[go: up one dir, main page]

JPS61188624A - 固定小数点演算装置 - Google Patents

固定小数点演算装置

Info

Publication number
JPS61188624A
JPS61188624A JP60027817A JP2781785A JPS61188624A JP S61188624 A JPS61188624 A JP S61188624A JP 60027817 A JP60027817 A JP 60027817A JP 2781785 A JP2781785 A JP 2781785A JP S61188624 A JPS61188624 A JP S61188624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
bits
value
bit
selector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60027817A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Ishihata
石畑 宏明
Masanori Kakimoto
柿本 正憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60027817A priority Critical patent/JPS61188624A/ja
Publication of JPS61188624A publication Critical patent/JPS61188624A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/52Multiplying; Dividing
    • G06F7/523Multiplying only
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/499Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
    • G06F7/49905Exception handling
    • G06F7/4991Overflow or underflow
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F7/00Methods or arrangements for processing data by operating upon the order or content of the data handled
    • G06F7/38Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation
    • G06F7/48Methods or arrangements for performing computations using exclusively denominational number representation, e.g. using binary, ternary, decimal representation using non-contact-making devices, e.g. tube, solid state device; using unspecified devices
    • G06F7/499Denomination or exception handling, e.g. rounding or overflow
    • G06F7/49942Significance control
    • G06F7/49947Rounding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computational Mathematics (AREA)
  • Mathematical Analysis (AREA)
  • Mathematical Optimization (AREA)
  • Pure & Applied Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は2組の固定小数点データの積あるいは積和のデ
ータの任意のビット位置から、入力である2組の固定小
数点データの内のいずれかのデータと同一のビット数の
連続したデータを高速で取り出すことの出来る演算装置
に関するものである。
〔従来の技術〕    ′ 固定不整点データ、の乗算においては、一般にnピッ斥
とmピットの乗算結果はn+mビットのデータとなる。
例えば16ビツトのデータ同士の乗算であればその結果
は32ビ、トである。
そして、乗算器は全加算器を多数組み合せて高速で乗算
することの出来るものがIC化されている。例えば前述
の16ビツトのデータ同士の乗算を行なうICであれば
その結果は32ビツトであるが、ICの外部にデータを
読み出す場合はマイクロプロセッサ等によって該32ビ
ツトのデータを上位16ビツトと下位16ビツトの2回
に分けて出力している。
また、ディジタルフィルターなどのディジタル信号処理
では、上述のような乗算器と加算器を用いて、乗算結果
を次々と加算することによって積和を求める処理が行な
われるが、このような場合も積和の結果を何回かに分け
て読み出して、マイクロプロセッサなどによシ全体のデ
ータ(例えば32ピツト+αビツト)から必要なピット
数(例えば16ビツト)のデータを切シ出したシ、デー
タ切シ捨てのための誤差の補償(以下四捨五入と言う)
などの処理を行なっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕 上述したよ“うな従来の乗算器゛を用いてデータの乗算
や積和などの処理を行なう場合において、入力データの
小数点の位置を決めておいて演算後その演算結果のデー
タの中から必要な一部を電シ出すような処理を行なった
り、四捨五入やデータの正規化を行なう場合はマイクロ
プロセッサ側のオーバヘッドが大となるからマイクロプ
ロセ、すの処理能力に影響を与えると共に処理速度が遅
いと言う問題点があった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑み、乗算または
積和の演算結果のデータの中から、必要なビット数のデ
ータを迅速に取り出すことが可能な演算装置を提供する
ことを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
そしてこの目的は本発明によれば特許請求の範囲に記載
のとおり、nピットのデータとmピットのデータを乗算
してn+mビットのデータを出力する乗算器と、・該乗
算器の出力であるn十mビットのデータの任意のピット
位置から始まる連続したnまたはmピットのデータを取
り出すデータセレクタと、該データセレクタにデータを
取り出すべき位置を指示するための情報を格納するレジ
スタとを設けたことを特徴とする固定小数点演算装置、
または、nピットのデータとmピットのデータを乗算し
てn+mピットのデータを出力する乗算器と、該乗算器
の出力を一方の入力とし、後述のアキュムレータの値を
他方の入力とする加算器と、該加算器の出力である積和
の値を保持するアキュムレータと、該アキュムレータの
値の任意のピット位置から始まる連続したnま友はmピ
ットのデータを取り出すデータセレクタと、該データセ
レクタにデータを取り出すべき位置を指示するための情
報を格納するレジスタと、積和の演算開始時に前記アキ
ュムレータに初期値としてデータセレクタによって取り
出すべきデータの最下位ピット位置の値の172の値を
セットする手段とを設は九ことを特徴とする固定小数点
演算装置によって達成される。
〔実施例〕
第1図は本発明の1実施例のブロック図であって乗算装
置の場合を示しており、1は乗算器、2はデータセレク
タ、3はレジスタを表わしている。
第1図において、16ビツトのデータAと16ビツトの
データBが乗算器1に入力されて乗算され32ビツトの
データが出力される。データセレクタ2は該出力データ
のピット並びの中から、レジスタ3に予め置数された値
に応じて16ビツトのデータを切シ出して出力する。ま
た、データセレクタ2は工多−処理に用いるためのオー
バフロー信号(OVF)を出力している。
レジスタ3の値と、取り出すべきデータのビット位置(
32ピツトのデータ上の)との関係の例を第1表に示す
。データセレクタ2のオーバフロー信号(OVF)は第
1表のOVF欄に示されたビット位置の各信号の論理和
が出力されるものである。1次、本乗算装置は2の補数
データへの拡張も可能である。
第1宍 第2図は本発明の他の実施例のブロック図であって、積
和を演算する装置の場合を示しておシ、1〜3は第1図
と同様であって、4は加算器、5はアキュムレータ、6
はデコーダを表わしている。
第2図において、16ビツトのデータ人と16ビ、トの
データBが乗算器1に入力されて乗算され32ビツトの
データが出力されて、これが加算器4に入力される。加
算器4は該データとアキ、ムレータ5に蓄積されている
データとを加算して32ビツト+αビツトのデータを出
力する。そして、該データはアキュムレータ5に蓄積さ
れる。このような演算を繰シ返すことKよって、積和の
計算が行なわれるが、一連の積和の計算が終了したとき
、データセレクタ2はアキュームレータに蓄積されたデ
ータ(32ビツト+αビツト)のど、ト並びの中から、
レジスタ3に予め置数された値に応じて連続した16ビ
ツトのデータを切り出して出力する。デコーダ6は上述
の積和の計算の開始に際して、レジスタ3の値によって
指定される所の取り出すべき16ビツトのデータのL8
Bの値の1/2のキ 値を初期値としてテ々ムレータにセ、トシておく。これ
によって、アキュムレータ中の32ビツト+αビツトの
データから16ビツトのデータを切シ出すことによって
切シ捨てられるデータについての四捨五入が行なわれる
すなわち、上記初期値をKとしたとき、積和の計算の結
果に+ΣAs −1−Btがアキュムレータに得られる
が、Kの値として前述のように取り出すべき16ビツト
のデータのL8Bの1/2の値がセットされることによ
シ切り捨てたデータについての補償(四捨五入)が行な
われる。
第3図はデータの補償の例について説明する図で、7は
Kが無い場合の積和の値、8はKが  。
有る場合の積和の値、9は取り出すデータ、10は切り
捨てられるデータを示している。
〔発明の効果] 以上説明したように本発明の固定小数点演算装置によれ
ば、取り出すべきデータの原データ上における位置に係
る情報をレジスタにセットさえすれば、必要なビット数
のデータの切り出しと出力がハードウェアによって自動
的に処理されるので、ホストたるマイクロプロセ、すの
処理能力に影響を与えることが無く、高速な演算が期待
出来るから効果は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例のブロック図、第2図は本発
明の他の実施例のブロック図、第3図はデータの補償の
例について説明する図である。 1・・・・・・乗算器、 2・・・・・・データセレク
タ、 3・・曲レジスタ、 4・・・・・・加算器、 
5・曲・アキュムレータ、6・・・・・・デコーダ、 
7Kが無い場合の積和の値、8・・・・・・Kが有る場
合の積和の値、 9・・間取り出すデータ、 10・・
・・・・切シ捨てられるデーター警 代理人 弁理士 松 岡 宏四部− 1+、   、、。 第1図 第 2 図 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)nビットのデータとmビットのデータを乗算して
    n+mビットのデータを出力する乗算器と、該乗算器の
    出力であるn+mビットのデータの任意のビット位置か
    ら始まる連続したnまたはmビットのデータを取り出す
    データセレクタと、該データセレクタにデータを取り出
    すべき位置を指示するための情報を格納するレジスタと
    を設けたことを特徴とする固定小数点演算装置。
  2. (2)nビットのデータとmビットのデータを乗算して
    n+mビットのデータを出力する乗算器と、該乗算器の
    出力を一方の入力とし後述のアキュムレータの値を他方
    の入力とする加算器と、該加算器の出力である積和の値
    を保持するアキュムレータと、該アキュムレータの値の
    任意のビット位置から始まる連続したnまたはmビット
    のデータを取り出すデータセレクタと、該データセレク
    タにデータを取り出すべき位置を指示するための情報を
    格納するレジスタと、積和の演算開始時に前記アキュム
    レータに初期値としてデータセレクタによつて取り出す
    べきデータの最下位ビット位置の値の1/2の値をセッ
    トする手段とを設けたことを特徴とする固定小数点演算
    装置。
JP60027817A 1985-02-15 1985-02-15 固定小数点演算装置 Pending JPS61188624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027817A JPS61188624A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 固定小数点演算装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60027817A JPS61188624A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 固定小数点演算装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61188624A true JPS61188624A (ja) 1986-08-22

Family

ID=12231513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60027817A Pending JPS61188624A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 固定小数点演算装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61188624A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167420A (en) * 1997-04-01 2000-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multiplication method and multiplication circuit
WO2006063797A2 (de) * 2004-12-13 2006-06-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum bilden einer darstellung eines von einem quadrat eines wertes linear abhängigen berechnungsergebnisses

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6167420A (en) * 1997-04-01 2000-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multiplication method and multiplication circuit
US6167419A (en) * 1997-04-01 2000-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multiplication method and multiplication circuit
WO2006063797A2 (de) * 2004-12-13 2006-06-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zum bilden einer darstellung eines von einem quadrat eines wertes linear abhängigen berechnungsergebnisses
WO2006063797A3 (de) * 2004-12-13 2006-09-21 Ten Forschung Ev Fraunhofer Verfahren zum bilden einer darstellung eines von einem quadrat eines wertes linear abhängigen berechnungsergebnisses
JP2008026912A (ja) * 2004-12-13 2008-02-07 Fraunhofer Ges Zur Foerderung Der Angewandten Forschung Ev 平方値に線形従属する計算結果の表示を生成する方法
JP2008523450A (ja) * 2004-12-13 2008-07-03 フラウンホッファー−ゲゼルシャフト ツァ フェルダールング デァ アンゲヴァンテン フォアシュンク エー.ファオ 平方値に線形従属する計算結果の表示を生成する方法
US8037114B2 (en) 2004-12-13 2011-10-11 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Foerderung Der Angewandten Forschung E.V. Method for creating a representation of a calculation result linearly dependent upon a square of a value

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4172287A (en) General purpose data processing apparatus for processing vector instructions
JPH0230530B2 (ja)
JPH031229A (ja) 演算装置
JPH0145649B2 (ja)
US5144576A (en) Signed digit multiplier
US4954947A (en) Instruction processor for processing branch instruction at high speed
JPH0786826B2 (ja) 整数除算回路
JPS62191926A (ja) 演算装置
JPH05250146A (ja) 整数累乗処理を行なうための回路及び方法
JPS61188624A (ja) 固定小数点演算装置
JP3579087B2 (ja) 演算器およびマイクロプロセッサ
JPS59154542A (ja) 乗算装置
JPS59229644A (ja) 乗算器
JP3121609B2 (ja) デジタル信号処理装置
JP2558952B2 (ja) 固定小数点型デジタル信号処理装置
JP2985093B2 (ja) 演算制御装置
JPH0797312B2 (ja) 演算装置
JPS60235241A (ja) 浮動小数点加算回路
TW410308B (en) Multiplication and multiplication accumulation processor under the structure of PA-RISC
JPS6033629A (ja) 演算装置
JP2674747B2 (ja) シグナル・プロセツサ
JP2624738B2 (ja) 丸め処理方式
SU1614018A1 (ru) Устройство дл умножени
JPH0553759A (ja) 固定小数点演算ユニツト
JPH086762A (ja) 乗算回路