[go: up one dir, main page]

JPS61194313A - 変位検出装置の超音波信号検知方法 - Google Patents

変位検出装置の超音波信号検知方法

Info

Publication number
JPS61194313A
JPS61194313A JP3488185A JP3488185A JPS61194313A JP S61194313 A JPS61194313 A JP S61194313A JP 3488185 A JP3488185 A JP 3488185A JP 3488185 A JP3488185 A JP 3488185A JP S61194313 A JPS61194313 A JP S61194313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetostrictive
time
magnetostrictive wire
permanent magnet
waveform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3488185A
Other languages
English (en)
Inventor
Kozo Kyoizumi
宏三 京和泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKYO BOEKI KK
Original Assignee
SANKYO BOEKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKYO BOEKI KK filed Critical SANKYO BOEKI KK
Priority to JP3488185A priority Critical patent/JPS61194313A/ja
Publication of JPS61194313A publication Critical patent/JPS61194313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Length Measuring Devices Characterised By Use Of Acoustic Means (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は磁歪現象を用いて、物体の変位量あるいは機械
的変位などを検出する変位検出装置に関 ・するもので
ある。
従来技術とその問題点 従来、物体の機械的変位や層面などの変位を検出する変
位検出装置には種々のものがあり、その。
中でも磁歪現象を応用した変位検出装置が特に線形性1
分解能に優れている。
この種の変位検出装置として、例えば特開昭55−66
710号公報や特開昭55−23420公報に開示のも
のが知られているが、いずれの場合も永久磁石と磁歪線
との位置関係が少しでも変化すると、磁歪線には軸方向
に一様でない残留磁気が残り、この残留磁気のために永
久磁石の部位で生じる捩り歪取外の不要な信号が検出さ
れるという問題があった。
かかる問題を解決するため、本出願人は既に、永久磁石
の磁歪線に対する位置関係が変化しても高精度な検出が
できる変位検出装置を提案した(特願昭59−2347
35号)。この装置の原理を第1図〜第3図に示す。
図面において、1はNiなどからなる線状の磁歪線、2
は磁歪線1を取り囲み磁歪線lに沿って移動可能な永久
磁石であり、この永久磁石2は磁歪線1の軸方向に分極
されている。3は磁歪線1にパルス状の電流を供給する
パルス発生装置、4は磁歪線1の始端に装備された歪検
出装置である。
パルス発生装置3によって磁歪線lに第2図Aのような
幅の短い電流パルスを供給すると、磁歪線1には第3図
に示すような円周方向に磁場5が形成されるとともに、
永久磁石2が近接している磁歪線lの部位にのみ永久磁
石2による磁歪線lの軸方向の磁場6が形成され、いわ
ゆるビープマン効果によって磁歪線lの当該部位に捩り
歪が発生し、この模り歪が急激に生じるため、磁歪線l
の両端に向かって捩り振動(超音波)が伝播する。
第1図のように、磁歪線1の始端に到達した捩り歪を歪
検出装置4で検出すれば、第2図Bのような波形が得ら
れ、その波形の適当な高さhで第2図Cのようにパルス
信号を発生させれば、磁歪線1の始端から永久磁石2ま
での距離lを時間tの関数として次式で求めることがで
きる。
1=v−を 上式において、■は候り歪の伝播速度であり、磁歪線l
の横弾性係数をG、磁歪線lの密度をρとすると、 ■=丑フ7 で与えられる。
上記のようにして時間tを測定することにより永久磁石
2の変位を検出することができる。しかしながら、この
種の変位検出装置では、磁歪線1上を超音波が伝播する
ので、磁歪線lに外部から振動や衝撃などの外乱が加わ
った場合には、この外乱によって生じる音波が磁歪線1
を伝播し、第2図Bに示される本来必要な超音波信号に
対する雑音となる恐れがある。
第4図はこの様子を示したものであり、第4図Aは第2
図Aと同様に磁歪線1に与えられる電流パルス、第4図
Bは本来測定すべき雑音のない波形、第4図Cは本来測
定すべき波形の上に外部からの振動や衝撃による雑音が
重畳された波形である。第4図Bでは波形の高さhにな
るまでの時間tが測定され、第4図Cでは同じ高さhに
よって時間t′が測定されることになり、永久磁石2の
位置が同一であるにもかかわらず、異なった測定結果を
もたらすことになる。
このような問題は、上記のように永久磁石1が磁歪線1
を取り囲んだ形状の場合に限らず、磁歪現象を応用した
変位検出装置には一般に起こる問題である。
発明の目的 本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目
的は、磁歪現象を応用した変位検出装置を振動や衝撃な
どの外乱が多い環境で使用しても、誤差なく超音波信号
を検知できる超音波信号検知方法を提供することにある
発明の構成 上記目的を達成するために、本発明は、特定部位で検出
された超音波信号を微分し、磁歪によって生じた超音波
の波形の頂点で超音波の伝播時間を計測するものである
すなわち、本来測定すべき超音波9波形の頂点は、たと
え雑音が重畳されても時間軸に対する位置は一定してお
り、したがってこの波形の頂点で超音波の伝播時間を計
測すれば、誤差なく超音波信号を検知できる。
実施例の説明 第5図は本発明を利用した装置の第1実施例を示し、第
6図は第5図に示した回路の各部の電圧波形を示す。
第6図Aはパルス発生装置3によって磁歪線lに与えら
れる電流パルスであり、該パルスが与えられてから適当
な時間後、第6図Bの如き波形が歪検出装置4で検出さ
れる。この第6図Bの波形は磁歪線1に振動や衝撃など
の外乱が加わっていない状態におけるものである。
第6図Cは磁歪線1に加わる外乱のみを検出した波形で
あり、例えば磁歪線1に永久磁石2を挿入していない状
態で磁歪線lに外乱が加わり、これを歪検出装置4で検
出したときの波形を示したものである。実際には、第6
図BとCとが合成された第6図りのような波形が歪検出
装置4で検出される。
7は高域通過フィルタであり、磁歪線1上の永久磁石2
の部位で発生する超音波の周波数(例えば100K)l
z)近傍以上の信号のみ通過させ、これ以下の周波数信
号をカットするものである。歪検出装置4から高域通過
フィルタフに伝えられた信号は、高域通過フィルタ7で
低域がカントされ、第6図Eのように出力される。
8は電圧コンパレータであり、正入力に加えられた高域
通過フィルタフの出力電圧が負入力に加えられた電圧(
この実施例の場合にはV)よりも高いときに、第6図F
のように出力される。高域通過フィルタフの出力Eは、
また同時にコンデンサ10と抵抗11とで構成される微
分回路9にも伝えられ、微分された波形は第6図Gのま
うになる。
12は電圧コンパレータであり、負入力に加えられた微
分回路9の出力電圧が正入力に加えられている電圧(こ
の実施例の場合には0)よりも低いときに出力Hを発生
し、この様子を示したのが第6図Hである。
コンパレータ8,12の出力F、 HはAND素子13
に印加されているので、信号F、 Hが同時にONのと
きにのみ第6図■に示すようにパルス信号が出力される
。パルス信号Iの立ち上がり時刻は、磁歪線l上の永久
磁石2の部位で発生した超音波の波形の頂点が歪検出装
置4で検出される時刻と一致する。
このように、電流パルスAが発生した時刻からパルス信
号Iの立ち上がり時刻までをtのように測定すれば、磁
歪線1を伝播してくる超音波の波形の頂点の到達時刻を
正確に知ることができる。
第7図、第8図は本発明の第2実施例を示し、第5図の
場合と同様に、歪検出装置4の出力信号りは高域通過フ
ィルタフに供給され、出力信号Eを得る。出力信号Eは
演算増幅器14、抵抗15.16からなる回路に伝えら
れ、この回路は第7図に示すようにV。でバイアスされ
ているため、第8図Eに示すようにV。よりも高い信号
のみ増幅され、また例えば演算増幅器14として片電源
で動作する演算増幅器を使用すれば、voよりも低い信
号は0にクランプされて、第8図Jのように波形の頂点
近傍のみが増幅された信号が得られることになる。
上記J信号を第5図と同様なコンデンサ10と抵抗11
とで構成された微分回路9に印加すれば、微分出力信号
が第8図にのように得られ、第8図Eの波形の頂点と一
致する時刻にゼロをクロスする信号が得られる。微分出
力信号には電圧コンパレータ12に伝えられ、既に第5
図の例で述べたように、コンパレータ12の負入力の信
号がゼロ以下の場合にコンパレータ12がONになるた
め、第8図りのような出力信号が得られることになる。
第8図りの信号の立ち上がり時刻は第8図Eの波形の頂
点と一致するので、時間tを正確に測定することができ
る。
第9図は本発明の第3実施例を示す。第1.第2実施例
では、磁歪線lに加えられた低域の雑音を電気的に除去
するために高域通過フィルタ7を使用したが、この実施
例では磁歪線1への外乱の伝達を機械的に防止したもの
である。
図面において、磁歪線1は非磁性で導電性の中筒17の
中に挿入され、この中筒17の両端部内部には中心を磁
歪線1が貫通するゴムなどの弾性体18が組み込まれて
いる。そして、磁歪線1に張力を持たせた後、中筒17
の両端部を圧縮して絞り部19を形成することにより、
磁歪線lと弾性体18とを同時に押圧し、磁歪線1は中
筒17の中に装備される。
上記絞り部19では弾性体18が磁歪線lの外周に密着
するので、磁歪線1の両端まで伝播した超音波が弾性体
18で効果的に吸収、される。したがって、第2図Bで
示すような永久磁石2で生じた捩り歪による超音波のみ
を、中筒17に形成した開口部35を経て歪検出装置4
で検出することが可能となる。
磁歪線1の始端は導線22に接続され、後端は導線20
によって中筒17の右端に電気的に接続され、さらに中
筒17の左端は導線21に接続されているため、多心ケ
ーブル25より供給される電流パルスが磁歪線1に流れ
る。なお、この実施例では、中筒17を導電体の一部と
して使用したが、中筒17が非導電性材料で構成されて
いる場合には、別の導線(図示せず)を磁歪線1の後端
と導線21との間に設ければ、同様の目的を達する。
磁歪線1を装備した中筒17は非磁性の外筒27の中に
挿入され、この外筒27と中筒17との間に形成される
環状空間に、例えばスポンジなどからなる振動吸収材3
3が配置されている。この振動吸収材33は、外筒27
や、外1ii27に溶接あるいは他の機械的方法で接合
固定されたケース30などに作用する外部からの機械的
な振動や衝撃を吸収、減衰させ、不必要な外乱が歪検出
装置4で検出され得ないようにしている。
外筒27の右端にはエンドキャップ28が圧入もしくは
他の機械的方法で密封固定されており、例えば外筒27
が液中にあっても、液体が外筒27の内部に浸入するこ
とな(、永久磁石2の位置を検出することが可能となる
ケース30の左端にはケースカバー29が挿入固定され
、このケースカバー29を貫通して多心ケーブル25が
ケース30内に導入されている。
多心ケーブル25は磁歪線lへの電流パルスの供給を行
うとともに、歪検出装置4の検出信号を導線23.24
を介して取り出すことができる。また、多心ケーブル2
5としてシールド線を使用すれば、シールド導線26を
ケース30の内面に電気的に接続し、ケース30および
外筒27を磁歪線1および歪検出装置4の電気的シール
ドとして使用することもできる。
上記構成の変位検出装置は、変位を検出すべき機械など
の固定部34にケース30のネジ部31を挿入してナフ
ト32で締め付は固定し、機械などの可動部(図示せず
)に永久磁石2を固定すれば容易に設置でき、機械など
の可動部の変位を既に第5図〜第8図で述べた方法によ
って検出することができる。
上記のように、この実施例では外筒27と中筒17との
間に振動吸収材33を配置することにより、外部からの
機械的な振動や衝撃を吸収、減衰させることができるた
め、高域通過フィルタフなどの電気的な外乱除去手段を
省略することも可能である。
なお、上記のような機械的な振動吸収材33を第1.第
2実施例に示す高域通過フィルタ7と併用すれば、不必
要な外乱をより効果的に除去することができる。
また、本発明の超音波信号検知方法は、上記各実施例の
ように磁歪線に電流パルスを流し、永久磁石の近接する
部位で超音波を発生させる場合に限らず、磁歪線に超音
波を流し、永久磁石の近接する部位で超音波を反射させ
ることにより、永久磁石の変位を検出する場合にも同様
に応用することができるものである。
発明の効果 以上の説明で明らかなように、本発明によれば変位検出
装置を振動や衝撃の多い環境で使用しても、本来必要な
超音波の波形の頂点を時間測定の基準としているため、
常に正確な永久磁石の位置を時間の関数として知ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の前提となる変位検出装置の一例の概略
構成図、第2図は検出方法の一例を示す波形図、第3図
は磁歪線に生じる磁場の方向を示す斜視図、第4図は外
乱が加わった場合の超音波の波形図、第5図以下は本発
明の実施例を示し、第5図は本発明方法を使用した装置
の第1実施例の構成図、第6図は第5図に示す回路の各
部の電圧波形図、第7図は本発明の第2実施例の回路図
、第8図は第7図に示す回路の各部の電圧波形図、第9
図は本発明方法を使用した変位検出装置の第3実施例の
断面図である。 1・・・磁歪線、2・・・永久磁石、3・・・パルス発
生装置、4・・・歪検出装置、7・・・高域通過フィル
タ、9・・・微分回路、33・・・振動吸収材。 出 願 人  三京貿易株式会社 代 理 人  弁理士 筒井 秀隆 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)磁歪線に電流パルスあるいは超音波信号を流し、
    磁歪線に沿って移動可能な永久磁石の近接する磁歪線の
    部位で超音波を発生あるいは反射させ、磁歪線の特定部
    位までの超音波の伝播時間を計測することにより、永久
    磁石に与えられる機械的変位を検出する装置において、
    上記特定部位で検出された超音波信号を微分し、磁歪に
    よって生じた超音波の波形の頂点で超音波の伝播時間を
    計測することを特徴とする超音波信号検知方法。
JP3488185A 1985-02-23 1985-02-23 変位検出装置の超音波信号検知方法 Pending JPS61194313A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3488185A JPS61194313A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 変位検出装置の超音波信号検知方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3488185A JPS61194313A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 変位検出装置の超音波信号検知方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61194313A true JPS61194313A (ja) 1986-08-28

Family

ID=12426482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3488185A Pending JPS61194313A (ja) 1985-02-23 1985-02-23 変位検出装置の超音波信号検知方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61194313A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428597A (en) * 1989-10-30 1995-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-layered optical disk with track and layer identification
DE19948892A1 (de) * 1999-10-11 2001-05-17 Asm Automation Sensorik Messte Impulsdetektor und Verfahren zur Detektion von sinusförmigen Impulsen

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966287A (ja) * 1972-10-31 1974-06-27
JPS5523420A (en) * 1978-08-01 1980-02-19 Yokogawa Hokushin Electric Corp Displacement position detector
JPS5566710A (en) * 1978-11-15 1980-05-20 Yokogawa Hokushin Electric Corp Displacement detector

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966287A (ja) * 1972-10-31 1974-06-27
JPS5523420A (en) * 1978-08-01 1980-02-19 Yokogawa Hokushin Electric Corp Displacement position detector
JPS5566710A (en) * 1978-11-15 1980-05-20 Yokogawa Hokushin Electric Corp Displacement detector

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5428597A (en) * 1989-10-30 1995-06-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-layered optical disk with track and layer identification
DE19948892A1 (de) * 1999-10-11 2001-05-17 Asm Automation Sensorik Messte Impulsdetektor und Verfahren zur Detektion von sinusförmigen Impulsen
DE19948892C2 (de) * 1999-10-11 2002-07-18 Asm Automation Sensorik Messte Impulsdetektor und Verfahren zur Detektion von sinusförmigen Impulsen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3898555A (en) Linear distance measuring device using a moveable magnet interacting with a sonic waveguide
US4678993A (en) Distance measuring device operating with torsional ultrasonic waves detected without mode conversion
JPH0350285B2 (ja)
US5804961A (en) Magnetostrictive waveguide position measurement apparatus using piezoelectric sensor
CN117147685A (zh) 用于腐蚀映射的电磁声换能器(emat)
US5680041A (en) Magnetostrictive position measurement apparatus with anti-reflection waveguide terminals
JPS61112923A (ja) 変位検出装置
JPS61194313A (ja) 変位検出装置の超音波信号検知方法
US6404183B1 (en) Magnetostrictive position measuring device with high measurement precision
US5714881A (en) Position measurement apparatus using wire waveguide in shock resistant suspension
Yanqing et al. Study on ultrasonic generation mechanism of partial discharge
US3311703A (en) Microphone with low frequency filter
JPH01272918A (ja) 変位検出器の歪検出装置
JPH0346763B2 (ja)
JPH02124425A (ja) 変位検出装置
JP3799415B2 (ja) 磁歪式変位検出装置
JP3100729B2 (ja) 磁歪式変位検出装置
JPS63217224A (ja) 変位検出装置
JPH067305Y2 (ja) 変位検出装置
SU1147979A1 (ru) Имитатор калиброванных сигналов акустической эмиссии
Takahashi et al. Cavitation noise measurement using a fiber‐optic hydrophone
JP2001041989A (ja) 空間電荷測定装置
SU777580A1 (ru) Устройство дл измерени ударных ускорений
RU1784095C (ru) Пьезоэлектрический преобразователь дл приема сигналов акустической эмиссии
SU1396071A1 (ru) Измеритель импульсов тока