[go: up one dir, main page]

JPS61195580A - セラミツクヒ−タ - Google Patents

セラミツクヒ−タ

Info

Publication number
JPS61195580A
JPS61195580A JP3491485A JP3491485A JPS61195580A JP S61195580 A JPS61195580 A JP S61195580A JP 3491485 A JP3491485 A JP 3491485A JP 3491485 A JP3491485 A JP 3491485A JP S61195580 A JPS61195580 A JP S61195580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
ceramic sintered
heating
resistor
heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3491485A
Other languages
English (en)
Inventor
中西 徳好
圭一 加藤
大野 三千雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP3491485A priority Critical patent/JPS61195580A/ja
Publication of JPS61195580A publication Critical patent/JPS61195580A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は、ディーゼルエンジンの始動着火装置として使
用するグロープラグやその他、一般の加熱体のセラミッ
クヒータに関するものである。
「従来の技術および発明が解決しようとする問題点」 ディーゼルエンジンの始動着火装置として使用されるグ
ロープラグは、急速な昇温立ち上がりを得るため、通電
初期に大電流を投入し、高温下でのグロープラグのクラ
ンクの発生を防止するため着火可能温度に到達した後、
電流が少なくなるように制御することにより、安定な温
度を維持することが一般に採用されている。第10図に
そのことを示し、通電後、2.0秒で900℃に達し、
はぼ一定の温度を維持している。このような特性が求め
られているものである。
従来のグロープラグは、第11図および第12図に示す
ようなものである。すなわち、セラミック焼結体101
中に発熱抵抗体102、陽電極取出し線103および陰
電極取出し線を埋設し、セラミック焼結体101の基端
側に陽電極取出し金具104を固着し、そこにリード線
105を接続する。一方、セラミック焼結体101の中
間部に陰電極取出し管106を介在させて、金属外筒1
07に取付けて陰電極を取出す。発熱抵抗体102はセ
ラミック焼結体101の前輪部において、軸芯に沿って
、配置され先端部で屈曲しているため第12図に示すよ
うに、断面において2箇所に発熱抵抗体102が配置さ
れている。
断面において2箇所の発熱抵抗体102によって、所要
の熱量を供給せねばならないため、1本当りの供給熱量
がかなり大きくなって、セラミック焼結体101および
発熱抵抗体102に熱負荷が大きくなり耐久性が乏しい
ものである。また、セラミック焼結体101の表面から
の発熱抵抗体102への距離は、セラミック焼結体10
1の表面の箇所によって、距離の差が大きくなるため第
13図に示すように温度分布の不均一を生じている。さ
らには、セラミック焼結体101の断面に2箇所の発熱
抵抗体102が存在するため、これによって全体を加熱
する必要があるため発熱抵抗体102の線径が大きくな
り、セラミック焼結体101と発熱抵抗体102との線
膨張係数が異なるためセラミック焼結体101への熱応
力および発熱抵抗体に生ずる熱応力が大きくなり、耐久
上、問題が生じる。
1問題点を解決するための手段」 本発明は、上記の事情に鑑み、セラミック焼結体中に複
数本の発熱抵抗体を埋設し、これら発熱抵抗体からの供
給熱量がセラミック焼結体表面に均一に配分するように
したセラミックヒータである。
1作  用」 発熱抵抗体からの供給熱量がセラミック焼結体表面に均
一に分布(すなわち断面において均一に平均するように
)する。
「第1実施例」 ディーゼルエンジンの始動着火装置として、使用される
グロープラグを第1図および第2図に示し、その回路図
を第3図および第4図に示す。S 2LSiCXAIN
などのセラミック焼結体1中に、WlMoなどの2本の
発熱抵抗体2・3を埋設し、陽電極取出し線4・5を介
在させてセラミック焼結体1の基端側に取付けた陽電極
取出し金具6に接続し、さらに、リード線7に接続する
。発熱抵抗体2および3の他端は、電極取出し線8・9
に接続、し、発熱抵抗体2は、電極取出し線8を経てセ
ラミック焼結体1の中間部の陰電極取出し管10を介し
て金属外筒11に取付け、陰電極を取り出す。
一方、発熱抵抗体3は、電極取出し線9よりセララミッ
ク焼結体1の基端寄りに取付けた電極取出し管12を介
して、リード線13に接続する。
初期電圧印加時は、第3図に示すように、電源14より
リレー接点15を経て、リード線7、陽電極取出し金具
6より発熱抵抗体2および3に通電して、電極取出し管
10および12を経て、通電し、発熱抵抗体2および3
は、電源14に対して並列に接続され、電源14が発熱
抵抗体2および3に直接印加される。
急速昇温後は、タイマーなどにより第4図に示すように
切り換えられ、電源14からリレー接点16、リード線
13、電極取出し管12、電極取出しIj!9、発熱抵
抗体3、陽電極取出し線5、陽電極取出し金具6を経て
、陽電極取出し線4、発熱抵抗体2、陽電極取出し線9
、電極取出し管10に通電され、発熱抵抗体3および2
は直列に接続され、グロープラグ全体の合成抵抗は増大
し、通電電流が減少して供給する熱量も減少し、グロー
プラグの温度を一定に維持する。本発明のものは、セラ
ミック焼結体I中に発熱抵抗体2が第2図に示すように
4箇所以上に存在することとなり、従来のもののように
、第12図に示すように2箇所在するものと比して、熱
容量は、断面積が等しいので同じであるから各々の発熱
抵抗体が、供給する熱量が少なくて済み、セラミック焼
結体1および発熱抵抗体2・3に対する熱負荷が小さく
なり、耐久性が向上するものである。第5図にグロープ
ラグのピーク温度でのグロープラグ過電圧テスト結果を
示したものである。従来においては、1300℃弱でク
ラックが生じ始め、1450℃ではほとんどのものにク
ラックが発生しているが、本実施品では、1500℃を
越えて初めてクランクが発生することが多いことが実験
により確認されている。
また、本グロープラグは、従来のものに比してセラミッ
ク焼結体表面から発熱抵抗体までの距離がセラミック焼
結体表面のどの位置においてもあまり差がないため、セ
ラミック断面の温度分布が第6図に示すように均一性が
あるので、焼結体表面への供給熱量も均一となる。また
、本グロープラグでは、従来のものに比してセラミック
焼結体中に多くの発熱抵抗体を埋設しているため、従来
のものよりも発熱抵抗体の線径を細かくすることができ
るのでセラミック焼結体と発熱抵抗体との線膨張係数に
差があっても、セラミック焼結体の熱応力および発熱抵
抗体に生ずる熱応力が小さくて済め、耐久性に優れてい
る。
−を二記では、グロープラグに使用するセラミック焼結
体に複数本の発熱抵抗体を埋設しておき、それらを並列
接続から直列に接続するものについて述べたが、それに
限られる必要はなく並列接続から抵抗体単体接続へ、抵
抗体車体から抵抗体単体へ、並列接続から並列接続へ、
直列接続から直列接続へあるいは抵抗体単体から並列接
続へすることもできる。この場合、急速昇温および温度
飽和時のそれぞれ任意にもしくは最適な供給熱量を得る
ためと、セラミック焼結体および発熱抵抗体への熱応力
を十分抑制するために、これら接続形態および発熱抵抗
体への抵抗値を選択できる。
「第2実施例」 タングステン(W )を含有させた粉体に溶剤を加え、
混練したスラリーを第7図のごとく、アルミナ(八10
)を主体とするセラミックグリーンシート基板上にスク
リーン印刷して発熱抵抗体2o・21を形成したちの1
8・19を2枚と上部のグリーンシート17と計3枚を
積層したものを1体焼成することにより2本の発熱抵抗
体回路を内臓した焼結体を得た。なお、上記発熱抵抗体
の材質としては、會の外、WSi、 Mo、MoSi、
 Fe−、Ni、 Cr等から選ばれる1種以上で構成
したものであってもよい。また、前記と同様接続形態も
任意に選択し得る。
この加熱体においても、前記第1実施例で述べたように
初期の昇温立ち」二かりの際は、発熱抵抗体20・21
を並列に接続し、立ち上がり後は発熱抵抗体20・21
を直列に接続して所定温度に維持させることができる。
そのため従来の加熱体に比して、セラミック焼結体およ
び発熱抵抗体への熱負荷が小さくなり、耐久性が向上す
る。第9図にアルミナヒータの昇温テスト結果を示すと
、従来は180’C程度でクラックが生じ始め、250
℃ではほとんどのものにクラックが発生していたが、本
発明の実施品によると250°C程度から徐々にクラッ
クが発生ずる率が増大し始めて、したがって、耐久性が
向」ニしていることが実験の結果より確認されている。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の第1実施例のグロープラグの縦断面図
、第2図は第1図のn−n拡大断面図、第3図および第
4図は第1図および第2図のグロープラグの回路図、第
5図はグロープラグ過電圧テスト結果の図、第6図はグ
ロープラグの安定加熱時の計算結果による温度分布図、
第7図は第2実施例の加熱体の分解斜視図、第8図は第
2実施例の加熱体の斜視図、第9図はアルミナヒータの
昇温テスト結果図、第10図はグロープラグの温度特性
図、第11図は従来のグロープラグの縦断面図、第12
図は第11図のX[I−XI断面図、第13図は従来の
グロープラグの安定加熱時の計算結果による温度分布図
である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) セラミック焼結体中に複数本の発熱抵抗体を埋
    設し、これら発熱抵抗体からの供給熱量がセラミック焼
    結体表面に均一に配分するようにしたことを特徴とする
    セラミックヒータ
  2. (2) 発熱抵抗体がW、WSi、Mo、MoSiから
    選ばれる1種以上である特許請求の範囲第1項記載のセ
    ラミックヒータ
JP3491485A 1985-02-22 1985-02-22 セラミツクヒ−タ Pending JPS61195580A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3491485A JPS61195580A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 セラミツクヒ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3491485A JPS61195580A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 セラミツクヒ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195580A true JPS61195580A (ja) 1986-08-29

Family

ID=12427479

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3491485A Pending JPS61195580A (ja) 1985-02-22 1985-02-22 セラミツクヒ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195580A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278174A (ja) * 1988-09-12 1990-03-19 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータ
JP2002151240A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Inoac Corp セラミックヒータ
JP5827247B2 (ja) * 2011-01-20 2015-12-02 京セラ株式会社 ヒータおよびこれを備えたグロープラグ

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831563U (ja) * 1971-08-20 1973-04-17
JPS4832038U (ja) * 1971-08-20 1973-04-18
JPS5521279U (ja) * 1978-07-28 1980-02-09
JPS56116290A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 33phase cartridge heater
JPS58121588A (ja) * 1982-01-12 1983-07-19 日本特殊陶業株式会社 筒状セラミツクヒ−タ−
JPS5986181A (ja) * 1982-11-08 1984-05-18 日本特殊陶業株式会社 セラミツクヒ−タ−の製造方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4831563U (ja) * 1971-08-20 1973-04-17
JPS4832038U (ja) * 1971-08-20 1973-04-18
JPS5521279U (ja) * 1978-07-28 1980-02-09
JPS56116290A (en) * 1980-02-19 1981-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 33phase cartridge heater
JPS58121588A (ja) * 1982-01-12 1983-07-19 日本特殊陶業株式会社 筒状セラミツクヒ−タ−
JPS5986181A (ja) * 1982-11-08 1984-05-18 日本特殊陶業株式会社 セラミツクヒ−タ−の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0278174A (ja) * 1988-09-12 1990-03-19 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミックヒータ
JP2002151240A (ja) * 2000-11-14 2002-05-24 Inoac Corp セラミックヒータ
JP5827247B2 (ja) * 2011-01-20 2015-12-02 京セラ株式会社 ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
JP2016006803A (ja) * 2011-01-20 2016-01-14 京セラ株式会社 ヒータおよびこれを備えたグロープラグ
US9291144B2 (en) 2011-01-20 2016-03-22 Kyocera Corporation Heater and glow plug including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101647314B (zh) 陶瓷加热器、采用该陶瓷加热器的热线引火塞及陶瓷加热器的制造方法
JPS6219034B2 (ja)
GB2031516A (en) Start enhancement device for a compression ignition engine
JPS6362660B2 (ja)
JPH07293417A (ja) 自己温度制御形グロープラグ
JPS61195580A (ja) セラミツクヒ−タ
JP2537271B2 (ja) セラミツク発熱体
JPS5952324B2 (ja) グロ−プラグ用セラミツクヒ−タ−
JPH04268112A (ja) セラミックヒータ型グロープラグ
JP4340143B2 (ja) セラミックヒータ
JPH08273815A (ja) 自己制御型セラミックヒーター
JPH08273814A (ja) セラミックヒーター
JP2004061041A (ja) セラミックグロープラグ
JP3087012B2 (ja) セラミックヒーター
JP3020013B2 (ja) 酸素センサ用セラミックヒータ
JPH0210557B2 (ja)
JPH031014A (ja) 自己制御型セラミックグロープラグ
JP2720033B2 (ja) 自己制御型セラミックグロープラグ
JPS61200684A (ja) セラミツクヒ−タ
JPS6217520A (ja) 自己制御型グロ−プラグ
JP3467070B2 (ja) バーナの着火装置
GB2064396A (en) Electric Soldering Iron
JPH0228045B2 (ja)
JPS58106326A (ja) セラミツクグロ−プラグ
US4417550A (en) Engine preheating apparatus