JPS61180795A - マルチト−ルを高含有率で含有する生成物の製造法およびその製法により得られた生成物 - Google Patents
マルチト−ルを高含有率で含有する生成物の製造法およびその製法により得られた生成物Info
- Publication number
- JPS61180795A JPS61180795A JP60285912A JP28591285A JPS61180795A JP S61180795 A JPS61180795 A JP S61180795A JP 60285912 A JP60285912 A JP 60285912A JP 28591285 A JP28591285 A JP 28591285A JP S61180795 A JPS61180795 A JP S61180795A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- maltitol
- product
- syrup
- products
- dry matter
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000010449 maltitol Nutrition 0.000 title claims description 74
- 239000000845 maltitol Substances 0.000 title claims description 73
- VQHSOMBJVWLPSR-WUJBLJFYSA-N maltitol Chemical compound OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]([C@H](O)CO)O[C@H]1O[C@H](CO)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]1O VQHSOMBJVWLPSR-WUJBLJFYSA-N 0.000 title claims description 66
- 229940035436 maltitol Drugs 0.000 title claims description 65
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 28
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 20
- 239000000047 product Substances 0.000 claims description 62
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 claims description 47
- 239000006188 syrup Substances 0.000 claims description 47
- XJCCHWKNFMUJFE-CGQAXDJHSA-N Maltotriitol Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@@H](O[C@@H]([C@H](O)[C@@H](O)CO)[C@H](O)CO)O[C@H](CO)[C@H]1O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 XJCCHWKNFMUJFE-CGQAXDJHSA-N 0.000 claims description 21
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 claims description 21
- 239000000600 sorbitol Substances 0.000 claims description 21
- FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N D-Glucitol Natural products OC[C@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-FSIIMWSLSA-N 0.000 claims description 20
- OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 100676-05-9 Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OCC1C(O)C(O)C(O)C(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)O1 OWEGMIWEEQEYGQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 19
- FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N D-glucitol Chemical group OC[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O)CO FBPFZTCFMRRESA-JGWLITMVSA-N 0.000 claims description 19
- GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N Maltose Natural products O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@H]1O[C@@H]1[C@@H](CO)OC(O)[C@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-PICCSMPSSA-N 0.000 claims description 19
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 claims description 15
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims description 14
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims description 14
- 239000008107 starch Substances 0.000 claims description 13
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 claims description 13
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims description 7
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 claims description 7
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 claims description 6
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 claims description 6
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 claims description 5
- 235000003599 food sweetener Nutrition 0.000 claims description 5
- 239000008267 milk Substances 0.000 claims description 5
- 239000003765 sweetening agent Substances 0.000 claims description 5
- 229940112822 chewing gum Drugs 0.000 claims description 4
- 235000015218 chewing gum Nutrition 0.000 claims description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 4
- 239000003906 humectant Substances 0.000 claims description 4
- 239000012263 liquid product Substances 0.000 claims description 4
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 4
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 claims description 3
- 230000002255 enzymatic effect Effects 0.000 claims description 2
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 2
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 2
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims 1
- 235000019527 sweetened beverage Nutrition 0.000 claims 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 13
- 229920001353 Dextrin Polymers 0.000 description 12
- 239000004375 Dextrin Substances 0.000 description 12
- 235000019425 dextrin Nutrition 0.000 description 12
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 11
- WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N Glucose Natural products OC[C@H]1OC(O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-GASJEMHNSA-N 0.000 description 10
- WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N beta-D-glucose Chemical compound OC[C@H]1O[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)[C@@H]1O WQZGKKKJIJFFOK-VFUOTHLCSA-N 0.000 description 10
- KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N citric acid Chemical compound OC(=O)CC(O)(C(O)=O)CC(O)=O KRKNYBCHXYNGOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N Sucrose Chemical compound O[C@H]1[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@@]1(CO)O[C@@H]1[C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O1 CZMRCDWAGMRECN-UGDNZRGBSA-N 0.000 description 6
- 229930006000 Sucrose Natural products 0.000 description 6
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 6
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 6
- 239000008103 glucose Substances 0.000 description 6
- 229960004793 sucrose Drugs 0.000 description 6
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 6
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 5
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 5
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005984 hydrogenation reaction Methods 0.000 description 5
- -1 α-D-glucopyranosyl Chemical group 0.000 description 5
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 108010019077 beta-Amylase Proteins 0.000 description 4
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 4
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000009903 catalytic hydrogenation reaction Methods 0.000 description 4
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 4
- 239000008121 dextrose Substances 0.000 description 4
- 235000013681 dietary sucrose Nutrition 0.000 description 4
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 4
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 4
- 229920000856 Amylose Polymers 0.000 description 3
- 235000005979 Citrus limon Nutrition 0.000 description 3
- 244000131522 Citrus pyriformis Species 0.000 description 3
- 229920002245 Dextrose equivalent Polymers 0.000 description 3
- 241000282414 Homo sapiens Species 0.000 description 3
- NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N Raney nickel Chemical compound [Al].[Ni] NPXOKRUENSOPAO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910000564 Raney nickel Inorganic materials 0.000 description 3
- 108090000637 alpha-Amylases Proteins 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 3
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 3
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 1,2-bis(ethenyl)benzene;1-ethenyl-2-ethylbenzene;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.CCC1=CC=CC=C1C=C.C=CC1=CC=CC=C1C=C NWUYHJFMYQTDRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XPCTZQVDEJYUGT-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-2-methyl-4-pyrone Chemical compound CC=1OC=CC(=O)C=1O XPCTZQVDEJYUGT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004382 Amylase Substances 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical group C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 2
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 2
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 2
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 235000019621 digestibility Nutrition 0.000 description 2
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 2
- 239000012467 final product Substances 0.000 description 2
- 150000002303 glucose derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 2
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 2
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 2
- NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N insulin Chemical compound N1C(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(NC(=O)CN)C(C)CC)CSSCC(C(NC(CO)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CCC(N)=O)C(=O)NC(CC(C)C)C(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(=O)NC(CC=2C=CC(O)=CC=2)C(=O)NC(CSSCC(NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2C=CC(O)=CC=2)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(C)NC(=O)C(CCC(O)=O)NC(=O)C(C(C)C)NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(CC=2NC=NC=2)NC(=O)C(CO)NC(=O)CNC2=O)C(=O)NCC(=O)NC(CCC(O)=O)C(=O)NC(CCCNC(N)=N)C(=O)NCC(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC=CC=3)C(=O)NC(CC=3C=CC(O)=CC=3)C(=O)NC(C(C)O)C(=O)N3C(CCC3)C(=O)NC(CCCCN)C(=O)NC(C)C(O)=O)C(=O)NC(CC(N)=O)C(O)=O)=O)NC(=O)C(C(C)CC)NC(=O)C(CO)NC(=O)C(C(C)O)NC(=O)C1CSSCC2NC(=O)C(CC(C)C)NC(=O)C(NC(=O)C(CCC(N)=O)NC(=O)C(CC(N)=O)NC(=O)C(NC(=O)C(N)CC=1C=CC=CC=1)C(C)C)CC1=CN=CN1 NOESYZHRGYRDHS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003456 ion exchange resin Substances 0.000 description 2
- 229920003303 ion-exchange polymer Polymers 0.000 description 2
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 2
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 2
- 229920001542 oligosaccharide Polymers 0.000 description 2
- 150000002482 oligosaccharides Chemical class 0.000 description 2
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 2
- 239000005720 sucrose Substances 0.000 description 2
- 239000000606 toothpaste Substances 0.000 description 2
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 2
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 2
- XDIYNQZUNSSENW-UUBOPVPUSA-N (2R,3S,4R,5R)-2,3,4,5,6-pentahydroxyhexanal Chemical compound OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O.OC[C@@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](O)C=O XDIYNQZUNSSENW-UUBOPVPUSA-N 0.000 description 1
- DBTMGCOVALSLOR-UHFFFAOYSA-N 32-alpha-galactosyl-3-alpha-galactosyl-galactose Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(O)C(OC2C(C(CO)OC(O)C2O)O)OC(CO)C1O DBTMGCOVALSLOR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091006112 ATPases Proteins 0.000 description 1
- 102000057290 Adenosine Triphosphatases Human genes 0.000 description 1
- 108010065511 Amylases Proteins 0.000 description 1
- 102000013142 Amylases Human genes 0.000 description 1
- 108091007065 BIRCs Proteins 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RXVWSYJTUUKTEA-UHFFFAOYSA-N D-maltotriose Natural products OC1C(O)C(OC(C(O)CO)C(O)C(O)C=O)OC(CO)C1OC1C(O)C(O)C(O)C(CO)O1 RXVWSYJTUUKTEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 206010011878 Deafness Diseases 0.000 description 1
- 241000026407 Haya Species 0.000 description 1
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 1
- 102000004877 Insulin Human genes 0.000 description 1
- 108090001061 Insulin Proteins 0.000 description 1
- 108010028688 Isoamylase Proteins 0.000 description 1
- HYMLWHLQFGRFIY-UHFFFAOYSA-N Maltol Natural products CC1OC=CC(=O)C1=O HYMLWHLQFGRFIY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N N-[2-(1H-indol-3-yl)ethyl]-N-methylprop-2-en-1-amine Chemical compound CN(CCC1=CNC2=C1C=CC=C2)CC=C GXCLVBGFBYZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241000283973 Oryctolagus cuniculus Species 0.000 description 1
- 241000590428 Panacea Species 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 1
- ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N Potassium Chemical compound [K] ZLMJMSJWJFRBEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000007868 Raney catalyst Substances 0.000 description 1
- KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N Ruthenium Chemical compound [Ru] KJTLSVCANCCWHF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- WOTQVEKSRLZRSX-HYSGBLIFSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound CC(=O)OC[C@H]1O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](OC(C)=O)[C@@H]1O[C@H]1[C@H](OC(C)=O)[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1 WOTQVEKSRLZRSX-HYSGBLIFSA-N 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 102000004139 alpha-Amylases Human genes 0.000 description 1
- 102000016679 alpha-Glucosidases Human genes 0.000 description 1
- 108010028144 alpha-Glucosidases Proteins 0.000 description 1
- 229940024171 alpha-amylase Drugs 0.000 description 1
- 235000019418 amylase Nutrition 0.000 description 1
- 125000000129 anionic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000573 anti-seizure effect Effects 0.000 description 1
- 239000012223 aqueous fraction Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 150000001720 carbohydrates Chemical class 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 1
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013375 chromatographic separation Methods 0.000 description 1
- 238000011210 chromatographic step Methods 0.000 description 1
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 239000006071 cream Substances 0.000 description 1
- 239000002178 crystalline material Substances 0.000 description 1
- 231100000895 deafness Toxicity 0.000 description 1
- 238000002242 deionisation method Methods 0.000 description 1
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 230000035622 drinking Effects 0.000 description 1
- 230000002183 duodenal effect Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 230000001804 emulsifying effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007071 enzymatic hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006047 enzymatic hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 1
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 1
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 235000013355 food flavoring agent Nutrition 0.000 description 1
- 238000009472 formulation Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 1
- 150000004676 glycans Chemical class 0.000 description 1
- 208000016354 hearing loss disease Diseases 0.000 description 1
- 210000002837 heart atrium Anatomy 0.000 description 1
- FBPFZTCFMRRESA-UHFFFAOYSA-N hexane-1,2,3,4,5,6-hexol Chemical compound OCC(O)C(O)C(O)C(O)CO FBPFZTCFMRRESA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229940125396 insulin Drugs 0.000 description 1
- 210000004347 intestinal mucosa Anatomy 0.000 description 1
- 210000000936 intestine Anatomy 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 235000015110 jellies Nutrition 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000004811 liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000002075 main ingredient Substances 0.000 description 1
- 229940043353 maltol Drugs 0.000 description 1
- 150000002692 maltoses Chemical class 0.000 description 1
- FYGDTMLNYKFZSV-UHFFFAOYSA-N mannotriose Natural products OC1C(O)C(O)C(CO)OC1OC1C(CO)OC(OC2C(OC(O)C(O)C2O)CO)C(O)C1O FYGDTMLNYKFZSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000001404 mediated effect Effects 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 210000004379 membrane Anatomy 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- 230000002503 metabolic effect Effects 0.000 description 1
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 1
- 238000013508 migration Methods 0.000 description 1
- 230000005012 migration Effects 0.000 description 1
- 239000012452 mother liquor Substances 0.000 description 1
- 230000003204 osmotic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006072 paste Substances 0.000 description 1
- 235000014594 pastries Nutrition 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006187 pill Substances 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001282 polysaccharide Polymers 0.000 description 1
- 239000005017 polysaccharide Substances 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000011591 potassium Substances 0.000 description 1
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 1
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 1
- 238000011403 purification operation Methods 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 210000002700 urine Anatomy 0.000 description 1
- FYGDTMLNYKFZSV-BYLHFPJWSA-N β-1,4-galactotrioside Chemical compound O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O)[C@@H](CO)O[C@H]1O[C@@H]1[C@H](CO)O[C@@H](O[C@@H]2[C@@H](O[C@@H](O)[C@H](O)[C@H]2O)CO)[C@H](O)[C@H]1O FYGDTMLNYKFZSV-BYLHFPJWSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H3/00—Compounds containing only hydrogen atoms and saccharide radicals having only carbon, hydrogen, and oxygen atoms
- C07H3/04—Disaccharides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07H—SUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
- C07H15/00—Compounds containing hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
- C07H15/02—Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures
- C07H15/04—Acyclic radicals, not substituted by cyclic structures attached to an oxygen atom of the saccharide radical
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A23—FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
- A23L—FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; PREPARATION OR TREATMENT THEREOF
- A23L27/00—Spices; Flavouring agents or condiments; Artificial sweetening agents; Table salts; Dietetic salt substitutes; Preparation or treatment thereof
- A23L27/30—Artificial sweetening agents
- A23L27/33—Artificial sweetening agents containing sugars or derivatives
- A23L27/34—Sugar alcohols
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Saccharide Compounds (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
- Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
- Seasonings (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は高含有率のマルチトールを含有する生成物を製
造するための新規な方法に関するものである。
造するための新規な方法に関するものである。
さらに本発明の方法により得られた生成物およi生成物
の利用に関するものである。
の利用に関するものである。
マルチトールまたは(α−D−グルコピラノシル)−゛
ト′ソルビトールまたId(4−0−α−Di’ルコピ
ラノシル)−D−プルラナーゼは、マルトールの水素添
化により得られるものである。
ト′ソルビトールまたId(4−0−α−Di’ルコピ
ラノシル)−D−プルラナーゼは、マルトールの水素添
化により得られるものである。
マルトースを主体とするシロップを得るだめの方法は、
種々の方法が知られている。
種々の方法が知られている。
これらの方法の例としては、下記のようなものがある。
[シアリアル ケミストリー(Cereal Chem
istry)J制限デキストリ:、y (Iimita
ting dextrins )の沈澱が記載されてい
る。
istry)J制限デキストリ:、y (Iimita
ting dextrins )の沈澱が記載されてい
る。
1962年発行の「メンツズ イン カーダヒPレイト
ケミストリー(Methods in Carbo−
hydrate Chemistry ) Jの334
〜335ページには、ウオルホルム(Wolfrom
)およびトンプソン(Thompson)によって、マ
ルトースオクタアセテートの反復結晶化工程を行ってか
らマルトースの結晶化を行う方法を報告している。
ケミストリー(Methods in Carbo−
hydrate Chemistry ) Jの334
〜335ページには、ウオルホルム(Wolfrom
)およびトンプソン(Thompson)によって、マ
ルトースオクタアセテートの反復結晶化工程を行ってか
らマルトースの結晶化を行う方法を報告している。
米国特許第4,294,623号(明治製菓出願、19
81年10月13日権利化)には、デキストリンの木炭
への吸着工程力5記載されている。
81年10月13日権利化)には、デキストリンの木炭
への吸着工程力5記載されている。
フランス特許第2,510,581号(林原(HAYA
SHI −BARA )により1982年8月3日出願
)には、ゼオライト上または陽イオンまたは陰イオン樹
脂上でのクロマトグラフィ一工程が記載されている。
SHI −BARA )により1982年8月3日出願
)には、ゼオライト上または陽イオンまたは陰イオン樹
脂上でのクロマトグラフィ一工程が記載されている。
米国特許第4,429,122 (U、O,P )には
マルトースシロップの限外濾過法が記載されている。
マルトースシロップの限外濾過法が記載されている。
そして、フランス特許第2,012,831号(林原に
より、1970年3月27日出願)には、いくつかの異
なる酵素の併用、即ちα−アミローゼ、β−アミローゼ
およびイソアミラーゼプルラナーゼを使用する方法が記
載されている。
より、1970年3月27日出願)には、いくつかの異
なる酵素の併用、即ちα−アミローゼ、β−アミローゼ
およびイソアミラーゼプルラナーゼを使用する方法が記
載されている。
上記の方法は順次、後者の技術の方が技術的にすぐれて
いる。
いる。
しかしながら、いくつかの欠点もあり、特に下記の点で
問題がある。
問題がある。
1液化は、非常に低いDE値(デキストロース当量)で
行わなければならないが、このような低い加水分解率で
は、アミロースがまずいことにもどりを生じてしまい、
引き続き行われる糖化および精製操作に悪影響を与えて
しまう。
行わなければならないが、このような低い加水分解率で
は、アミロースがまずいことにもどりを生じてしまい、
引き続き行われる糖化および精製操作に悪影響を与えて
しまう。
l酵素の加水分解を最大限に有効に行おうとすると、糖
化け、20 jj/l程度の非常に低い乾燥物質含有率
で行わなければならない。
化け、20 jj/l程度の非常に低い乾燥物質含有率
で行わなければならない。
このように上記の方法のいずれの場合においても、マル
チトールを高含有率で含む水素化シロップを製造するた
めに必要とされる、マルトースを高含有率で含むシロッ
プを簡単にしかも経済的に製造することはできない。
チトールを高含有率で含む水素化シロップを製造するた
めに必要とされる、マルトースを高含有率で含むシロッ
プを簡単にしかも経済的に製造することはできない。
さらに、これらの技術では充分な純度のマルチトール生
成物を得ることが容易ではない。
成物を得ることが容易ではない。
特に、乾燥物質基準で1重量%以上のDP≧午の生成物
を含有するものしか得られない。
を含有するものしか得られない。
本発明者等は、マルチトールを高含有率で含有している
生成物を簡単に製造するの忙極めて有効で、適している
新規製造法を開発したものである。
生成物を簡単に製造するの忙極めて有効で、適している
新規製造法を開発したものである。
本発明の方法によれば、同時にマルトトリイトールを高
含有率で含む生成物も製造することができる。
含有率で含む生成物も製造することができる。
本発明の新規方法においては、簡単に入手することがで
きて、経済的な、中程度の含有率(即ち50〜80%の
マルトースを含有している)のマルトースシロップを利
用することができる。
きて、経済的な、中程度の含有率(即ち50〜80%の
マルトースを含有している)のマルトースシロップを利
用することができる。
本発明の製造法によれば、乾燥物質基準で、50車量%
以上のマルトースを含有しているものであれば、どんな
マルトースシロップでも、水素化してから、クロマトグ
ラフィー分別をすることによシ、DP≧4の多糖類を実
質的に含まず、ソルビトールおよびマルトトリイトール
をほんのわずか含有している、マルチトールを高含有率
で含有するシロップを製造することができる。
以上のマルトースを含有しているものであれば、どんな
マルトースシロップでも、水素化してから、クロマトグ
ラフィー分別をすることによシ、DP≧4の多糖類を実
質的に含まず、ソルビトールおよびマルトトリイトール
をほんのわずか含有している、マルチトールを高含有率
で含有するシロップを製造することができる。
米発明の製造法は、50重量%以上の一ルトースを含有
しているシロップを、連続的に接触水素添加しさらにク
ロマトグラフィー分別することを特徴とするものである
。
しているシロップを、連続的に接触水素添加しさらにク
ロマトグラフィー分別することを特徴とするものである
。
次に、マルチトールを主体とする画分を、目的とする乾
燥物質含有率となるように濃縮または希釈する。
燥物質含有率となるように濃縮または希釈する。
さらに詳しく述べれば、本発明の製造法は、第1図にそ
の概要を示したような装置を使用して実施することがで
きる。即ち、下記の通りである。
の概要を示したような装置を使用して実施することがで
きる。即ち、下記の通りである。
−でんぷんの液化を行うための槽201、−でんぷんの
糖化を行うための槽202、−接触水素添加を行うため
の槽203、−クロマトグラフイーによる分別のための
槽204 、 −クロマトグラフイーにかけた種々の両分を交互に、ま
たは各々連続的に濃縮して所望の乾燥物含有量にするこ
とのできる1つまたはそれ以上の槽205a、205b
、・・・槽201には、・ξイブ206を通じて、酸液
化の場合には酸を加えた、また酵素液化の場合にはα−
アミラーゼを加えたでんぷんまたはでんぷん乳1DE(
デキストロース当量)≧2を達成するために、この技術
分野の技術者にとって公知の乾燥物質含有率、pH1酵
素比、カルシウム条件下に導入する。
糖化を行うための槽202、−接触水素添加を行うため
の槽203、−クロマトグラフイーによる分別のための
槽204 、 −クロマトグラフイーにかけた種々の両分を交互に、ま
たは各々連続的に濃縮して所望の乾燥物含有量にするこ
とのできる1つまたはそれ以上の槽205a、205b
、・・・槽201には、・ξイブ206を通じて、酸液
化の場合には酸を加えた、また酵素液化の場合にはα−
アミラーゼを加えたでんぷんまたはでんぷん乳1DE(
デキストロース当量)≧2を達成するために、この技術
分野の技術者にとって公知の乾燥物質含有率、pH1酵
素比、カルシウム条件下に導入する。
槽202には槽201からの液化でんぷんシロップをパ
イプ207を通じて導入し、ここでこのシロップにマル
トアミラーゼおよび必要に応じてα1−6結合を加水分
解する酵素を添加する。そして、槽202の出口で50
%以上のマルトース濃度が達成で・きるように公知の条
件および方法下に操作を行う。
イプ207を通じて導入し、ここでこのシロップにマル
トアミラーゼおよび必要に応じてα1−6結合を加水分
解する酵素を添加する。そして、槽202の出口で50
%以上のマルトース濃度が達成で・きるように公知の条
件および方法下に操作を行う。
槽203には、槽202からノミイブ208を通じて糖
化シロップを導入するが、その際、6イプ208に装置
209を配置し、濾過によって脱イオン化を行う。
化シロップを導入するが、その際、6イプ208に装置
209を配置し、濾過によって脱イオン化を行う。
槽203の中で、マルトースを周知の条件下、特にルテ
ニウムまたはラネーニッケル触媒を使用°して触媒水素
化を行う。
ニウムまたはラネーニッケル触媒を使用°して触媒水素
化を行う。
水素化工程は、ラネーニッケル触媒を使用し、zol/
crA以上、好ましくは40〜70kg/c!11の水
素圧下で、100〜150℃の温度下に行うのが好まし
い。水素化は、水素化シロップの還元糖の含有率が2%
以下、好ましくは1%以下、さらに好ましくは0.5%
以下になるまで行う。(還元糖の含有率は、乾燥物質基
準のデキストロースの重量%として限定する。)槽20
4には槽203からの水素化シロップを・ξイブ210
を通して導入するが、このシロップは第1図には示され
ていない装置中で精製し、濃縮しておく。
crA以上、好ましくは40〜70kg/c!11の水
素圧下で、100〜150℃の温度下に行うのが好まし
い。水素化は、水素化シロップの還元糖の含有率が2%
以下、好ましくは1%以下、さらに好ましくは0.5%
以下になるまで行う。(還元糖の含有率は、乾燥物質基
準のデキストロースの重量%として限定する。)槽20
4には槽203からの水素化シロップを・ξイブ210
を通して導入するが、このシロップは第1図には示され
ていない装置中で精製し、濃縮しておく。
槽204の中で、クロマトグラフィー分別を行う。
槽204の画分は、ノソイプ211a、211b。
・・・から取り出される。
クロマトグラフィー分別工程は、公知の方法で断続的に
または連続的に(類似流動層)、アトリウム、カルシウ
ム、ノ々リウム、ストロンチウム等のようなイオンで充
填されたゼオライト系の吸着剤上で行うことができる。
または連続的に(類似流動層)、アトリウム、カルシウ
ム、ノ々リウム、ストロンチウム等のようなイオンで充
填されたゼオライト系の吸着剤上で行うことができる。
クロマトグラフィー分別法の例としては、米国特許第3
,044,904号、同第3,416,961号、同第
3,692,582号、フランス特許第2,391,7
54号、同第2,099,336号、米国特許第2,9
85,589号、同第4,024,331号、同第4,
226,977号、同び同第4,422,881号等が
挙げられる。
,044,904号、同第3,416,961号、同第
3,692,582号、フランス特許第2,391,7
54号、同第2,099,336号、米国特許第2,9
85,589号、同第4,024,331号、同第4,
226,977号、同び同第4,422,881号等が
挙げられる。
この分別工程は、好ましくは米国特許第4.422,8
01号およびこの対応フランス特許第7,910,56
3号に記載された方法および装置によって実施するのが
よい。
01号およびこの対応フランス特許第7,910,56
3号に記載された方法および装置によって実施するのが
よい。
そのような分別方法を採用する場合でも、好ましくは吸
着剤として、カルシウム形態の一定比の残湯イオン樹脂
と4〜lO%のジビニルRンゼンを使用する。
着剤として、カルシウム形態の一定比の残湯イオン樹脂
と4〜lO%のジビニルRンゼンを使用する。
°クロマトグラフィーによる分別法では、分別されるシ
ロップが例えば、5〜40%といったかな)の量のこれ
らの糖分を含んでいる場合でも、マルチトール画分から
DP≧4の水素添化生成物を実質的に全部追い出すこと
ができる。
ロップが例えば、5〜40%といったかな)の量のこれ
らの糖分を含んでいる場合でも、マルチトール画分から
DP≧4の水素添化生成物を実質的に全部追い出すこと
ができる。
従って、マルトース含有率が50%にすぎないでんぷん
の加水分解率でも使用することができる。
の加水分解率でも使用することができる。
いずれにおいても25%〜45%の間の、40%に近い
乾燥物質含有率の高いもので、通常グルコース−デキス
トロースプラントに使用されているもののようなでんぷ
ん乳も使用することができる。
乾燥物質含有率の高いもので、通常グルコース−デキス
トロースプラントに使用されているもののようなでんぷ
ん乳も使用することができる。
このように乾燥物質含量の高いものの場合では、処理さ
れる容量が、従来法による場合より少くてすみ、水を蒸
発させるのに必要とされるエネルギーはずっと少くてす
み、でんぷんの液化はでんぷんのもどりなしにDE≧2
で行うことができ、インアミラーゼまたはプルラナーゼ
といった高価な酵素を使用しなくてすみ、シロップの濃
度が高いので高い浸透圧となシ微生物による汚染を防止
することができる。
れる容量が、従来法による場合より少くてすみ、水を蒸
発させるのに必要とされるエネルギーはずっと少くてす
み、でんぷんの液化はでんぷんのもどりなしにDE≧2
で行うことができ、インアミラーゼまたはプルラナーゼ
といった高価な酵素を使用しなくてすみ、シロップの濃
度が高いので高い浸透圧となシ微生物による汚染を防止
することができる。
本発明においては、液化は、酸または酵素を使用して行
う。
う。
酵素による糖化のツクラメ−ター、即ち一酵素の種類(
植物または・々クチリア起源のβ−アミラーゼで、技切
り酵素(debranchingenzime)と併用
してもよい。) −酵素の量 −でんぷん分解の温度 −でんぷん分解の時間 は、通常得られたシロップのマルトース含有率が、乾燥
物質基準で50〜80%および好ましくは60〜80%
になるように選択する。
植物または・々クチリア起源のβ−アミラーゼで、技切
り酵素(debranchingenzime)と併用
してもよい。) −酵素の量 −でんぷん分解の温度 −でんぷん分解の時間 は、通常得られたシロップのマルトース含有率が、乾燥
物質基準で50〜80%および好ましくは60〜80%
になるように選択する。
本発明の製造法においては、クロマトグラフィー分別工
程のパラメーターは、マルトトリイトール主体のシロッ
プおよび高分子量の水素添化生成物からなるシロップの
他に、87重量%以上の、好ましくは87〜97.5%
の、さらに好ましくは87〜95.5%のマルチトール
を含有゛し、マルトテトライトールおよび高分子量の水
素化生成物を1%以下しか含有しないマルチトールシロ
ップが得られるように選択する。
程のパラメーターは、マルトトリイトール主体のシロッ
プおよび高分子量の水素添化生成物からなるシロップの
他に、87重量%以上の、好ましくは87〜97.5%
の、さらに好ましくは87〜95.5%のマルチトール
を含有゛し、マルトテトライトールおよび高分子量の水
素化生成物を1%以下しか含有しないマルチトールシロ
ップが得られるように選択する。
クロマトグラフィー分別工程のパラメーターの選択、特
に 一溶離速度、 一水素化シロップの供給速度、 一マルチトール主体の画分の抽出速度、−脱着、吸着お
よび濃縮帯域の構造 の選択については、実施例中で説明する。
に 一溶離速度、 一水素化シロップの供給速度、 一マルチトール主体の画分の抽出速度、−脱着、吸着お
よび濃縮帯域の構造 の選択については、実施例中で説明する。
上記のマルチトールシロップは5%以下、好ましくは3
%以下、さらに好ましくは2%以下のソルビトール含有
率のものがよい。
%以下、さらに好ましくは2%以下のソルビトール含有
率のものがよい。
マルトトリイトールの含有率は通常2.5〜13重量%
である。
である。
本発明の製造法によシ得られた生成物は、通常65%以
上の乾燥物質のものとして市販されているような液体生
成物のかたちであっても、またこの液体生成物を濃縮し
これを固化または乾燥することによシ得られた非吸湿性
乾燥粉末のかたちであってもよい。
上の乾燥物質のものとして市販されているような液体生
成物のかたちであっても、またこの液体生成物を濃縮し
これを固化または乾燥することによシ得られた非吸湿性
乾燥粉末のかたちであってもよい。
適当な物理的形態にした生成物は、食用製品、即ち、食
用を目的とした製品中の甘味料または供湿剤として利用
することができ、例えば菓子、ペーストリー、クリーム
、飲みものおよびジャムといった種々の食品、さらには
化粧品または例えば万能薬、セキ止め用のシロップ、錠
剤、丸薬および不透明または透明はみがき用ペーストと
いった衛生製品も利用することができる。
用を目的とした製品中の甘味料または供湿剤として利用
することができ、例えば菓子、ペーストリー、クリーム
、飲みものおよびジャムといった種々の食品、さらには
化粧品または例えば万能薬、セキ止め用のシロップ、錠
剤、丸薬および不透明または透明はみがき用ペーストと
いった衛生製品も利用することができる。
本発明の生成物は、これらの用途に特に好適にするよう
ないくつかの利点をもっている。
ないくつかの利点をもっている。
主成分であるマルチトールが無害であることは充分に立
証されており、確認されている。
証されており、確認されている。
マルチトールは消化管の段階で新陳代謝されてしまう。
このように、動物の場合、この複合マルターゼ−グルコ
アミラーゼ(Laboratoirede chimi
e biologigne、 Universite
desSciences et Techniques
de LILLE Iおよびthe C,N、R,S
所属の研究所ORO8IER8C,VERWAERDE
F、 DUPAS H,、およびDOUQELET S
、によるrNewap’proach to meta
bolism of hydrognatea 5ta
rchhydrolysats J 第217号(編集
者J 、MONTREUIL−59655VILLEN
EVVE D’ASCQ CEDEX、 7ランス珪参
照)は十二指腸の段階で存在し、グルコースα−1,4
−ンルビトール結合を加水分解し、受は身ルート(pa
ssive route )によってその吸収が行われ
るソルビトールの1モルと、腸の粘膜を通しての通過が
ナトリウムおよびカリウムのペンダント膜のアデノシン
−トリホスファターゼ(Acad Press から
1974年に発行された5IPPLE H,L、および
MAKINEN K、 N、によるシュガー゛ズ(イ【
ツ・、ニュートリツション(Sugersin Nut
rition)を参照)の仲介による活性移送によシ起
るグリコースの1モルとに遊離される。
アミラーゼ(Laboratoirede chimi
e biologigne、 Universite
desSciences et Techniques
de LILLE Iおよびthe C,N、R,S
所属の研究所ORO8IER8C,VERWAERDE
F、 DUPAS H,、およびDOUQELET S
、によるrNewap’proach to meta
bolism of hydrognatea 5ta
rchhydrolysats J 第217号(編集
者J 、MONTREUIL−59655VILLEN
EVVE D’ASCQ CEDEX、 7ランス珪参
照)は十二指腸の段階で存在し、グルコースα−1,4
−ンルビトール結合を加水分解し、受は身ルート(pa
ssive route )によってその吸収が行われ
るソルビトールの1モルと、腸の粘膜を通しての通過が
ナトリウムおよびカリウムのペンダント膜のアデノシン
−トリホスファターゼ(Acad Press から
1974年に発行された5IPPLE H,L、および
MAKINEN K、 N、によるシュガー゛ズ(イ【
ツ・、ニュートリツション(Sugersin Nut
rition)を参照)の仲介による活性移送によシ起
るグリコースの1モルとに遊離される。
人間について行われた研究でも、動物における場合と同
じ結果が得られることが確かめられている。マルチトー
ルの新陳代謝によって、グルコースとソルビトールとの
2つの分子が遊離するがこれ♂i陳代謝により分解され
てしまうことは周知である。(1983年発行のAnn
。
じ結果が得られることが確かめられている。マルチトー
ルの新陳代謝によって、グルコースとソルビトールとの
2つの分子が遊離するがこれ♂i陳代謝により分解され
てしまうことは周知である。(1983年発行のAnn
。
Nutr、 Metab、 27巻470〜.476ペ
、−ジに記載されたZUNEF H,J、、 5CHU
LZE 、J、 Gartner H,およびGrut
te F、 K、による文献「ダイジエスチョン オブ
マルチトール イン マン ラット アンド ラビッ
ト(Digestion of maltitolin
Man、 Rat and Rabbit) Jを参
照)本発明の生成物の消化は血糖値および血中インシュ
リン値の上昇によシ確認される。血糖値の上昇は、グル
コースまたはサッカロースの当量投与の吸収後に観察さ
れる血糖値の上昇よりも長期間にわたっている。(19
82年のLian−Loh R,H,P発行の「ディ
スタルケ(DieStarke ) j第34巻Nr、
8の279〜283ページにかけて、KEAR8LEY
M、 W、 、およびBIRC’HG、 C。
、−ジに記載されたZUNEF H,J、、 5CHU
LZE 、J、 Gartner H,およびGrut
te F、 K、による文献「ダイジエスチョン オブ
マルチトール イン マン ラット アンド ラビッ
ト(Digestion of maltitolin
Man、 Rat and Rabbit) Jを参
照)本発明の生成物の消化は血糖値および血中インシュ
リン値の上昇によシ確認される。血糖値の上昇は、グル
コースまたはサッカロースの当量投与の吸収後に観察さ
れる血糖値の上昇よりも長期間にわたっている。(19
82年のLian−Loh R,H,P発行の「ディ
スタルケ(DieStarke ) j第34巻Nr、
8の279〜283ページにかけて、KEAR8LEY
M、 W、 、およびBIRC’HG、 C。
による文献ザ メタデリック フェート オブハイPロ
ジエネート グルコース シロップ(The meta
bolic fate of hydrogenate
a glucosesyrups)を参照)尿およびふ
ん便の分析を行うと、少量のマルチトールは、腸で加水
分解されていないことがわかる。しかし、別の著者によ
れ!f、マルチトールのカロリー利用は、摂取された量
の90〜99%の範囲で行われるとされている。(19
76年発行のJournel AgricFood C
hem、第24巻287〜291ページに記載されたR
ENNHARA H,HおよびBIANCHINE J
、 Rによる文献メタぜリズム アンド カロリンクユ
ーチイリゼーション オブ オーラリ−アPミニスター
P マルチトール 14シー イン ラット、Pラグ
アンド マン(Metabolismand calo
ric utilization of orally
administeredMaltitoI 14C
in rat、 dog and man)を参照)こ
のように本発明により得られた生成物の消化性ハ、グル
コースおよびソルビトールの消化性と関連しており、従
って子供にとっても大人にとってもすぐれているであろ
うことを予想することができる。
ジエネート グルコース シロップ(The meta
bolic fate of hydrogenate
a glucosesyrups)を参照)尿およびふ
ん便の分析を行うと、少量のマルチトールは、腸で加水
分解されていないことがわかる。しかし、別の著者によ
れ!f、マルチトールのカロリー利用は、摂取された量
の90〜99%の範囲で行われるとされている。(19
76年発行のJournel AgricFood C
hem、第24巻287〜291ページに記載されたR
ENNHARA H,HおよびBIANCHINE J
、 Rによる文献メタぜリズム アンド カロリンクユ
ーチイリゼーション オブ オーラリ−アPミニスター
P マルチトール 14シー イン ラット、Pラグ
アンド マン(Metabolismand calo
ric utilization of orally
administeredMaltitoI 14C
in rat、 dog and man)を参照)こ
のように本発明により得られた生成物の消化性ハ、グル
コースおよびソルビトールの消化性と関連しており、従
って子供にとっても大人にとってもすぐれているであろ
うことを予想することができる。
一方、本発明により得られた生成物は甘味の強さがすぐ
れておシ、サッカロース(蔗糖)のそれに近いものであ
る。
れておシ、サッカロース(蔗糖)のそれに近いものであ
る。
本発明の生成物の吸湿力および湿気保持力は、特定の菓
子製品、歯みがきおよびゼリーに利用する場合、非常に
有用である。
子製品、歯みがきおよびゼリーに利用する場合、非常に
有用である。
更に、蛋白質の存在下に加熱してもカラメル化したり茶
色に変色することなく熱安定性である。
色に変色することなく熱安定性である。
本発明の生成物はマルチトールを高含有率で含み、DP
≧4の水素添化オリゴ糖類を極端に少ししか含まないこ
とを特徴とする非常に特殊な組成であるので、はとんど
むし歯の原因となることもなく、粘度は高いが一定の粘
度を示すも用することもできる。さらに化学または合成
中間体として使用することもでき、マルチトールが高含
有率で含まれ、DP≧4以上のポリオールの含有率が極
めて低いことが、その分子集団の粘度や均一性、および
得られた最終製品の特性に決定的に有利となるような用
途に利用することができる。従ってポリウレタンの製造
、ポリエステルまたはポリエーテルの製造、さらには脂
肪酸エステルの製造にも利用することができる。
≧4の水素添化オリゴ糖類を極端に少ししか含まないこ
とを特徴とする非常に特殊な組成であるので、はとんど
むし歯の原因となることもなく、粘度は高いが一定の粘
度を示すも用することもできる。さらに化学または合成
中間体として使用することもでき、マルチトールが高含
有率で含まれ、DP≧4以上のポリオールの含有率が極
めて低いことが、その分子集団の粘度や均一性、および
得られた最終製品の特性に決定的に有利となるような用
途に利用することができる。従ってポリウレタンの製造
、ポリエステルまたはポリエーテルの製造、さらには脂
肪酸エステルの製造にも利用することができる。
本発明で得られる生成物にはDP≧4以上のオリゴ糖類
が極わずかしか含有されていないので自然核形成により
多量のマルチトール結晶を簡単につくることができる。
が極わずかしか含有されていないので自然核形成により
多量のマルチトール結晶を簡単につくることができる。
この特殊、rJ傾向は、本発明による生成物の独特な組
成によるものである。
成によるものである。
本発明は以下に述べる実施例および第2〜4図によって
さらに深く理解できる。以下の実施例は本発明の好まし
い具体例を示すものであって、これらによって本発明の
範囲は何ら限定されるーものではない。
さらに深く理解できる。以下の実施例は本発明の好まし
い具体例を示すものであって、これらによって本発明の
範囲は何ら限定されるーものではない。
実施例は2つのグループに分けられる。
第1のグループは、実施例1および実施例2が含まれ、
実施例2には、本発明のマルチトールを高含有率で含む
生成物の新規製造法が示されている。
実施例2には、本発明のマルチトールを高含有率で含む
生成物の新規製造法が示されている。
第2のグループは、実施例3〜実施例6に相当するもの
で、後半は、本発明により得られた生成物の利用に関す
るものである。
で、後半は、本発明により得られた生成物の利用に関す
るものである。
実施例 1
本実施例ではとうもろこしでんぷん乳からの高含有率の
マルチトールを含むシロップを製造した。
マルチトールを含むシロップを製造した。
(a) 高含有率のマルトースを含むシロップの製造
乾燥物質を37%含有するとうもろこしでんぷん乳に耐
熱性α−アミラーゼを加え、慣用の酵素液化を行った。
熱性α−アミラーゼを加え、慣用の酵素液化を行った。
[THERMAMYL Jの名称で知られているN0V
Oカンパニー製の耐熱性酵素の0、6%を加え、全体を
107℃に6分間保った。
Oカンパニー製の耐熱性酵素の0、6%を加え、全体を
107℃に6分間保った。
このようにするとDEが7.5の乾燥物質含量37%の
溶液が得られた。
溶液が得られた。
次に、β−アミラーゼマルト(即チrMEZYMEJの
名称ア知られ工い、フイ7−7−ガー(FI潴U。F、
8)カンノミニー製のものの0.5%゛)を、ゾルラナ
ーゼ(r PULLUZYME 750 L Jの名称
で知られている、A、B、M製のものの2%)とを−緒
に添加し、pHを5,7、温度57℃に保った。
名称ア知られ工い、フイ7−7−ガー(FI潴U。F、
8)カンノミニー製のものの0.5%゛)を、ゾルラナ
ーゼ(r PULLUZYME 750 L Jの名称
で知られている、A、B、M製のものの2%)とを−緒
に添加し、pHを5,7、温度57℃に保った。
°48時間にわたって2つの酵素の複合作用下におくと
、下記の通りの組成を持つシロップが得られた。
、下記の通りの組成を持つシロップが得られた。
デキストロース 1,8重量%マルトース
74.CJttマルトトリオース 15.
9// DP=4〜10の生成物 4.8〃 DP>10の生成物 2.6〃(b) マル
チトールを高含有率で含有するシロップの製造 活性炭で精製脱イオン化してから、このマルトース(乾
燥物質含量45重量%のもの)を、慣用の条件下に、1
25℃、55に9/dの水素圧下に接触水素添加させた
。
74.CJttマルトトリオース 15.
9// DP=4〜10の生成物 4.8〃 DP>10の生成物 2.6〃(b) マル
チトールを高含有率で含有するシロップの製造 活性炭で精製脱イオン化してから、このマルトース(乾
燥物質含量45重量%のもの)を、慣用の条件下に、1
25℃、55に9/dの水素圧下に接触水素添加させた
。
触媒としてはラネーニッケルを使用した。
イオン交換樹脂で精製すると、下記の組成を持つ水素化
シロップが得られた。
シロップが得られた。
ソルビトール 3.2重量%マルチトール
73.1tt マルトトリイトール 14.8重量%DP=4〜
10の生成物 5.9〃DP≧10の水素添化糖類
3.O〃 (C) クロマトグラフィー分別工程(b)の工程で
得られたマルチトールを高含有率で含有するシロップを
、乾燥物質含量が52.5%になるまで濃縮した。
73.1tt マルトトリイトール 14.8重量%DP=4〜
10の生成物 5.9〃DP≧10の水素添化糖類
3.O〃 (C) クロマトグラフィー分別工程(b)の工程で
得られたマルチトールを高含有率で含有するシロップを
、乾燥物質含量が52.5%になるまで濃縮した。
次にこれを、米国特許第4,422,881号およびそ
の対応するフランス特許79−10563号に、その構
造および操作法が詳細に記載されているクロマトグラフ
ィー分別装置にかける。
の対応するフランス特許79−10563号に、その構
造および操作法が詳細に記載されているクロマトグラフ
ィー分別装置にかける。
記載を理解するのに要する程度でこれらの記述をここで
再び採用することにする。
再び採用することにする。
装置は上記米国特許の第2図に示されているように、(
発明においても上記米国特許を参照できるように第2図
に採用した。)各々2001の、8つのカラムまたは工
程C1〜C8には、カルシウムのかたちの細かい粒子の
(0,2〜0.4n)残湯イオン樹脂タイプの吸着剤が
充填されている。
発明においても上記米国特許を参照できるように第2図
に採用した。)各々2001の、8つのカラムまたは工
程C1〜C8には、カルシウムのかたちの細かい粒子の
(0,2〜0.4n)残湯イオン樹脂タイプの吸着剤が
充填されている。
電磁弁の目盛シによって、2工程の脱着帯域I、1工程
の吸着帯域■、および5工程の水素イビ制限デキストリ
ンおよびマルトトリイトール用の濃縮および分離帯域■
をつくる。
の吸着帯域■、および5工程の水素イビ制限デキストリ
ンおよびマルトトリイトール用の濃縮および分離帯域■
をつくる。
配列は、第2図の装置の概略を示した第3図によって説
明することができる。第3図には、−カラム00〜C8 一電磁弁106で示されるクロージヤー装置−14およ
び128として示されている分別されるべきマルチトー
ルシロップおよび水を供給するだめの4イブ、および 一各々148および146で示される、マルチトール濃
縮シロップ、の析出しおよび制限デキストリンおよびマ
ルトトリイトールの折き出しのためのノぐイブ だけを示した。
明することができる。第3図には、−カラム00〜C8 一電磁弁106で示されるクロージヤー装置−14およ
び128として示されている分別されるべきマルチトー
ルシロップおよび水を供給するだめの4イブ、および 一各々148および146で示される、マルチトール濃
縮シロップ、の析出しおよび制限デキストリンおよびマ
ルトトリイトールの折き出しのためのノぐイブ だけを示した。
このクロージヤー装置は、一方の、その末端から強力に
吸着されたソルビトールの再溶解されたもの、水素化制
限デキス) IJンさらにマルトトリイトールの主体と
する画分を連続的に回収することのできる濃縮帯域(至
)と、他方のその先端から脱着水を導入させる脱着帯域
(I)との間の全体を液体気密性にする形状に保たれて
いる。
吸着されたソルビトールの再溶解されたもの、水素化制
限デキス) IJンさらにマルトトリイトールの主体と
する画分を連続的に回収することのできる濃縮帯域(至
)と、他方のその先端から脱着水を導入させる脱着帯域
(I)との間の全体を液体気密性にする形状に保たれて
いる。
このクロージヤー装置によって、選択的吸着剤を通過す
る液相の通過方向を確実にし、特にイオン交換樹脂内で
の移動速度がマルチトールの移動速度よりずっと速い微
量の高分子量の水素化制限デキストリンによって濃縮マ
ルチトールが汚染されないようにする。
る液相の通過方向を確実にし、特にイオン交換樹脂内で
の移動速度がマルチトールの移動速度よりずっと速い微
量の高分子量の水素化制限デキストリンによって濃縮マ
ルチトールが汚染されないようにする。
時限装置を23分30秒にセットし、以下に示された流
速で脱着帯域(I)の第一工程でマルチトールの全体の
脱着が行われるのに充分な水を供給し、さらに吸着剤の
容量およびその吸着能力に適合する一定容量のマルチト
ール、を主体とする水素化でんぷん加水分解物を供給し
て、マルチドースの抽出率が、水素化加水分解中に存在
するマルチトールの90%以上で、マルチトール濃度が
87%以上で得られるようにした。
速で脱着帯域(I)の第一工程でマルチトールの全体の
脱着が行われるのに充分な水を供給し、さらに吸着剤の
容量およびその吸着能力に適合する一定容量のマルチト
ール、を主体とする水素化でんぷん加水分解物を供給し
て、マルチドースの抽出率が、水素化加水分解中に存在
するマルチトールの90%以上で、マルチトール濃度が
87%以上で得られるようにした。
得られたシロップはDP≧4以上の生成物を0.5%以
下しか含有していない。
下しか含有していない。
抽出および精製の際の上記の水準は、吸着さレタマルチ
トールの抽出ポンプ(図示されていな仏)の流速を調整
することによって一定に保つことができる。[水素添化
制限デキス) IJン」および「濃縮マルトトリイトー
ル」の流出は大気圧下で、供給流速と抽出流速の間の差
からの一定の流速で行われる。
トールの抽出ポンプ(図示されていな仏)の流速を調整
することによって一定に保つことができる。[水素添化
制限デキス) IJン」および「濃縮マルトトリイトー
ル」の流出は大気圧下で、供給流速と抽出流速の間の差
からの一定の流速で行われる。
以上に述べたように濃縮帯域の先端から装置内に導入さ
れたマルチトールの含有率の高い水素化でんぷん加水分
解物は、52.3%の乾燥物質含有率をもつものである
。分離カラム内の温度は90’Cに保った。
れたマルチトールの含有率の高い水素化でんぷん加水分
解物は、52.3%の乾燥物質含有率をもつものである
。分離カラム内の温度は90’Cに保った。
第4図は、第2図の装置の204部分の概略を示すもの
である。(第1図におけるのと同様に同じ部分について
の同じ要素は同一の対照数値を付しである。)このクロ
マトグラフィー装置には、ソルビトール主体の画分とD
P≧4の分子量の制限デキス) IJン画分を含有して
いる過剰の水を除去するための、eイブ211bが含ま
れており、この抽出物は、乾燥物質含有率の低いもので
あり、パイプ212、および212□を通して排出され
る。
である。(第1図におけるのと同様に同じ部分について
の同じ要素は同一の対照数値を付しである。)このクロ
マトグラフィー装置には、ソルビトール主体の画分とD
P≧4の分子量の制限デキス) IJン画分を含有して
いる過剰の水を除去するための、eイブ211bが含ま
れており、この抽出物は、乾燥物質含有率の低いもので
あり、パイプ212、および212□を通して排出され
る。
水の供給は・ξイブ213を通じて行う。
・ξイブ上に示された矢印は流れの方向を示すためのも
のである。
のである。
全般的な操作は下記の通りである。
−クロマトグラフィー分別にかけるべき水素添化でんぷ
ん加水分解物を1.eイブ210を通じて、96.91
/時間で導入する。乾燥物質含有率は523%にしてお
く。
ん加水分解物を1.eイブ210を通じて、96.91
/時間で導入する。乾燥物質含有率は523%にしてお
く。
一水は、39317時間の流速でパイプ213を通じて
導入する。
導入する。
一水素添化制限デキストリンを含まない濃縮マルチトー
ルをノミイブ211aを通じて、1521/時間の流速
で、平均乾燥物質含有率28.6%で回収する。
ルをノミイブ211aを通じて、1521/時間の流速
で、平均乾燥物質含有率28.6%で回収する。
一装置から抜き取られ急液体の総量は、337.91/
時間の線流速で抜き取られ、それぞれ、・パイプ212
、を通じて抜き取られる、低濃度で高純度のソルビトー
ルを含有している過剰の水の画分および・ぞイブ212
□を通じて抜き取られる低濃度でDP≧4の水素化制限
デキス) IJンを主体とする両分(全体として266
17時間の流速および24%の乾燥物質含有率を含むも
のであり、これらの画分は、周期の最初の18.5分に
相当するものである。)は、さらに・ぞイブ2123を
通じて精製工程(図示されていない)に導びかれる、7
1.9 / /時間に相当する濃縮マルトトリイトール
の両分(乾燥物質含有率は10%であシ、この画分け、
周期の上記に続く5分に相当するものである。) 濃縮マルチトール流出液の分析結果およびソルビトール
、水素添化制限デキストリンおよび濃縮マルトトリイト
ールの分析結果は各々表1および表2に示されている通
シである。
時間の線流速で抜き取られ、それぞれ、・パイプ212
、を通じて抜き取られる、低濃度で高純度のソルビトー
ルを含有している過剰の水の画分および・ぞイブ212
□を通じて抜き取られる低濃度でDP≧4の水素化制限
デキス) IJンを主体とする両分(全体として266
17時間の流速および24%の乾燥物質含有率を含むも
のであり、これらの画分は、周期の最初の18.5分に
相当するものである。)は、さらに・ぞイブ2123を
通じて精製工程(図示されていない)に導びかれる、7
1.9 / /時間に相当する濃縮マルトトリイトール
の両分(乾燥物質含有率は10%であシ、この画分け、
周期の上記に続く5分に相当するものである。) 濃縮マルチトール流出液の分析結果およびソルビトール
、水素添化制限デキストリンおよび濃縮マルトトリイト
ールの分析結果は各々表1および表2に示されている通
シである。
表 1
マルチトールを主体とする流出液
表1から明らかなようにマルチトールは23分30秒に
抽出され、平均純度は93.3%であり、平均乾燥物質
含有率は28.5%であった。
抽出され、平均純度は93.3%であり、平均乾燥物質
含有率は28.5%であった。
また、ヘキシトール含有率は0.6%であシ、DP4の
水素化生成物の含有率は0.2%であつた。
水素化生成物の含有率は0.2%であつた。
DPが4以上の水素化制限デキストリンのすべ°ては、
分別法によって、この両分から除去された。
分別法によって、この両分から除去された。
表 2
マルトトリイトールを主体とする流出液表2に示された
結果を詳細に検討すると下記の通りである。
結果を詳細に検討すると下記の通りである。
−最初の12分間゛に85%の、場合によっては90%
以上の平均含有率の高波−に吸着されたソルビトールが
抽出される。従って、分析ずみのマルチトール画分には
ソルビトールの含有率が低くなることになる。
以上の平均含有率の高波−に吸着されたソルビトールが
抽出される。従って、分析ずみのマルチトール画分には
ソルビトールの含有率が低くなることになる。
−さらに、12分〜18分30秒の間には、抽出された
両分は、DP≧4の水素化制限デキストリンを主成分と
し、DP=2およびDP=3の水素化生成物を低含有率
で含む画分が抽出される。
両分は、DP≧4の水素化制限デキストリンを主成分と
し、DP=2およびDP=3の水素化生成物を低含有率
で含む画分が抽出される。
−さらに、18分30秒から22分30秒にかけて平均
含有率が57.3%のマルトトリイトールを主体とする
画分が除去される。即ち、乾。
含有率が57.3%のマルトトリイトールを主体とする
画分が除去される。即ち、乾。
燥物質含有率11%で7117時間に相当するものであ
る。
る。
このクロマトグラフィー分別装置では、表3に示された
ように操作を行った。
ように操作を行った。
以上の結果からマルチトールの抽出率は、に相当し、ま
たマルチトールシロップの抽出収率は 62.3 に相する。
たマルチトールシロップの抽出収率は 62.3 に相する。
このクロマトグラフィー分別装置は、上記のような条件
下に14日間操作を続行した。下記の表5および表6に
は経過日数による抽出物の組成を示した。
下に14日間操作を続行した。下記の表5および表6に
は経過日数による抽出物の組成を示した。
表 5
(マルチトールを主体とするもの)
表 6
実施例 2
小麦でんぷんからマルチトールを高含有率で含有する生
成物の製造を行った。
成物の製造を行った。
乾燥物質含有率が37%の小麦でんぷん乳をp H6,
3および108℃の温度で商標名「THERMAMYL
JとしてN0VOカン・ぐニーから市販されている公
知の乳化酵素を0.3%添加することによシ液化した。
3および108℃の温度で商標名「THERMAMYL
JとしてN0VOカン・ぐニーから市販されている公
知の乳化酵素を0.3%添加することによシ液化した。
液化装置の出口で、130℃で10秒間の熱処理を行っ
た。液化出口でのDEは5.0以下であった。
た。液化出口でのDEは5.0以下であった。
液化装置の出口でpHを5.5の値にしてから商標名r
SpEzyME BBA tsooJとしてFINN
SUGERカンノぞニーから市販されているβ−アミラ
ーゼを0.55%添加した。このpHで、57°Cで4
8時間かけて糖化を行った。
SpEzyME BBA tsooJとしてFINN
SUGERカンノぞニーから市販されているβ−アミラ
ーゼを0.55%添加した。このpHで、57°Cで4
8時間かけて糖化を行った。
糖化後、液体クロマトグラフィー分析にかけたところ下
記の組成のものがあることがわかった。
記の組成のものがあることがわかった。
デキストロース 2.3重量%マルトース
61.3// トリサツカライP類 7.5 〃DP−
4〜10の生成物 6.2〃DP〉10の生
成物 22.7tt実施例1におけると同様
に精製し、濃縮したところ、下記の組成をもつマルチト
ールを高含有率で含有するシロップが得られた。
61.3// トリサツカライP類 7.5 〃DP−
4〜10の生成物 6.2〃DP〉10の生
成物 22.7tt実施例1におけると同様
に精製し、濃縮したところ、下記の組成をもつマルチト
ールを高含有率で含有するシロップが得られた。
ソルビトール 3.3重量%マルチトール
60.4// トリサツカライド 10.2//DP−4〜10
の生成物 7.O〃DP>10の生成物
20.1//水素化マルトースを多く含むこの
加水分解物の分別を、実施例1に同じクロマトグラフィ
ー装置により行った。
60.4// トリサツカライド 10.2//DP−4〜10
の生成物 7.O〃DP>10の生成物
20.1//水素化マルトースを多く含むこの
加水分解物の分別を、実施例1に同じクロマトグラフィ
ー装置により行った。
装置は表7に示したように操作した。
表 7
この装置から抽出された流出液を表8にまとめた。
表 8
以上の結果から重量に基づく抽出割合は、−X 100
= 67%のマルチトールシロツプが、905%まで
濃縮され、さらに −X 100 = 98.5 %のマルチトールの抽
出車に相当することが明らかとなった。
= 67%のマルチトールシロツプが、905%まで
濃縮され、さらに −X 100 = 98.5 %のマルチトールの抽
出車に相当することが明らかとなった。
濃縮マルトース画分の分析結果は下記の通りである。
ソルビトール 1.3重量%マルチトール
90.5重量%DP=3 7
.8 //DP=4 0.4 /
/濃縮マルトトリイトールシロップ画分の分析結果は下
記の通りである。
90.5重量%DP=3 7
.8 //DP=4 0.4 /
/濃縮マルトトリイトールシロップ画分の分析結果は下
記の通りである。
ソルビトール 0.4重量%マルチトール
3.9〃 マルードトリイトール 51 !/
マルトテトライトール 106 〃DP=5
の生成物 95 /lDP>5の生成物
246 〃 以上の異なる測定から明らかのようにβ−アミラーゼ単
独で糖化することにより得られた標準的なシロップから
この分別法によって、98,5%の抽出率で90.5%
濃度のマルチトールといった常に高濃度でマルチトール
を得ることができることが観察された。
3.9〃 マルードトリイトール 51 !/
マルトテトライトール 106 〃DP=5
の生成物 95 /lDP>5の生成物
246 〃 以上の異なる測定から明らかのようにβ−アミラーゼ単
独で糖化することにより得られた標準的なシロップから
この分別法によって、98,5%の抽出率で90.5%
濃度のマルチトールといった常に高濃度でマルチトール
を得ることができることが観察された。
このシロップはほとんど水素化デキストリン類を含まな
い点にも特徴がある。
い点にも特徴がある。
さらに51%の純度のマルトトリイトールを含むシロッ
プも同時に抽出することができる。
プも同時に抽出することができる。
すべての場合において(即ち実施例1および実施例2か
らの生成物)マルチトールを非常に高純度で含有してい
る流出液は、その用途に最適な乾燥物質含有率に濃縮す
ることができるが、一般的な乾燥物質含有率は65〜9
0%である。
らの生成物)マルチトールを非常に高純度で含有してい
る流出液は、その用途に最適な乾燥物質含有率に濃縮す
ることができるが、一般的な乾燥物質含有率は65〜9
0%である。
本発明の製造法によシ得られた生成物のすぐれた特性を
生かす用途に関しては、以下の好適な実施例によってさ
らに深く理解することができるが、これらの実施例も本
発明の範囲を限定しようとするものではない。
生かす用途に関しては、以下の好適な実施例によってさ
らに深く理解することができるが、これらの実施例も本
発明の範囲を限定しようとするものではない。
実施例 3
この実施例では、本発明の方法により得られた生成物を
無水結晶性マルチトールの製造のために使用する。
無水結晶性マルチトールの製造のために使用する。
下記の組成を持つ点に特徴のある本発明により得られた
シロップを使用した。(百分率は乾燥基準で示されてい
る。) ソルビトール 1.1重量%マルチトール
92.4// マルトトリイトール 61重量%DP≧4の生
成物 Q、 4 //上記のマルチトールシ
ロップを80℃の温度で減圧下に、乾燥物質含有率が9
0%になるまで濃縮した。
シロップを使用した。(百分率は乾燥基準で示されてい
る。) ソルビトール 1.1重量%マルチトール
92.4// マルトトリイトール 61重量%DP≧4の生
成物 Q、 4 //上記のマルチトールシ
ロップを80℃の温度で減圧下に、乾燥物質含有率が9
0%になるまで濃縮した。
濃縮されたものを、二重ジャケット付きの結晶化槽の中
に入れた。75℃で4時間後に非常に規則正しい結晶化
の開始が観察された。(自然核形成) 次に結晶化槽を、75℃から25°Cまで1℃/時間の
速度で50時間かけて冷却した。
に入れた。75℃で4時間後に非常に規則正しい結晶化
の開始が観察された。(自然核形成) 次に結晶化槽を、75℃から25°Cまで1℃/時間の
速度で50時間かけて冷却した。
結晶物を遠心水切り装置にかけて水切りを行った。
母液の水切りは非常に簡単であり、結晶を、冷たい蒸留
水で洗浄した。
水で洗浄した。
洗浄した結晶を集めて、水含量が0.5%以下になるま
で流動層乾燥ユニット上で乾燥した。
で流動層乾燥ユニット上で乾燥した。
結晶化マルチトールは63%の収率(結晶化にかけられ
た乾燥物質を基準とする)で得られ、高圧液体クロヤト
グラフイーによって99.2%の化学純度をもつもので
あることがわかった。
た乾燥物質を基準とする)で得られ、高圧液体クロヤト
グラフイーによって99.2%の化学純度をもつもので
あることがわかった。
20℃、ナトリウムDラインでの回転力(10%水溶液
)は、+106℃であった。
)は、+106℃であった。
還元糖の含有率は0.01%以下であった。
50ダの物質を使用し加熱速度2℃/分での、D、S、
CSETARAM IIIの示差熱分析装置上でよみと
られたピーク融点は、150.7℃であった。
CSETARAM IIIの示差熱分析装置上でよみと
られたピーク融点は、150.7℃であった。
結晶は、非吸湿性であシ、自由流動粉体のようであった
。
。
実施例 4
この実施例では、本発明で得られた生成物を煮沸キャン
デーの製造に使用した。
デーの製造に使用した。
下記の組成を持つ、本発明で得られたシロップを使用し
た。(百分率は乾燥物質基準によるものである) ソルビトール 3.4重量%マルチトール
89.2 ttマルトトリイトール
6.9〃DP≧4の生成物 o、5〃 乾燥物質含有率75%の上記シロップの350夕を、よ
く攪拌しながら電気プレート上の銅なべの中で180℃
まで加熱した。
た。(百分率は乾燥物質基準によるものである) ソルビトール 3.4重量%マルチトール
89.2 ttマルトトリイトール
6.9〃DP≧4の生成物 o、5〃 乾燥物質含有率75%の上記シロップの350夕を、よ
く攪拌しながら電気プレート上の銅なべの中で180℃
まで加熱した。
兼沸したシロップを、130〜140 ”Cまで冷却さ
せた。慣用の酸、香料および着色剤を、完全にかたまら
ないうちに慎重に混入した。
せた。慣用の酸、香料および着色剤を、完全にかたまら
ないうちに慎重に混入した。
酸としては、くえん酸を使用し、香料としてはレモンを
使用した。60〜80℃まで冷却してから、15X15
朋のゼンIンに切った。このセンセンを防水紙で包装し
た。
使用した。60〜80℃まで冷却してから、15X15
朋のゼンIンに切った。このセンセンを防水紙で包装し
た。
得られたゼンダンは、キラキラ光っておシ、サッカロー
スからつくられたものと同様の甘味を持つ甘い芳香を示
した。煮沸キャンディの最終水含率は、工%槁度であっ
た。
スからつくられたものと同様の甘味を持つ甘い芳香を示
した。煮沸キャンディの最終水含率は、工%槁度であっ
た。
最終製品の乾燥物質基準の組成は、下記の通りであった
。
。
マルチトールシロップ 97.8重量%くえん
酸 1 〃 レモン香料 o、2〃 着色剤 必要量 水 1 重量% 実施例 5 この実施例では、本発明により得られた生成物を飲みも
のの装置に使用する場合を示す。
酸 1 〃 レモン香料 o、2〃 着色剤 必要量 水 1 重量% 実施例 5 この実施例では、本発明により得られた生成物を飲みも
のの装置に使用する場合を示す。
本発明により得られた、下記の組成(乾燥物質基準によ
る百分率)を持つシロップを使用した。
る百分率)を持つシロップを使用した。
ソルビトール 2.9重量%マルチトール
91.6// マルトトリイトール 5.3〃DP≧4の生成
物 0.2〃 飲みものをつくるための組成は下記の通りであった。
91.6// マルトトリイトール 5.3〃DP≧4の生成
物 0.2〃 飲みものをつくるための組成は下記の通りであった。
乾燥物質含有率75%のマルチトール
シロップ 170
11くえん酸 2.6gレモ
ン香料ペースト 1.4g水
全部でIItになる量上記
の飲みものを製造するために、まず上記のマルチトール
シロップも300Mの水と混合した。この混合物に香料
と酸を加えてから、1この飲みものを、槽の中でCO2
を直接射出することにより炭酸化した。
11くえん酸 2.6gレモ
ン香料ペースト 1.4g水
全部でIItになる量上記
の飲みものを製造するために、まず上記のマルチトール
シロップも300Mの水と混合した。この混合物に香料
と酸を加えてから、1この飲みものを、槽の中でCO2
を直接射出することにより炭酸化した。
電終飲みものは、1.3525の屈折率を持つものであ
った。甘味の度合いは、サッカロースを使用したものと
同等であり、さらに口の中にのこる印象は非常によく、
サッカロースの1009/71から製造された同じ飲み
ものと比較して、香りの点でさらにすぐれていた。
った。甘味の度合いは、サッカロースを使用したものと
同等であり、さらに口の中にのこる印象は非常によく、
サッカロースの1009/71から製造された同じ飲み
ものと比較して、香りの点でさらにすぐれていた。
実施例 に
の実施例では、本発明により得られた生成物とチューイ
ンガムの製造に使用した。
ンガムの製造に使用した。
本発明によシ得られた、下記の組成(乾燥物質基準によ
る百分率)を持つシロップを使用した。
る百分率)を持つシロップを使用した。
ソルビトール 0.7重量%マルチトール
94.8tt マルトトリイトール 4.4〃DP≧4の生成
物 0.1〃 このシロップを乾燥物質含有率が91%になるまで濃縮
してから、ポリエチレンの深皿の中に入れた。
94.8tt マルトトリイトール 4.4〃DP≧4の生成
物 0.1〃 このシロップを乾燥物質含有率が91%になるまで濃縮
してから、ポリエチレンの深皿の中に入れた。
20℃で24時間冷してから、厚さ3(mの白いかたま
りを取シ出し、砕いた。得られた分裂片を粉末にし、こ
の粉末を流動床乾燥ユニット中で乾燥させた。これをふ
るいにかけ自由に流動する粉末であって、下記の粒度計
分析値をもつものにした。
りを取シ出し、砕いた。得られた分裂片を粉末にし、こ
の粉末を流動床乾燥ユニット中で乾燥させた。これをふ
るいにかけ自由に流動する粉末であって、下記の粒度計
分析値をもつものにした。
一315μのふるい上にのこるもの;0%−315μと
250μの間の直径のものからなる粒子;
30%−250μと160μの間の直径のもの
からなる粒子; 35%−160
μ〜71μの間の直径のものからなる粒子;
25%−71μ以下の直径のものからな
る粒子;10% このような粉末を使用して、下記の組成を持つチューイ
ンガムを製造した。
250μの間の直径のものからなる粒子;
30%−250μと160μの間の直径のもの
からなる粒子; 35%−160
μ〜71μの間の直径のものからなる粒子;
25%−71μ以下の直径のものからな
る粒子;10% このような粉末を使用して、下記の組成を持つチューイ
ンガムを製造した。
ガムイース34/42 25 重量%商標名L
YCASIN 80155の水 20 〃素添化グ
ルコースシロップ 上記の粉末化マルチトール 5デ 重量%香料
1.2〃 着色剤 必要量 製造の際、ガムイースは70〜80℃の温度にあたため
て軟かくし、45〜50℃に予熱された混線通しの中に
入れた。
YCASIN 80155の水 20 〃素添化グ
ルコースシロップ 上記の粉末化マルチトール 5デ 重量%香料
1.2〃 着色剤 必要量 製造の際、ガムイースは70〜80℃の温度にあたため
て軟かくし、45〜50℃に予熱された混線通しの中に
入れた。
商標名LYCASIN 80155の水素添化グルコー
スシロップを45℃に温めておいてから添加し、2分間
混練した。さらに、上記したように得られたマルチトー
ル粉末の1/3を加え再び2分間混練りしてから、さら
に1/3のマルチトール粉末を加えた。
スシロップを45℃に温めておいてから添加し、2分間
混練した。さらに、上記したように得られたマルチトー
ル粉末の1/3を加え再び2分間混練りしてから、さら
に1/3のマルチトール粉末を加えた。
2分間の混練シを行ってから残りのマルチトール粉末を
加え、さらに香料と着色剤も加えた。
加え、さらに香料と着色剤も加えた。
さらに2分間混練りしてから、得られたこね粉を切断し
た。
た。
特定の味きき板にかけたところ、得られた製品は、市販
されている砂糖ぬきガムよりすぐれていると審査結果が
でた。このチューインガムは、柔かく、弾力性があるが
、粘着性はなかつた。せ0未はとてもすぐれていた。
されている砂糖ぬきガムよりすぐれていると審査結果が
でた。このチューインガムは、柔かく、弾力性があるが
、粘着性はなかつた。せ0未はとてもすぐれていた。
。第1図は本発明の方法を実施するのに好適な装置の1
例を示すものであり、第2図は第1図の装置の配管およ
び開閉装置の配置の1例を示し、第3図は第2図の装置
の領域図であり、第4図はクロマトグラフィー装置20
4の詳細図である。 図において106は電磁弁を、 146及び148は抽
出用パイプを、204はクロマトグラフィー装置を、2
01−203および205a、205bは容器を、20
6−208.210.211a、211bはバイブを示
す。
例を示すものであり、第2図は第1図の装置の配管およ
び開閉装置の配置の1例を示し、第3図は第2図の装置
の領域図であり、第4図はクロマトグラフィー装置20
4の詳細図である。 図において106は電磁弁を、 146及び148は抽
出用パイプを、204はクロマトグラフィー装置を、2
01−203および205a、205bは容器を、20
6−208.210.211a、211bはバイブを示
す。
Claims (10)
- (1)50%以上のマルトースを含有しているシロツプ
を、連続的に接触水素添加してからクロマトグラフィー
分別することを特徴とするマルチトールを主体とする生
成物とマルトトリイトールを主体とする生成物と同時に
製造する製造法。 - (2)クロマトグラフィー分別工程のパラメーターを、
マルチトールを主体とする生成物が、乾燥物質の重量百
分率で87%以上、好ましくは87〜97.5%、さら
には好ましくは87〜95.5%がマルチトールであり
、1%以下好ましくは0.70%以下、さらには好まし
くは0.60%以下がDPつまり重合度が、4以上のポ
リオールであり、残りがソルビトールおよびマルトトリ
イトールからなり全体で 100%となるように選択することを特徴とする、特許
請求の範囲第1項記載の製造法。 - (3)クロマトグラフィー分別工程のパラメーターを、
マルチトールを主体とする画分がソルビトールを5%以
下、好ましくは3%以下、さらに好ましくは2%以下の
割合で含有するように選択することを特徴とする、特許
請求の範囲第2項記載の製造法。 - (4)クロマトグラフィー分別工程のパラメーターを、
マルチトールを主体とする画分が、マルトトリイトール
を2.5〜13%の範囲の割合で含有するように選択す
ることを特徴とする、特許請求の範囲第2項または第3
項記載の製造法。 - (5)マルトースシロツプが、酸または酵素によつて液
化されたでんぷん乳の、乾燥物質25〜45%での酵素
糖化によつて得られたものである、特許請求の範囲第1
項記載の製造法。 - (6)生成物が、乾燥物質含有率が65%以上の液体生
成物、またはこの液体生成物を固化および乾燥すること
によつて得られた非吸湿性乾燥粉末の形態にあることを
特徴とする、特許請求の範囲第1項〜5項いずれか1項
に記載の製造法により得られた生成物。 - (7)結晶質のマルチトールを得るために特許請求の範
囲第6項記載の生成物を原料として使用する方法。 - (8)給湿剤または甘味料を得るために特許請求の範囲
第6項記載の生成物を使用する方法。 - (9)食用製品の給湿剤または甘味料を得るために特許
請求の範囲第6項記載の生成物を使用する方法。 - (10)煮沸キヤンデー、甘味飲料およびチユーインガ
ムを製造する際に特許請求の範囲第6項記載の生成物を
給湿剤または甘味料として使用する方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR8419601 | 1984-12-20 | ||
FR8419601A FR2575180B1 (fr) | 1984-12-20 | 1984-12-20 | Produit a haute teneur en maltitol, ses applications et son procede de fabrication |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61180795A true JPS61180795A (ja) | 1986-08-13 |
JP2749570B2 JP2749570B2 (ja) | 1998-05-13 |
Family
ID=9310864
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60285912A Expired - Lifetime JP2749570B2 (ja) | 1984-12-20 | 1985-12-20 | マルチトール高含有シロップの製造方法 |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4849023A (ja) |
EP (1) | EP0185595B2 (ja) |
JP (1) | JP2749570B2 (ja) |
KR (1) | KR930003490B1 (ja) |
AU (1) | AU594317B2 (ja) |
BR (1) | BR8506398A (ja) |
CA (1) | CA1266644A (ja) |
DE (1) | DE3582416D1 (ja) |
DK (1) | DK164406C (ja) |
FI (1) | FI80706C (ja) |
FR (1) | FR2575180B1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004502779A (ja) * | 2000-07-12 | 2004-01-29 | ダニスコ スイートナーズ オイ | マルチトールを結晶化させる方法 |
US6863737B2 (en) | 2000-07-05 | 2005-03-08 | Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho | Crystalline mixture solid containing maltitol and preparation therefor |
JP2008137982A (ja) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Shin Dong Bang Cp Corp | 高純度マルチトール結晶性粉末を調製するためのプロセス |
JP2008538739A (ja) * | 2003-07-18 | 2008-11-06 | カーギル インコーポレイテッド | マルチトール強化生成物の製造方法 |
KR100982594B1 (ko) | 2002-04-04 | 2010-09-15 | 로께뜨프레르 | 액체 말티톨 조성물, 그의 제조 방법 및 그의 용도 |
Families Citing this family (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4933188B1 (en) * | 1987-12-31 | 1997-07-15 | Warner Lambert Co | Chewing gum composition with improved physical stability |
US4935243A (en) * | 1988-12-19 | 1990-06-19 | Pharmacaps, Inc. | Chewable, edible soft gelatin capsule |
JP3084530B2 (ja) * | 1989-03-30 | 2000-09-04 | 東和化成工業株式会社 | 脂肪代替物としてのマルチトールを含有する低脂肪食品の製造方法 |
WO1992000309A1 (en) * | 1990-06-25 | 1992-01-09 | Towa Chemical Industry Co., Ltd. | Molasses-containing maltitol crystal and production thereof |
US5583215A (en) * | 1990-06-25 | 1996-12-10 | Towa Chemical Industry Co., Ltd. | Crystalline mixture solid containing maltitol and a process for preparing it |
JPH0735348B2 (ja) * | 1991-07-30 | 1995-04-19 | 日研化学株式会社 | エリスリトール結晶の乾燥法 |
FR2701633B1 (fr) * | 1993-02-18 | 1995-11-17 | Roquette Freres | Sirop édulcorant à base de maltitol et confiseries fabriquées à l'aide de ce sirop. |
ES2104294T3 (es) * | 1993-02-16 | 1997-10-01 | Roquette Freres | Procedimiento que permite el control de la propagacion de la cristalizacion del maltitol contenido en un jarabe edulcorante o un dulce, en particular, un azucar cocido o un articulo semi cristalizado. |
FR2701357B1 (fr) * | 1993-02-16 | 1995-05-12 | Roquette Freres | Sirop édulcorant et confiseries fabriqués à l'aide de ce sirop. |
FR2715538B1 (fr) * | 1994-02-01 | 1996-04-26 | Roquette Freres | Composition de chewing-gum présentant une qualité organoleptique améliorée et procédé permettant de préparer un tel chewing-gum. |
FR2732343B1 (fr) * | 1995-03-29 | 1997-06-13 | Roquette Freres | Composition de maltitol et son procede de preparation |
IL117623A (en) * | 1995-03-29 | 2000-01-31 | Roquette Freres | Maltitol composition and its preparation |
JP3602903B2 (ja) * | 1995-05-02 | 2004-12-15 | 東和化成工業株式会社 | 結晶マルチトール及びそれを含有する含蜜結晶の製造方法 |
JP4711471B2 (ja) * | 1996-07-05 | 2011-06-29 | 三菱商事フードテック株式会社 | 結晶マルチトール及びそれを含有する含蜜結晶の製造方法 |
FR2769025B1 (fr) | 1997-09-26 | 1999-12-03 | Roquette Freres | Cristaux de maltitol de formes particulieres, compositions cristallines les contenant et procedes pour leur preparation |
FR2769023B1 (fr) * | 1997-09-26 | 2000-08-25 | Roquette Freres | Procede de fabrication d'un sirop riche en maltose |
FI20020675A0 (fi) * | 2002-04-09 | 2002-04-09 | Danisco Sweeteners Oy | Puhtaan disakkaridiliuoksen puhdistaminen |
JP4995407B2 (ja) | 2002-04-25 | 2012-08-08 | バナー ファーマキャップス, インコーポレーテッド | 咀嚼可能なソフトカプセル |
GB0209671D0 (en) * | 2002-04-27 | 2002-06-05 | Cerestar Holding Bv | Sugar-free hard coatings prepared from liquid maltitol |
US20040224058A1 (en) * | 2003-03-20 | 2004-11-11 | Spi Polyols, Inc. | Maltitol solutions with high maltitol content and methods of making same |
CA2592337A1 (en) * | 2004-12-22 | 2006-06-29 | Wm. Wrigley Jr. Company | Limit dextrin-based syrups and confectionery products including same |
KR100654622B1 (ko) * | 2005-06-07 | 2006-12-08 | 주식회사 신동방씨피 | 고순도 분말 말티톨의 제조방법 |
KR20060130497A (ko) * | 2005-06-14 | 2006-12-19 | 가부시키가이샤 우에노 세이야꾸 오요 겡뀨조 | 코팅된 제품을 제공하는 방법 |
FR2905705B1 (fr) | 2006-09-08 | 2011-11-04 | Syral | Procede d'obtention d'un sirop a haute teneur en maltitol et sirop ainsi obtenu |
FR2922890B1 (fr) | 2007-10-30 | 2009-12-18 | Roquette Freres | Procede d'evapocristallisation du maltitol. |
FR2925499B1 (fr) | 2007-12-20 | 2010-02-12 | Roquette Freres | Maltitol granule pour compression directe et son procede de preparation |
CN102321126B (zh) * | 2011-09-08 | 2014-07-09 | 天津大学 | 一种制备麦芽糖醇晶体的方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5112707A (ja) * | 1974-06-17 | 1976-01-31 | Western Electric Co | |
JPS5586802A (en) * | 1978-12-11 | 1980-07-01 | Roquette Freres | Hydrogenated starch hydrolyzate not inducing decayed tooth |
JPS57134498A (en) * | 1981-02-12 | 1982-08-19 | Hayashibara Biochem Lab Inc | Anhydrous crystalline maltitol and its preparation and use |
US4422881A (en) * | 1980-10-29 | 1983-12-27 | Roquette Freres | Installation and process for the continuous separation of mixtures of sugars and/or of polyols by selective adsorption |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3741776A (en) * | 1968-01-23 | 1973-06-26 | Hayashibara Co | Process for preparing foods and drinks |
US3708396A (en) * | 1968-01-23 | 1973-01-02 | Hayashibara Co | Process for producing maltitol |
JPS5112707B1 (ja) * | 1969-07-13 | 1976-04-21 | ||
JPS4954572A (ja) * | 1972-09-29 | 1974-05-27 | ||
FR2275555A1 (fr) * | 1974-06-20 | 1976-01-16 | Nikken Chemicals Co Ltd | Poudre composite de maltitol |
DE2826120C3 (de) * | 1978-06-14 | 1986-11-13 | Süddeutsche Zucker AG, 6800 Mannheim | Verfahren zur Gewinnung von Xylit aus Endsirupen der Xylitkristallisation |
US4346116A (en) * | 1978-12-11 | 1982-08-24 | Roquette Freres | Non-cariogenic hydrogenated starch hydrolysate, process for the preparation and applications of this hydrolysate |
FR2454830A1 (fr) * | 1979-04-25 | 1980-11-21 | Roquette Freres | Installation et procede pour la separation continue par adsorption selective de melanges de sucres et/ou de polyols |
US4381318A (en) * | 1981-01-05 | 1983-04-26 | Ici Americas Inc. | Maltitol containing gel base systems |
US4487198A (en) * | 1982-07-28 | 1984-12-11 | Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyujo | Process for producing a high-purity maltose |
-
1984
- 1984-12-20 FR FR8419601A patent/FR2575180B1/fr not_active Expired
-
1985
- 1985-12-18 FI FI855064A patent/FI80706C/fi not_active IP Right Cessation
- 1985-12-19 BR BR8506398A patent/BR8506398A/pt not_active IP Right Cessation
- 1985-12-19 DK DK594085A patent/DK164406C/da not_active IP Right Cessation
- 1985-12-19 CA CA000498126A patent/CA1266644A/en not_active Expired - Lifetime
- 1985-12-20 DE DE8585402588T patent/DE3582416D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1985-12-20 AU AU51547/85A patent/AU594317B2/en not_active Expired
- 1985-12-20 EP EP85402588A patent/EP0185595B2/fr not_active Expired - Lifetime
- 1985-12-20 JP JP60285912A patent/JP2749570B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 1985-12-20 KR KR1019850009621A patent/KR930003490B1/ko not_active Expired - Lifetime
-
1988
- 1988-01-06 US US07/143,273 patent/US4849023A/en not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5112707A (ja) * | 1974-06-17 | 1976-01-31 | Western Electric Co | |
JPS5586802A (en) * | 1978-12-11 | 1980-07-01 | Roquette Freres | Hydrogenated starch hydrolyzate not inducing decayed tooth |
US4422881A (en) * | 1980-10-29 | 1983-12-27 | Roquette Freres | Installation and process for the continuous separation of mixtures of sugars and/or of polyols by selective adsorption |
JPS57134498A (en) * | 1981-02-12 | 1982-08-19 | Hayashibara Biochem Lab Inc | Anhydrous crystalline maltitol and its preparation and use |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6863737B2 (en) | 2000-07-05 | 2005-03-08 | Kabushiki Kaisha Ueno Seiyaku Oyo Kenkyusho | Crystalline mixture solid containing maltitol and preparation therefor |
JP2004502779A (ja) * | 2000-07-12 | 2004-01-29 | ダニスコ スイートナーズ オイ | マルチトールを結晶化させる方法 |
KR100982594B1 (ko) | 2002-04-04 | 2010-09-15 | 로께뜨프레르 | 액체 말티톨 조성물, 그의 제조 방법 및 그의 용도 |
JP2008538739A (ja) * | 2003-07-18 | 2008-11-06 | カーギル インコーポレイテッド | マルチトール強化生成物の製造方法 |
JP2008137982A (ja) * | 2006-12-01 | 2008-06-19 | Shin Dong Bang Cp Corp | 高純度マルチトール結晶性粉末を調製するためのプロセス |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
FI80706C (fi) | 1990-07-10 |
DK594085A (da) | 1986-06-21 |
DK164406B (da) | 1992-06-22 |
JP2749570B2 (ja) | 1998-05-13 |
CA1266644A (en) | 1990-03-13 |
AU5154785A (en) | 1986-06-26 |
EP0185595B1 (fr) | 1991-04-03 |
DE3582416D1 (de) | 1991-05-08 |
DK594085D0 (da) | 1985-12-19 |
KR930003490B1 (ko) | 1993-05-01 |
BR8506398A (pt) | 1986-09-02 |
FR2575180A1 (fr) | 1986-06-27 |
KR860004912A (ko) | 1986-07-16 |
DK164406C (da) | 1992-11-16 |
FI855064A0 (fi) | 1985-12-18 |
FI80706B (fi) | 1990-03-30 |
US4849023A (en) | 1989-07-18 |
EP0185595A2 (fr) | 1986-06-25 |
EP0185595B2 (fr) | 1998-12-09 |
AU594317B2 (en) | 1990-03-08 |
FR2575180B1 (fr) | 1987-02-06 |
EP0185595A3 (en) | 1987-04-22 |
FI855064L (fi) | 1986-06-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61180795A (ja) | マルチト−ルを高含有率で含有する生成物の製造法およびその製法により得られた生成物 | |
Hyvönen et al. | Food technological evaluation of xylitol | |
JP4071909B2 (ja) | 分枝マルトデキストリンとその製造方法 | |
US4725387A (en) | Process of shaping anhydrous crystals of maltitol and the whole crystalline hydrogenated starch hydrolysate mixture solid containing the crystals | |
JP3490106B2 (ja) | 任意に水素添加された非消化性多糖類の製法 | |
JP3066070B2 (ja) | 分枝フルクト―オリゴサッカライド、その製造法およびそれを含有する製品の使用 | |
JPS59118053A (ja) | 飲食物とその製造方法 | |
JPH06209800A (ja) | 低カロリー可溶性グルコース重合体とその調整方法 | |
JP3082094B2 (ja) | ネオトレハロースの製造方法とその用途 | |
KR100353401B1 (ko) | 폴리올조성물,그의제조방법및그의응용 | |
KR20170019500A (ko) | 트레할룰로오스 함유 조성물, 그의 제조방법 및 용도 | |
AU5935899A (en) | Method of producing polyols from arabinoxylan-containing material | |
JPH02154664A (ja) | 食物繊維高含有デキストリンの製造法 | |
AU700702B2 (en) | Polyol composition, process for its preparation and its applications | |
JPS60166693A (ja) | 高純度オリゴグルコシルフラクトシドの製造方法 | |
JP3750026B2 (ja) | 水素化澱粉水解組成物 | |
JP3020583B2 (ja) | β―グルコオリゴ糖の苦味除去法 | |
JPS5951265B2 (ja) | 飲食物などの甘味付与方法 | |
JPS58116654A (ja) | 低う蝕性飲食物とその製造方法 | |
JPS6328369A (ja) | 飲食物とその製造方法 | |
JPH0323140B2 (ja) | ||
JPH01199556A (ja) | 飲食物の製造方法 | |
JPH01199557A (ja) | 飲食物 | |
JPS643468B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |