JPS61174630A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法Info
- Publication number
- JPS61174630A JPS61174630A JP1708485A JP1708485A JPS61174630A JP S61174630 A JPS61174630 A JP S61174630A JP 1708485 A JP1708485 A JP 1708485A JP 1708485 A JP1708485 A JP 1708485A JP S61174630 A JPS61174630 A JP S61174630A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxygen
- ion beam
- resist
- ashing
- photoresist
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Electron Beam Exposure (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
′〔産業上の利用分野〕
この発明はホトレジストのパターニングを集束イオンと
一ムを走査して行うIC等半導体装置の製造方法に関す
る。
一ムを走査して行うIC等半導体装置の製造方法に関す
る。
集束イオンビームを用いてホトレジスタ上に微細なパタ
ーンを形成するパターニンク方法は、マスクレスで行え
るという利点がある。
ーンを形成するパターニンク方法は、マスクレスで行え
るという利点がある。
しかし、従来は、第2図(a)に示すように、ベリリウ
ムBe 等をビーム種とする集束イオンビーム1を基
板3上に塗布されたホトレジスト2に照射するようにし
ているので、ホトレジスト2中にできた潜像を、現像液
を使用して、第2図(b)に示すようにレジストパター
ンPに変える必要があり、紫外線照射の場合と同様エツ
チング工程に現像工程を必要とする欠点があった。
ムBe 等をビーム種とする集束イオンビーム1を基
板3上に塗布されたホトレジスト2に照射するようにし
ているので、ホトレジスト2中にできた潜像を、現像液
を使用して、第2図(b)に示すようにレジストパター
ンPに変える必要があり、紫外線照射の場合と同様エツ
チング工程に現像工程を必要とする欠点があった。
この発明は上記欠点を除去するためになされたもので、
現像工程を不要としエツチング工程を従来に比して短縮
することができる半導体装置の製造方法を得ることを目
的とする。
現像工程を不要としエツチング工程を従来に比して短縮
することができる半導体装置の製造方法を得ることを目
的とする。
この発明は上記目的を達成するため、イオンビーム種と
して酸素もしくはクラスター状の酸素を用い、イオンビ
ーム照射領域を灰化するようにしたものである。
して酸素もしくはクラスター状の酸素を用い、イオンビ
ーム照射領域を灰化するようにしたものである。
この発明においては、集束イオンビームの照射領域が揮
発性物質となってレジストパターンが形成される。
発性物質となってレジストパターンが形成される。
第1図はこの発明の一実施例を説明するための図であっ
て、集束イオンビーム4として、酸素またはクラスター
状の酸素を使用する。
て、集束イオンビーム4として、酸素またはクラスター
状の酸素を使用する。
この方法によれば、ホトレジスト2上のビーム照射領域
5では、高分子化合物であるホトレジスト2の炭素、水
素等の構成元素が酸化されて、水素や二酸化炭素等の揮
発性物質に変化し、照射領域5が灰化することにより、
直接レジストパターンが形成されるので、従来、ビーム
照射後に行われていた現像、熱処理、エツチング、レジ
スト剥離の工程のうち現像工程を省くことができる。
5では、高分子化合物であるホトレジスト2の炭素、水
素等の構成元素が酸化されて、水素や二酸化炭素等の揮
発性物質に変化し、照射領域5が灰化することにより、
直接レジストパターンが形成されるので、従来、ビーム
照射後に行われていた現像、熱処理、エツチング、レジ
スト剥離の工程のうち現像工程を省くことができる。
なお、本発明を実施する場合、基板3の置かれている雰
囲気を、酸素もしくはオゾン等の酸性雰囲気とすること
が好ましい。
囲気を、酸素もしくはオゾン等の酸性雰囲気とすること
が好ましい。
この発明は以上説明した通り、イオンビームの照射によ
り直接レジストパターンを形成することができるので、
その後の現像工程を不要にすることができ、それだけ半
導体装置の製造工程を簡単にすることができる。
り直接レジストパターンを形成することができるので、
その後の現像工程を不要にすることができ、それだけ半
導体装置の製造工程を簡単にすることができる。
第1図はこの発明の一実施例を説明するための図、第2
図(a)及び(b)は従来のホトエツチング工程を説明
するため図である。 図において、2−・ホトレジスト、3−・基板、4−−
−−一集束イオンビーム。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
図(a)及び(b)は従来のホトエツチング工程を説明
するため図である。 図において、2−・ホトレジスト、3−・基板、4−−
−−一集束イオンビーム。 なお、図中、同一符号は同一または相当部分を示す。
Claims (2)
- (1)集束イオンビームを走査して基板上に塗布された
ホトレジスタのパターニングを行う半導体装置の製造方
法において、集束イオンビームのイオン種として、酸素
またはクラスター状の酸素を使用し、上記ホトレジスタ
のイオンビームが照射領域を灰化することによりパター
ニングすることを特徴とする半導体装置の製造方法。 - (2)基板が酸化性雰囲気中に置かれていることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1708485A JPS61174630A (ja) | 1985-01-29 | 1985-01-29 | 半導体装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1708485A JPS61174630A (ja) | 1985-01-29 | 1985-01-29 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61174630A true JPS61174630A (ja) | 1986-08-06 |
Family
ID=11934112
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1708485A Pending JPS61174630A (ja) | 1985-01-29 | 1985-01-29 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61174630A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0246719A (ja) * | 1988-08-09 | 1990-02-16 | Nec Corp | パターン形成方法 |
US7218476B2 (en) | 1999-02-23 | 2007-05-15 | Advanced Research Corporation | Magnetic media having a servo track written with a patterned magnetic recording head |
US7386934B2 (en) | 1999-02-23 | 2008-06-17 | Advanced Research Corporation | Double layer patterning and technique for milling patterns for a servo recording head |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5680131A (en) * | 1979-12-05 | 1981-07-01 | Nec Corp | Method and device for ion beam etching |
JPS57183036A (en) * | 1981-05-06 | 1982-11-11 | Nec Corp | Formation of mask pattern |
-
1985
- 1985-01-29 JP JP1708485A patent/JPS61174630A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5680131A (en) * | 1979-12-05 | 1981-07-01 | Nec Corp | Method and device for ion beam etching |
JPS57183036A (en) * | 1981-05-06 | 1982-11-11 | Nec Corp | Formation of mask pattern |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0246719A (ja) * | 1988-08-09 | 1990-02-16 | Nec Corp | パターン形成方法 |
US7218476B2 (en) | 1999-02-23 | 2007-05-15 | Advanced Research Corporation | Magnetic media having a servo track written with a patterned magnetic recording head |
US7386934B2 (en) | 1999-02-23 | 2008-06-17 | Advanced Research Corporation | Double layer patterning and technique for milling patterns for a servo recording head |
US7426093B2 (en) | 1999-02-23 | 2008-09-16 | Advanced Research Corporation | Magnetic media having a non timing based servo track written with a patterned magnetic recording head and process for making the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2005109146A (ja) | レジストパターン形成方法 | |
US4321317A (en) | High resolution lithography system for microelectronic fabrication | |
JPS61174630A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
CN106371289A (zh) | 鸡蛋清稀薄蛋白作为光刻胶的应用 | |
JPH0738384B2 (ja) | プラズマアツシング装置 | |
JPS63128715A (ja) | レジストパタ−ンの形成方法 | |
JP3180759B2 (ja) | レジストパターンの形成方法 | |
JPH0473871B2 (ja) | ||
JPH0670954B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5839779A (ja) | 写真蝕刻方法 | |
JPS61113257A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS60110124A (ja) | 微細パタ−ン加工方法 | |
JPS62163329A (ja) | フオトエツチングによる半導体装置の製造方法 | |
JPS60105230A (ja) | パタ−ン形成方法 | |
JPH03154330A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2594926B2 (ja) | パタン形成法 | |
JPS61231555A (ja) | マスクレジストのアツシング方法 | |
JPS61177720A (ja) | レジストパタ−ンの形成方法 | |
JPS60195940A (ja) | 微細パタ−ン形成方法 | |
JPS6295826A (ja) | 基板上へのレジストパタ−ン形成方法 | |
JPS59207628A (ja) | ドライエツチング方法 | |
JPH08203821A (ja) | パターン形成方法 | |
JPS6376332A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS5848919A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6127639A (ja) | 半導体素子の酸化膜パタ−ン形成方法 |