JPS61199306A - 周波数変換器 - Google Patents
周波数変換器Info
- Publication number
- JPS61199306A JPS61199306A JP3892485A JP3892485A JPS61199306A JP S61199306 A JPS61199306 A JP S61199306A JP 3892485 A JP3892485 A JP 3892485A JP 3892485 A JP3892485 A JP 3892485A JP S61199306 A JPS61199306 A JP S61199306A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frequency
- signal
- local oscillation
- gate
- fets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Radio Transmission System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、主に無線装置における受信用周波数変換器に
関するものである。
関するものである。
(従来の技術)
従来ダイバラティ受信用無線装置において受信機を2台
用いる構成方式の場合、受信用周波数変換器は、別個の
周波数変換器を2個用いている。
用いる構成方式の場合、受信用周波数変換器は、別個の
周波数変換器を2個用いている。
これらの周波数変換器は、おのおの変換損失、変換雑音
指数においてばらつきがあシ、第2図に示す様に受信回
路−1と受信回路−2の間の受信感度や受信4号検出出
力のバランスをとるために、各々に調整機構を設けるか
周波数変換器の特性選別を行ったものを用いている。な
お、第2図で、1は受信アンチ九、2は受信フィルタ、
3は周波数変換器、4は局部発振傅号波分配回路、5は
局部発振器、6は中間周波増幅/復調器、7はベースバ
ンドスイッチ、8は復調出力端子、9は受信信号強度出
力端子である。
指数においてばらつきがあシ、第2図に示す様に受信回
路−1と受信回路−2の間の受信感度や受信4号検出出
力のバランスをとるために、各々に調整機構を設けるか
周波数変換器の特性選別を行ったものを用いている。な
お、第2図で、1は受信アンチ九、2は受信フィルタ、
3は周波数変換器、4は局部発振傅号波分配回路、5は
局部発振器、6は中間周波増幅/復調器、7はベースバ
ンドスイッチ、8は復調出力端子、9は受信信号強度出
力端子である。
(発明が解決しようとする問題点)
しかし、以上の構成においては、バランスをとるだめの
、調整機構が必要であシ、調整の為の時間や調整装置が
必要、又は特性選別行為のために周波数変換器に対する
製品歩留シが悪く、無線装置の価格増加がさけられない
ばかシか太きさも大きくなる。
、調整機構が必要であシ、調整の為の時間や調整装置が
必要、又は特性選別行為のために周波数変換器に対する
製品歩留シが悪く、無線装置の価格増加がさけられない
ばかシか太きさも大きくなる。
この発明は、以上述べた2つの周波数変換器の特性のば
らつきを無くシ、さらに小型化し、無線装置の無調整化
や特性選別の容易化を提供し、低価格の無線装置、小型
化された無線装置を提供するとを目的とする。
らつきを無くシ、さらに小型化し、無線装置の無調整化
や特性選別の容易化を提供し、低価格の無線装置、小型
化された無線装置を提供するとを目的とする。
(問題点を解決するだめの手段)
上記目的を達成するための本発明の特徴は、2個の受信
信号入力端子からの受信信号を単一の局部発振信号によ
シ周波数変換して2個の中間周波出力を与える2系統の
周波数変換回路を有する周波数変換器において、集積化
された2個の2ゲート電界効果トランジスタが具備され
、各々の第1ゲートには各々受信信号入力端子からの受
信信号が印加され、各々の第2ゲートは共通に接続され
て前記局部発振信号が印加される周波数変換器にある。
信号入力端子からの受信信号を単一の局部発振信号によ
シ周波数変換して2個の中間周波出力を与える2系統の
周波数変換回路を有する周波数変換器において、集積化
された2個の2ゲート電界効果トランジスタが具備され
、各々の第1ゲートには各々受信信号入力端子からの受
信信号が印加され、各々の第2ゲートは共通に接続され
て前記局部発振信号が印加される周波数変換器にある。
(作用)
上記構成において、2個の電界効果トランジスタ(FE
T)は集積化され特性は均一化されている。
T)は集積化され特性は均一化されている。
各FETの第1ゲートには各々受信信号が印加され、各
FETの第2ゲートは共通に接続されて単一の局部発振
信号が印加される。従って、2個のPETによる2系統
の周波数変換回路は均一な周波数変換損失及び均一な変
換雑音指数をもつ。
FETの第2ゲートは共通に接続されて単一の局部発振
信号が印加される。従って、2個のPETによる2系統
の周波数変換回路は均一な周波数変換損失及び均一な変
換雑音指数をもつ。
(実施例)
第1図は、この発明の実施例を示す回路図であって、1
5と17は受信周波数入力端子である。]2は受信周波
数に対する整合回路であって】3のFET第1ゲートと
入力端子15、又は17の間にあってインピーダンス整
合を行う。16は局部発振波の入力端子である。11は
局部発振波に同調された整合回路であり13のFET第
2ゲートと入力端子16 の間にあってインピーダンス
整合を行なう。
5と17は受信周波数入力端子である。]2は受信周波
数に対する整合回路であって】3のFET第1ゲートと
入力端子15、又は17の間にあってインピーダンス整
合を行う。16は局部発振波の入力端子である。11は
局部発振波に同調された整合回路であり13のFET第
2ゲートと入力端子16 の間にあってインピーダンス
整合を行なう。
18.20は中間周波数出力端子である。14は中間周
波数整合回路であって中間周波数に同調され13のFE
Tドレインと出力端子18.20の間にありインピーダ
ンス整合を行う。19は電源電圧供給端子である。FE
T13の第2ゲートは相互に接続され整合回路11に接
続される。FET13のソースは高周波的に接地されて
いる。端子16から局部発振信号を供給すれば整合回路
11を通って2つのFET 13の第2ゲートに同−振
幅にて信号が加えられる。入力端子15および17から
は受信4号周波数が供給され、整合回路12を通D F
ET 13の第1ゲートにそれぞれ受信4号が加えられ
る。
波数整合回路であって中間周波数に同調され13のFE
Tドレインと出力端子18.20の間にありインピーダ
ンス整合を行う。19は電源電圧供給端子である。FE
T13の第2ゲートは相互に接続され整合回路11に接
続される。FET13のソースは高周波的に接地されて
いる。端子16から局部発振信号を供給すれば整合回路
11を通って2つのFET 13の第2ゲートに同−振
幅にて信号が加えられる。入力端子15および17から
は受信4号周波数が供給され、整合回路12を通D F
ET 13の第1ゲートにそれぞれ受信4号が加えられ
る。
FET13の動作領域の非直線部分において、局部発振
信号波と受信信号波が混合されその周波数の和、差分2
局部発振器号波、受信信号波等がドレインに現われる。
信号波と受信信号波が混合されその周波数の和、差分2
局部発振器号波、受信信号波等がドレインに現われる。
それを整合回路14において局部発振信号波と受信信号
波の差分周波数のみを引き出し出力端子18と20に出
力する。
波の差分周波数のみを引き出し出力端子18と20に出
力する。
また、入力端子15から入力した信号が出力端子20へ
、入力端子17から入力した信号が出力端子18へ周波
数変換されて漏れ出す量が極めて小さくなる様に回路形
成を行なう。
、入力端子17から入力した信号が出力端子18へ周波
数変換されて漏れ出す量が極めて小さくなる様に回路形
成を行なう。
以上の様な動作においてF’ET 13は集積化したF
ET で特性は均一であり、その第2ゲートにはそれぞ
れ同一振幅の局部発振信号波が加えられ、さらに整合回
路12および14はそれぞれ同一回路を用いるためこの
周波数変換器では入力15から出力18への信号伝達特
性と入力17から出力20への伝達特性は均一となる。
ET で特性は均一であり、その第2ゲートにはそれぞ
れ同一振幅の局部発振信号波が加えられ、さらに整合回
路12および14はそれぞれ同一回路を用いるためこの
周波数変換器では入力15から出力18への信号伝達特
性と入力17から出力20への伝達特性は均一となる。
(発明の効果)
以上説明したように本発明によれば2ゲートFET
を2個集積化して特性を均一化したうえで、第2ゲート
を接続して同一振幅の局部発振信号波を加える様にした
ので、2つのFET Kよる周波数変換特性は均一とな
り、ダイバシティ受信システムの無線装置の2つの受信
機の間の周波数変換器による特性バラツキ調整機構を無
くすることができると共に、FETの第2ゲートの整合
回路が1つ削減できるので従来より小型の周波数変換器
とすることが期待できる。
を2個集積化して特性を均一化したうえで、第2ゲート
を接続して同一振幅の局部発振信号波を加える様にした
ので、2つのFET Kよる周波数変換特性は均一とな
り、ダイバシティ受信システムの無線装置の2つの受信
機の間の周波数変換器による特性バラツキ調整機構を無
くすることができると共に、FETの第2ゲートの整合
回路が1つ削減できるので従来より小型の周波数変換器
とすることが期待できる。
第1図は本発明による周波数変換器のブロック図、第2
図は従来のダイバフティ受信用無線装置の受信機のブロ
ック図である。 1は受信用アンテナ、2は受信フィルタ、3は周波数変
換器、4は局部発振信号波分配器、5は局部発振器、6
は中間周波増幅/復調器、7はベースバンドスイッチ、
8は復調出力端子、11は局部発振信号波整合回路、1
2は受信々号波整合回路、13は2ゲートFET、、1
4は中間周波信号波整合回路、、15.17は受信々号
波入力端子、16は局部発振信号波入力端子、18.2
0は中間周波信号出力端子、19は電源電圧供給端子で
ある。
図は従来のダイバフティ受信用無線装置の受信機のブロ
ック図である。 1は受信用アンテナ、2は受信フィルタ、3は周波数変
換器、4は局部発振信号波分配器、5は局部発振器、6
は中間周波増幅/復調器、7はベースバンドスイッチ、
8は復調出力端子、11は局部発振信号波整合回路、1
2は受信々号波整合回路、13は2ゲートFET、、1
4は中間周波信号波整合回路、、15.17は受信々号
波入力端子、16は局部発振信号波入力端子、18.2
0は中間周波信号出力端子、19は電源電圧供給端子で
ある。
Claims (1)
- 2個の受信信号入力端子からの受信信号を単一の局部発
振信号により周波数変換して2個の中間周波出力を与え
る2系統の周波数変換回路を有する周波数変換器におい
て、集積化された2個の2ゲート電界効果トランジスタ
が具備され、各々の第1ゲートには各々受信信号入力端
子からの受信信号が印加され、各々の第2ゲートは共通
に接続されて前記局部発振信号が印加されることを特徴
とする周波数変換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3892485A JPS61199306A (ja) | 1985-03-01 | 1985-03-01 | 周波数変換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3892485A JPS61199306A (ja) | 1985-03-01 | 1985-03-01 | 周波数変換器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61199306A true JPS61199306A (ja) | 1986-09-03 |
Family
ID=12538770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3892485A Pending JPS61199306A (ja) | 1985-03-01 | 1985-03-01 | 周波数変換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61199306A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5444399A (en) * | 1992-09-11 | 1995-08-22 | Somitomo Electric Industries, Ltd. | Mixer circuit |
US5602501A (en) * | 1992-09-03 | 1997-02-11 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Mixer circuit using a dual gate field effect transistor |
-
1985
- 1985-03-01 JP JP3892485A patent/JPS61199306A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5602501A (en) * | 1992-09-03 | 1997-02-11 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Mixer circuit using a dual gate field effect transistor |
US5444399A (en) * | 1992-09-11 | 1995-08-22 | Somitomo Electric Industries, Ltd. | Mixer circuit |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7474885B2 (en) | Passive subharmonic mixer | |
US6006080A (en) | Receiving mixer circuit for mobile radio transceiver designed to operate with multiple modulation modes and multiple frequency bands | |
TW330354B (en) | A high conversion gain CMOS mixer | |
US4449245A (en) | High gain balanced mixer | |
WO2005112251A1 (en) | Balanced mixer with calibration of load impedances | |
JPS61199306A (ja) | 周波数変換器 | |
KR20000065112A (ko) | 신호를혼합하기위한방법및장치 | |
US3581211A (en) | System for simultaneous reception of multiple signals | |
JPS5631235A (en) | Active antenna system | |
JPS5642437A (en) | Radio receiver | |
JP3680927B2 (ja) | 衛星放送受信用コンバータ | |
JP2563286B2 (ja) | 周波数混合回路 | |
JPS6226933A (ja) | テレビチユ−ナ | |
JPS6143324Y2 (ja) | ||
JP3061850B2 (ja) | チューナ回路装置 | |
JPH09214253A (ja) | ハーモニックミキサ | |
CN112261328A (zh) | 一种偏馈高频头 | |
KR970004441B1 (ko) | 이동통신 단말기의 주파수 혼합기 | |
EP1020993A1 (en) | Tuner | |
JPS6392131A (ja) | 受信装置 | |
JPH11122128A (ja) | 無線通信・放送機器 | |
JPH05284504A (ja) | チューナ装置 | |
JPS63217725A (ja) | 受信回路 | |
JPH0525846U (ja) | 周波数分配器 | |
JP2000183776A (ja) | 衛星放送受信コンバータ用の受信信号切換装置 |