[go: up one dir, main page]

JPS61192987A - 油圧回路用ゴムホ−ス - Google Patents

油圧回路用ゴムホ−ス

Info

Publication number
JPS61192987A
JPS61192987A JP60033429A JP3342985A JPS61192987A JP S61192987 A JPS61192987 A JP S61192987A JP 60033429 A JP60033429 A JP 60033429A JP 3342985 A JP3342985 A JP 3342985A JP S61192987 A JPS61192987 A JP S61192987A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic circuit
water
rubber hose
hose
diene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60033429A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0259357B2 (ja
Inventor
岡崎 敏和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Riko Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Riko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Riko Co Ltd filed Critical Sumitomo Riko Co Ltd
Priority to JP60033429A priority Critical patent/JPS61192987A/ja
Publication of JPS61192987A publication Critical patent/JPS61192987A/ja
Publication of JPH0259357B2 publication Critical patent/JPH0259357B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/20Controlling water pollution; Waste water treatment

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、工作機械等の油圧回路にあって。
各油圧機器に油圧を伝達するゴムホースに係り。
特に作動油として水系作動油を用いた油圧回路用ゴムホ
ースに関する。
(従来技術) 従来、工作機械等の油圧回路に用いるゴムホースは、プ
ロセヌオイル等の鉱物質油を作動油として使用する場合
が多く、第1図に示す如く。
内管(1)は、ニトリルゴム(NBR)等の耐油性に優
れた材料で形成され、その外面に耐圧のために金属ワイ
ヤ補強層(2)を設け、さらに耐候性に優れ九ゴム材料
からなる外管(3)が配設されて構成されたものが公知
であり、かかるホース端部KFi、内筒金具(4)と外
筒金具(5)を取り付け、外筒金具(5)をホース肉厚
の約50%程度の加・締率にて加締めて連結され、シー
ル性が確保されるようになっている。
しかしながら、一方では作動油として、上記鉱物質油に
代え、リン酸エステル系合成油あるいは水を主成分とす
る水系作動油を用いる場合があり、内管をNB几で形成
した従来のホースにおいては、外筒金具による加締め時
および高温雰囲気下での内管材料の流れが小さく、良好
なシール性が確保され、バルジの発生もないなどの優れ
た特性を有しているものの、リン酸エステル系合成油に
対しては、膨潤する性質が著しく、また、水系作動油に
対しては、NBAは水が透過する性質があり、ワイヤ補
強層の腐食の問題が発生し、耐久性が損なわれるという
問題がある。
そこで、かかる事情に鑑み、内管を水が透過シニくいゴ
ム材料1例えばエチレン−プロピレン−ジエンゴム(E
PDM)で形成することが考えられる。
しかしながら1通常のEPDMはNBRに比べ、外筒金
AKよる加締め時および高温雰囲気下における流れ特性
に劣り、そのため、金具連結部でのシール性の低下やバ
ルジの発生という問題がある。ここで、流れとは、金具
連結部において、連結時の加締めによる応力または高温
時の内管材料の熱膨張による応力増加により。
内管材料が金具連結部より逃げ出す現象のことである。
(・発明が解決しようとする問題点) 本発明は、かかる事情に基づいて発明されたものであっ
て、上記の如き内管材料の流れの問題を解決し、ワイヤ
補強層の腐食、シール性の低下およびバルジの発生のな
い耐久性に優れた水系作動油圧回路用ゴムホースを提供
することを目的とする。
(解決手段) 本発明の水系作動油圧回路用ゴムホース(以下単にホー
スと起す)の特徴は、耐水性の内管と、その外側に設け
た耐候性の外管とを有するホースにおいて、内管を下記
の条件A、B、(:!を満足する。ジエン咬分としてB
NB又はDCFDを用いた特殊なEPDM配合物で構成
したことにある。
(A)分子量分布 を量子重量■→/鼓平均分子匍γn)=4以下(B)プ
ロピレン含量:30〜55ft%f(C)  ヨウ素価
:10〜13(ジエン成分がENDのとき)15〜20
(ジエン成分がDCFDのとき)本発明に用いるEPD
Mの分子量分布を上記の如き値としたのは、4t−超え
ると分子鎖のからみが増加し、前記の如き条件□下での
内管材料の流れが増加するので好ましくない。
また、プロピレン含量については、30wt%未満では
エチレン結晶部が増加し流れが大となり、55wt%を
超えるとガラス転移点<Tt>が上昇し好ましくない。
さらに、ヨウ素価については、加硫速度および架橋密度
と密接な関係があシ、上記範囲を下限において外れると
、架橋密度が小さく前記流れは大きくなり、上限におい
て外れると、ポリマーの重合段階でポリマー分子鎖の枝
分れが増加し0分子鎖のからみが増加することになシ前
記流れは大きくなるという問題がらり、かかる事情を鑑
み決定されたものである。
(実施例) 次に9本発明の優位性を実施例および比較例に基づいて
詳細に説明する。
内管材料として用いる配合を表−1(NBR)および表
−2(BPDM)に示す。また9表−3には、EPDM
のポリマー組成を示す。
かかるNBA配合物およびE P D M配合物を用い
て内管(内径12m5t、肉厚2.1mm)を形成し、
その外面に金属ワイヤブレード補強層を施し、さらにそ
の外側にクロロプレンゴム配合物からなる外管(肉厚1
.4 m m ) kR&し。
加硫成形(’150’CX60分)し所定のホースを得
た。
そして、これらのホースについて、内管材料の流れ特性
、金具連結部性能(シール性、バルジ発生の有無)およ
びワイヤ腐食の有無などを調べた。その結果を表−3に
示す。
尚、上記諸性能の評価方法は下記の方法によった。
(流れ特性) 内管材料に用いた各種配合物について。
JIS  [−6301に準拠し、圧縮クリープ試験(
100’CX70時間熱老化)を行い、そのクリープ量
をNB凡配合物(比較例1)の場合t−1ooとして各
々を指数で示した。
(シール性) ホース端部に内筒金具と外筒金具を取り付け、外筒金具
により50%の加締率にてホースを加締め、その後12
0°CXl68時間油壱化後耐圧テストを行なった。
使用した油は、水/グリコーV=SO150重量%比か
らなる水系作動油を用いた。耐圧テストの結果は、50
0釉/−に耐えたものを○、それ以下で油洩れのあった
もの6xで示した。
(バルジ発生の有無) 上記1酎圧テスト前のホースについてバルジの発生の有
無を調べた。Oはバルジ発生なし、×はバルジ発生あり
を示す。
(ワイヤ腐食の有無) ホースアセンブリ内に水系作動油(水/グリコール=5
0150重量比)を封入し、120℃×360時間熱老
化後、ホースを取出し、外管等をはぎとり、ワイヤの腐
食の有無を観察した。
表−1(NBR配合物)    表−2(EPDM配合
物)(発明の効果) 以上示した実施例の結果からも明らかなように9本発明
の油圧回路用ゴムホースによれば。
内管を特殊な組成のEPDMを用いた配合物にて構成し
たので1通常のEPDMl(用いた配合物とは異なり、
外筒金具による加締の時および高温雰囲気下での内管の
流れの問題がなく、バルジの発生もなく、良好なシール
性が得られる。
また、内管を耐水性に優れたEPDM配合物によって構
成したので、水系作動油を用いた油圧回路用として用い
ても、ワイヤの腐食の問題がなく、耐久性が向上し、さ
らには、リン酸エステル系作動油に対しても利用できる
という効果をも奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は油圧回路用ゴムホースを金具に締結した状態を
示す締結部の構造の概略断面図である。 1・・・内管、 2・・・補強層、  3・・・外管。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 耐水性の内管と、その外側に設けた耐候性の外管とを有
    する油圧回路用ゴムホースにおいて、前記内管を、下記
    条件A、B、Cを満足する、ジエン成分としてエチリデ
    ンノルボーネン(ENB)又はジシクロペンタジエン(
    DCPD)を用いたエチレン−プロピレン−ジエンゴム
    配合物にて構成したことを特徴とする油圧回路用ゴムホ
    ース。 (A)分子量分布: 重量平均分子量(Mw)/数平均分子量(Mn)=4以
    下 (B)プロピレン含量:30〜55wt% (C)ヨウ素価:10〜13(ジエン成分がENBのと
    き)15〜20(ジエン成分がDCPDのとき)
JP60033429A 1985-02-21 1985-02-21 油圧回路用ゴムホ−ス Granted JPS61192987A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033429A JPS61192987A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 油圧回路用ゴムホ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60033429A JPS61192987A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 油圧回路用ゴムホ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61192987A true JPS61192987A (ja) 1986-08-27
JPH0259357B2 JPH0259357B2 (ja) 1990-12-12

Family

ID=12386303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60033429A Granted JPS61192987A (ja) 1985-02-21 1985-02-21 油圧回路用ゴムホ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61192987A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420583U (ja) * 1990-06-12 1992-02-20
EP1500491A1 (fr) * 2003-07-23 2005-01-26 Nobel Plastiques Conduite multicouche ayant une couche interne comportant une cyclo-oléfine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0420583U (ja) * 1990-06-12 1992-02-20
EP1500491A1 (fr) * 2003-07-23 2005-01-26 Nobel Plastiques Conduite multicouche ayant une couche interne comportant une cyclo-oléfine
FR2858037A1 (fr) * 2003-07-23 2005-01-28 Nobel Plastiques Conduite multicouche ayant une couche interne comportant une cyclo-olefine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0259357B2 (ja) 1990-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3415287A (en) Protective covering and article
KR910000991B1 (ko) 플라스틱 주름관용 접속기구
SA517381243B1 (ar) وصلة ملولبة لأنابيب فولاذية
HU176430B (en) Process for producing incombustible - first of all hidraulic - liquide-consisting systhems of rubber,metal and/or textile
JPS61192987A (ja) 油圧回路用ゴムホ−ス
KR100247148B1 (ko) 섬유 보강 고무 호스
CZ20032182A3 (cs) Izolace drátů nebo kabelů
KR0171879B1 (ko) 기설관의 내면 라이닝용 염화비닐 수지관
CN112300464A (zh) 一种高性能低压变hnbr胶料
CN210050427U (zh) 管道用伸缩接头
CN103333625B (zh) 一种热缩复合绝缘带
JPH0138996B2 (ja)
CN114409851A (zh) 一种用于塑料管道连接的紧缩管箍
CN111578008B (zh) 具有高分子材料内衬的由壬连接结构及其装配方法
JP2551649B2 (ja) ホースと継手金具の結合方法
CN209800894U (zh) 一种输送新型环保制冷剂的复合空调软管
CN211126896U (zh) 一种挠性管
JPS61256083A (ja) 油圧回路用ゴムホ−ス
CN219458562U (zh) 一种耐热性好的mpp电力电缆保护管
CN217422490U (zh) 一种消防用复合管压接式管件
CN221592098U (zh) 一种钢管承插式柔性接头
CN219933221U (zh) 一种汽车空调防漏水橡胶管
CN111410795A (zh) 乙丙橡胶与硅橡胶共混复合冷缩套管及其制备方法
JP3495391B2 (ja) 鋼管被覆用ポリエチレン組成物
CN220797692U (zh) 一种冷缠热缩穿墙管高强度防腐结构

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees