[go: up one dir, main page]

JPS61171879A - オルタネ−タ制御装置 - Google Patents

オルタネ−タ制御装置

Info

Publication number
JPS61171879A
JPS61171879A JP60014925A JP1492585A JPS61171879A JP S61171879 A JPS61171879 A JP S61171879A JP 60014925 A JP60014925 A JP 60014925A JP 1492585 A JP1492585 A JP 1492585A JP S61171879 A JPS61171879 A JP S61171879A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alternator
engine
cranking
transistor
stopped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60014925A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Iwakura
洋一 岩倉
Kenichi Inoguchi
猪口 憲一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP60014925A priority Critical patent/JPS61171879A/ja
Publication of JPS61171879A publication Critical patent/JPS61171879A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N19/00Starting aids for combustion engines, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野1 本発明は、自動車等のエンジンに使用されるオルタネー
タ制御装置に関するものである。
L従来の技術1 近時の自動車においては、バッテリの充電系にオルタネ
ータを採用し、そのオルタネータの山刃電圧をレギュレ
ータにより調整するようにしているのが一般的である。
なお、従来のレギュレータは、その電源入力端子ヲエン
ジンスイッチ(イグニツシ曹ンスイッチ)を介して駆動
用電源(バッテリ)に接続しており、前記エンジンスイ
ッチを一旦投入すれば。
該レギュレータに常時駆動用電力が供給されるようにな
っている。そのため、前記オルタータの発電機能が休止
されるのは、該オルタネータの充電端子の電圧、換言す
れば、この充電端子に接続されたバ)テリの電圧が予め
設定した調整電圧を上まわった場合に限られる。
ところで、前記オルタネータは、エンジンの動力の一部
を利用して駆動されるものであるため。
このオルタネータが発電を行なっている際と、発電を休
止している際とでは、エンジンにかかる負荷が異なった
ものになる。そのため、前記のような制御のみを行なう
ものでは、クランキング時にもオルタネータが発電状態
となって、エンジンスタータに機械的な負荷が加重され
ることになり。
クランキング回転数が低下して始動性が悪化するという
不具合がある。
なお、オルタネータ制御1装置に関する先行技術として
、実公昭55−14048号や実開昭57−19273
9号に示されるように、バッテリ電圧とは無関係にオル
タネータの発電量を制御することができるようにしたも
のもあるが、ここに開示されているものも、クランキン
グ時にはオルタネータを発電状態のまま放置するように
なっている。そのため、前述した不具合を解消すること
はできない。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は、エンジンのクランキング回転数が、オルタネ
ータによる機械的負荷の影響により不当に低い値に抑え
られ、始動性に悪影響が及ぶという問題を確実に解消す
ることを目的としている。
[問題点を解決するための手段] 本発明は、以上のような目的を達成するために、エンジ
ン(A)に駆動されて発電を行なうオルタネータ(1)
と、エンジン(A)がクランキング中であるか否かを検
出するクランキング検出手段CB)と、このクランキン
グ検出手段CB)によりクランキング中である旨が検出
されている場合に前記オルタネータ(1)の発電機能を
停止させる発電機能停止子& (C)とを具備してなる
ものにしたことを特徴とする。
[作用] このような発明によれば、クランキング時には1発電機
能停止手段(C)の働きにより、オルタネータ(1)の
発電機能が強制的に停Ll:させられる。そのため、オ
ルタネータ(1)の存在によリエンジンに加重されてい
た機械的な負荷が除去される。その結果、クランキング
回転数が従来のものよりも上昇することになり、始動性
が良好なものになる。
[実施例] 以下、本発明を自動車のバッテリ充電系に適用した場合
の一実施例につき第2図および第3図を参照して説明す
る。
あ。tgtよ、よ、!、9ゎゎ、オ7.ヶえ−FI41
1M     ’置の一実施例を示しており、lはエン
ジンAにより駆動されるオルタネータ、2はICレギュ
レータ、3はバッテリ、4は電気的な負荷、5はエンジ
ンスイッチ、6はスイッチング手段たるトランジスタ、
7はこのトランジスタ6をON・OFF動作させる電子
制御装置である。そして、前記トランジスタ6と、前記
電子制御装置7とによって、前記オルタネータlの発電
機能を一時的に停止させるための発電機能停止手段Cを
構成している。
詳述すれば、オルタネータlは三相星形結線とされた3
つの固定子巻線り、 NL3に、回転予巻11 L t
を設けて構成されており、3つの固定予巻11L+ 〜
L3の各相にはダイオードブリッジDI〜D6を設けて
、固定子巻線L1〜L3に誘起された誘導電圧を全波整
流して出力する構成になっている。しかして、その充電
端子Bは、前記バッテリ3に接続しである。
また、 ICレギュレータ2は、2つのトランジスタT
 r 1. T r 2をON・ OFF制御する構成
としており、一方のトランジスタT r 1をON −
OFFさせて公知のレギュレート動作をする。つまり、
実施例のものでは、トランジスタTr1をONさせるこ
とによってオルタネータ1の回転子巻線Ltに励磁電流
を流して、オルタネータlの固定子巻線Ll〜L3に電
流を誘起させて発電を行い、他方のトランジスタT r
 2を0菖させることによってチャージランプ11を点
灯させる。なお、ダイオードブリッジDI−D4に並列
に設けた2つのダイオード07 、Ds とより成る直
列接続体12は中性点ダイオードであり、オルタネータ
lの作動時に固定予巻tilL+−Lxの中性点に生じ
る電位変動を還元してエネルギーの有効利用を図るもの
である。
そして、このICレギュレータ2の電源入力端子!Gを
前記トランジスタ6を介して駆動用電源たるバッテリ3
に接続し、このトランジスタ6を電子制御装置7の出力
信号によってON・OFF動作させるようにしている。
すなわち、電子制御装a17は、マイクロコンピュータ
を主体にして構成されており、その電源端子8は、エン
ジンスイッチ5を介して前記バフテリ3に接続しである
。そして、この電子制W*置7のインターフェースには
、少なくとも該電子制御装置17と協働してクランキン
グ検出手段Bを構成する回転検出手段9からの信号が入
力されるよフになっている0回転数検出手段9は、例え
ば、イグニッションパルスを取り出すようにしたもので
、このイグニッションパルスを利用して、後述するエン
ジン回転数MEを算出するようにしている。
そして、この電子制御装!t7には、第3図に示すよう
なプログラムが内蔵させである。すなわち、まず、ステ
ップ21で、前記回転検出手段9等からの信号を入力す
る。ついで、ステップ22で、イグニツシ璽パルス(I
Gパルス)が入力されたか否かを判断し、イグニッショ
ンパルスが入力されていない場合には、エンジンが停止
していると判定して直接ステップ26へ進むが、入力さ
れている場合には、ステップ23へ進む、ステップ23
では、前記イグニッションパルスの入力時間間隔に基い
て算出したエンジン回転数HKが、予め設定した完爆判
定値丁5TRTよりも大きいか否かを判断し、大きい場
合には、直接にステップ25へ進み、大きくない場合に
は、ステップ24でインクリメントカウンタCASEを
クリアしてステップ25へ進む、ステップ25では、前
記インクリメントカウンタCASEが1例えば、5秒以
上にカウントアツプしているか否かを判断し、5秒以上
に達している場合には、ステップ26へ進み、5秒に達
していない場合にはステップ27へ進む、ステップ26
では、オルタネータlを充電a(能状態にすべき旨の信
号を出し、前記トランジスタ6を通電状態にする。一方
、ステップ27では、オルタネータ1の発電機能を休止
させるべき旨の信号を出力し、前記トランジスタ6を非
通電状態に切換える。そして、以上の手順を、エンジン
スイッチ5がONに維持されている間中繰り返し実行す
る。
次いで1本発明の詳細な説明する。
(1)エンジンスイッチが「0わでエンジンが停tht
、−cい、□                マ・[
エンジンスイッチ5が投入されると、電子制御装置7の
作動が開始され、第3図に示す制御が実行される。しか
して、エンジンが停としている間は、前記回転数検出手
段9から電子制御装置7にイグニッションパルスが入力
されないため、第3図に示す制御はステップ22→26
と進むことになり、スイッチング手段たるトランジスタ
6が通電状態に保持される。よって、ICレギ哀レータ
2の駆動用電源、つまりバッテリ3の電圧はICレギュ
レータ2のI(i端子に印加される。そのため、 IC
レギュレータ2はこの状態を検出してトランジスタTr
lを駆動する。トランジスタT r lが駆動されると
、バッテリ3の電圧が回転子巻線Lfに印加され、励磁
電流が流れてオルタネータ1に界磁が形成される。しか
し、この状態においてはエンジンが回転していないので
、オルタネータlは発電せず、したがってP端子の電圧
はグランドレベルとなる。その結果、この状態をICレ
ギュレータ2が検出すると、トランジスタTr2が駆動
されて、チャージランプ11を点灯して、バッテリ電源
が放電中であることを知らせる。
(2)クランキング中および完爆完了から5秒経過して
いない期間 クランキング中は、第3図に示す制御が、ステ、プ22
→23→24→25→27と進み、また、完爆完了から
5秒が経過していない間は1w4御が、ステ、プ22→
23→25→27と進むため、いずれも、前記トランジ
スタ6が非通電状態に切換えられる。そのため、 IC
レギュレータ2のIG端子には駆動用電源、つまり、パ
フテリ3の電源供給が停止される。この結果、 ICレ
ギュレータ2の機能は停止され、トランジスタT r 
lはOFFとなるので、オルタネータlの回転子巻線L
rに供給されていた励磁電流は停止され、オルタネータ
1の発電機能は休止させられる。この状態では。
オルタネータ1が空回り状態になるため、エンジンに対
するオルタネータ1の機械的な負荷が実質的に除去され
ることになる。そのため、エンジンスタータの負担が軽
減され、クランキング回転数が従来のものよりも上昇し
て、始動性が改善される。また、この状態は、エンジン
が完爆してから5秒が経過するまでの期間中も維持され
るため。
エンジン始動直後のいわゆる吹上がりも良好なものにな
る。
(3)完爆から5秒以上経過した後 エンジンが完爆してから5秒以上経過すると。
第3図に示す制御が、ステップ22→23→25→26
と進むため、前記トランジスタ6が通電状態に切換えら
れる。そのため、ICレギュレータ2は従来どうりの作
動を行ない、充電端子Bの電圧を制御する。すなわち、
この場合には、ICレギュレータ2の!G端子にはバッ
テリ電圧が供給され、オルタネータlは発電を行なう、
そして、B端子の電圧がバッテリ3の端子電圧を超える
と、バフテリ3に充電電流が流れるとともに、前記負荷
りに電流を供給する。そして、この状態が続いて、前記
B端子の電圧が所定の調整電圧を上まわると、トランジ
スタT r lがOFFになる。これにより1回転子巻
線L「の励磁電流は、逆起電力吸収用ダイオードD1を
経由して減衰し、B端子電圧も低下していく、そして、
B端子の電圧が調整電圧よりも低下すると、再び、トラ
ンジスタTr1がONになる。そのため、前記回転子巻
線L「の励磁電流が増加し、B端子の電圧も上昇してい
〈。
なお、以上の実施例では、ニンジンの完爆後5秒経過す
るまでの期間においても、オルタネータを休止させるよ
うにした場合について説明したが1本発明は、必ずしも
このようなものに限られないのは勿論であり1例えば、
クランキング時のみにオルタネータの発電機能を強制的
に休止させるようにしてもよい。
また、クランキング検出手段は、前記のようなイグニッ
ションパルスを利用したものに限られないのは勿論であ
り、例えばスタータスイッチからの信号を利用するよう
にしたもの等であってもよい。
さらに、発電機能停止手段も、ICレギュレータのIG
端子と駆動電源との間に介設したスイッチンヶ□+−t
y*x□□工□、よ、。9.。鹸、    tさせるよ
うにしたものに限定されるものではないが、前記のよう
にすれば、既存のICレギュレータをそのまま利用して
オルタネータを制御することができるという利点がある
[発明の効果] 以上詳述したように1本発明は、少なくともクランキン
グ時に、オルタネータの発電機能を強制的に休止させて
エンジンにかかる機械的な負荷を軽減するようにしてい
るので、クランキング回転数を有効に上昇させて、始動
性を良好なものにすることができるオルタネータ制御装
置を提供できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を明示するための全体構成図、第2図は
本発明の一実施例を示す概略的な回路説明図、第3図は
制御手順を示すフローチャート図である。 1・拳・オルタネータ 2・・・ICレギュレータ 3−@・バッテリ 6・φ中トランジスタ 7・・・電子制御装置 9・・・回転検出手段 Aφ・・エンジン BII@・クランキング検出手段 CΦ争・発電機能停止手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. エンジンに駆動されて発電を行なうオルタネータと、エ
    ンジンがクランキング中であるか否かを検出するクラン
    キング検出手段と、このクランキング検出手段によりク
    ランキング中である旨が検出されている場合に前記オル
    タネータの発電機能を停止させる発電機能停止手段とを
    具備してなることを特徴とするオルタネータ制御手段。
JP60014925A 1985-01-28 1985-01-28 オルタネ−タ制御装置 Pending JPS61171879A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014925A JPS61171879A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 オルタネ−タ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60014925A JPS61171879A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 オルタネ−タ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61171879A true JPS61171879A (ja) 1986-08-02

Family

ID=11874534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60014925A Pending JPS61171879A (ja) 1985-01-28 1985-01-28 オルタネ−タ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61171879A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03143300A (ja) * 1989-10-28 1991-06-18 Daihatsu Motor Co Ltd オルタネータ制御装置
US5880577A (en) * 1995-06-23 1999-03-09 Nippondenso Co., Ltd. Vehicle generator control system
WO1999013566A1 (fr) * 1997-09-11 1999-03-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Regulateur d'alternateur pour vehicule
JP2008184994A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toyota Motor Corp 電動ウォーターポンプの制御装置
JP2012105496A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Denso Corp 車両用発電制御装置
JP2012125105A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Denso Corp 車両用発電制御装置
WO2014073097A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 トヨタ自動車株式会社 オルタネータ制御装置
JP2019176694A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社デンソー 電子制御装置
EP3553298A4 (en) * 2017-08-11 2020-02-26 Guangxi Yuchai Machinery Group Co., Ltd. CONTROL METHOD FOR VEHICLE GENERATOR AND SYSTEM THEREFOR

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502921U (ja) * 1973-05-15 1975-01-13
JPS58107873A (ja) * 1981-12-16 1983-06-27 フオ−ド・モ−タ−・カンパニ− 機関始動時の機械的負荷抑制方法及び装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502921U (ja) * 1973-05-15 1975-01-13
JPS58107873A (ja) * 1981-12-16 1983-06-27 フオ−ド・モ−タ−・カンパニ− 機関始動時の機械的負荷抑制方法及び装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03143300A (ja) * 1989-10-28 1991-06-18 Daihatsu Motor Co Ltd オルタネータ制御装置
US5880577A (en) * 1995-06-23 1999-03-09 Nippondenso Co., Ltd. Vehicle generator control system
WO1999013566A1 (fr) * 1997-09-11 1999-03-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Regulateur d'alternateur pour vehicule
JP2008184994A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Toyota Motor Corp 電動ウォーターポンプの制御装置
US8723486B2 (en) 2010-11-12 2014-05-13 Denso Corporation Device for controlling power generation of on-vehicle power generator
JP2012105496A (ja) * 2010-11-12 2012-05-31 Denso Corp 車両用発電制御装置
JP2012125105A (ja) * 2010-12-10 2012-06-28 Denso Corp 車両用発電制御装置
US8773081B2 (en) 2010-12-10 2014-07-08 Denso Corporation Controller for controlling power generator driven by rotational power of engine
WO2014073097A1 (ja) * 2012-11-09 2014-05-15 トヨタ自動車株式会社 オルタネータ制御装置
JP5850173B2 (ja) * 2012-11-09 2016-02-03 トヨタ自動車株式会社 オルタネータ制御装置
EP2919381A4 (en) * 2012-11-09 2016-06-29 Toyota Motor Co Ltd GENERATOR CONTROLLER
US9455657B2 (en) 2012-11-09 2016-09-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Alternator control apparatus
EP3553298A4 (en) * 2017-08-11 2020-02-26 Guangxi Yuchai Machinery Group Co., Ltd. CONTROL METHOD FOR VEHICLE GENERATOR AND SYSTEM THEREFOR
JP2019176694A (ja) * 2018-03-29 2019-10-10 株式会社デンソー 電子制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3266644B1 (en) Vehicle and control method therefor
US5495127A (en) Engine starting apparatus for vehicles
EP0751602B1 (en) Vehicle generator control system
US7931014B2 (en) Kickback preventing circuit for engine
JPS58201533A (ja) 車両用充電制御マイクロコンピユ−タ装置
US20060017290A1 (en) Fast torque control of a belted alternator starter
KR100611178B1 (ko) 모터 구동 4wd 차량의 제어 장치 및 관련 제어 방법
JPS61171879A (ja) オルタネ−タ制御装置
US4362983A (en) Generation control system for vehicles
US6603289B2 (en) Vehicle alternator control device and method
US6794835B2 (en) Circuit arrangement for electrical machines
US7009311B1 (en) Method for minimizing generator load on internal combustion engine
JPH08116699A (ja) 車両用電動発電装置
JP2002031021A (ja) エンジン発電システムおよびそのコントローラ
JPS63302735A (ja) 車両の充電制御装置
JPH07111710A (ja) 電動走行車両のハイブリッド電源装置
JPH11506300A (ja) 制御された電圧の形成のための装置及び方法
JP2530345B2 (ja) 交流発電機の制御装置
JPH03143300A (ja) オルタネータ制御装置
JPH0311390Y2 (ja)
JPS61171840A (ja) オルタネ−タの制御方法
SU802827A1 (ru) Устройство дл испытани двига-ТЕл ВНуТРЕННЕгО СгОРАНи
JPH0145278Y2 (ja)
JPS61177129A (ja) オルタネ−タ制御装置
SU873371A1 (ru) Система электроснабжени дл автомобил