JPS61190096A - 電気めつき設備 - Google Patents
電気めつき設備Info
- Publication number
- JPS61190096A JPS61190096A JP2848185A JP2848185A JPS61190096A JP S61190096 A JPS61190096 A JP S61190096A JP 2848185 A JP2848185 A JP 2848185A JP 2848185 A JP2848185 A JP 2848185A JP S61190096 A JPS61190096 A JP S61190096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plating
- plating solution
- electrodes
- strip
- electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electroplating Methods And Accessories (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
この発明は電気めっき設備、特に垂直方向に走行する金
属ストリップの片側または両側に連続的に電気めっきす
る設備に関する。
属ストリップの片側または両側に連続的に電気めっきす
る設備に関する。
この発明は、たとえば銅帯の片側または両側に亜鉛、す
す、ニッケルなどを電着する設備に応用される。
す、ニッケルなどを電着する設備に応用される。
(従来の技術)
ストリップの片側または両側に電気めっきする方法とし
て、ストリップを垂直方向に走行させながら連続的に電
気めっきする方法がある。このような電気めっきを行な
う、いわゆる縦型電気めっき設備では、めっき液槽内に
一組の板状の電極(アノード)が電極面が垂直になるよ
うにして向かい合っており、電極の上方および下方にそ
れぞれコンダクタ−ロールを配置している。電極の間に
はめっき液が供給される。電極間にコンダクタ−ロール
に案内されたストリップ(カソード)を通過させながら
めっきする。めっき液供給装置により、あるいは電極を
めっき液中に浸漬して電極間にめっき液を供給する。
て、ストリップを垂直方向に走行させながら連続的に電
気めっきする方法がある。このような電気めっきを行な
う、いわゆる縦型電気めっき設備では、めっき液槽内に
一組の板状の電極(アノード)が電極面が垂直になるよ
うにして向かい合っており、電極の上方および下方にそ
れぞれコンダクタ−ロールを配置している。電極の間に
はめっき液が供給される。電極間にコンダクタ−ロール
に案内されたストリップ(カソード)を通過させながら
めっきする。めっき液供給装置により、あるいは電極を
めっき液中に浸漬して電極間にめっき液を供給する。
このような設備の例として、特願昭513−89792
号公報に開示された電気めっき設備がある。
号公報に開示された電気めっき設備がある。
(発明が解決しようとする問題点)
ところで、従来の縦型電気めっき設備では、片面めっき
の場合に非めっき面の側端側にめっきの廻込みが生しる
という問題があった。すなわち、一般にストリップの側
端側は電流密度が他の部分よりも高くなるので、非めっ
き面に向かう電極に電圧を印加しなくてもこの面に僅か
ではあるがめつき金属が電着する。
の場合に非めっき面の側端側にめっきの廻込みが生しる
という問題があった。すなわち、一般にストリップの側
端側は電流密度が他の部分よりも高くなるので、非めっ
き面に向かう電極に電圧を印加しなくてもこの面に僅か
ではあるがめつき金属が電着する。
(問題点を解決するための手段)
この発明の電気めっき設備はめっき液槽、板面が垂直に
なるようにしてめっき液槽内に配置された相対する対を
なす板状電極、電極の上方および下方にそれぞれ配置さ
れたコンダクタ−ロール。
なるようにしてめっき液槽内に配置された相対する対を
なす板状電極、電極の上方および下方にそれぞれ配置さ
れたコンダクタ−ロール。
およびめっき液供給装置とからなっている。相対する電
極はめっき室を形成している。
極はめっき室を形成している。
そして、前記電極の間にあるストリップの側端側を覆う
電気絶縁性エツジマスクがストリップ幅方向に出入自在
に設けられている。
電気絶縁性エツジマスクがストリップ幅方向に出入自在
に設けられている。
(作用)
片面めっきを行う場合、めっきする面に相対する電極の
みに電圧を印加される。エツジマスクはストリップの両
側端側を覆うように位置が調整される1両側端側はエツ
ジマスクにより覆われているので、電圧が印加されない
電極に面する側端側にはめっきが形成されるに十分な電
流は流れない、したがって、この部分にめっきの廻込み
は生じない。
みに電圧を印加される。エツジマスクはストリップの両
側端側を覆うように位置が調整される1両側端側はエツ
ジマスクにより覆われているので、電圧が印加されない
電極に面する側端側にはめっきが形成されるに十分な電
流は流れない、したがって、この部分にめっきの廻込み
は生じない。
(実施例)
第1図はこの発明の実施例を示すもので、縦型電気めっ
き設備の縦断面図である。
き設備の縦断面図である。
図面に示すように、縦型電気めっき設備は主としてめっ
き液槽l、2組の長方形板状電極5.コンダクタ−ロー
ル31.32、めっき液供給装置i22およびエツジマ
スク35とから構成されている。
き液槽l、2組の長方形板状電極5.コンダクタ−ロー
ル31.32、めっき液供給装置i22およびエツジマ
スク35とから構成されている。
めっき液槽lは上方に開口する容器よりなっている。め
っき液槽lは上方のめっき室18から流れ落ちて来ため
っき液Eを底部で回収する。
っき液槽lは上方のめっき室18から流れ落ちて来ため
っき液Eを底部で回収する。
各電極5は長方形板状をした不溶性電極で、板面が相対
する一対よりなっている。そして、板面を垂直にし、め
っき室を形成するようにしてめっき液槽1内に支持され
ている。電極5は給電導帯(図示しない)が接続されて
おり、ストリップSに対し正電位に維持される。
する一対よりなっている。そして、板面を垂直にし、め
っき室を形成するようにしてめっき液槽1内に支持され
ている。電極5は給電導帯(図示しない)が接続されて
おり、ストリップSに対し正電位に維持される。
上記電極5の直上には一対のめっき液供給ヘッダー22
が配置されている。各めっき液供給ヘッダー22は上記
めっき室18を指向するノズル23を備えている。
が配置されている。各めっき液供給ヘッダー22は上記
めっき室18を指向するノズル23を備えている。
また、電極5の下端には出入自在の締切り板を備えた液
締切り装置9が取り付けられている。液締切り装置9は
めっき室18の下端の開口を締切り板によりv/4節し
て、めっき室1Bから流出するめっき液Eの量を調節す
る 上記めっき液槽1の底部にはめっき液循環管25が接続
されており、めっき液供給ヘッダー22にめっき液循環
ポンプ26によりめっき液Eが供給される。
締切り装置9が取り付けられている。液締切り装置9は
めっき室18の下端の開口を締切り板によりv/4節し
て、めっき室1Bから流出するめっき液Eの量を調節す
る 上記めっき液槽1の底部にはめっき液循環管25が接続
されており、めっき液供給ヘッダー22にめっき液循環
ポンプ26によりめっき液Eが供給される。
電極5の上方および下方にそれぞれコンダクp−a−ル
31.32が配置されている。コンダクタ−ロール31
.32は電極5との間に一定の距離を保って走行するよ
うにストリップSを案内する。
31.32が配置されている。コンダクタ−ロール31
.32は電極5との間に一定の距離を保って走行するよ
うにストリップSを案内する。
コンダクタ−ロール31.32に接触するストリップS
は、ta5に対し負電位に維持されている。
は、ta5に対し負電位に維持されている。
第2図および第3図に示すように、前記電極5の間には
電気絶縁材料で作られた一対のエツジマスク35が出入
自在に設けられている。エツジマスク35はストリップ
Sの側縁部を覆うようにコ字形の断面形状をしており、
上下にほぼ電極5の長さ一杯に延びている。
電気絶縁材料で作られた一対のエツジマスク35が出入
自在に設けられている。エツジマスク35はストリップ
Sの側縁部を覆うようにコ字形の断面形状をしており、
上下にほぼ電極5の長さ一杯に延びている。
めっき液槽lの側壁3を貫通する駆動棒37がエツジマ
スク35の背部に連結されている。駆動棒37はこれに
連結された油圧シリンダーなどの駆動装置(図示しない
)によりエツジマスク35を進退する。
スク35の背部に連結されている。駆動棒37はこれに
連結された油圧シリンダーなどの駆動装置(図示しない
)によりエツジマスク35を進退する。
上記エツジマスク35の背部にはゴム製の遮蔽シート3
9の一端が固着されており、遮蔽シート38の他端はめ
っき液槽lの側壁3内面に・固着されている。エツジマ
スク35の進退に応じて遮蔽シート3Sは伸縮できるよ
うに、エツジマスク35が後退しているときには遮蔽シ
ート39はたるんでいる。遮蔽シート39はエツジマス
ク35の背部において、相対する電極5を電気的に遮断
している。
9の一端が固着されており、遮蔽シート38の他端はめ
っき液槽lの側壁3内面に・固着されている。エツジマ
スク35の進退に応じて遮蔽シート3Sは伸縮できるよ
うに、エツジマスク35が後退しているときには遮蔽シ
ート39はたるんでいる。遮蔽シート39はエツジマス
ク35の背部において、相対する電極5を電気的に遮断
している。
つぎに、以上のように構成された電気めっき設備の作用
について説明する。
について説明する。
めっき液供給ノズル23からめっき室18にめっき液が
供給される。めっき液Eがめつき室18の上端まで満た
さるように、液締切り装置9によりめっき液の流出量を
調整する。
供給される。めっき液Eがめつき室18の上端まで満た
さるように、液締切り装置9によりめっき液の流出量を
調整する。
片面めっきを行う場合、めっきする面に相対する電極5
のみに電圧が加えられる。エツジマスク35はストリッ
プSの両側端側を覆うように、駆動棒37により位置が
調整される0両側端側はエツジマスク35により覆われ
ているので、零電位の電極5に面する側端側にはめっき
が形成されるに十分な電流は流れない、したがって、こ
の部分にめっきの廻込みは生じない、エツジマスク35
による側端側の遮蔽幅は電流密度、極間距離その他のめ
っき条件によって異なるが、10〜100m■程度であ
る。
のみに電圧が加えられる。エツジマスク35はストリッ
プSの両側端側を覆うように、駆動棒37により位置が
調整される0両側端側はエツジマスク35により覆われ
ているので、零電位の電極5に面する側端側にはめっき
が形成されるに十分な電流は流れない、したがって、こ
の部分にめっきの廻込みは生じない、エツジマスク35
による側端側の遮蔽幅は電流密度、極間距離その他のめ
っき条件によって異なるが、10〜100m■程度であ
る。
また、遮蔽シート39はエツジマスク35の背部におい
て、正電位の電極5と零電位の電極5との間を電気的に
遮断する。したがって、両電極5の間に無駄な電流は流
れない。
て、正電位の電極5と零電位の電極5との間を電気的に
遮断する。したがって、両電極5の間に無駄な電流は流
れない。
ここで、上記設備による電気めっきの具体例について説
明する。
明する。
電解条件
めっき液中(1)ZnSOa 7H2O濃度: 250
gelめっき液温度=60℃ めっき液pH:1.5 めっき液中のフリーH2SO4濠度:21g/立アノー
ド〜カソード間距離:9+am 液量 静圧パッド: 2 m3/sin 片側補助へラダ
ー: 0.5 m3/履in 片側静圧(静圧パッド
の領域) : 425 am H20エツジマスク:
鋼帯側端側遮蔽幅5II11(イ)両面めっき 銅帯寸法:厚さ0.8 mmX幅1500 am目標め
っき付着量:両面とも20 g/m2(rl)片面めっ
き 鋼帯寸法:厚さ0.75鳳薦×幅1500層層目標めっ
き付着量二表面20 g/ls2裏面Q g/ra2 この発明では上記表から明らかなように、非めっき面側
端側へのめっきの廻込みは生じない。
gelめっき液温度=60℃ めっき液pH:1.5 めっき液中のフリーH2SO4濠度:21g/立アノー
ド〜カソード間距離:9+am 液量 静圧パッド: 2 m3/sin 片側補助へラダ
ー: 0.5 m3/履in 片側静圧(静圧パッド
の領域) : 425 am H20エツジマスク:
鋼帯側端側遮蔽幅5II11(イ)両面めっき 銅帯寸法:厚さ0.8 mmX幅1500 am目標め
っき付着量:両面とも20 g/m2(rl)片面めっ
き 鋼帯寸法:厚さ0.75鳳薦×幅1500層層目標めっ
き付着量二表面20 g/ls2裏面Q g/ra2 この発明では上記表から明らかなように、非めっき面側
端側へのめっきの廻込みは生じない。
この発明は上記実施例に限られるものではなく、たとえ
ばめっき液槽内に1組の電極を配置してもよく、またエ
ツジマスクを電動装置により出入させてもよい。
ばめっき液槽内に1組の電極を配置してもよく、またエ
ツジマスクを電動装置により出入させてもよい。
(発明の効果)
以上述べたように、この発明によれば片面めっきを行う
場合に、非めっき面の側端側へめっきが廻り込むことは
ない、したがって、非めっき面が全くめっきされない良
質の片面めっきが得られる。
場合に、非めっき面の側端側へめっきが廻り込むことは
ない、したがって、非めっき面が全くめっきされない良
質の片面めっきが得られる。
第1図はこの発明の一例を示すもので、縦形電気めっき
設備の縦断面図、第2図は上記設備の主要部の側面図、
および第3図は第2図の■−■線に沿う断面図である。 ■・・・めっき液槽、5・・・電極、18・・・めっき
室。 22・・・めっき液供給ヘッダー、23・・・ノズル、
26・・・めっき液循環ポンプ、11.32・・・コン
ダクタ−ロール、35・・・エツジマスク、37・・・
駆動棒、38・・・遮蔽シート、S・・・ストリップ、
E・・・めっき液。
設備の縦断面図、第2図は上記設備の主要部の側面図、
および第3図は第2図の■−■線に沿う断面図である。 ■・・・めっき液槽、5・・・電極、18・・・めっき
室。 22・・・めっき液供給ヘッダー、23・・・ノズル、
26・・・めっき液循環ポンプ、11.32・・・コン
ダクタ−ロール、35・・・エツジマスク、37・・・
駆動棒、38・・・遮蔽シート、S・・・ストリップ、
E・・・めっき液。
Claims (1)
- めっき液槽、板面が垂直に相対してめっき室を形成する
ようにしてめっき液槽内に配置された対をなす板状電極
、電極の上方および下方にそれぞれ配置されたコンダク
ターロール、およびめっき液供給装置とからなる設備に
おいて、前記電極の間にある金属ストリップの側端側を
覆う電気絶縁性エッジマスクが金属ストリップ幅方向に
出入自在に設けられたことを特徴とする電気めっき設備
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2848185A JPS61190096A (ja) | 1985-02-18 | 1985-02-18 | 電気めつき設備 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2848185A JPS61190096A (ja) | 1985-02-18 | 1985-02-18 | 電気めつき設備 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61190096A true JPS61190096A (ja) | 1986-08-23 |
Family
ID=12249844
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2848185A Pending JPS61190096A (ja) | 1985-02-18 | 1985-02-18 | 電気めつき設備 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61190096A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0273881A2 (en) * | 1986-12-18 | 1988-07-06 | CENTRO SVILUPPO MATERIALI S.p.A. | Process and device for continuous electrolytic treatment of metals |
EP0733724A1 (de) * | 1995-03-23 | 1996-09-25 | Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft | Abscheidevorrichtung für Metalle aus einem metallhaltigen Elektrolyten |
KR20010018167A (ko) * | 1999-08-17 | 2001-03-05 | 신현준 | 수직형 전기도금조를 구비한 금속 스트립의 전기도금장치 |
KR100376477B1 (ko) * | 1998-12-21 | 2003-06-12 | 주식회사 포스코 | 가용성양극을사용하는수직형전기도금조의모서리과도금방지장치 |
JP2015155563A (ja) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | 住友金属鉱山株式会社 | 連続電解めっき装置および方法、並びに、金属化樹脂フィルムおよびその製造方法 |
-
1985
- 1985-02-18 JP JP2848185A patent/JPS61190096A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0273881A2 (en) * | 1986-12-18 | 1988-07-06 | CENTRO SVILUPPO MATERIALI S.p.A. | Process and device for continuous electrolytic treatment of metals |
EP0733724A1 (de) * | 1995-03-23 | 1996-09-25 | Sms Schloemann-Siemag Aktiengesellschaft | Abscheidevorrichtung für Metalle aus einem metallhaltigen Elektrolyten |
KR100376477B1 (ko) * | 1998-12-21 | 2003-06-12 | 주식회사 포스코 | 가용성양극을사용하는수직형전기도금조의모서리과도금방지장치 |
KR20010018167A (ko) * | 1999-08-17 | 2001-03-05 | 신현준 | 수직형 전기도금조를 구비한 금속 스트립의 전기도금장치 |
JP2015155563A (ja) * | 2014-02-20 | 2015-08-27 | 住友金属鉱山株式会社 | 連続電解めっき装置および方法、並びに、金属化樹脂フィルムおよびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0030227A2 (en) | Method and apparatus for electrolytically treating a metal strip | |
CA2648020A1 (en) | Apparatus and foam electroplating process | |
US3567595A (en) | Electrolytic plating method | |
KR100487646B1 (ko) | 금속띠판의전해산세척방법및장치 | |
CA1223840A (en) | Process of continuously electrodepositing on strip metal on one or both sides | |
JPS61190096A (ja) | 電気めつき設備 | |
CA1211404A (en) | Electrolytically treating metal strip between horizontal electrodes with slits for electrolyte feed | |
US4248674A (en) | Anodizing method and apparatus | |
CA1185919A (en) | Method for electroplating steel strip | |
CA1313508C (en) | Electrolytic plating apparatus with sets of anode orifices for supply and discharge of solution | |
CN218372574U (zh) | 集成电路引线框架电镀槽的电弧导向结构 | |
FR2725215B1 (fr) | Cellule d'electrodeposition en continu d'alliages metalliques | |
JPS61190094A (ja) | 電気めつき設備 | |
JPS61190093A (ja) | 電気めつき設備 | |
JPS62240B2 (ja) | ||
CN218666363U (zh) | 一种滚镀线用便于安装的阳极导电板 | |
JPS6393892A (ja) | 電気メツキライン通電ロ−ルの研摩装置 | |
JPH0126771Y2 (ja) | ||
DE2735240A1 (de) | Anordnung fuer eine elektrolysezelle | |
JPS61190095A (ja) | 電気めつき設備 | |
JPS5824934Y2 (ja) | 金属ストリツプの連続片面電気メツキ装置 | |
JPS60230999A (ja) | 帯鋼の電解処理方法 | |
JPS6212318B2 (ja) | ||
JPS63303093A (ja) | 竪型電解メッキ装置 | |
JPH01147088A (ja) | 金属帯の電解処理装置 |