[go: up one dir, main page]

JPS61198424A - 磁気記録媒体 - Google Patents

磁気記録媒体

Info

Publication number
JPS61198424A
JPS61198424A JP60038358A JP3835885A JPS61198424A JP S61198424 A JPS61198424 A JP S61198424A JP 60038358 A JP60038358 A JP 60038358A JP 3835885 A JP3835885 A JP 3835885A JP S61198424 A JPS61198424 A JP S61198424A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
magnetic
magnetic layer
monohydric alcohol
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60038358A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaya Funabashi
正也 船橋
Teruhisa Miyata
照久 宮田
Kenichi Inoue
井上 建一
Akira Miyake
明 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maxell Ltd
Original Assignee
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Maxell Ltd
Priority to JP60038358A priority Critical patent/JPS61198424A/ja
Priority to DE8686102583T priority patent/DE3660178D1/de
Priority to EP86102583A priority patent/EP0193199B1/en
Publication of JPS61198424A publication Critical patent/JPS61198424A/ja
Priority to US07/132,686 priority patent/US4820565A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/68Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent
    • G11B5/70Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer
    • G11B5/71Record carriers characterised by the selection of the material comprising one or more layers of magnetisable material homogeneously mixed with a bonding agent on a base layer characterised by the lubricant
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/90Magnetic feature

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は磁気記録媒体に関し、さらに詳しくは耐久性
に優れた磁気記録媒体に関する。
〔従来の技術〕
一般に、ポリエステルフィルムなどの基体上に磁性粉末
、結合剤樹脂、有機溶剤およびその他の必要成分からな
る磁性塗料を塗着してつくられる磁気記録媒体は、記録
再生時に磁気ヘッドおよびパッドなどと激しく摺接する
ため磁性層が摩耗され易く、磁性層の摩耗が少なくて耐
久性に優れたものが要求される。
このため、磁性層の耐摩耗性を改善する一方策として磁
性層中に穫々の潤滑剤を混入することが行われており、
たとえば、一価アルコールと脂肪酸とから得られる脂肪
酸一価アルコールエステルを磁性層中に混入したものが
提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、この脂肪酸一価アルコールエステルを磁性層
中に混入すると、低温下での耐摩耗性は向上されるもの
の、高温下での耐摩耗性の改善は未だ充分でない。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、この発明者らは磁性層中に種々の潤滑剤を混入
することによる磁気記録媒体の潤滑形態について鋭意研
究を行った結果、磁気記録媒体の潤滑形態は流体潤滑と
境界潤滑とからなる混合潤滑であり、低温下では流体潤
滑が主体となり、流体潤滑剤としては低粘度でかつ粘度
の温度依存性が小さいことが望ましく、また両温下では
境界潤滑が主体となり、境界潤滑剤としては、潤滑剤分
子の分子間力が大きくて潤滑油膜としてみた場合の油膜
強度が高く、なかでも高温下でバインダーの軟化等によ
り、ヘッドと磁性層表面の接触点が増加した場合は、特
にこの油膜強度の高いものが望ましいという関係にある
ことがわかった。この発明はかかる知見に基づいてさら
に検討を重ねた結果、低粘度でかつ粘度の温度依存性が
小さい流体潤滑剤として優れた脂肪酸一価アルコールエ
ステルを、単独で使用するだけでは、低温下での耐摩耗
性は向上されるものの、高温下での耐摩耗性は充分に改
善されないが、この脂肪酸一価アルコールエステルを、
潤滑剤分子の分子間力が大きくて潤滑油膜としてみた場
合の油膜強度が極めて高い、炭素数が28以上の高融点
の直鎖飽和脂肪酸エステルと併用すると、低温から高温
に至る広い温度範囲で磁性層の耐摩耗性が充分に向上さ
れることを見いだしてなされたもので、脂肪酸一価アル
コールエステルと、炭素数が28以上の直鎖飽和脂肪酸
エステルとを併用することを特徴とするものである。
この発明において使用される脂肪酸一価アルコールエス
テルは、低粘度でかつ粘度の温度依存性が小さく、優れ
た流体潤滑機能を有し、特に低温下での耐摩耗性を向上
する。このような脂肪酸一価アルコールエステルとして
は、融点が10℃以下、より好ましくは0℃以下の脂肪
酸一価アルコールエステルが使用され、飽和脂肪酸と一
価アルコールとのエステルも良好なものとして使用され
るが、特に不飽和脂肪酸と一価アルコールとのエステル
が好適なものとして使用される。具体例としては、たと
えば、ブチルステアレート、ブチルパルミテート、ブチ
ルミリステート、ブチルラウレート、オクチルステアレ
ート、オクチルパルミテート、オクチルミリステート、
オクチルラウレート、ブチルオレエート、オクチルオレ
エート、オレイルオレエート、メチルオレエート等が挙
げられる。
また、脂肪酸一価アルコールエステルとともに併用され
る炭素数が28以上の直鎖飽和脂肪酸エステルは、分子
間力が大きくて潤滑油膜としてみた場合の油膜強度が極
めて高く、優れた境界潤滑機能を有し、特に低温下での
耐摩耗性を向上する。しかしてこの種の炭素数が28以
上の直鎖飽和脂肪酸エステルを、前記の脂肪酸一価アル
コールエステルとともに併用すると、低温から高温に至
る広い温度範囲で磁性層の耐摩耗性が充分に向上される
。このような炭素数が28以上の直鎖飽和脂肪酸エステ
ルとしては、融゛点が20℃以上、より好ましくは40
℃以上の炭素数が28以上の直鎖飽和脂肪酸エステルが
使用され、たとえば、ラウリルパルミテート、ミリスチ
ルパルミテート、パルミチルパルミテート、ステアリル
パルミテート、ラウリルステアレート、ミリスチルステ
アレート、パルミチルステアレート、ステアリルステア
レートなどが好ましく使用される。
このような炭素数が28以上の直鎖飽和脂肪酸エステル
と、前記の脂肪酸一価アルコールエステルとの配合割合
は、重量比(炭素数が28以上の直鎖飽和脂肪酸エステ
ル対脂肪酸一価アルコールエス・デル)で1対99〜9
9対1の範囲内であること好ましく、炭素数が28以上
の直鎖飽和脂肪酸エステルが少なすぎると高温下での耐
摩耗性が充分に向上されず、脂肪酸一価アルコールエス
テルが少なすぎると低温下での耐摩耗性が充分に向上さ
れない。また、このようにして併用される炭素数が28
以上の直鎖飽和脂肪酸エステルと、前記の脂肪酸一価ア
ルコールエステルの使用1は、これら両者の合計量が磁
性粉末に対して0.1〜20重量%の範囲内にして磁性
層中に含有させるのが好ましく、0.1重量%より少な
いと低温から高温下までの広い温度範囲での耐摩耗性が
充分に向上されず、40重量%より多くすると磁性層表
面にブリードアウトして磁気ヘッドと磁性層表面のスペ
ーシング全増加させ、出力の低下をきたすおそれがある
これらの炭素数が28以上の直鎖飽和脂肪酸エステルお
よび脂肪酸一価アルコールエステルを磁性層中に含有さ
せるには、これらをノルマルヘキサンなどの適当な溶剤
に溶解し、熔解によって得ちれた溶液を予め形成した磁
性層に塗布もしくは噴霧するか、或いは逆に磁性層を上
記溶液中に浸漬して行えばよく、またこれらを磁性粉末
および結合剤樹脂とともに混練して磁性層を形成するこ
とによって含有させてもよい。
〔実施例〕
次に、この発明の実施例について説明する。
実施例I Co含有r  Fe2O3粉末  100重量部cx−
Fe203粉末       10〃カーボンブラツク
(旭カーボン  15μ社製の商品名H3−500) ニトロセルロース(ダイセル化16〃 学工業社製の商品名R31) ポリウレタン樹脂(大日本イン  16μキ社製の商品
名HI2000) 三官能性イソシアネート化合物  8 〃(日本ポリウ
レタン工業社製 の商品名コロネートし) オクチルオレエート10〃 ステアリルステアレート      1シクロへキサノ
ン        205〃トルエン        
   205〃この組成物を混合分散して磁性塗料を調
製し、この磁性塗料を厚さ75μのポリエステルフィル
ム両面に乾燥厚が1.1μとなるように塗布、乾燥して
磁性層を形成し、カレンダ処理後、円板状に打ち抜いて
磁気ディスクをつくった。
実施例2 実施例1における磁性塗料の組成において、オクチルオ
レエートに代えてオレイルオレエートを同量使用した以
外は、実施例1と同様にして磁気ディスクをつ(つた。
比較例1 実施例1における磁性塗料の組成において、ステアリル
ステアレートを省いた以外は実施例1と同様にして磁気
ディスクをつくった。
比較例2 実施例1における磁性塗料の組成において、オクチルオ
レエートを省いた以外は実施例1と同様にして磁気ディ
スクをつくった。
比較例3 実施例1における磁性塗料の組成において、ステアリル
ステアレートを省き、オクチルオレエートに代えてブチ
ルステアレートを同量使用した以外は実施例1と同様に
して磁気ディスクをつくった。
各実施例および比較例で得られた磁気ディスクについて
耐久性を調べるため、得られた磁気ディスクをジャケッ
トに挿入して記録再生装置に装填し、5℃と40℃の環
境下に、磁気ヘッドをヘッド圧60gで接触させて磁気
ディスク回転数30Qrpm、相対速度4m/sec、
書込み周波数125KHzの条件で記録し、再生出力が
初期出力の70%になるまでの走行回数を測定した。
下表はその結果である。
〔発明の効果〕
上表から明らかなように、この発明で得られた磁気ディ
スク(実施例1〜4)は、いずれも従来の磁気ディスク
(比較例1〜3)に比し、5℃および40℃での走行回
数がいずれも多く、このことからこの発明によって得ら
れる磁気記録媒体は、低温から高温までの広い温度範囲
での耐摩耗性に優れていることがわかる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、脂肪酸一価アルコールエステルと、炭素数が28以
    上の直鎖飽和脂肪酸エステルとが含まれてなる磁性層を
    有する磁気記録媒体
JP60038358A 1985-02-27 1985-02-27 磁気記録媒体 Pending JPS61198424A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038358A JPS61198424A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 磁気記録媒体
DE8686102583T DE3660178D1 (en) 1985-02-27 1986-02-27 Magnetic recording medium
EP86102583A EP0193199B1 (en) 1985-02-27 1986-02-27 Magnetic recording medium
US07/132,686 US4820565A (en) 1985-02-27 1987-12-14 Magnetic recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60038358A JPS61198424A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 磁気記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61198424A true JPS61198424A (ja) 1986-09-02

Family

ID=12523054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60038358A Pending JPS61198424A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 磁気記録媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4820565A (ja)
EP (1) EP0193199B1 (ja)
JP (1) JPS61198424A (ja)
DE (1) DE3660178D1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5030332A (en) * 1990-04-19 1991-07-09 Massachusetts Institute Of Technology Method for making magnetic oxide precipitates
JPH04149818A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体及びその製造方法
CN1084909C (zh) * 1994-01-18 2002-05-15 日立马库塞鲁株式会社 磁性记录媒体

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE793406A (fr) * 1971-12-30 1973-04-16 Ibm Procede permettant d'augmenter la resistance a l'usure d'une surface decontact d'un corps et corps obtenu selon ce procede
DE2250382C3 (de) * 1972-10-13 1978-03-30 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Magnetisches Speichermedium
JPS5630609B2 (ja) * 1973-11-02 1981-07-16
JPS6028052B2 (ja) * 1977-06-01 1985-07-02 ソニー株式会社 磁気記録媒体
GB2053732B (en) * 1979-07-19 1983-09-21 Matsushita Electric Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5694522A (en) * 1979-12-28 1981-07-31 Fuji Photo Film Co Ltd Magnetic recording medium
JPS5698716A (en) * 1980-01-11 1981-08-08 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic recording medium
JPS5698717A (en) * 1980-01-11 1981-08-08 Victor Co Of Japan Ltd Magnetic recording medium
US4522885A (en) * 1983-02-12 1985-06-11 Hitachi Maxell, Ltd. Magnetic recording medium
JPS6028026A (ja) * 1983-07-26 1985-02-13 Fuji Photo Film Co Ltd 磁気記録媒体
JPS60119629A (ja) * 1983-11-30 1985-06-27 Sony Corp 磁気記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
US4820565A (en) 1989-04-11
DE3660178D1 (en) 1988-06-09
EP0193199B1 (en) 1988-05-04
EP0193199A1 (en) 1986-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61198422A (ja) 磁気記録媒体
JPS61198424A (ja) 磁気記録媒体
JPH0449171B2 (ja)
JPS61253629A (ja) 磁気記録媒体
JPS61198423A (ja) 磁気記録媒体
JPH0159649B2 (ja)
JPS6338770B2 (ja)
JPS59148131A (ja) 磁気記録媒体
JPS59152524A (ja) 磁気記録媒体
JPS6315658B2 (ja)
JPS58164029A (ja) 磁気記録媒体
JPS61182629A (ja) 磁気記録媒体
JPH0471247B2 (ja)
JPS6049974B2 (ja) 磁気記録媒体
JPS598135A (ja) フレキシブル磁気デイスク
JPS58164026A (ja) 磁気記録媒体
JPS6265235A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS63173226A (ja) 磁気記録媒体
JPH0159650B2 (ja)
JPS63166015A (ja) 磁気記録媒体
JPH04159248A (ja) 脂肪酸エステルおよびこの脂肪酸エステルを用いた磁気記録媒体
JPH033287B2 (ja)
JPS58164022A (ja) 磁気記録媒体
JPS63173225A (ja) 磁気記録媒体
JPS60164923A (ja) 磁気記録媒体