JPS61171740A - 合成樹脂成形物の表面親水化方法 - Google Patents
合成樹脂成形物の表面親水化方法Info
- Publication number
- JPS61171740A JPS61171740A JP22140585A JP22140585A JPS61171740A JP S61171740 A JPS61171740 A JP S61171740A JP 22140585 A JP22140585 A JP 22140585A JP 22140585 A JP22140585 A JP 22140585A JP S61171740 A JPS61171740 A JP S61171740A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- molded article
- synthetic resin
- torr
- molded product
- contact angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 title claims description 16
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 title claims description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title 1
- 238000011282 treatment Methods 0.000 claims abstract description 28
- 229920003229 poly(methyl methacrylate) Polymers 0.000 claims abstract description 10
- 239000004926 polymethyl methacrylate Substances 0.000 claims abstract description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims abstract description 9
- -1 polyoxy-methylene Polymers 0.000 claims abstract description 9
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 8
- 229930040373 Paraformaldehyde Natural products 0.000 claims abstract description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 8
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 claims abstract description 8
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 claims abstract description 4
- 238000000992 sputter etching Methods 0.000 claims description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 claims description 7
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 5
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 claims description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 claims description 3
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 1
- 208000028659 discharge Diseases 0.000 abstract description 25
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 22
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 abstract description 5
- 229920002126 Acrylic acid copolymer Polymers 0.000 abstract description 3
- HTEAGOMAXMOFFS-UHFFFAOYSA-N methyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C(C)=C HTEAGOMAXMOFFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 238000009736 wetting Methods 0.000 abstract description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 abstract 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 abstract 2
- 125000003917 carbamoyl group Chemical group [H]N([H])C(*)=O 0.000 abstract 1
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 8
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 7
- 238000001878 scanning electron micrograph Methods 0.000 description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- 230000005660 hydrophilic surface Effects 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 229920005177 Duracon® POM Polymers 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012300 argon atmosphere Substances 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- WWUVJRULCWHUSA-UHFFFAOYSA-N 2-methyl-1-pentene Chemical compound CCCC(C)=C WWUVJRULCWHUSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MHNNAWXXUZQSNM-UHFFFAOYSA-N 2-methylbut-1-ene Chemical compound CCC(C)=C MHNNAWXXUZQSNM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYHLVPQLYPBQF-UHFFFAOYSA-N 2-methylprop-2-enoic acid;propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(O)=O.CCCOC(=O)C(C)=C JOYHLVPQLYPBQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002845 Poly(methacrylic acid) Polymers 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N alpha-Methylstyrene Chemical compound CC(=C)C1=CC=CC=C1 XYLMUPLGERFSHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000001450 anions Chemical class 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000003851 corona treatment Methods 0.000 description 1
- JCYIWGHPBOTEDG-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.CCOC(=O)C(C)=C JCYIWGHPBOTEDG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229920003145 methacrylic acid copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229940117841 methacrylic acid copolymer Drugs 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 1
- 229920001483 poly(ethyl methacrylate) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000205 poly(isobutyl methacrylate) Polymers 0.000 description 1
- 229920003214 poly(methacrylonitrile) Polymers 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、フィルム、シート、その他任意形状の合成樹
脂成形物の表面に耐摩擦性及び耐久性にすぐれた親水性
、特に水濡れ性を付与する方法に関する。
脂成形物の表面に耐摩擦性及び耐久性にすぐれた親水性
、特に水濡れ性を付与する方法に関する。
(従来の技術)
一般に、合成樹脂成形物の表面の親水化方法として、コ
ロナ放電処理、プラズマ処理、スパッタエツチング処理
等が知られているが、本発明者らは、なかでもスパッタ
エツチング処理によれば、ある種の合成樹脂成形物の場
合、その表面に長さ0.1μm乃至数μmの微細な針状
突起が密に生じ、その結果、親水性が著しく改善される
ことを見出している(特開昭56−127636号公報
)。
ロナ放電処理、プラズマ処理、スパッタエツチング処理
等が知られているが、本発明者らは、なかでもスパッタ
エツチング処理によれば、ある種の合成樹脂成形物の場
合、その表面に長さ0.1μm乃至数μmの微細な針状
突起が密に生じ、その結果、親水性が著しく改善される
ことを見出している(特開昭56−127636号公報
)。
しかし、このようにして処理された表面の親水性も耐摩
擦性及び耐久性が十分でなく、表面を指等で摩擦したり
、又は長期間放置すると、処理効果が容易に消失する傾
向がある。
擦性及び耐久性が十分でなく、表面を指等で摩擦したり
、又は長期間放置すると、処理効果が容易に消失する傾
向がある。
(発明の目的)
本発明者らは、上記問題を解決するために更に鋭意研究
した結果、特定の雰囲気の下に特定の条件下で合成樹脂
成形物をスパッタエツチング処理することにより、その
表面に耐摩擦性及び耐久性にすぐれた親水性、特に、水
濡れ性を付与することができることを見出して、本発明
に至ったものである。
した結果、特定の雰囲気の下に特定の条件下で合成樹脂
成形物をスパッタエツチング処理することにより、その
表面に耐摩擦性及び耐久性にすぐれた親水性、特に、水
濡れ性を付与することができることを見出して、本発明
に至ったものである。
本発明による合成樹脂成形物の表面親水化方法は、
+a+ ポリオキシメチレン又は
山) 一般式
(但し、R1は一〇〇OR” (但し、R2は水素又は
炭素数1〜8のアルキル基を示す。) 、−CONHz
、−CN、炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基を
示す。) で表わされる繰返し単位を10モル%以上有する重合体
からなる成形物をアンモニアガス雰囲気中で雰囲気圧0
.01〜0.5 Torr、放電処理量50W・sec
/cm2以上の条件下で高周波スパッタエツチング処理
することを特徴とする。
炭素数1〜8のアルキル基を示す。) 、−CONHz
、−CN、炭素数1〜4のアルキル基又はフェニル基を
示す。) で表わされる繰返し単位を10モル%以上有する重合体
からなる成形物をアンモニアガス雰囲気中で雰囲気圧0
.01〜0.5 Torr、放電処理量50W・sec
/cm2以上の条件下で高周波スパッタエツチング処理
することを特徴とする。
本発明の方法を適用し得る合成樹脂成形物は、ポリオキ
シメチレン又は前記一般式 で表わされる繰返し単位を10モル%以上有する重合体
からなる合成樹脂成形物である。特に、ポリオキシメチ
レン及び実質的に上記一般式(I)で表わされる繰返し
単位からなる重合体が好ましく、この場合、この重合体
はR1が二種又はそれ以上の異なる基であってもよい。
シメチレン又は前記一般式 で表わされる繰返し単位を10モル%以上有する重合体
からなる合成樹脂成形物である。特に、ポリオキシメチ
レン及び実質的に上記一般式(I)で表わされる繰返し
単位からなる重合体が好ましく、この場合、この重合体
はR1が二種又はそれ以上の異なる基であってもよい。
このような重合体の具体例として、ポリメチルメタクリ
レート、ポリエチルメタクリレート、ポリブロビルメタ
ク トリレート、ポリイソプロピルメタクリレ
ート、ポリ−n−ブチルメタクリレート、ポリイソブチ
ルメタクリレート、ポリセカンダリ−ブチルメタクリレ
ート、ポリターシャリ−ブチルメタクリレート、ポリメ
タクリル酸、ポリメタクリロニトリル、ポリメタクリル
アミド、ポリイソブチレン、ポリ−2−メチルブテン−
1、ポリ−2−メチル−ペンテン−1、ポリ−2−メチ
ルヘキセン−1、ポリ−2−メチルへブテン−11ポリ
−2−メチルノネン−1、ポリ−α−メチルスチレン、
メチルメタクリレートーメタクリロニトリル共重合体、
α−メチルスチレン−メチルメタクリレート共重合体、
プロピルメタクリレート−メタクリル酸共重合体等を挙
げることができる。
レート、ポリエチルメタクリレート、ポリブロビルメタ
ク トリレート、ポリイソプロピルメタクリレ
ート、ポリ−n−ブチルメタクリレート、ポリイソブチ
ルメタクリレート、ポリセカンダリ−ブチルメタクリレ
ート、ポリターシャリ−ブチルメタクリレート、ポリメ
タクリル酸、ポリメタクリロニトリル、ポリメタクリル
アミド、ポリイソブチレン、ポリ−2−メチルブテン−
1、ポリ−2−メチル−ペンテン−1、ポリ−2−メチ
ルヘキセン−1、ポリ−2−メチルへブテン−11ポリ
−2−メチルノネン−1、ポリ−α−メチルスチレン、
メチルメタクリレートーメタクリロニトリル共重合体、
α−メチルスチレン−メチルメタクリレート共重合体、
プロピルメタクリレート−メタクリル酸共重合体等を挙
げることができる。
更に、本発明は、前記一般式(I)で表わされる繰返し
単位10モル%以上と次の一般式(n)(但し、R2は
水素、炭素数1〜3のアルキル基、フェニル基、−CO
OR’ (但し、R3は水素又は炭素数1〜4のアルキ
ル基を示す。) 、−OR’ (但1.、R4は炭素数
1〜4のアルキル基を示す。)又は−CNを示す。) で表わされる繰返し単位90モル%以下とを有する共重
合体からなる合成樹脂成形物にも好ましく適用すること
ができる。好ましくは、この共重合体における一般式(
1)で表わされる繰返し単位は50モル%以上である。
単位10モル%以上と次の一般式(n)(但し、R2は
水素、炭素数1〜3のアルキル基、フェニル基、−CO
OR’ (但し、R3は水素又は炭素数1〜4のアルキ
ル基を示す。) 、−OR’ (但1.、R4は炭素数
1〜4のアルキル基を示す。)又は−CNを示す。) で表わされる繰返し単位90モル%以下とを有する共重
合体からなる合成樹脂成形物にも好ましく適用すること
ができる。好ましくは、この共重合体における一般式(
1)で表わされる繰返し単位は50モル%以上である。
このような共重合体の具体例としては、メチルメタクリ
レート−アクリル酸共重合体、エチルメタクリレート−
アクリロニトリル共重合体、α−メチルスチレン−エチ
ルビニルエーテル共重合体等を挙げることができる。
レート−アクリル酸共重合体、エチルメタクリレート−
アクリロニトリル共重合体、α−メチルスチレン−エチ
ルビニルエーテル共重合体等を挙げることができる。
これら共重合体において、一般式(1)で表わされる繰
返し単位が10モル%よりも少ない場合には、本発明の
処理条件下でスパッタエツチング処理しても、耐摩擦性
及び耐久性にすぐれた親水化表面を得ることが困難であ
る。
返し単位が10モル%よりも少ない場合には、本発明の
処理条件下でスパッタエツチング処理しても、耐摩擦性
及び耐久性にすぐれた親水化表面を得ることが困難であ
る。
本発明によれば、特に、ポリオキシメチレン又はポリメ
チルメタクリレートからなる成形物の場合に好ましい結
果が得られる。
チルメタクリレートからなる成形物の場合に好ましい結
果が得られる。
成形物の形状は特に限定されるものではないが、代表的
にはフィルム、シート、板等である。また、成形物は各
種の添加剤、例えばシリカ、アルミナ、タルク、炭酸カ
ルシウム等を含有していてもよい。
にはフィルム、シート、板等である。また、成形物は各
種の添加剤、例えばシリカ、アルミナ、タルク、炭酸カ
ルシウム等を含有していてもよい。
スパッタエツチング処理とは、既に知られているように
(例えば、特公昭53−31872号公報)、耐圧容器
内で減圧雰囲気下に陰陽電極間に高周波電圧を印加し、
放電域のイオンエネルギーの大きい陰極暗部において、
放電によって生じた陰イオンを加速して、陰極上の成形
物表面に衝突させる処理である。このための装置は、耐
圧容器内に陰極と陽極が対向して配設され、陰極はイン
ピーダンス整合器を介して高周波電源に接続され、陽極
は高周波電源のアース側に接続されて構成されている。
(例えば、特公昭53−31872号公報)、耐圧容器
内で減圧雰囲気下に陰陽電極間に高周波電圧を印加し、
放電域のイオンエネルギーの大きい陰極暗部において、
放電によって生じた陰イオンを加速して、陰極上の成形
物表面に衝突させる処理である。このための装置は、耐
圧容器内に陰極と陽極が対向して配設され、陰極はイン
ピーダンス整合器を介して高周波電源に接続され、陽極
は高周波電源のアース側に接続されて構成されている。
陰極の外側にはシールド電極が配設され、アース電位に
保たれている。成形物は装置によりバッチ式、連続式い
ずれにても処理できる。
保たれている。成形物は装置によりバッチ式、連続式い
ずれにても処理できる。
本発明において、スパッタエツチング処理はアンモニア
ガスの0.01〜0.5 Torr、好ましくは0゜0
3〜0.2 Torrの雰囲気中、放電電力と処理時間
との積で表わされる放電処理量が50 W−sec/c
m”以上の範囲で行なわれる。このように特定された条
件下で合成樹脂成形物をスパッタエツチング処理するこ
とにより、成形物表面には長さ0.1μm乃至数μmの
微細な針状突起が密に形成されると共に、水酸基等の親
水基が多数形成され、これらによって成形物表面は親水
性、特に、水濡れ性が著しく改善され、且つ、この水濡
れ性は摩擦に対して強い抵抗を有し、処理表面を指で摩
擦しても水濡れ性は殆ど変化しない。また、処理表面を
長期間にわたって空気中に放置しても、水濡れ性は低下
しない。
ガスの0.01〜0.5 Torr、好ましくは0゜0
3〜0.2 Torrの雰囲気中、放電電力と処理時間
との積で表わされる放電処理量が50 W−sec/c
m”以上の範囲で行なわれる。このように特定された条
件下で合成樹脂成形物をスパッタエツチング処理するこ
とにより、成形物表面には長さ0.1μm乃至数μmの
微細な針状突起が密に形成されると共に、水酸基等の親
水基が多数形成され、これらによって成形物表面は親水
性、特に、水濡れ性が著しく改善され、且つ、この水濡
れ性は摩擦に対して強い抵抗を有し、処理表面を指で摩
擦しても水濡れ性は殆ど変化しない。また、処理表面を
長期間にわたって空気中に放置しても、水濡れ性は低下
しない。
スパッタエツチング雰囲気圧が0. OI Torrよ
りも小さいときは、処理表面に十分な量の親木基が形成
されないので、耐摩耗性にすぐれた親水化表面を得るこ
とが困難であり、Q、 5 Torrよりも太きいとき
は、放電が不安定となり、スパッタエッチ79’ fA
Jf b i L惰Tt″ao−r・”i*ma、=
”け する針状突起の形成が不十分となり、
耐摩擦性、耐久性にすぐれた親水化表面を得ることがで
きない。
りも小さいときは、処理表面に十分な量の親木基が形成
されないので、耐摩耗性にすぐれた親水化表面を得るこ
とが困難であり、Q、 5 Torrよりも太きいとき
は、放電が不安定となり、スパッタエッチ79’ fA
Jf b i L惰Tt″ao−r・”i*ma、=
”け する針状突起の形成が不十分となり、
耐摩擦性、耐久性にすぐれた親水化表面を得ることがで
きない。
本発明において特に好ましい雰囲気圧は0.02〜0、
3 Torrである。この場合、処理表面は前進接触角
、後退接触角共に実質的に0°であり、更に、かかる処
理表面を摩擦しても、或いは長期間放置しても、後退接
触角はほぼ0°を維持しており、耐摩擦性、耐久性にす
ぐれた親水化表面を得ることができる。
3 Torrである。この場合、処理表面は前進接触角
、後退接触角共に実質的に0°であり、更に、かかる処
理表面を摩擦しても、或いは長期間放置しても、後退接
触角はほぼ0°を維持しており、耐摩擦性、耐久性にす
ぐれた親水化表面を得ることができる。
また、放電処理量が50 W −sec/cm2よりも
小さいときは、処理表面に微細な針状突起が密に形成さ
れないと共に、親水基が多量に形成されないので、処理
表面は耐摩擦性のある親水化表面とはならない。放電処
理量の上限は成形物が損傷されない範囲であれば、特に
制限されないが、通常、処理効果の経済性から1000
W−sec/cm2である。
小さいときは、処理表面に微細な針状突起が密に形成さ
れないと共に、親水基が多量に形成されないので、処理
表面は耐摩擦性のある親水化表面とはならない。放電処
理量の上限は成形物が損傷されない範囲であれば、特に
制限されないが、通常、処理効果の経済性から1000
W−sec/cm2である。
放電電力及び処理時間は、放電処理量が上記範囲にある
ように適宜に組み合わせて選ばれるが、放電電力は普通
、0.1〜5W/cm”、好ましくは1〜4W/cm”
であり、処理時間は通常、10秒以上である。スパッタ
エツチング処理は、通常、常温で行なわれる。放電処理
時間が長く、成形物の温度が上昇するような場合には、
スパッタエツチング装置に適宜の成形物冷却手段を設け
、又はスパッタエツチング処理を断続的に数回行なえば
よい。
ように適宜に組み合わせて選ばれるが、放電電力は普通
、0.1〜5W/cm”、好ましくは1〜4W/cm”
であり、処理時間は通常、10秒以上である。スパッタ
エツチング処理は、通常、常温で行なわれる。放電処理
時間が長く、成形物の温度が上昇するような場合には、
スパッタエツチング装置に適宜の成形物冷却手段を設け
、又はスパッタエツチング処理を断続的に数回行なえば
よい。
用いる高周波電力の周波数は通常、数百KHz乃至数十
MHzであってよいが、実用上は工業割当周波数である
1 3.56 MHzを用いるのが好都合である。
MHzであってよいが、実用上は工業割当周波数である
1 3.56 MHzを用いるのが好都合である。
(発明の効果)
本発明は以上のように、特定の重合体からなる成形物を
アンモニアガス雰囲気下に特定の条件下でスパッタエツ
チング処理することにより、成形物表面に微小な針状突
起を密に形成させると共に、水酸基等の親水性基を多数
化せしめ、これらの相互作用によって成形物表面に耐摩
擦性にすぐれた親水性、特に水濡れ性を付与することが
できる。
アンモニアガス雰囲気下に特定の条件下でスパッタエツ
チング処理することにより、成形物表面に微小な針状突
起を密に形成させると共に、水酸基等の親水性基を多数
化せしめ、これらの相互作用によって成形物表面に耐摩
擦性にすぐれた親水性、特に水濡れ性を付与することが
できる。
(実施例)
以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこ
れら実施例により限定されるものではない。
れら実施例により限定されるものではない。
実施例1
耐圧容器内の陰極上に縦50籠、横50mm、厚み1鰭
のポリメチルメタクリレート板を置き、容器内をI X
10−’Torr以下に排気した後、アンモニアガス
を導入し、雰囲気圧を0.05 Torrに保った。陰
極とこれに対向する陽極との間に周波数13、56 M
Hzの高周波電圧を印加して、放電電力2W/Cl11
にて25秒間、成形物の一表面をスパッタエツチング処
理した(放電処理量50 W−sec/cm” )。
のポリメチルメタクリレート板を置き、容器内をI X
10−’Torr以下に排気した後、アンモニアガス
を導入し、雰囲気圧を0.05 Torrに保った。陰
極とこれに対向する陽極との間に周波数13、56 M
Hzの高周波電圧を印加して、放電電力2W/Cl11
にて25秒間、成形物の一表面をスパッタエツチング処
理した(放電処理量50 W−sec/cm” )。
このようにして処理された成形物表面は、走査型電子顕
微鏡(倍率4000倍)で観察したところ、長さ約1〜
1.5μmの微小な針状突起が密生しており、また、X
線光電子分光装置で解析したところ、水酸基の形成が確
認された。このような処理表面の外観は若干白濁してみ
えるが、水で濡らすと濁りが消えることから、上記白濁
は表面形状の変化に基づくものであって、合成樹脂成形
物全体が変質したものではないことが確認された。
微鏡(倍率4000倍)で観察したところ、長さ約1〜
1.5μmの微小な針状突起が密生しており、また、X
線光電子分光装置で解析したところ、水酸基の形成が確
認された。このような処理表面の外観は若干白濁してみ
えるが、水で濡らすと濁りが消えることから、上記白濁
は表面形状の変化に基づくものであって、合成樹脂成形
物全体が変質したものではないことが確認された。
処理表面の水濡れ性は、前進接触角、後退接触角いずれ
もOoであって、極めて顕著な改善が認められ、更に、
処理表面を指で10回摩擦して、水濡れ性の耐摩擦性を
みたところ、前進接触角は僅かに角度を有するに至った
が、後退接触角はOoを維持しており、耐摩擦性にも極
めて顕著な改善が認められた。また、処理表面を1年間
空気中に放置後は、前進接触角は5°となったが、後退
接触角はOoを維持しており、成形物表面の水濡れ性が
極めて耐久性にすぐれることが確認された。
もOoであって、極めて顕著な改善が認められ、更に、
処理表面を指で10回摩擦して、水濡れ性の耐摩擦性を
みたところ、前進接触角は僅かに角度を有するに至った
が、後退接触角はOoを維持しており、耐摩擦性にも極
めて顕著な改善が認められた。また、処理表面を1年間
空気中に放置後は、前進接触角は5°となったが、後退
接触角はOoを維持しており、成形物表面の水濡れ性が
極めて耐久性にすぐれることが確認された。
比較例1
ポリメチルメタクリレート板を0.01 Torrのア
ルゴン雰囲気下、放電電力IW/−にて10秒間スパッ
タエツチング処理した(放電処理量10W°SeC/C
112)。
ルゴン雰囲気下、放電電力IW/−にて10秒間スパッ
タエツチング処理した(放電処理量10W°SeC/C
112)。
この処理表面は、走査型電子顕微鏡(4000倍)にて
観察した結果、突起の形成は認められるが、針状への成
長が極めて不十分であった。また、表面をX線光電子分
光計で解析したところ、水酸基の形成も僅かであった。
観察した結果、突起の形成は認められるが、針状への成
長が極めて不十分であった。また、表面をX線光電子分
光計で解析したところ、水酸基の形成も僅かであった。
萱□処理表面は、前
進接触角が約40°、後退接触角は約06であって、水
濡れ性は良好であったが、処理表面を指で数回摩擦する
と、前進接触角は60°、後退接触角は20″となり、
水濡れ性が著しく低下した。
進接触角が約40°、後退接触角は約06であって、水
濡れ性は良好であったが、処理表面を指で数回摩擦する
と、前進接触角は60°、後退接触角は20″となり、
水濡れ性が著しく低下した。
特許出願人 日東電気工業株式会社
代理人 弁理士 牧 野 逸 部
手続補正書(自発)
1、事件の表示
昭和60年特許願第221405号
2、発明の名称
合成樹脂成形物の表面親水化方法
3、補正をする者
事件との関係 特許出願人
住 所 大阪府茨木市下穂積1丁目1番2号名 称 日
東電気工業株式会社 4、代理人 住 所 大阪市西区新町1丁目8番3号新町七福ビル 氏名弁理士(7912)牧野逸部 〒550 電話(06) 531−41815、補正
命令の日付 昭和 年 月 日(発送日 昭和
年 月 日) 6、補正の対象 明細書発明の詳細な説明の欄、補正の
内容 (1) 明細書第11頁2行から第13頁4行の「実
施例1・・・低下した。」を削除し、代わりに次の文を
加入する。
東電気工業株式会社 4、代理人 住 所 大阪市西区新町1丁目8番3号新町七福ビル 氏名弁理士(7912)牧野逸部 〒550 電話(06) 531−41815、補正
命令の日付 昭和 年 月 日(発送日 昭和
年 月 日) 6、補正の対象 明細書発明の詳細な説明の欄、補正の
内容 (1) 明細書第11頁2行から第13頁4行の「実
施例1・・・低下した。」を削除し、代わりに次の文を
加入する。
「実施例1
耐圧容器内の陰極上に縦50m、横50fl、厚み11
のポリメチルメタクリレート板を置き、容器内をI X
10−’Torr以下に排気した後、アンモニアガス
を導入し、雰囲気圧をQ、 1−Torrに保った。
のポリメチルメタクリレート板を置き、容器内をI X
10−’Torr以下に排気した後、アンモニアガス
を導入し、雰囲気圧をQ、 1−Torrに保った。
陰極とこれに対向する陽極との間に周波数13.56M
Hzの高周波電圧を印加し、放電電力IW/−にて20
0秒間成形物の一表面をスパッタエツチング処理した(
放電処理量200 W−sec/cd)。
Hzの高周波電圧を印加し、放電電力IW/−にて20
0秒間成形物の一表面をスパッタエツチング処理した(
放電処理量200 W−sec/cd)。
このようにして処理された成形物表面は、走査型電子顕
微鏡(倍率4000倍)で観察したところ、第1図に示
すように長さ約2μmの微小な針状突起が密生していた
。このような処理表面の外観は若干白濁してみえるが、
水で濡らすと濁りが消えることから、上記白濁は表面形
状の変化に基づ(ものであって、合成樹脂全体が変質し
たのではないことが確認された。
微鏡(倍率4000倍)で観察したところ、第1図に示
すように長さ約2μmの微小な針状突起が密生していた
。このような処理表面の外観は若干白濁してみえるが、
水で濡らすと濁りが消えることから、上記白濁は表面形
状の変化に基づ(ものであって、合成樹脂全体が変質し
たのではないことが確認された。
処理表面の水濡れ性は、前進接触角、後退接触角いずれ
も06であって、極めて顕著な改善が認められ、更に、
処理表面を指で10回摩擦して、水濡れ性の耐摩擦性を
みたところ、前進接触角は僅かに角度を有するに至った
が、後退接触角はO。
も06であって、極めて顕著な改善が認められ、更に、
処理表面を指で10回摩擦して、水濡れ性の耐摩擦性を
みたところ、前進接触角は僅かに角度を有するに至った
が、後退接触角はO。
を維持しており、耐摩擦性にも極めて顕著な改善が認め
られた。
られた。
実施例2
実施例1において、雰囲気圧を0.05 Torr、放
電電力を2 W/cd、処理時間を25秒(放電処理量
50 W−sac/aa)とした以外は実施例1と全(
同様にして、ポリメチルメタクリレート板の表面をスパ
ッタエツチング処理した。
電電力を2 W/cd、処理時間を25秒(放電処理量
50 W−sac/aa)とした以外は実施例1と全(
同様にして、ポリメチルメタクリレート板の表面をスパ
ッタエツチング処理した。
処理された表面には、第2図に示すように、実施例1の
場合よりは少し小さい微小な針状突起が密生していた。
場合よりは少し小さい微小な針状突起が密生していた。
処理表面は、前進接触角、後退接触角共90°7あ″・
まゞ・処理表面を1年間 i空気中に放置後
は、前進接触角は5°となったが、後退接触角は0°を
維持しており、成形物表面の水濡れ性が極めて耐久性に
すぐれていることが確認された。
まゞ・処理表面を1年間 i空気中に放置後
は、前進接触角は5°となったが、後退接触角は0°を
維持しており、成形物表面の水濡れ性が極めて耐久性に
すぐれていることが確認された。
実施例3
実施例1において、成形物としてポリメチルメタクリレ
ート板の代わりにポリオキシメチレン板(デュポン社製
ジュラコン板)を用いた以外は、実施例1と全く同様に
して0.1 Torrのアンモニアガス雰囲気下、放電
処理量200 W−sec/allの条件にて表面をス
パッタエツチング処理した。
ート板の代わりにポリオキシメチレン板(デュポン社製
ジュラコン板)を用いた以外は、実施例1と全く同様に
して0.1 Torrのアンモニアガス雰囲気下、放電
処理量200 W−sec/allの条件にて表面をス
パッタエツチング処理した。
処理された表面には、その走査型電子顕微鏡写真(倍率
4000倍)を第3図に示すように、微小な針状突起の
密生が認められた。処理表面の前進接触角は約20@、
後退接触角いずれも0@であり、水濡れ性は良好であっ
た。この処理表面を指で10回摩擦したが、水濡れ性に
はほとんど変化がなかった。
4000倍)を第3図に示すように、微小な針状突起の
密生が認められた。処理表面の前進接触角は約20@、
後退接触角いずれも0@であり、水濡れ性は良好であっ
た。この処理表面を指で10回摩擦したが、水濡れ性に
はほとんど変化がなかった。
実施例4
放電電力をIW/−1処理時間を900秒(放電処理量
90 Q W−sec/cd)とし、成形物としてポリ
オキシメチレン[(デュポン社製ジュラコン板)を用い
た以外は、実施例1と全く同様にして、ポリオキシメチ
レン板の表面をスパッタエツチング処理した。得られた
結果は、実施例3とほぼ同等であった。 。
90 Q W−sec/cd)とし、成形物としてポリ
オキシメチレン[(デュポン社製ジュラコン板)を用い
た以外は、実施例1と全く同様にして、ポリオキシメチ
レン板の表面をスパッタエツチング処理した。得られた
結果は、実施例3とほぼ同等であった。 。
比較例1
ポリメチルメタクリレート板をQ、l Torrのアル
ゴン雰囲気圧下、放電電力I W / c−で10秒間
スパッタエツチング処理した(放電処理量10W・se
c/ai) 。
ゴン雰囲気圧下、放電電力I W / c−で10秒間
スパッタエツチング処理した(放電処理量10W・se
c/ai) 。
この処理面は、第4図に走査型電子顕微鏡写真(倍率4
000倍)を示すように、突起の形成は認められるが、
十分に針状に成長していない。
000倍)を示すように、突起の形成は認められるが、
十分に針状に成長していない。
処理面は、前進接触角約40@、後退接触角共θ°であ
って、水濡れ性は良好であったが、処理面を指で数回摩
擦することによって、前進接触角は60″、後退接触角
は20″′となり、水濡れ性が低下して耐摩擦性は劣っ
た。
って、水濡れ性は良好であったが、処理面を指で数回摩
擦することによって、前進接触角は60″、後退接触角
は20″′となり、水濡れ性が低下して耐摩擦性は劣っ
た。
比較例2
処理時間を30秒(放電処理量30 W−313C/e
llりとした以外は、すべて実施例1と同様に処理した
。
llりとした以外は、すべて実施例1と同様に処理した
。
この処理面は、第5図に走査型電子顕微鏡写真(倍率4
000倍)を示すように、突起の形成は殆ど認められな
かった。尚、参考のための処理前の状態(同倍率)を第
6図に示す。
000倍)を示すように、突起の形成は殆ど認められな
かった。尚、参考のための処理前の状態(同倍率)を第
6図に示す。
また、この処理面を指で10回摩擦して、水濡れ性の耐
摩擦性をみたところ、前進接触角、後退接触角共に、処
理前とほぼ同等の値となった。」(2)明細書第12頁
4行の次に、次の文を加入する。
摩擦性をみたところ、前進接触角、後退接触角共に、処
理前とほぼ同等の値となった。」(2)明細書第12頁
4行の次に、次の文を加入する。
第1図乃至第3図は本発明による成形物処理面の走査型
電子顕微鏡写真であり、第4図及び第5図は比較例とし
ての処理面の走査型電子顕微鏡写真、第6図は未処理面
の走査型電子顕微鏡写真である。倍率はすべて4000
倍である。」(3)別紙のように第1図乃至第6図を加
入する。 以上
電子顕微鏡写真であり、第4図及び第5図は比較例とし
ての処理面の走査型電子顕微鏡写真、第6図は未処理面
の走査型電子顕微鏡写真である。倍率はすべて4000
倍である。」(3)別紙のように第1図乃至第6図を加
入する。 以上
Claims (2)
- (1)(a)ポリオキシメチレン又は (b)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (但し、R^1は−COOR^2(但し、R^2は水素
又は炭素数1〜8のアルキル基を示す。)、 −CONH_、−CN、炭素数1〜4のアルキル基又は
フエニル基を示す。) で表わされる繰返し単位を10モル%以上有する重合体
からなる成形物をアンモニアガス雰囲気中で雰囲気圧0
.01〜0.5Torr、放電処理量50W・sec/
cm^2以上の条件下で高周波スパツタエツチング処理
することを特徴とする合成樹脂成形物の表面親水化方法
。 - (2)一般式( I )で表わされる繰返し単位を有する
重合体がポリメチルメタクリレートであることを特徴と
する特許請求の範囲第1項記載の合成樹脂成形物の表面
親水化方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22140585A JPS61171740A (ja) | 1985-10-03 | 1985-10-03 | 合成樹脂成形物の表面親水化方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22140585A JPS61171740A (ja) | 1985-10-03 | 1985-10-03 | 合成樹脂成形物の表面親水化方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2741081A Division JPS57141429A (en) | 1981-02-25 | 1981-02-25 | Impartation of hydrophilicity to surface of synthetic resin molding |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61171740A true JPS61171740A (ja) | 1986-08-02 |
JPS6338376B2 JPS6338376B2 (ja) | 1988-07-29 |
Family
ID=16766232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22140585A Granted JPS61171740A (ja) | 1985-10-03 | 1985-10-03 | 合成樹脂成形物の表面親水化方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61171740A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5783641A (en) * | 1995-04-19 | 1998-07-21 | Korea Institute Of Science And Technology | Process for modifying surfaces of polymers, and polymers having surfaces modified by such process |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS538672A (en) * | 1976-07-13 | 1978-01-26 | Nitto Electric Ind Co | Method of hydrophilization of formed product of plastic |
JPS5345375A (en) * | 1976-10-04 | 1978-04-24 | Nitto Electric Ind Co | Method of hydrophilization of snrface of formed product of fluorinated olefine polymer |
-
1985
- 1985-10-03 JP JP22140585A patent/JPS61171740A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS538672A (en) * | 1976-07-13 | 1978-01-26 | Nitto Electric Ind Co | Method of hydrophilization of formed product of plastic |
JPS5345375A (en) * | 1976-10-04 | 1978-04-24 | Nitto Electric Ind Co | Method of hydrophilization of snrface of formed product of fluorinated olefine polymer |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5783641A (en) * | 1995-04-19 | 1998-07-21 | Korea Institute Of Science And Technology | Process for modifying surfaces of polymers, and polymers having surfaces modified by such process |
CN1107124C (zh) * | 1995-04-19 | 2003-04-30 | 韩国科学技术研究院 | 聚合物表面的改性方法及具有改性表面的聚合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6338376B2 (ja) | 1988-07-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4610762A (en) | Method for forming polymer films having bubble release surfaces | |
US4797178A (en) | Plasma etch enhancement with large mass inert gas | |
US5599489A (en) | Preparing molded articles of fluorine-containing polymer with increased water-repellency | |
US3274091A (en) | Method of producing non-fogging films | |
EP0543293A2 (en) | Coated article and method for producing same | |
KR20010013160A (ko) | 플라즈마를 이용한 냉동 공조용 금속 재료 표면상의고분자 중합막 합성방법 | |
JPH08246163A (ja) | 金属表面への撥液性付与方法 | |
Weikart et al. | Surface modification of conventional polymers by depositing plasma polymers of trimethylsilane and of trimethylsilane+ O2: I. Static wetting properties | |
JPS61171740A (ja) | 合成樹脂成形物の表面親水化方法 | |
JPS6145351B2 (ja) | ||
JPS62235339A (ja) | プラスチツク表面改質方法 | |
US5322737A (en) | Formed articles made of polymeric material and having improved surface characteristics and process for producing them | |
JPH06220231A (ja) | フッ素樹脂の表面改質法 | |
KR100922281B1 (ko) | 플라스틱 수지와 금속박막의 접착방법 | |
JPS6133858B2 (ja) | ||
JPH02235794A (ja) | 印刷版用アルミニウム支持体の製造方法 | |
JP4568396B2 (ja) | 金属材料の表面処理方法及びフッ化処理金型 | |
JPH08188658A (ja) | 基材の表面処理方法 | |
KR100442309B1 (ko) | 필름상 중합체의 연속 표면처리장치 및 연속 표면처리방법 | |
Meagher et al. | The interaction forces between silica and plasma-treated polypropylene surfaces in aqueous solutions | |
JPH04209633A (ja) | 非粘着性シリコンゴム材料およびその製造法 | |
JPH02127442A (ja) | フツ化オレフイン重合体成形物の表面処理法 | |
JPH08245723A (ja) | 撥水性樹脂及びその調整方法 | |
JPH0229094B2 (ja) | Hyomenkaishitsuhoho | |
JPS5821928B2 (ja) | フツ化オレフイン重合体成形物の表面親水化方法 |