周玉梅 | 一种用于医疗的智能麻醉机 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1446432A (en) * | 1972-06-20 | 1976-08-18 | Dickens T W C | Equipment for administering gas to a patient |
DE2728723C3 (de) * | 1977-06-25 | 1980-03-27 | Draegerwerk Ag, 2400 Luebeck | Anordnung zur Absaugung von Gasen im medizinischen Bereich und Vakuumrückschlagventil hierfür |
ES240864Y (es) * | 1979-01-19 | 1979-10-16 | Dispositivo anti-contaminacion para su utilizacion en qui- rofanos. | |
GB2052270B (en) * | 1979-06-29 | 1983-09-07 | Lab Italia Spa X | Gas evacuating device for anaesthetic inhalation apparatus |
-
1986
- 1986-02-24 JP JP61038948A patent/JPS61199866A/ja active Pending
- 1986-02-25 DE DE8686102459T patent/DE3664721D1/de not_active Expired
- 1986-02-25 EP EP86102459A patent/EP0193174B1/de not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3664721D1 (en) | 1989-09-07 |
EP0193174A1 (de) | 1986-09-03 |
EP0193174B1 (de) | 1989-08-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5826575A (en) | Exhalation condensate collection system for a patient ventilator | |
US6095140A (en) | Ventilator triggering device | |
US4327718A (en) | Continuously draining trap for removal of condensate from a patient breathing circuit | |
CA1209876A (en) | Scavenger system | |
US4653493A (en) | Ventilator unit exhalation contamination control device | |
US3973564A (en) | Anaesthetist's respiration apparatus | |
US6516800B1 (en) | Neonatal patient ventilator circuit | |
US8025059B2 (en) | Respiratory device comprising a double lumen endotracheal tube | |
CN102413861B (zh) | 用于允许持续气道正压通气提供零压的回路的系统和方法 | |
JPS61222462A (ja) | 呼吸保護マスク | |
JPH10225519A (ja) | 補助呼吸用換気装置及び補助呼吸用装置の患者導管の安全弁 | |
CN202777378U (zh) | 一种呼吸阀 | |
GB2074455A (en) | Lung-controlled respiratory device | |
PL113597B1 (en) | Device intended for co-operation with a medical tracheal aspiration pump | |
GB2429653A (en) | Room temperature heat exchanger for breathing circuit | |
JP7234297B2 (ja) | 医療用の機器からのガスを受容するフィルタユニットを備える受容装置および方法 | |
US3390676A (en) | Protective breathing apparatus with regeneration of exhaled air | |
EP0671319A4 (en) | SEMI-FARM RESPIRATOR. | |
US4176666A (en) | Gas scavenger system | |
US4004585A (en) | Safety interface for anesthesia vacuum scavenging | |
JPS61199866A (ja) | 患者の呼気の排出装置 | |
JPS6245714Y2 (ja) | ||
JP2019531803A (ja) | 換気マスク | |
JP2002219175A (ja) | 人工呼吸吸引両用アダプタ及び自動吸引装置 | |
WO2021225456A1 (en) | Improvements to an assisted ventilation interface |