JPS61197757A - 燃料噴射方向可変式デイ−ゼル機関 - Google Patents
燃料噴射方向可変式デイ−ゼル機関Info
- Publication number
- JPS61197757A JPS61197757A JP3589085A JP3589085A JPS61197757A JP S61197757 A JPS61197757 A JP S61197757A JP 3589085 A JP3589085 A JP 3589085A JP 3589085 A JP3589085 A JP 3589085A JP S61197757 A JPS61197757 A JP S61197757A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fuel injection
- injection valve
- fuel
- cylinder cover
- diesel engine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 69
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims abstract description 53
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims abstract description 53
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 5
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000002000 scavenging effect Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000000567 combustion gas Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M61/00—Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
- F02M61/14—Arrangements of injectors with respect to engines; Mounting of injectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M55/00—Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
- F02M55/02—Conduits between injection pumps and injectors, e.g. conduits between pump and common-rail or conduits between common-rail and injectors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B3/00—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
- F02B3/06—Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Fuel-Injection Apparatus (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は燃料噴射方向回度式ディーゼル機関に関する。
従来の技術
まず、ディーゼル機関における燃、$41’jj射につ
いて説明する。f42図は従来のユニフロー掃気式ディ
ーゼル機関を示すもので、(1)はシリンダライナ、(
2)はピストン、(3)はシリンダカバー、そして(4
)は排気弁である。(5)はこれらに囲まれて形成され
る燃焼室で、シリンダカバー(3)に取付けられた燃料
噴射弁(6)のアトマイザ(7)が臨んでいる。図外の
燃料ポンプから燃料噴射弁(6)に圧送された燃料(8
)は、第3図に示すようにアトマイf (7)に複数個
形成された噴孔(9)から噴射され、第2図に示す噴霧
αQとなって燃焼する。
いて説明する。f42図は従来のユニフロー掃気式ディ
ーゼル機関を示すもので、(1)はシリンダライナ、(
2)はピストン、(3)はシリンダカバー、そして(4
)は排気弁である。(5)はこれらに囲まれて形成され
る燃焼室で、シリンダカバー(3)に取付けられた燃料
噴射弁(6)のアトマイザ(7)が臨んでいる。図外の
燃料ポンプから燃料噴射弁(6)に圧送された燃料(8
)は、第3図に示すようにアトマイf (7)に複数個
形成された噴孔(9)から噴射され、第2図に示す噴霧
αQとなって燃焼する。
第4図は、第1図に示す燃料噴射弁(6)のS/IJン
ダカパー(3)への取付構造を示すものである。アトマ
イザ(7〕が先端に突出した燃料噴射弁(6)は、フラ
ンジ部aυがボルト(ロ)締めされることによυホルダ
ーロが7リンダカバー(3)に固定され、この状態で前
記アトマイザ(7)が燃焼室(5)に臨むようにされて
いる。燃料(8)は高圧管α尋から接手C15を経て燃
料噴射弁(6)に供給され、噴孔(9)から噴射されて
噴霧αQとなる。
ダカパー(3)への取付構造を示すものである。アトマ
イザ(7〕が先端に突出した燃料噴射弁(6)は、フラ
ンジ部aυがボルト(ロ)締めされることによυホルダ
ーロが7リンダカバー(3)に固定され、この状態で前
記アトマイザ(7)が燃焼室(5)に臨むようにされて
いる。燃料(8)は高圧管α尋から接手C15を経て燃
料噴射弁(6)に供給され、噴孔(9)から噴射されて
噴霧αQとなる。
第6図は燃料噴射弁(6)からの噴射パターンを示すも
のであシ、同図(a)は第2図と同一断面の要部、同図
(blはlalにおける2−2@面図、同図(clは(
b)におけるx−X断面図である。なお、同図(a)は
(b)におけるy−ysr面を示したものとなる。ここ
で、燃料噴射弁(6)は、ディーゼル機関の機種たより
異なるが、通常は第6図(blに示すように複数本設け
られており、6弁(6)から−斉に燃料が噴射される。
のであシ、同図(a)は第2図と同一断面の要部、同図
(blはlalにおける2−2@面図、同図(clは(
b)におけるx−X断面図である。なお、同図(a)は
(b)におけるy−ysr面を示したものとなる。ここ
で、燃料噴射弁(6)は、ディーゼル機関の機種たより
異なるが、通常は第6図(blに示すように複数本設け
られており、6弁(6)から−斉に燃料が噴射される。
燃料の噴射方向は、第6図(al (b)に示すように
各噴孔(9]ごとに異なっておシ、その方向を表わすた
め、以下、シリンダ軸αQに直角な面からの角度をθい
燃料噴射弁(6)とシリンダ軸(ト)とを結ぶ面からの
角度をα1とする。また、θ1.α1の噴孔&nに対す
る平均値をθ=β、θ1/n、α−δ、α、/nとして
おく。
各噴孔(9]ごとに異なっておシ、その方向を表わすた
め、以下、シリンダ軸αQに直角な面からの角度をθい
燃料噴射弁(6)とシリンダ軸(ト)とを結ぶ面からの
角度をα1とする。また、θ1.α1の噴孔&nに対す
る平均値をθ=β、θ1/n、α−δ、α、/nとして
おく。
各噴霧αQの燃焼室(5)における位置は第6図(c)
のようになシ、以下、噴Il園の位置はこの第6図(c
l。
のようになシ、以下、噴Il園の位置はこの第6図(c
l。
形で表わすこととする。
例えば、各噴孔(9)からの噴霧αQが接近しすぎると
、空気との混合が悪くなって燃焼に時間がかかシ、燃料
消費率が悪化する。また噴霧αOが燃焼室壁に接近する
と、壁部材の温度が上昇し、焼損などの障害が発生する
。そこで、燃料の噴射方向θ1゜alは、前記燃−性、
熱負荷等を考慮して設定されるが、掃気渦流(スワール
)の影響などから、決定的な条件は設定し難い。
、空気との混合が悪くなって燃焼に時間がかかシ、燃料
消費率が悪化する。また噴霧αOが燃焼室壁に接近する
と、壁部材の温度が上昇し、焼損などの障害が発生する
。そこで、燃料の噴射方向θ1゜alは、前記燃−性、
熱負荷等を考慮して設定されるが、掃気渦流(スワール
)の影響などから、決定的な条件は設定し難い。
第7図および第8図は、第6図に示したθ1.引をアト
マイザの交換により系統的に変化した場合の燃費beの
変化を、本発明者らが調べたものであるが、各機関出力
によって最適なj、;の存在することがわかる。ただし
、lj!際には、i、iの一方を変化させると、これに
伴って他方も若干変化している。図中、矢印は燃費be
が最小となる点を示している。第7図の場谷は、高負荷
はどjの大きい方(第6図(alにおけ不噴霧四がよシ
ピストン(2)に接近する方向)にbeの最小値が存在
する。かつ、7f:大きくすると、第2図における噴g
αQが排気弁(4)から遠のくため、無冷却の排気弁(
4)の温度が低下する傾向にbb、熱負荷的にも有利で
ある。
マイザの交換により系統的に変化した場合の燃費beの
変化を、本発明者らが調べたものであるが、各機関出力
によって最適なj、;の存在することがわかる。ただし
、lj!際には、i、iの一方を変化させると、これに
伴って他方も若干変化している。図中、矢印は燃費be
が最小となる点を示している。第7図の場谷は、高負荷
はどjの大きい方(第6図(alにおけ不噴霧四がよシ
ピストン(2)に接近する方向)にbeの最小値が存在
する。かつ、7f:大きくすると、第2図における噴g
αQが排気弁(4)から遠のくため、無冷却の排気弁(
4)の温度が低下する傾向にbb、熱負荷的にも有利で
ある。
このようなことから、燃料の噴射方向を出力条件に応じ
て変更し得るならば、燃費低減、熱負荷軽減1に効果の
あることがわかる。
て変更し得るならば、燃費低減、熱負荷軽減1に効果の
あることがわかる。
ところで、従来、燃料噴射弁の噴射方向を変更し得るも
のとして、第5図に示すようにアトマイザα?)t−二
重構造とし、その外筒a8t−固定するとともに内筒−
を回転可能として、l*孔(9)の方向を液化できるよ
うにしたも、のかある。
のとして、第5図に示すようにアトマイザα?)t−二
重構造とし、その外筒a8t−固定するとともに内筒−
を回転可能として、l*孔(9)の方向を液化できるよ
うにしたも、のかある。
発明が解決しようとする問題点
、 ところが第5図に示す従来のも、、のでは、
前述の;を変更できるのみであるとともに、小さなアト
マイザαηをこのような複雑な構成と、するのが困難で
あり、しかも燃焼ガスにさらされる。外筒(ト)と内筒
a場とを互いに摺動させるのにも、、問題がある。
前述の;を変更できるのみであるとともに、小さなアト
マイザαηをこのような複雑な構成と、するのが困難で
あり、しかも燃焼ガスにさらされる。外筒(ト)と内筒
a場とを互いに摺動させるのにも、、問題がある。
そこで、本発明は、アトマイザを調整することなく噴射
方向を変更可能なようにすることを目的とする。
方向を変更可能なようにすることを目的とする。
問題点を解決するための手段
上記問題を解決するため本発明は、燃料噴射弁の、シリ
、ンダカパーへの取付角度を変更可能に構成したもので
ある。
、ンダカパーへの取付角度を変更可能に構成したもので
ある。
作用
このようなものであると、燃料I!I躬弁全体t″動か
すことによって燃料噴射方向を変更することになるため
、アトマイザの交換、調整等を行なうことなく、すなわ
ち燃料噴射弁を解体することなく燃料噴射方向を変更で
きる〇 実施例 以下、本発明の一実施例について説明する。第1図にお
いて、燃料噴射弁(ロ)のホルダー(財)の先端とシリ
ンダカバー(3)との当り面@は、燃料噴射弁(至)の
中心軸上の点(2)を中心とする第1の球面に形成され
ている。また、高圧管(財)の先端には管側フランジ■
が形成されるとともに、これに対応したホルダー■部分
には弁側フランジ員が形成され、これらフランジ(ホ)
翰どうしの毅合面匈も、前記点囚を中心とする第2の球
面に形成されている。
すことによって燃料噴射方向を変更することになるため
、アトマイザの交換、調整等を行なうことなく、すなわ
ち燃料噴射弁を解体することなく燃料噴射方向を変更で
きる〇 実施例 以下、本発明の一実施例について説明する。第1図にお
いて、燃料噴射弁(ロ)のホルダー(財)の先端とシリ
ンダカバー(3)との当り面@は、燃料噴射弁(至)の
中心軸上の点(2)を中心とする第1の球面に形成され
ている。また、高圧管(財)の先端には管側フランジ■
が形成されるとともに、これに対応したホルダー■部分
には弁側フランジ員が形成され、これらフランジ(ホ)
翰どうしの毅合面匈も、前記点囚を中心とする第2の球
面に形成されている。
これによシ燃料噴射弁?υは点(Alt中心として回動
可能となるため、シリンダカバー(3)には、ホルダー
四およびアトマイザ(7)の動きのために必要な円錐状
の空間@四が形成されている。また、両フツンジ四翰に
は、前記燃料噴射弁(2Dの動きを吸収するための半球
状の燃料通路拡大部…匈)が形成されている。cIzは
これら燃料通路拡大部(7)can’tシールするため
のQ IJソング、ホルダー(支)側の燃料通路拡大部
Hの動作範囲(図中仮想線で示す)に対応可能なサイズ
のものが採用されている。
可能となるため、シリンダカバー(3)には、ホルダー
四およびアトマイザ(7)の動きのために必要な円錐状
の空間@四が形成されている。また、両フツンジ四翰に
は、前記燃料噴射弁(2Dの動きを吸収するための半球
状の燃料通路拡大部…匈)が形成されている。cIzは
これら燃料通路拡大部(7)can’tシールするため
のQ IJソング、ホルダー(支)側の燃料通路拡大部
Hの動作範囲(図中仮想線で示す)に対応可能なサイズ
のものが採用されている。
鰻は燃料噴射弁?漫の固定具で、管側フランジ四にかが
9合う固定7ランジーが一体に形成され、ポルト關によ
シリンダカバー(3)に取付けられてイル。Mは固定フ
ランジ(財)の高さ調整用のシムテある。ま友、固定具
−およびホルダー(4)には、指針f37)L9aが収
付けられ、燃料噴射弁(2)の取付角度指示具(支)を
構成している。
9合う固定7ランジーが一体に形成され、ポルト關によ
シリンダカバー(3)に取付けられてイル。Mは固定フ
ランジ(財)の高さ調整用のシムテある。ま友、固定具
−およびホルダー(4)には、指針f37)L9aが収
付けられ、燃料噴射弁(2)の取付角度指示具(支)を
構成している。
このような構成によれば、燃料噴射弁@は点間を中心と
して自由に回動可能となるため、燃料噴射方向すなわち
前述のtl、aを任意に変更可能となる。これによシ、
機関の出力条件に応じて燃料の噴射方向を最適に設定で
きることになシ、燃費低減を図ることができるとともに
、熱負荷の低減も可能となる。ま九、噴射方向を変更す
る場合にはホルダー@を動かすだけでよく、従来のよう
にアトマイザ(7)t−交換、調整する必要はないため
、燃料噴射弁@を解体することなく容易に噴射方向を変
更できる。さらに、取付角度指示具−により、設定され
た噴射方向を容易に読取ることができる。
して自由に回動可能となるため、燃料噴射方向すなわち
前述のtl、aを任意に変更可能となる。これによシ、
機関の出力条件に応じて燃料の噴射方向を最適に設定で
きることになシ、燃費低減を図ることができるとともに
、熱負荷の低減も可能となる。ま九、噴射方向を変更す
る場合にはホルダー@を動かすだけでよく、従来のよう
にアトマイザ(7)t−交換、調整する必要はないため
、燃料噴射弁@を解体することなく容易に噴射方向を変
更できる。さらに、取付角度指示具−により、設定され
た噴射方向を容易に読取ることができる。
発明の効果
以上述べたように本発明によると、燃料噴射弁全体を動
かすことによって燃料噴射方向を変更できるため、燃料
噴射弁を解体してアトマイザの交換、調整等を行なうこ
となく、燃料噴射方向を変更できる。
かすことによって燃料噴射方向を変更できるため、燃料
噴射弁を解体してアトマイザの交換、調整等を行なうこ
となく、燃料噴射方向を変更できる。
第1図は本発明の一実施例の断面図、第2図は従来のデ
ィーゼル機関の断面図、第3図は第2図におけるアトマ
イザの要部拡大図、第4図は第2図における燃料噴射弁
の取付構造を示す図、第5図は従来の燃料噴射方向可変
機構の斜視図、第6図は噴射パターンを示す図、第7図
はa1に変更したときの燃費の変化を示す図、第8図は
iを変更したときの燃費の変化を示す図である。 (3)・・・シリンダカバー、(7)・・・アトマイザ
、(財)・・・燃料噴射弁、脅・・・ホルダー、脅・・
・当シ面、囚・・・点、翰・・・接合面、品・・・固定
具、(2))・・・取付角度指示具代理人 森
本 義 弘 第1図 第2図 第3図 第4図 第を図 4> (C) \l≦ 第7図 4 、。
ィーゼル機関の断面図、第3図は第2図におけるアトマ
イザの要部拡大図、第4図は第2図における燃料噴射弁
の取付構造を示す図、第5図は従来の燃料噴射方向可変
機構の斜視図、第6図は噴射パターンを示す図、第7図
はa1に変更したときの燃費の変化を示す図、第8図は
iを変更したときの燃費の変化を示す図である。 (3)・・・シリンダカバー、(7)・・・アトマイザ
、(財)・・・燃料噴射弁、脅・・・ホルダー、脅・・
・当シ面、囚・・・点、翰・・・接合面、品・・・固定
具、(2))・・・取付角度指示具代理人 森
本 義 弘 第1図 第2図 第3図 第4図 第を図 4> (C) \l≦ 第7図 4 、。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、燃料噴射弁のシリンダカバーへの取付角度を変更可
能に構成したことを特徴とする燃料噴射方向可変式ディ
ーゼル機関。 2、燃料噴射弁とシリンダカバーとの当り面、および燃
料供給管と前記燃料噴射弁との接合面を、同一の点を中
心とする第1および第2の球面にて構成したことを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の燃料噴射方向可変式
ディーゼル機関。 3、燃料噴射弁取付角度指示具を備えたことを特徴とす
る特許請求の範囲第1項または第2項記載の燃料噴射方
向可変式ディーゼル機関。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3589085A JPS61197757A (ja) | 1985-02-25 | 1985-02-25 | 燃料噴射方向可変式デイ−ゼル機関 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3589085A JPS61197757A (ja) | 1985-02-25 | 1985-02-25 | 燃料噴射方向可変式デイ−ゼル機関 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61197757A true JPS61197757A (ja) | 1986-09-02 |
Family
ID=12454613
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3589085A Pending JPS61197757A (ja) | 1985-02-25 | 1985-02-25 | 燃料噴射方向可変式デイ−ゼル機関 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61197757A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1255038A3 (de) * | 1997-06-25 | 2003-03-12 | Robert Bosch Gmbh | Brennstoffeinspritzanlage |
US7464883B2 (en) | 2002-10-22 | 2008-12-16 | Hans Jensen Lubricators A/S | Valve for mounting in a cylinder wall |
WO2014034796A1 (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | 株式会社Ihi | ユニフロー掃気式2サイクルエンジン |
-
1985
- 1985-02-25 JP JP3589085A patent/JPS61197757A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1255038A3 (de) * | 1997-06-25 | 2003-03-12 | Robert Bosch Gmbh | Brennstoffeinspritzanlage |
US7464883B2 (en) | 2002-10-22 | 2008-12-16 | Hans Jensen Lubricators A/S | Valve for mounting in a cylinder wall |
WO2014034796A1 (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-06 | 株式会社Ihi | ユニフロー掃気式2サイクルエンジン |
JP2014047705A (ja) * | 2012-08-31 | 2014-03-17 | Ihi Corp | ユニフロー掃気式2サイクルエンジン |
CN104619981A (zh) * | 2012-08-31 | 2015-05-13 | 株式会社Ihi | 单流扫气式二冲程发动机 |
US20150176475A1 (en) * | 2012-08-31 | 2015-06-25 | Ihi Corporation | Uniflow-scavenging-type two-cycle engine |
EP2891790A4 (en) * | 2012-08-31 | 2016-06-29 | Ihi Corp | TWO-STROKE ENGINE WITH UNIDIRECTIONAL RINSING |
US9810142B2 (en) | 2012-08-31 | 2017-11-07 | Ihi Corporation | Uniflow-scavenging-type two-cycle engine |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4434766A (en) | Air assist device of fuel injection type internal combustion engine | |
US4721253A (en) | Intermittent type swirl injection nozzle | |
FI88333B (fi) | Foerbaettrat insprutningsventilarrangemang foer braensle | |
US20070204836A1 (en) | Fuel Injection Equipment, Internal Combustion Engine, and Control Method of Fuel Injection Equipment | |
RU2002110096A (ru) | Клапанная форсунка для впрыскивания топлива | |
JPH07500158A (ja) | 薄肉円板オリフィス部材を有する傾斜した燃料インジェクタ | |
CN104863693B (zh) | 内燃发动机的气体燃料燃烧装置 | |
KR950033069A (ko) | 반원형 플래트닝을 갖는 연료 분사 밸브 | |
KR950011815A (ko) | 디젤형의 왕복동피스톤 내연기관 | |
US5704333A (en) | Fuel injection system for a lean burn engine | |
US2204068A (en) | Internal-combustion engine of the fuel-injection compression-ignition type | |
US5207383A (en) | Device for injecting a fuel/air mixture into an internal combustion system | |
JPS61197757A (ja) | 燃料噴射方向可変式デイ−ゼル機関 | |
US6675767B2 (en) | Internal-combustion engine with fuel injection device | |
EP0684378B1 (en) | Cylinder cover for diesel engine | |
US4693218A (en) | Internal combustion engine | |
US11649783B2 (en) | Combustion chamber structure for internal combustion engine | |
JPS60147525A (ja) | デイ−ゼル機関の燃焼装置 | |
JPS62255520A (ja) | ペントル−フ形ピストン | |
US5105781A (en) | Air-compressing internal combustion engine with self-ignition, with a main combustion space and an insert adjoining the latter, accommodated in the cylinder head and having an antechamber | |
WO1999065286A3 (de) | Fremdgezündete kolbenbrennkraftmaschine mit kraftstoffdirekteinspritzung | |
US6349691B1 (en) | Automatic, pressure responsive air intake valve for internal combustion engine | |
WO2019130801A1 (ja) | ガスエンジンの燃焼室構造 | |
SU1086204A1 (ru) | Распылитель форсунки дл двигател внутреннего сгорани | |
SU1281729A1 (ru) | Стендова форсунка дл регулировани топливовпрыскивающего насоса дизел |