[go: up one dir, main page]

JPS61180662A - アルミニウム合金鋳物の圧力鋳造方法 - Google Patents

アルミニウム合金鋳物の圧力鋳造方法

Info

Publication number
JPS61180662A
JPS61180662A JP1969885A JP1969885A JPS61180662A JP S61180662 A JPS61180662 A JP S61180662A JP 1969885 A JP1969885 A JP 1969885A JP 1969885 A JP1969885 A JP 1969885A JP S61180662 A JPS61180662 A JP S61180662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
casting
cavity
segregation
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1969885A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Ebisawa
海老澤 賜寿雄
Tetsuya Suzuki
徹也 鈴木
Shigeo Kaiho
海保 重男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1969885A priority Critical patent/JPS61180662A/ja
Publication of JPS61180662A publication Critical patent/JPS61180662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A0発明の目的 (1)  産業上の利用分野 本発明はアルミニウム合金鋳物の圧力鋳造方法に関する
(2)  従来の技術 低圧鋳造法、ダイカスト鋳造法等の圧力鋳造方法を適用
して得られるアルミニウム合金鋳物においては、その厚
肉部分等に偏析現象が発生し易い。
これは鋳物の表面が鋳型により早期に冷やされて凝固し
、一方向部が高温状態に保持されて表面よりも凝固が遅
れることに起因する。
そこで従来は溶湯の鋳込温度および金型温度を高くして
偏析を抑制するようにしている。
(3)  発明が解決しようとする問題点しかしながら
、前記のように鋳込温度および金型温度を高くすると、
鋳物の生産速度が極めて遅くなって生産能率が低下し、
また鋳物の生産コストの上昇を来たすという問題がある
本発明は上記に鑑み、極めて簡単な手段により鋳物の偏
析現象の発生を抑制し得るようにした前記圧力鋳造方法
を提供することを目的とする。
B1発明の構成 (11問題点を解決するための手段 本発明は、鋳型のキャビティにおける偏析現象発生部位
に溶湯浸透性部材を配設する工程と;前記キャビティに
溶湯を加圧充填して該溶湯を前記溶湯浸透性部材に浸透
させる工程と;を用いることを特徴とする。
(2)作 用 溶湯浸透性部材に浸透した溶湯は、その部材により保有
熱を奪われて凝固を促進されるので、キャビティ全体に
亘って溶湯の凝固バランスが確保され、これにより鋳物
における偏析現象の発生が抑制される。
(3)実施例 第1図において、鋳型としての金型1は上型11と下型
1□とよりなり、両型18.1□の対向面により湯口2
とその湯口2に連通ずるキャビティ3とが形成される。
鋳込み時における金型1の温度は略120〜200℃で
ある。
鋳物の厚肉部に対応するキャビティ3の偏析現象発生部
位3aには、溶湯浸透性部材としてのステンレス繊維成
形体4が両型1..1□の合わせ面1a、lbに端部を
挟着させる等の手段で配設される。ステンレス繊維成形
体4は、直径0.025fiのステンレス繊維を2万本
使用して得られたもので、そのカサ密度は3.5〜’5
g/cc程度である。
上記のようにステンレス繊維成形体4をキャビティ3に
配一般した後、アルミニウム合金としてJIS  AC
AC材よりなる、温度700〜720℃の溶湯を湯口2
を通じて充填圧150〜400kg / cjでキャビ
ティ3に加圧充填する。
キャビティ3に加圧充填された溶湯の鋳物の表面に対応
する部分は、金型1に保有熱を奪われて凝固し、また鋳
物の内部に対応する部分はステンレス繊維成形体4に保
有熱を奪われて凝固を促進される。
これによりキャビティ全体に亘って溶湯の凝固バランス
が確保されるので、鋳物における偏析現象の発生が抑制
される。
上記工程を経て第2図に示す鋳物5が得られる。
この鋳物5においてはその厚肉部5aの偏析が極めて少
なく、また厚肉部5aが繊維強化されているので高強度
である。
第3図はステンレス繊維成形体を用いずに前記と同一条
件で得られた鋳物5′を示し、厚肉部5a′に偏析部分
6が発生している。本発明により得られる鋳物5におい
ては斯る偏析現象の発生が抑制される。
なお、溶湯浸透性部材としては、前記繊維成形体4に限
らず、多孔質部材、例えばスチールボール等を用いた粉
末成形体を使用することができる。
また使用可能繊維としては、ステンレス繊維の外にカー
ボン繊維、アルミナ繊維等の金属複合材料に用いられる
ものを挙げることができる。
C1発明の効果 本発明によれば、鋳型のキャビティにおける偏析現象発
生部位に溶湯浸透性部材を配設しくその部材に溶湯を浸
透させるので、その部材によりそれに浸透した溶湯の凝
固を促進し、これによりキャビティ全体に亘って溶湯の
凝固バランスを確保して鋳物における偏析現象の発生を
抑制することができる。したがつて溶湯の鋳込温度およ
び金型温度を高くする必要がなく、その結果鋳物の生産
速度を早めて生産能率を向上し、また鋳物の生産コスト
を低減することができる= さらに溶湯浸透性部材とアルミニウム合金により複合部
が形成されるので、鋳物の複合強化を達成するといった
利点もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施するために用いる鋳型の断面図、
第2図は本発明により得られた鋳物の断面図、第3図は
従来法により得られた鋳物の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋳型のキャビティにおける偏析現象発生部位に溶湯浸透
    性部材を配設する工程と;前記キャビティに溶湯を加圧
    充填して該溶湯を前記溶湯浸透性部材に浸透させる工程
    と;よりなるアルミニウム合金鋳物の圧力鋳造方法。
JP1969885A 1985-02-04 1985-02-04 アルミニウム合金鋳物の圧力鋳造方法 Pending JPS61180662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1969885A JPS61180662A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 アルミニウム合金鋳物の圧力鋳造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1969885A JPS61180662A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 アルミニウム合金鋳物の圧力鋳造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61180662A true JPS61180662A (ja) 1986-08-13

Family

ID=12006482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1969885A Pending JPS61180662A (ja) 1985-02-04 1985-02-04 アルミニウム合金鋳物の圧力鋳造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61180662A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443128A (en) * 1977-09-13 1979-04-05 Kotobuki Kinzoku Kougiyou Kk Method of preventing segregation in molten metal casting
JPS5893557A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Toyota Motor Corp 繊維複合金属材料の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5443128A (en) * 1977-09-13 1979-04-05 Kotobuki Kinzoku Kougiyou Kk Method of preventing segregation in molten metal casting
JPS5893557A (ja) * 1981-11-30 1983-06-03 Toyota Motor Corp 繊維複合金属材料の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3212245B2 (ja) 鋳造方法及び鋳造装置並びに鋳造品
JPS5550447A (en) Manufacture of fiber-reinforced magnesium alloy member
US4804032A (en) Method of making metal castings
US5113925A (en) Investment casting of metal matrix composites
JPS5779063A (en) Production of fiber reinforced composite material
SI9012042A (en) Process for the lost foam casting of metal pieces under controlled pressure
JPS61180662A (ja) アルミニウム合金鋳物の圧力鋳造方法
AU633154B2 (en) Method of controlling the rate of heat extraction in mould casting
JP3126704B2 (ja) 複合用材料が鋳込まれた鋳造品の鋳造方法
JP2001038450A (ja) 鋳造用中子、鋳造用中子の製造方法及びこの鋳造用中子を用いた鋳造法
JPS62220241A (ja) 鋳型およびその鋳型を用いた減圧鋳造方法
JPH0440104B2 (ja)
JP2560096B2 (ja) 内燃機関用複合ピストンの製造方法
JPS6390350A (ja) 金属,無機質材料複合型の製造法
JPS5927750A (ja) マグネシウム合金の鋳造方法
JPH0411612B2 (ja)
JPH02254132A (ja) アルミ等の加圧鋳造用金属製部品を強化するために使用する鉄多孔体の製造方法
JPS6142463A (ja) 金属の加圧鋳造方法
JPS61253145A (ja) 中空鋼塊の製造方法
JPS5699042A (en) Core sand
JPH05305409A (ja) 金属成形法
JPS6362306B2 (ja)
JPH0234271A (ja) 減圧鋳造法
JPS645655A (en) Production of ceramic cast-in body
JPS60110831A (ja) 繊維強化複合部材の製造方法