JPS61172605A - フランジを有する形材圧延装置 - Google Patents
フランジを有する形材圧延装置Info
- Publication number
- JPS61172605A JPS61172605A JP1109985A JP1109985A JPS61172605A JP S61172605 A JPS61172605 A JP S61172605A JP 1109985 A JP1109985 A JP 1109985A JP 1109985 A JP1109985 A JP 1109985A JP S61172605 A JPS61172605 A JP S61172605A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rolling
- roll
- rolls
- skew
- web
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B21—MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
- B21B—ROLLING OF METAL
- B21B1/00—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
- B21B1/08—Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling structural sections, i.e. work of special cross-section, e.g. angle steel
- B21B1/088—H- or I-sections
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、フランジを有する形材、すなわちH形、溝形
およびこれに類似の形材製品における種々のサイズを、
圧延工程で自由につくり分ける圧延装置に関する。
およびこれに類似の形材製品における種々のサイズを、
圧延工程で自由につくり分ける圧延装置に関する。
(従来の技術)
現在製造されているW44重士その濡園、断面形廿およ
び寸法が多岐にわたり1品種・サイズの数が非常に多い
のが特徴である。これらの多品種・多サイズの形材を製
造するために、既知の従来圧延装置では多量の圧延ロー
ルとその付属装置の準備を必要とする。したがってロー
ル組替えの回数及び所要時間の損失も大きい、第11図
はフランジを有する形材を圧延する従来圧延設備列と圧
延設備に対応したロール孔型形状の例を示す、第11図
(a)は粗圧延から仕上圧延迄を2重式或いは3!i式
圧延機が配列されI形鋼、溝形鋼を圧延する例を示し、
第11図(b)、(C)は粗圧延に2重式或いは3重式
圧延機が配列され、中間圧延および仕上圧延にはユニバ
ーサル圧延機が配列されH形鋼、溝形鋼を圧延する例を
示す、さらに第11図(d)は粗圧延から中間圧延に続
く仕上圧延に、各々2重式或いは3重式圧延機とユニバ
ーサル圧延機が適宜使用され直線形鋼矢板を圧延する例
を示す、第11図で示す如き従来圧延の方法では、製造
する製品の品種・サイズ毎に対応して粗圧延から仕上圧
延までを通じて使用される圧延用ロール及び圧延用ロー
ルの付属物としてのガイドは、原則的に専用として準備
しなければならない、したがって製品寸法の多様化や、
製造範囲の拡大など需要家からのニーズに対しこれを満
足させるためにはコスト高となり簡単に対応できないと
いった欠点をもっている。
び寸法が多岐にわたり1品種・サイズの数が非常に多い
のが特徴である。これらの多品種・多サイズの形材を製
造するために、既知の従来圧延装置では多量の圧延ロー
ルとその付属装置の準備を必要とする。したがってロー
ル組替えの回数及び所要時間の損失も大きい、第11図
はフランジを有する形材を圧延する従来圧延設備列と圧
延設備に対応したロール孔型形状の例を示す、第11図
(a)は粗圧延から仕上圧延迄を2重式或いは3!i式
圧延機が配列されI形鋼、溝形鋼を圧延する例を示し、
第11図(b)、(C)は粗圧延に2重式或いは3重式
圧延機が配列され、中間圧延および仕上圧延にはユニバ
ーサル圧延機が配列されH形鋼、溝形鋼を圧延する例を
示す、さらに第11図(d)は粗圧延から中間圧延に続
く仕上圧延に、各々2重式或いは3重式圧延機とユニバ
ーサル圧延機が適宜使用され直線形鋼矢板を圧延する例
を示す、第11図で示す如き従来圧延の方法では、製造
する製品の品種・サイズ毎に対応して粗圧延から仕上圧
延までを通じて使用される圧延用ロール及び圧延用ロー
ルの付属物としてのガイドは、原則的に専用として準備
しなければならない、したがって製品寸法の多様化や、
製造範囲の拡大など需要家からのニーズに対しこれを満
足させるためにはコスト高となり簡単に対応できないと
いった欠点をもっている。
その具体例としてH形鋼の場合について以下に述べる。
近年溶接法の進歩に伴ない、鋼板を溶接で接合し組立て
て製造する。いわゆるピルドアフプH形鋼の生産が伸び
ている。この理由は、H形鋼の任意のサイズの製品をニ
ーズに応じて自由に製造できる点にある。すなわちウェ
ブ厚みが従来圧延法で製造される厚みに比較し相対的に
薄いH形鋼、あるいはウェブの外幅を一定におさえた種
々のフランジ厚みを持つH形鋼の製品シリーズなどがそ
の代表的なニーズである。
て製造する。いわゆるピルドアフプH形鋼の生産が伸び
ている。この理由は、H形鋼の任意のサイズの製品をニ
ーズに応じて自由に製造できる点にある。すなわちウェ
ブ厚みが従来圧延法で製造される厚みに比較し相対的に
薄いH形鋼、あるいはウェブの外幅を一定におさえた種
々のフランジ厚みを持つH形鋼の製品シリーズなどがそ
の代表的なニーズである。
ここでウェブの外幅を一定におさえた種々のフランジ厚
みを持つH形鋼は梁の部材として使用する場合、梁間の
接合・施工上有利な製品であるにも拘らず、従来圧延法
での製造が行なわれていない理由を以下に示す。
みを持つH形鋼は梁の部材として使用する場合、梁間の
接合・施工上有利な製品であるにも拘らず、従来圧延法
での製造が行なわれていない理由を以下に示す。
第12図(a)は、従来のH形鋼圧延設備列の代表例を
示しており、1台のブレークダウン圧延機1(BD)
、その後引続いて40一ルユニバーサル圧延機(RU)
トz−/ジャー圧延機(E)群2 (RU−E)、仕
上用40一ルユニバーサル圧延機3 (FU)で構成さ
れている。
示しており、1台のブレークダウン圧延機1(BD)
、その後引続いて40一ルユニバーサル圧延機(RU)
トz−/ジャー圧延機(E)群2 (RU−E)、仕
上用40一ルユニバーサル圧延機3 (FU)で構成さ
れている。
第12図(b)は第12図(a)における各圧延機1,
2゜3のロールで造形された圧延材料の各々の形状4゜
5.6を示す、第13図はH形鋼を圧延するユニバーサ
ル圧延法の圧延用ロールと圧延される材料の関係を示し
ており、ユニバーサル圧延機の機能上、圧延中に同一セ
ットのロール対で自由に変化が可能となる寸法は、上水
平ロール7と下水平ロール8の間のギャップ9(ウェブ
厚み9)および左右垂直ロールto’、 ttの間のギ
ャップ12.13 (フランジ厚み12.13)のみ
となる、したがってH形鋼のウェブ厚み9とフランジ厚
み12.13については変化させることができるが、ウ
ェブ内幅■vは一定にならざるを得ない、その結果H形
鋼製品の厚みが異なるシリーズを圧延するに際し、左右
のフランジ厚み12.13を変化させれば当然ウェブ内
幅fillと左右フランジ厚み12.13を合計したウ
ェブ外幅0旧士種々の寸法に変化せざるを得ないことに
なる。
2゜3のロールで造形された圧延材料の各々の形状4゜
5.6を示す、第13図はH形鋼を圧延するユニバーサ
ル圧延法の圧延用ロールと圧延される材料の関係を示し
ており、ユニバーサル圧延機の機能上、圧延中に同一セ
ットのロール対で自由に変化が可能となる寸法は、上水
平ロール7と下水平ロール8の間のギャップ9(ウェブ
厚み9)および左右垂直ロールto’、 ttの間のギ
ャップ12.13 (フランジ厚み12.13)のみ
となる、したがってH形鋼のウェブ厚み9とフランジ厚
み12.13については変化させることができるが、ウ
ェブ内幅■vは一定にならざるを得ない、その結果H形
鋼製品の厚みが異なるシリーズを圧延するに際し、左右
のフランジ厚み12.13を変化させれば当然ウェブ内
幅fillと左右フランジ厚み12.13を合計したウ
ェブ外幅0旧士種々の寸法に変化せざるを得ないことに
なる。
(発明が解決しようとする問題点)
従来の圧延装置で圧延されるH形鋼は、第145Jに示
すごとく、ウェブ内幅Iwが一定でフランジ厚みTfl
、 Tf2の変化によってウェブ外幅Ow1゜0−2が
変化する、いわゆるウェブ内幅一定の製品シリーズとな
り、ウェブ外幅一定の製品シリーズの製品は困難である
。もしウェブ外幅Owが一定のH形鋼製品シリーズをユ
ニバーサル圧延機を用いた従来圧延法で製造するために
は、ウェブ内幅の変化に応じて、粗圧延〜中間圧延〜仕
上圧延の全工程における上、下水平ロールの大半を準備
することになり大量のロール製作を必要とし、かつロー
ルの頻繁な組替え作業を行なわなければならない。
すごとく、ウェブ内幅Iwが一定でフランジ厚みTfl
、 Tf2の変化によってウェブ外幅Ow1゜0−2が
変化する、いわゆるウェブ内幅一定の製品シリーズとな
り、ウェブ外幅一定の製品シリーズの製品は困難である
。もしウェブ外幅Owが一定のH形鋼製品シリーズをユ
ニバーサル圧延機を用いた従来圧延法で製造するために
は、ウェブ内幅の変化に応じて、粗圧延〜中間圧延〜仕
上圧延の全工程における上、下水平ロールの大半を準備
することになり大量のロール製作を必要とし、かつロー
ルの頻繁な組替え作業を行なわなければならない。
H形鋼以外のフランジを有する形材においてて、同一品
種のシリーズとして種々のサイズを小ロットでつくり分
けることは基本的に困難である。
種のシリーズとして種々のサイズを小ロットでつくり分
けることは基本的に困難である。
本発明は、これら既知の従来圧延装置における欠点を解
消して、小ロフトでも種々のサイズのH形鋼を効率的に
つくり分ける圧延装置を提供するものである。勿論本発
明はH形鋼以外のフランジを有する形材即ち溝型、矢板
等における種々のサイズをつくり分ける圧延装置として
も適用される。
消して、小ロフトでも種々のサイズのH形鋼を効率的に
つくり分ける圧延装置を提供するものである。勿論本発
明はH形鋼以外のフランジを有する形材即ち溝型、矢板
等における種々のサイズをつくり分ける圧延装置として
も適用される。
(実施例)
以下に、この発明になる圧延方法を先ず図面を参照しな
から一実施例に基づいて説明する。
から一実施例に基づいて説明する。
第5図にH形鋼製造の圧延設備列の例を示す。
第5図の14が、本発明の圧延装置である斜行ロール方
式のサイジングミルの例であり、まずこのミルの機能に
ついて概略説明する。
式のサイジングミルの例であり、まずこのミルの機能に
ついて概略説明する。
第2図に斜行ロール方式サイジングミルに装着されたロ
ールの構成とその機能の概要を図示し1 上角1tl
l++レダMこ− 、l−1!?壽具Jパ翫Imコ書1
1の特徴は、第2図の正面図(a)、側面斜め上から見
た図(b)に示すごとく、上下各2個づつの斜行ロール
15.15A 、 18 、113Aで構成されており
、第2図Ca)に示すごとくH形断面をもつ入側圧延材
料17のフランジに近いウェブ部分に斜行ロールが接触
し圧下することによって発生する斜行力がウェブを拡幅
する作用と、あわせてH形鋼のフランジ内側面を斜行ロ
ールの外側面で押し拡げることによってウェブを拡幅す
る作用をあわせ持つことにある。この二つのウェブ拡幅
機能はその各々単独の作用或いは二つの作用の相乗効果
によって、ウェブ拡幅量に応じてその機能を発揮するこ
とができる。
ールの構成とその機能の概要を図示し1 上角1tl
l++レダMこ− 、l−1!?壽具Jパ翫Imコ書1
1の特徴は、第2図の正面図(a)、側面斜め上から見
た図(b)に示すごとく、上下各2個づつの斜行ロール
15.15A 、 18 、113Aで構成されており
、第2図Ca)に示すごとくH形断面をもつ入側圧延材
料17のフランジに近いウェブ部分に斜行ロールが接触
し圧下することによって発生する斜行力がウェブを拡幅
する作用と、あわせてH形鋼のフランジ内側面を斜行ロ
ールの外側面で押し拡げることによってウェブを拡幅す
る作用をあわせ持つことにある。この二つのウェブ拡幅
機能はその各々単独の作用或いは二つの作用の相乗効果
によって、ウェブ拡幅量に応じてその機能を発揮するこ
とができる。
すなわち、図中にθH2θVで示すごとくロールの軸心
の方向が三次元的に自由に変化しうる構造を有している
ために、圧延される材料に対して斜行力にもとづく拡幅
力を作用せしめる合理的かつ効率的な拡幅圧延法である
。
の方向が三次元的に自由に変化しうる構造を有している
ために、圧延される材料に対して斜行力にもとづく拡幅
力を作用せしめる合理的かつ効率的な拡幅圧延法である
。
第7図および第3図を用いて1本発明による圧延方法の
概要を説明する。
概要を説明する。
本発明による斜行ロール方式サイジングミルの構造は、
特開昭59−202101等に示される従来の形材圧延
機の構造と大幅に異なる。従来の形材圧延機の大部分は
ロールの軸心が圧延方向に対して直角な方向に固定され
ているのに対して、本発明の場合第7図の平面図で示す
ごとく左右ロール軸心Sの方向が材料の進行方向に対し
て直角でなく。
特開昭59−202101等に示される従来の形材圧延
機の構造と大幅に異なる。従来の形材圧延機の大部分は
ロールの軸心が圧延方向に対して直角な方向に固定され
ているのに対して、本発明の場合第7図の平面図で示す
ごとく左右ロール軸心Sの方向が材料の進行方向に対し
て直角でなく。
角度θHを持ちかつ任意に変化することができる。すな
わち左右ロールが材料の進行方向に対向して“くさび型
”に“斜行”している、これを本発明において斜行ロー
ルと定義する。また第3図の正面図で示すごとく、水平
面に対して平行にもできる他、任意の角度θVをもち変
化させることもできる。
わち左右ロールが材料の進行方向に対向して“くさび型
”に“斜行”している、これを本発明において斜行ロー
ルと定義する。また第3図の正面図で示すごとく、水平
面に対して平行にもできる他、任意の角度θVをもち変
化させることもできる。
これら2つの要素が相乗効果として機能することによっ
て、圧延材料のウェブは容易にかつ効率良く引き延ばさ
れることになる。すなわち入側圧延材17のウェブ内幅
Ill、が出側圧延材23ではl1l12へ、ウェブ外
幅もOwlから0w2へと拡幅されたH形断面24に変
化する。
て、圧延材料のウェブは容易にかつ効率良く引き延ばさ
れることになる。すなわち入側圧延材17のウェブ内幅
Ill、が出側圧延材23ではl1l12へ、ウェブ外
幅もOwlから0w2へと拡幅されたH形断面24に変
化する。
以下、本発明のフランジを有する形材の圧延装置につい
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
第4図と第6図に本発明のサイジングミルの全容を示す
0本装置の主要構成要素は、斜行ロール15 、15A
、18.18Aを回転自在にかつ第2図に示す角度θV
へ任意に調整させる圧下装置20 、2OAを内蔵した
スタンド19.斜行ロール15 、15A、ill 。
0本装置の主要構成要素は、斜行ロール15 、15A
、18.18Aを回転自在にかつ第2図に示す角度θV
へ任意に調整させる圧下装置20 、2OAを内蔵した
スタンド19.斜行ロール15 、15A、ill 。
18Aを第7図に示す角度θHへ任意に調整させるスキ
ュ角設定装置41〜43.成品17のサイズに応じて斜
行ロール15.15A、18.18Aの幅を任意に調整
させる斜行ロール幅設定装置50〜52.これ等を積載
しているソールプレート55そして斜行ロールを駆動さ
せる駆動装置BO〜B4である。これらの機器により斜
行ロールを成品サイズに応じて任意にθV、θHを設定
してフランジを有する形材を圧延することが可能である
。
ュ角設定装置41〜43.成品17のサイズに応じて斜
行ロール15.15A、18.18Aの幅を任意に調整
させる斜行ロール幅設定装置50〜52.これ等を積載
しているソールプレート55そして斜行ロールを駆動さ
せる駆動装置BO〜B4である。これらの機器により斜
行ロールを成品サイズに応じて任意にθV、θHを設定
してフランジを有する形材を圧延することが可能である
。
以下、個々の機器について詳細に説明する。
41図において、斜行ロール18.18Aのロールギャ
ップの設定および角度θVの調整手段について説明する
。斜行ロール18 、18Aのロールギャップは、成品
の厚みに応じて圧下モータ21 、21Aを駆動し、こ
の駆動力をウオームホイール23゜23A、圧下スクリ
ュ24.24A、ナツト25 、25A、チョック28
、28A 、 29 、29Aを介してロール軸2?
、 27Aへ伝え、該軸を平行のまま上下させること
によって設定される。この場合クラッチ28゜2111
Aは連結状態にしておく。
ップの設定および角度θVの調整手段について説明する
。斜行ロール18 、18Aのロールギャップは、成品
の厚みに応じて圧下モータ21 、21Aを駆動し、こ
の駆動力をウオームホイール23゜23A、圧下スクリ
ュ24.24A、ナツト25 、25A、チョック28
、28A 、 29 、29Aを介してロール軸2?
、 27Aへ伝え、該軸を平行のまま上下させること
によって設定される。この場合クラッチ28゜2111
Aは連結状態にしておく。
次に、斜行ロールの角度θVは、クラッチ28゜28A
を離脱させて反斜行ロール側のチョック29゜29Aを
、圧下モータ21 、21Aを駆動させることによって
反斜行ロール側のウオーム22 、22A、ウオームホ
イール23 、23A%圧下スクリュ24,24A、ナ
ラ) 25 、25Aを介して、上下移動させて設定さ
れる。この時チョック2B 、 28A、29 、29
Aが角度θVにより傾斜する。
を離脱させて反斜行ロール側のチョック29゜29Aを
、圧下モータ21 、21Aを駆動させることによって
反斜行ロール側のウオーム22 、22A、ウオームホ
イール23 、23A%圧下スクリュ24,24A、ナ
ラ) 25 、25Aを介して、上下移動させて設定さ
れる。この時チョック2B 、 28A、29 、29
Aが角度θVにより傾斜する。
チョック28 、28A、29 、29Aと圧下スクリ
ュ24゜24A間の傾きは、摺動する球面座でもって円
滑に作動させる。又、斜行ロールにかかる軸方向の力は
チョック29 、29Aを介してスタンド18で支持さ
れている。角度θ9が設定され、ロール軸が傾斜された
時のこの支持関係は、第10図に示すように、チ、ツク
29に内蔵された回転支持軸71でもって、直立したス
タンド19に対してロール軸27が傾斜しても円滑に支
持、作動される。
ュ24゜24A間の傾きは、摺動する球面座でもって円
滑に作動させる。又、斜行ロールにかかる軸方向の力は
チョック29 、29Aを介してスタンド18で支持さ
れている。角度θ9が設定され、ロール軸が傾斜された
時のこの支持関係は、第10図に示すように、チ、ツク
29に内蔵された回転支持軸71でもって、直立したス
タンド19に対してロール軸27が傾斜しても円滑に支
持、作動される。
第1図、第8図、第9図で、斜行ロールを角度θHに任
意に調整させるスキュ角装置を説明する。
意に調整させるスキュ角装置を説明する。
斜行ロールを内蔵したスタンド19はシフトフレーム4
0に乗載されている。斜行ロールを角度θ■へ任意に調
整する時、シフトフレーム40に取付けられたスキュ角
設定モータ43でもってウオーム42を介し、スタンド
18に取付けられたウオームホイール4!を回転させて
任意の角度θHへ設定させる。この時、スタンド18と
シフトフレーム4QflJfは回転させるために楔形ク
ランプ装置53を緩めておく、この楔形クランプ装置5
3は、圧延中スタンド19とシフトフレーム40間を強
固に締結させておくためのものである。
0に乗載されている。斜行ロールを角度θ■へ任意に調
整する時、シフトフレーム40に取付けられたスキュ角
設定モータ43でもってウオーム42を介し、スタンド
18に取付けられたウオームホイール4!を回転させて
任意の角度θHへ設定させる。この時、スタンド18と
シフトフレーム4QflJfは回転させるために楔形ク
ランプ装置53を緩めておく、この楔形クランプ装置5
3は、圧延中スタンド19とシフトフレーム40間を強
固に締結させておくためのものである。
第4図と第8図で、成品!7のサイズに応じて斜行ロー
ル15 、15A、111 、18Aの幅を任意に調整
させる斜行ロール幅設定装置について説明する。
ル15 、15A、111 、18Aの幅を任意に調整
させる斜行ロール幅設定装置について説明する。
第8図に示すように、斜行ロールのロールギャップおよ
び角度θVの調整可能に内蔵したスタンド18が、角度
θHの調整が出来るようにシフトフレーム40に積載さ
れている。このシフトフレーム40が、地上に設置され
たソールプレート55に斜行ロール軸方向に移動可能で
、そして上下。
び角度θVの調整可能に内蔵したスタンド18が、角度
θHの調整が出来るようにシフトフレーム40に積載さ
れている。このシフトフレーム40が、地上に設置され
たソールプレート55に斜行ロール軸方向に移動可能で
、そして上下。
左右に固定保持された状態で積載されている。
又、シフトフレーム40に取付けられた油圧シリンダ方
式のクランプ装置53は、シフトフレーム40をソール
プレート55へ固定させるものである。斜行ロールの幅
をW整する時には、このクランプ装置53を解除して、
第9図に示す幅設定用モータおよび減速機52でもつそ
スクリュ軸50を回転させる。
式のクランプ装置53は、シフトフレーム40をソール
プレート55へ固定させるものである。斜行ロールの幅
をW整する時には、このクランプ装置53を解除して、
第9図に示す幅設定用モータおよび減速機52でもつそ
スクリュ軸50を回転させる。
このスクリュ軸50辷第8図に示す角形状のナツト51
が取付けてあり、又、このナツト51は回転しないよう
にスタンドフレーム40に装着されている。
が取付けてあり、又、このナツト51は回転しないよう
にスタンドフレーム40に装着されている。
従って、スクリュ軸50を回転させることにより。
スタンドフレーム40がソールプレート55上をロール
軸方向に移動される。
軸方向に移動される。
斜行ロールの駆動について、第4図、第6図。
第1図で説明する。メインモータ80から減速機atを
介して、圧延動力は動力伝達軸83へ伝えられ。
介して、圧延動力は動力伝達軸83へ伝えられ。
この軸からビニオン(r!4示されていない)、歯車B
4へそして歯車84からユニバーサルスピンドルB5、
ロール軸27、斜行ロール18へと伝達される。
4へそして歯車84からユニバーサルスピンドルB5、
ロール軸27、斜行ロール18へと伝達される。
この装置に於いて、動力伝達軸83とビニオンは。
ロール軸方向に摺動可能なような構造になっている。こ
の方法は通常使用されているものであるから特に図示し
ていない。
の方法は通常使用されているものであるから特に図示し
ていない。
尚、動力伝達軸83は、地上あるいはソールプレート上
に設置されており、固定なものである。
に設置されており、固定なものである。
そして、ビニオン、歯車84を内蔵した分配歯車装置は
シフトフレーム40に取付けられており、斜行ロール幅
に応じて、スタンド18と共にソールプレート55上を
ロール軸方向に移動するものである。
シフトフレーム40に取付けられており、斜行ロール幅
に応じて、スタンド18と共にソールプレート55上を
ロール軸方向に移動するものである。
更に、動力伝達系において、第1図で説明する。シフト
フレーム40に積載されたスタンド18とθV、θHに
より相対的に軸芯方向が変ってくる。この相違は、ユニ
バーサルジヨイント85゜85Aでもって、解決され、
動力は円滑に伝達される。なお、このユニバーサルジヨ
イントはθ9゜θHの絶対値により等速ボールジ重イン
ドへ変更する。
フレーム40に積載されたスタンド18とθV、θHに
より相対的に軸芯方向が変ってくる。この相違は、ユニ
バーサルジヨイント85゜85Aでもって、解決され、
動力は円滑に伝達される。なお、このユニバーサルジヨ
イントはθ9゜θHの絶対値により等速ボールジ重イン
ドへ変更する。
(発明の効果)
以上の如き本発明の装置によって、種々のサイズのフラ
ンジを有する形鋼を経済的に、効率的に生産することが
可能となる。
ンジを有する形鋼を経済的に、効率的に生産することが
可能となる。
なお本装置において、圧延に必要な力が非常に大きくな
った時には、斜行ロール15 、15A、16 。
った時には、斜行ロール15 、15A、16 。
1eAの上、下にバックアップロールを設けてミル剛性
を確保することは言うまでもない。
を確保することは言うまでもない。
第1図は本発明装置の正面図、第2図(a)は本発明装
置における斜行ロールの正面立体図、(b)は側面立体
図、第3図は本発明における斜行ロールの立体正面図、
第4図は本発明の全体を示す正面M 埴へM陪R嵌畑匍
票の午緩詩働列の例を云す、第6図は本発明装置の平面
図、第7図は本発明装置を示す平面概念図、第8図は本
発明装置を示す部分側面図、第9図は本発明装置を示す
部分平面図、第10図は本発明装置を示す部分正面図。 第11図は従来圧延設備列と圧延設備に対応したロール
孔型形状の例、第12図は従来装置による造形された圧
延材料の各々の形状を示す、第13図はH形鋼を圧延す
るユニバーサル圧延法による圧延ロールと圧延される材
料の関係を示す、第14図は従来におけるロールと圧延
材料の関係を示す正面概念図。 15 、15A 、 113 、18A・・・斜行ロー
ル、17・・・圧延材料、19・・・圧延機スタンド、
20.20A −・・圧下装置、40・・・シフトフ
レーム、43・・・スキュ角設定モータ、53・・・ク
ランプ装置、55・・・ソールプレート。
置における斜行ロールの正面立体図、(b)は側面立体
図、第3図は本発明における斜行ロールの立体正面図、
第4図は本発明の全体を示す正面M 埴へM陪R嵌畑匍
票の午緩詩働列の例を云す、第6図は本発明装置の平面
図、第7図は本発明装置を示す平面概念図、第8図は本
発明装置を示す部分側面図、第9図は本発明装置を示す
部分平面図、第10図は本発明装置を示す部分正面図。 第11図は従来圧延設備列と圧延設備に対応したロール
孔型形状の例、第12図は従来装置による造形された圧
延材料の各々の形状を示す、第13図はH形鋼を圧延す
るユニバーサル圧延法による圧延ロールと圧延される材
料の関係を示す、第14図は従来におけるロールと圧延
材料の関係を示す正面概念図。 15 、15A 、 113 、18A・・・斜行ロー
ル、17・・・圧延材料、19・・・圧延機スタンド、
20.20A −・・圧下装置、40・・・シフトフ
レーム、43・・・スキュ角設定モータ、53・・・ク
ランプ装置、55・・・ソールプレート。
Claims (1)
- スキュ角設定装置に連設し水平回動可能としたシフトフ
レーム上に圧延機スタンドを乗載し、該圧延機スタンド
に、軸受を介し斜行ロールを配設すると共に、前記軸受
を圧下装置に連設させシフトフレームの回動と圧下装置
の昇降によってロール軸心を圧延方向および垂直方向に
対し斜行可能とし、斜行ロールの配置角度を自在とさせ
得ることを特徴とするフランジを有する形材圧延装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1109985A JPS61172605A (ja) | 1985-01-25 | 1985-01-25 | フランジを有する形材圧延装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1109985A JPS61172605A (ja) | 1985-01-25 | 1985-01-25 | フランジを有する形材圧延装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61172605A true JPS61172605A (ja) | 1986-08-04 |
Family
ID=11768554
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1109985A Pending JPS61172605A (ja) | 1985-01-25 | 1985-01-25 | フランジを有する形材圧延装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61172605A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5031435A (en) * | 1988-06-16 | 1991-07-16 | Kawasaki Steel Corporation | Adjustable width rolls for rolling mill |
-
1985
- 1985-01-25 JP JP1109985A patent/JPS61172605A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5031435A (en) * | 1988-06-16 | 1991-07-16 | Kawasaki Steel Corporation | Adjustable width rolls for rolling mill |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5291770A (en) | Roll crossing apparatus for cross-rolling mill | |
DE69616716T2 (de) | Richtmaschine mit ineinandergreifenden rollen und anwendungsverfahren einer solchen richtmaschine | |
JPH0342122B2 (ja) | ||
JPS61172605A (ja) | フランジを有する形材圧延装置 | |
CN1042802C (zh) | 辊组交叉轧制的四辊轧机 | |
EP0493775B1 (en) | Guide device for shape rolling | |
US3610014A (en) | Rolling mill construction | |
US4823582A (en) | Device for planing a sheet metal strip under tension | |
JPH08150418A (ja) | 曲げロール機 | |
US3597953A (en) | Rolling-mill stand for reversing rolling | |
JPS64121B2 (ja) | ||
US3922900A (en) | Method of and apparatus for rolling unsymmetrical shape element having the flange | |
JP2726215B2 (ja) | ユニバーサル圧延機 | |
JP3524784B2 (ja) | 条鋼用圧延機 | |
CN113894157B (zh) | 上下轧辊全驱式4SPeS+SPS+C型并联板带轧机 | |
JPH04361802A (ja) | クロスミル | |
JPH0824924B2 (ja) | フランジを有する形材の圧延設備 | |
JPS6138706A (ja) | 圧延板材のエツジヤミル | |
JPH0623410A (ja) | クロスロール圧延機のロールクロス装置 | |
JPH11188407A (ja) | ハウジングレスユニバ−サル圧延機 | |
JP2947711B2 (ja) | フランジを有する形鋼の自在圧延方法およびその装置 | |
US420498A (en) | Rolling-mill | |
JP3298438B2 (ja) | 形鋼用素材のエッジング圧延方法および装置 | |
JP2667722B2 (ja) | 非対称h型鋼の圧延方法および装置 | |
JPH07102375B2 (ja) | 形材製造装置 |