JPS6118907Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6118907Y2 JPS6118907Y2 JP1982171942U JP17194282U JPS6118907Y2 JP S6118907 Y2 JPS6118907 Y2 JP S6118907Y2 JP 1982171942 U JP1982171942 U JP 1982171942U JP 17194282 U JP17194282 U JP 17194282U JP S6118907 Y2 JPS6118907 Y2 JP S6118907Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- packaging material
- deodorizing
- porous material
- odor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 claims description 17
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 claims description 15
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 13
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 8
- 235000018597 common camellia Nutrition 0.000 claims description 7
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 claims description 7
- 241000209507 Camellia Species 0.000 claims description 6
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 claims description 6
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 claims 1
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 13
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 description 10
- 241001122767 Theaceae Species 0.000 description 6
- 238000004332 deodorization Methods 0.000 description 5
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 4
- 238000005470 impregnation Methods 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 3
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 3
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 3
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- -1 etc. Substances 0.000 description 2
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 2
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 2
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 235000013372 meat Nutrition 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 240000001548 Camellia japonica Species 0.000 description 1
- 241001062872 Cleyera japonica Species 0.000 description 1
- 244000052158 Eurya japonica Species 0.000 description 1
- 235000018822 Eurya japonica Nutrition 0.000 description 1
- 240000008620 Fagopyrum esculentum Species 0.000 description 1
- 235000009419 Fagopyrum esculentum Nutrition 0.000 description 1
- 235000019733 Fish meal Nutrition 0.000 description 1
- CITFYDYEWQIEPX-UHFFFAOYSA-N Flavanol Natural products O1C2=CC(OCC=C(C)C)=CC(O)=C2C(=O)C(O)C1C1=CC=C(O)C=C1 CITFYDYEWQIEPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000287828 Gallus gallus Species 0.000 description 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 1
- 239000004467 fishmeal Substances 0.000 description 1
- 150000002206 flavan-3-ols Chemical class 0.000 description 1
- 235000011987 flavanols Nutrition 0.000 description 1
- HVQAJTFOCKOKIN-UHFFFAOYSA-N flavonol Natural products O1C2=CC=CC=C2C(=O)C(O)=C1C1=CC=CC=C1 HVQAJTFOCKOKIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000002216 flavonol derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 235000011957 flavonols Nutrition 0.000 description 1
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000010871 livestock manure Substances 0.000 description 1
- 239000010813 municipal solid waste Substances 0.000 description 1
- 230000009965 odorless effect Effects 0.000 description 1
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 235000019362 perlite Nutrition 0.000 description 1
- 239000010451 perlite Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 235000013311 vegetables Nutrition 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Treating Waste Gases (AREA)
Description
本考案は、冷蔵庫内の臭いを除去するのに適し
た脱臭具に関するものである。 従来冷蔵庫内の臭いをとる脱臭具として、通気
孔を有する枠体中に活性炭を収納したものが知ら
れているが、ある種の臭いは減少しても種々の臭
いが複合した場合には脱臭効果が必ずしも充分で
はなく、しかも脱臭効果が比較的短期間の間に低
下するという問題点があつた。 本考案は上記のような従来の問題点を解決する
ことを目的としたものである。 本考案の脱臭具は、通気孔1を有する枠体2内
に、椿科植物抽出分又は留分を含浸させた内部が
多孔性物質3、外皮が通気性包装材4よりなる多
重構造体5を収納した構成を有するものであり、
食品の種類の如何を問わずその食品からたちこめ
るにおいやその食品が腐敗しはじめたときの臭い
を効果的に除去する上、その脱臭機能は長期間に
わたつて持続するという顕著な効果を奏する。 本考案において枠体2は、その上面、底面、側
面の少なくとも1個所に通気のための丸孔、角
孔、溝孔、窓などの通気孔1を有するものが用い
られる。枠体2の形状は箱型、円筒型、三角筒型
などいずれであつてもよい。 この枠体2内に椿科植物抽出分又は留分を含浸
させた多重構造体5が収納される。 椿科植物抽出分又は留分とは、茶、山茶花、
椿、サカキ、ヒサカキなどの主として葉部からの
抽出分又は留分を言い、フラバノール、フラボノ
ール類、その他多種の有機化合物を含むものであ
る。特に留分が脱臭効果が大きい。 多重構造体5は、内部が多孔性物質3、外皮が
通気性包装材4よりなり、多孔性物質3として
は、薄葉紙、不織布、天然又は合成繊維製の綿、
パルプ、素焼を粒状にしたもの、パーライト、も
み殻やソバ殻又はその焼成物、オガクズ又はその
焼成物、ポリウレタンフオームをはじめ、シート
状、繊維状、粒状等各種の形状を有するものがあ
げられ、これらは2種以上を組合せて用いること
も多い。通気性包装材4としては、不織布、紙、
織布、編布、ポリウレタンフオームなどがあげら
れ、特に不織布が実用上重要である。 多重構造体5の作製は、多孔性物質3を通気性
包装材4で包んだ後或いは通気性包装材4の袋に
多孔性物質3を充填した後、必要に応じて外皮と
なつた通気性包装材4の周辺をヒートシールその
他の手段によつてシールすることによつてさされ
るが、多孔性物質3が中間層に、通気性包装材2
が内外層になるように積層した後、必要に応じて
積層物の端部をシールすることによつて作製して
もよく、又多孔性物質3として通気性包装材4と
同じものを用いた場合は、これを折りたたみ、必
要に応じて端部をシールするだけで、目的物たる
多重構造体5が得られる。 椿科植物抽出分又は留分の含浸は、これを原液
のまま又は適当な溶媒で希釈して、多孔性物質3
や通気性包装材4に浸漬、スプレー、塗布等する
ことにより行われる。含浸は、多孔性物質3、通
気性包装材4のいずれか一方に行えばよく、又多
孔性物質3自体や通気性包装材4自体が複数構成
となつているときはその一つに行えばよいが、好
ましくは多孔性物質3及び通気性包装材4の双方
に行う方がよい結果が得られる。典型的には、内
部が多孔性物質3、外皮が通気性包装材4よりな
る多重構造体5を作製した後、この多重構造体5
を椿科植物抽出分又は留分の希釈液中に浸漬し、
ついでこれを取出して乾燥すればよい。 上記のようにして得られた含浸多重構造体は、
これを1個枠体2内に収納するだけでも目的を達
するが、複数個を重ね合せて枠体2内に収納する
方が好ましい。というのは、厚手のもの1個を収
納するよりも、薄手ではあつても複数個収納する
方が脱臭効果が大きいからである。 本考案の脱臭具は、閉ざされた狭い空間、特に
冷蔵庫の庫内に静置する脱臭具として好適であ
り、そのほか乗用車の車内、魚・肉などを運送す
る冷蔵庫の庫内、食品類のシヨーケース内、標本
ケース内、釣餌や魚の収納ケース内、飼料入れの
中、油粕・魚粉・鶏糞などの肥料の収納庫内、ト
イレツト内、押入れ・引出し・収納庫・下駄箱・
ロツカーの中、靴の中、廃棄物入れの中、使用後
の洗濯物の保管容器の中などにおける静置型の脱
臭具としても有用である。 次に実施例をあげて本考案の脱臭具をさらに説
明する。 実施例 1 25g/m2の薄葉紙12枚、82g/m2のポリエステ
ル製の綿の層及び25g/m2の薄葉紙1枚がこの順
に積層した層構成を有する層状の多孔性物質3を
120g/m2のポリプロピレン繊維製不織布4でく
るみ、不織布4の両短辺をヒートシールして、第
1図に一部切欠斜視図を示したような多重構造体
5を得た。大きさは短片が67mm、長辺が127mm、
厚さが約7mmであつた。 次にこの多重構造体5を、茶葉粉末からの留分
をエタノールで希釈した10%液中に短時間デイツ
ピングし、ついで引き上げて熱風乾燥した。 箱型の形状を有し、6面に溝孔状の通気孔1を
有するプラスチツク製の枠体2(第2図に斜視図
を示したもの)を準備し、この中に上記で得た含
浸した多重構造体5を3個重ねて収納した。第3
図はこのようにして得られた脱臭具の横断面図で
ある。 この脱臭具を用いて後に述べるような脱臭試験
を行つたが、脱臭性は極めて優秀であつた。 対照例 1 実施例1で用いた枠体2に、活性炭55gを紙袋
に包んで収納した。 対照例 2 実施例1において茶葉粉末からの留分を含浸さ
せない多重構造体3個を枠体2内に収納した。 脱臭試験 冷蔵室の容積が116の家庭用冷蔵庫の冷蔵室
に、悪臭源として容器に入れた生ゴミ(野菜、
魚、肉など台所から出るゴミで、一部腐敗の進ん
だもの)を載置し、合せて脱臭具も載置した。4
時間経過後冷蔵室のドアを開けると同時に臭気の
程度を調べ、ついで生ゴミ容器のみを外へ取り出
してドアを閉め、さらに1時間経過した後もう一
度ドアをあけて残臭の有無を調べた。 臭気の感知は訓練された6人のパネラーが行
い、次の6段階で判断した。 臭気強度 0 …無臭 1 …やつと感知できるにおい 2 …何のにおいかがわかる弱いにおい 3 …楽に感知できるにおい 4 …強いにおい 5 …強烈なにおい 以上実施例1、対照例1〜2の結果を第1表に
示す。
た脱臭具に関するものである。 従来冷蔵庫内の臭いをとる脱臭具として、通気
孔を有する枠体中に活性炭を収納したものが知ら
れているが、ある種の臭いは減少しても種々の臭
いが複合した場合には脱臭効果が必ずしも充分で
はなく、しかも脱臭効果が比較的短期間の間に低
下するという問題点があつた。 本考案は上記のような従来の問題点を解決する
ことを目的としたものである。 本考案の脱臭具は、通気孔1を有する枠体2内
に、椿科植物抽出分又は留分を含浸させた内部が
多孔性物質3、外皮が通気性包装材4よりなる多
重構造体5を収納した構成を有するものであり、
食品の種類の如何を問わずその食品からたちこめ
るにおいやその食品が腐敗しはじめたときの臭い
を効果的に除去する上、その脱臭機能は長期間に
わたつて持続するという顕著な効果を奏する。 本考案において枠体2は、その上面、底面、側
面の少なくとも1個所に通気のための丸孔、角
孔、溝孔、窓などの通気孔1を有するものが用い
られる。枠体2の形状は箱型、円筒型、三角筒型
などいずれであつてもよい。 この枠体2内に椿科植物抽出分又は留分を含浸
させた多重構造体5が収納される。 椿科植物抽出分又は留分とは、茶、山茶花、
椿、サカキ、ヒサカキなどの主として葉部からの
抽出分又は留分を言い、フラバノール、フラボノ
ール類、その他多種の有機化合物を含むものであ
る。特に留分が脱臭効果が大きい。 多重構造体5は、内部が多孔性物質3、外皮が
通気性包装材4よりなり、多孔性物質3として
は、薄葉紙、不織布、天然又は合成繊維製の綿、
パルプ、素焼を粒状にしたもの、パーライト、も
み殻やソバ殻又はその焼成物、オガクズ又はその
焼成物、ポリウレタンフオームをはじめ、シート
状、繊維状、粒状等各種の形状を有するものがあ
げられ、これらは2種以上を組合せて用いること
も多い。通気性包装材4としては、不織布、紙、
織布、編布、ポリウレタンフオームなどがあげら
れ、特に不織布が実用上重要である。 多重構造体5の作製は、多孔性物質3を通気性
包装材4で包んだ後或いは通気性包装材4の袋に
多孔性物質3を充填した後、必要に応じて外皮と
なつた通気性包装材4の周辺をヒートシールその
他の手段によつてシールすることによつてさされ
るが、多孔性物質3が中間層に、通気性包装材2
が内外層になるように積層した後、必要に応じて
積層物の端部をシールすることによつて作製して
もよく、又多孔性物質3として通気性包装材4と
同じものを用いた場合は、これを折りたたみ、必
要に応じて端部をシールするだけで、目的物たる
多重構造体5が得られる。 椿科植物抽出分又は留分の含浸は、これを原液
のまま又は適当な溶媒で希釈して、多孔性物質3
や通気性包装材4に浸漬、スプレー、塗布等する
ことにより行われる。含浸は、多孔性物質3、通
気性包装材4のいずれか一方に行えばよく、又多
孔性物質3自体や通気性包装材4自体が複数構成
となつているときはその一つに行えばよいが、好
ましくは多孔性物質3及び通気性包装材4の双方
に行う方がよい結果が得られる。典型的には、内
部が多孔性物質3、外皮が通気性包装材4よりな
る多重構造体5を作製した後、この多重構造体5
を椿科植物抽出分又は留分の希釈液中に浸漬し、
ついでこれを取出して乾燥すればよい。 上記のようにして得られた含浸多重構造体は、
これを1個枠体2内に収納するだけでも目的を達
するが、複数個を重ね合せて枠体2内に収納する
方が好ましい。というのは、厚手のもの1個を収
納するよりも、薄手ではあつても複数個収納する
方が脱臭効果が大きいからである。 本考案の脱臭具は、閉ざされた狭い空間、特に
冷蔵庫の庫内に静置する脱臭具として好適であ
り、そのほか乗用車の車内、魚・肉などを運送す
る冷蔵庫の庫内、食品類のシヨーケース内、標本
ケース内、釣餌や魚の収納ケース内、飼料入れの
中、油粕・魚粉・鶏糞などの肥料の収納庫内、ト
イレツト内、押入れ・引出し・収納庫・下駄箱・
ロツカーの中、靴の中、廃棄物入れの中、使用後
の洗濯物の保管容器の中などにおける静置型の脱
臭具としても有用である。 次に実施例をあげて本考案の脱臭具をさらに説
明する。 実施例 1 25g/m2の薄葉紙12枚、82g/m2のポリエステ
ル製の綿の層及び25g/m2の薄葉紙1枚がこの順
に積層した層構成を有する層状の多孔性物質3を
120g/m2のポリプロピレン繊維製不織布4でく
るみ、不織布4の両短辺をヒートシールして、第
1図に一部切欠斜視図を示したような多重構造体
5を得た。大きさは短片が67mm、長辺が127mm、
厚さが約7mmであつた。 次にこの多重構造体5を、茶葉粉末からの留分
をエタノールで希釈した10%液中に短時間デイツ
ピングし、ついで引き上げて熱風乾燥した。 箱型の形状を有し、6面に溝孔状の通気孔1を
有するプラスチツク製の枠体2(第2図に斜視図
を示したもの)を準備し、この中に上記で得た含
浸した多重構造体5を3個重ねて収納した。第3
図はこのようにして得られた脱臭具の横断面図で
ある。 この脱臭具を用いて後に述べるような脱臭試験
を行つたが、脱臭性は極めて優秀であつた。 対照例 1 実施例1で用いた枠体2に、活性炭55gを紙袋
に包んで収納した。 対照例 2 実施例1において茶葉粉末からの留分を含浸さ
せない多重構造体3個を枠体2内に収納した。 脱臭試験 冷蔵室の容積が116の家庭用冷蔵庫の冷蔵室
に、悪臭源として容器に入れた生ゴミ(野菜、
魚、肉など台所から出るゴミで、一部腐敗の進ん
だもの)を載置し、合せて脱臭具も載置した。4
時間経過後冷蔵室のドアを開けると同時に臭気の
程度を調べ、ついで生ゴミ容器のみを外へ取り出
してドアを閉め、さらに1時間経過した後もう一
度ドアをあけて残臭の有無を調べた。 臭気の感知は訓練された6人のパネラーが行
い、次の6段階で判断した。 臭気強度 0 …無臭 1 …やつと感知できるにおい 2 …何のにおいかがわかる弱いにおい 3 …楽に感知できるにおい 4 …強いにおい 5 …強烈なにおい 以上実施例1、対照例1〜2の結果を第1表に
示す。
【表】
実施例 2
径5〜10mmの大きさの素焼の顆粒3を100g/
m2のポリエステル繊維不織布4の上に並べると共
に、その上から同じ不織布4を載置し、ついで上
下の不織布の周辺をヒートシールして第4図に斜
視図を示したような多重構造体5を得た。この多
重構造体5を茶葉粉末からの留分の希釈液中に短
時間デイツピング後引き上げて乾燥した。 かくして得られた含浸多重構造体を3個枠体2
内に収納して、実施例1の場合と同様に脱臭試験
を行つた。 実施例 3 厚さ8mmのポリウレタンフオーム3に予め茶葉
粉末からの抽出分を含浸させておき、この含浸フ
オームをポリエステル70%、レイヨン30%よりな
る105g/m2の不織布4でくるみ、不織布4の周
辺部をヒートシールした。 かくして得られた多重構造体5を3個枠体2内
に詰めて、実施例1の場合と同様に脱臭試験を行
つた。 実施例 4 ポリエステル70%、レイヨン30%よりなる105
g/m2の不織布を折りたたんで6層とした後、端
部をミシンがけして固定した。これを茶葉粉末か
らの留分の希釈液にデイツピング後引き上げて乾
燥した。 かくして得られた含侵多重構造体を4個枠体2
内に詰めて、実施例1の場合と同様に脱臭試験を
行つた。 以上実施例2〜4の脱臭試験結果を第2表に示
す。
m2のポリエステル繊維不織布4の上に並べると共
に、その上から同じ不織布4を載置し、ついで上
下の不織布の周辺をヒートシールして第4図に斜
視図を示したような多重構造体5を得た。この多
重構造体5を茶葉粉末からの留分の希釈液中に短
時間デイツピング後引き上げて乾燥した。 かくして得られた含浸多重構造体を3個枠体2
内に収納して、実施例1の場合と同様に脱臭試験
を行つた。 実施例 3 厚さ8mmのポリウレタンフオーム3に予め茶葉
粉末からの抽出分を含浸させておき、この含浸フ
オームをポリエステル70%、レイヨン30%よりな
る105g/m2の不織布4でくるみ、不織布4の周
辺部をヒートシールした。 かくして得られた多重構造体5を3個枠体2内
に詰めて、実施例1の場合と同様に脱臭試験を行
つた。 実施例 4 ポリエステル70%、レイヨン30%よりなる105
g/m2の不織布を折りたたんで6層とした後、端
部をミシンがけして固定した。これを茶葉粉末か
らの留分の希釈液にデイツピング後引き上げて乾
燥した。 かくして得られた含侵多重構造体を4個枠体2
内に詰めて、実施例1の場合と同様に脱臭試験を
行つた。 以上実施例2〜4の脱臭試験結果を第2表に示
す。
第1図は多重構造体の一例を示した一部切欠斜
視図、第2図は枠体の一例を示した斜視図、第3
図は本考案の脱臭具の一例を示した横断面図、第
4図は多重構造体の他の一例を示した斜視図であ
る。 1……通気孔、2……枠体、3……多孔性物
質、4……通気性包装材、5……多重構造体。
視図、第2図は枠体の一例を示した斜視図、第3
図は本考案の脱臭具の一例を示した横断面図、第
4図は多重構造体の他の一例を示した斜視図であ
る。 1……通気孔、2……枠体、3……多孔性物
質、4……通気性包装材、5……多重構造体。
Claims (1)
- 通気孔1を有する枠体2内に、椿科植物抽出分
又は留分を含浸させた内部が多孔性物質3、外皮
が通気性包装材4よりなる多重構造体5を収納し
た構成を有する脱臭具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17194282U JPS5976238U (ja) | 1982-11-12 | 1982-11-12 | 脱臭具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17194282U JPS5976238U (ja) | 1982-11-12 | 1982-11-12 | 脱臭具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5976238U JPS5976238U (ja) | 1984-05-23 |
JPS6118907Y2 true JPS6118907Y2 (ja) | 1986-06-07 |
Family
ID=30374937
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17194282U Granted JPS5976238U (ja) | 1982-11-12 | 1982-11-12 | 脱臭具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5976238U (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60174155A (ja) * | 1984-02-18 | 1985-09-07 | 丸三産業株式会社 | 消臭性繊維シ−ト |
JPS60174154A (ja) * | 1984-02-18 | 1985-09-07 | 丸三産業株式会社 | 消臭性繊維シ−ト |
JP3749785B2 (ja) * | 1998-03-10 | 2006-03-01 | アース製薬株式会社 | 脱臭効力増強剤およびこれを用いた脱臭剤 |
FR2978667B1 (fr) * | 2011-08-05 | 2013-08-30 | Presensia | Capsule de parfum et dispositif de diffusion de parfum associe |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5127882A (ja) * | 1974-09-02 | 1976-03-09 | Aritsune Kaji | |
JPS5336553U (ja) * | 1976-09-03 | 1978-03-31 | ||
JPS5366434A (en) * | 1976-11-26 | 1978-06-13 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | Deodorant |
JPS5636339B2 (ja) * | 1973-10-25 | 1981-08-24 | ||
JPS576657A (en) * | 1980-06-13 | 1982-01-13 | Shiraimatsu Shinyaku Co | Reinforcing method for deodorizing effect using unglazed material |
JPS5766757A (en) * | 1980-10-09 | 1982-04-23 | Shiraimatsu Shinyaku Co | Continuous deodorant using unglazed material as medium |
JPS5721342B2 (ja) * | 1973-10-02 | 1982-05-07 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5636339U (ja) * | 1979-08-28 | 1981-04-08 | ||
JPS5721342U (ja) * | 1980-07-10 | 1982-02-03 | ||
JPS57116240U (ja) * | 1981-01-14 | 1982-07-19 |
-
1982
- 1982-11-12 JP JP17194282U patent/JPS5976238U/ja active Granted
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5721342B2 (ja) * | 1973-10-02 | 1982-05-07 | ||
JPS5636339B2 (ja) * | 1973-10-25 | 1981-08-24 | ||
JPS5127882A (ja) * | 1974-09-02 | 1976-03-09 | Aritsune Kaji | |
JPS5336553U (ja) * | 1976-09-03 | 1978-03-31 | ||
JPS5366434A (en) * | 1976-11-26 | 1978-06-13 | Tanabe Seiyaku Co Ltd | Deodorant |
JPS576657A (en) * | 1980-06-13 | 1982-01-13 | Shiraimatsu Shinyaku Co | Reinforcing method for deodorizing effect using unglazed material |
JPS5766757A (en) * | 1980-10-09 | 1982-04-23 | Shiraimatsu Shinyaku Co | Continuous deodorant using unglazed material as medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5976238U (ja) | 1984-05-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5046604A (en) | Odor-absorbing liner | |
US5176930A (en) | Food package and absorbent pad with edge wicking | |
US4861632A (en) | Laminated bag | |
WO1995015187A1 (en) | Refrigerator freshener | |
CH680066A5 (ja) | ||
CN112074467A (zh) | 用于保存、储存和/或运输液体渗出产品的装置和方法 | |
JPS6118907Y2 (ja) | ||
US4802574A (en) | Absorbent for a gas preservative atomosphere | |
RU61529U1 (ru) | Антимикробная добавка для упаковочных средств из бумаги или синтетического материала, в особенности для мешков пылесоса | |
US5591504A (en) | Disposable, biodegradable air freshening device and food preservative | |
JP3107659U (ja) | 機能性積層シート材及びこれを用いた包装材、包装容器、仕切り材、緩衝材又は鮮度保持材 | |
CA2011744A1 (en) | Composite insecticice and package thereof | |
KR20210002655U (ko) | 활성탄부직포를 이용한 냉장고 탈취제 | |
DE4025589A1 (de) | Vorrichtung zur beseitigung stoerender gerueche | |
JP3024405U (ja) | 抗菌ウエットティシュペーパーと抗菌ウエットティシュペーパー収容容器 | |
CN208165702U (zh) | 一种折叠式可除臭的鞋盒 | |
JPH0133333Y2 (ja) | ||
CN206427531U (zh) | 一种食品卫生检测提样盒 | |
JPH0632171Y2 (ja) | 湿気等を取除く装置 | |
JPS6353963B2 (ja) | ||
JPS6321058A (ja) | メツシユ状に係る収納袋に脱臭紙を内蔵する装置 | |
JPH02253847A (ja) | 機能性を有する吸水シート | |
JP2002067204A (ja) | 防臭、防湿性シート | |
JPH01246205A (ja) | ピレスロイド系化合物の効力増強剤 | |
JP3167382U (ja) | くすのき芳香袋 |