JPS61171067A - 集合電池 - Google Patents
集合電池Info
- Publication number
- JPS61171067A JPS61171067A JP1211185A JP1211185A JPS61171067A JP S61171067 A JPS61171067 A JP S61171067A JP 1211185 A JP1211185 A JP 1211185A JP 1211185 A JP1211185 A JP 1211185A JP S61171067 A JPS61171067 A JP S61171067A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal plates
- sealing plate
- positive
- parallel
- battery
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/42—Grouping of primary cells into batteries
- H01M6/46—Grouping of primary cells into batteries of flat cells
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Primary Cells (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の技術分野)
本発明は、複数個の扁平型電池を並列接続した集合電池
に関する。
に関する。
近年、電子機器の小形化、薄型化に伴い、それらの電源
となる電池にも薄型化の要求が高まっている。しかしな
がら、従来のボタン型、コイン型の電池では、その厚さ
は最低でも1.0麿程度までしか薄型化できず、前記要
求を充分満足させるものではなかった。
となる電池にも薄型化の要求が高まっている。しかしな
がら、従来のボタン型、コイン型の電池では、その厚さ
は最低でも1.0麿程度までしか薄型化できず、前記要
求を充分満足させるものではなかった。
このようなことから、正極及び負極の端子板間に例えば
ポリエチレン等からなる枠状の絶縁封口′板を介在させ
、これら端子板と枠状絶縁封口板とにより形成された空
間内に発電要素を収納し、前記正負極の両端子板と絶縁
封口板とを加熱融着して前記電池要素を密封口した構造
の扁平型電池が提案されている。なお、前記発電要素は
金属ハロゲン化物又は酸化物からなる正極合剤シートと
リチウム等の軽金属からなる負極シートと、これら合剤
シート及び負極シートの間に介在され、非水電解液を含
浸したセパレータとからなるものである。こうした構造
の扁平型電池では、その厚さを1.0jIlより薄くで
き、その要求を満足することができる。
ポリエチレン等からなる枠状の絶縁封口′板を介在させ
、これら端子板と枠状絶縁封口板とにより形成された空
間内に発電要素を収納し、前記正負極の両端子板と絶縁
封口板とを加熱融着して前記電池要素を密封口した構造
の扁平型電池が提案されている。なお、前記発電要素は
金属ハロゲン化物又は酸化物からなる正極合剤シートと
リチウム等の軽金属からなる負極シートと、これら合剤
シート及び負極シートの間に介在され、非水電解液を含
浸したセパレータとからなるものである。こうした構造
の扁平型電池では、その厚さを1.0jIlより薄くで
き、その要求を満足することができる。
ところで、電子機器によっては、より大きな容量を必要
とするものもあり、かかる場合には上記扁平型電池を必
要な放電容態に応じて複数個並列に接続した集合電池が
用いられている。こうした集合電池としては、従来、金
属製リード端子を隣接する扁平型電池の正極端子板同志
及び負極端子板同志に電気溶接して接続した構造のもの
が知られている。
とするものもあり、かかる場合には上記扁平型電池を必
要な放電容態に応じて複数個並列に接続した集合電池が
用いられている。こうした集合電池としては、従来、金
属製リード端子を隣接する扁平型電池の正極端子板同志
及び負極端子板同志に電気溶接して接続した構造のもの
が知られている。
しかしながら、集合する厚さ1.0aw*の扁平型電池
ではその端子板が薄いため、リード端子の電気溶接に際
しての熱により端子板に穴が開けられるという危険性が
あった。また、集合電池全体の厚さを薄くするために、
使用するリード端子も薄くする必要があるが、薄いリー
ド端子を使用すると、電気溶接時にリード端子に穴が開
いて接続不良を生じる。更に、電気溶接を採用するため
に集合扁平電池の組立てが繁雑となる。
ではその端子板が薄いため、リード端子の電気溶接に際
しての熱により端子板に穴が開けられるという危険性が
あった。また、集合電池全体の厚さを薄くするために、
使用するリード端子も薄くする必要があるが、薄いリー
ド端子を使用すると、電気溶接時にリード端子に穴が開
いて接続不良を生じる。更に、電気溶接を採用するため
に集合扁平電池の組立てが繁雑となる。
本発明は、複数個の薄い扁平型電池をそれらの端子板に
穴が開けられることなく、並列接続した高信頼性の集合
電池を提供しようとするものである。
穴が開けられることなく、並列接続した高信頼性の集合
電池を提供しようとするものである。
〔発明の概要〕
本発明は、シート状の正負極の両端子板の間に枠状の絶
縁封口板を介在させ、かつ該両端子板及び封口板で囲ま
れた空間内に電池発電要素を収納して密封口した扁平型
電池を、接着性の導電フィルムで正極端子板同志及び負
極端子板同志を接着して並列接続したことを特徴とする
ものである。
縁封口板を介在させ、かつ該両端子板及び封口板で囲ま
れた空間内に電池発電要素を収納して密封口した扁平型
電池を、接着性の導電フィルムで正極端子板同志及び負
極端子板同志を接着して並列接続したことを特徴とする
ものである。
かかる本発明によれば、既述の如く複数個の薄い扁平型
電池をそれらの端子板に穴が開けられることなく、並列
接続した高信頼性の集合電池を得ることができる。
電池をそれらの端子板に穴が開けられることなく、並列
接続した高信頼性の集合電池を得ることができる。
以下、本発明を第1図及び第2因を参照して詳細に説明
する。
する。
第1図は本発明の集合電池の正面図、第2図は各電池の
断面図である。図中の1Lごkは扁平型電池である。こ
れら電池1L〜上りは第2図に示すように正極及び負極
の端子板2.3間に棒状の絶縁封口板4を介在させ、こ
れら端子板2.3と枠状絶縁封口板4とにより形成され
た空間内に J発電要素5を収納し、前記正負
極の両端子板2.3と絶縁封口板4とを加熱融着して前
記電池要素5を密封口した構造になっている。前記発電
要素5は、リチウム金属からなる例えば肉厚0.06麿
の負極シート6と、焼成二酸化マンガンと、導電材及び
結着剤からなる例えば肉厚0.06履の正極合剤シート
7と、非水電解液を含浸した例えばポリプロピレンの不
織布からなるセパレータ8とから構成されている。前記
封口板4は、例えばナイロン、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、メタクリル酸−エチレン共重合体、アイオノマ
ー樹脂を金型を用いて射出成形することにより作製され
ている。
断面図である。図中の1Lごkは扁平型電池である。こ
れら電池1L〜上りは第2図に示すように正極及び負極
の端子板2.3間に棒状の絶縁封口板4を介在させ、こ
れら端子板2.3と枠状絶縁封口板4とにより形成され
た空間内に J発電要素5を収納し、前記正負
極の両端子板2.3と絶縁封口板4とを加熱融着して前
記電池要素5を密封口した構造になっている。前記発電
要素5は、リチウム金属からなる例えば肉厚0.06麿
の負極シート6と、焼成二酸化マンガンと、導電材及び
結着剤からなる例えば肉厚0.06履の正極合剤シート
7と、非水電解液を含浸した例えばポリプロピレンの不
織布からなるセパレータ8とから構成されている。前記
封口板4は、例えばナイロン、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、メタクリル酸−エチレン共重合体、アイオノマ
ー樹脂を金型を用いて射出成形することにより作製され
ている。
前記各扁平型電池上L〜上りは、正極端子板2及び負極
端子板3が夫々同一面側に位置するように平面的に互い
に隣接して配置されている。そして、前記各電池上L−
〜jJ−の上下面には接着性の導電フィルム9が接着さ
れて互いに並列的に接続されている。つまり、導電フィ
ルム9は各電池1L−13の正極端子板2同志及び負極
端子板3同志が接続されるように接着されている。前記
導電フィルム9は、例えばエチレン−酢酸ビニル共重合
体又はエチレン−アクリル酸共重合体をイオン架橋した
イオン性共重合体等の熱融着性樹脂にカーボン粉、銀粉
、銅粉を分散させたものや、銅箔の両面に導電性接着剤
を塗布したもの等が使用される。前者の導電フィルムを
使用した場合には、熱融着により各電池に接着され、後
者の導電フィルムを使用する場合には、そのまま接着さ
れる。
端子板3が夫々同一面側に位置するように平面的に互い
に隣接して配置されている。そして、前記各電池上L−
〜jJ−の上下面には接着性の導電フィルム9が接着さ
れて互いに並列的に接続されている。つまり、導電フィ
ルム9は各電池1L−13の正極端子板2同志及び負極
端子板3同志が接続されるように接着されている。前記
導電フィルム9は、例えばエチレン−酢酸ビニル共重合
体又はエチレン−アクリル酸共重合体をイオン架橋した
イオン性共重合体等の熱融着性樹脂にカーボン粉、銀粉
、銅粉を分散させたものや、銅箔の両面に導電性接着剤
を塗布したもの等が使用される。前者の導電フィルムを
使用した場合には、熱融着により各電池に接着され、後
者の導電フィルムを使用する場合には、そのまま接着さ
れる。
しかして、本発明によれば接着性の導電フィルム9によ
り各扁平型電池上L〜上りを互いに並列的に接続するた
め、薄い正極及び負極の端子板2.3に穴が開けられる
ことなく、容易にかつ強固に接続された集合電池を得る
ことができる。
り各扁平型電池上L〜上りを互いに並列的に接続するた
め、薄い正極及び負極の端子板2.3に穴が開けられる
ことなく、容易にかつ強固に接続された集合電池を得る
ことができる。
事実、厚さ0.5履の扁平型電池3個を厚さ0゜05m
の接着性の導電フィルム(熱融着性樹脂をベースとする
)を用いて120℃で熱接着したところ、接続強度が良
好な集合電池を得ることができた。これに対し、導電フ
ィルムの代りに厚さ0゜05厘のニッケル箔を用いて同
様な厚さ0.5mの扁平型電池を3個電気溶接により正
極及び負極端子板並びにニッケル箔の厚さが極薄である
ため、電気溶接時の熱によって溶断が生じ、電池同志の
接続不良が起きた。かかる不良は、100組中27組の
集合電池に見られた。
の接着性の導電フィルム(熱融着性樹脂をベースとする
)を用いて120℃で熱接着したところ、接続強度が良
好な集合電池を得ることができた。これに対し、導電フ
ィルムの代りに厚さ0゜05厘のニッケル箔を用いて同
様な厚さ0.5mの扁平型電池を3個電気溶接により正
極及び負極端子板並びにニッケル箔の厚さが極薄である
ため、電気溶接時の熱によって溶断が生じ、電池同志の
接続不良が起きた。かかる不良は、100組中27組の
集合電池に見られた。
以上詳述した如く、本発明によれば複数個の扁平型電池
をその特長である薄さを損わず、かつ正極及び負極端子
板に穴が開けられることなく並列接続された高信頼性の
集合電池を提供できる。
をその特長である薄さを損わず、かつ正極及び負極端子
板に穴が開けられることなく並列接続された高信頼性の
集合電池を提供できる。
第1図は本発明の一実施例を示す集合電池の正面図、第
2図は第1図に使用される扁平型電池の断面図である。 上L〜13−扁平型電池、2・・・・・・正極端子板、
3・・・負極端子板、4・・・枠状の絶縁封口板、5・
・・発電要素、9・・・接着性の導電フィルム。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図
2図は第1図に使用される扁平型電池の断面図である。 上L〜13−扁平型電池、2・・・・・・正極端子板、
3・・・負極端子板、4・・・枠状の絶縁封口板、5・
・・発電要素、9・・・接着性の導電フィルム。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図
Claims (1)
- シート状の正負極の両端子板の間に枠状の絶縁封口板を
介在させ、かつ該両端子板及び封口板で囲まれた空間内
に電池発電要素を収納して密封口した構造の複数個の扁
平型電池を、接着性の導電フィルムで正極端子板同志及
び負極端子板同志を接着して並列接続したことを特徴と
する集合電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1211185A JPS61171067A (ja) | 1985-01-25 | 1985-01-25 | 集合電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1211185A JPS61171067A (ja) | 1985-01-25 | 1985-01-25 | 集合電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61171067A true JPS61171067A (ja) | 1986-08-01 |
Family
ID=11796451
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1211185A Pending JPS61171067A (ja) | 1985-01-25 | 1985-01-25 | 集合電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61171067A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5351108A (en) * | 1992-01-20 | 1994-09-27 | Mita Industrial Co., Ltd. | Conveyor roller cleaning device |
WO1999021238A1 (en) * | 1997-10-20 | 1999-04-29 | Micron Communications, Inc. | Thin-profile or button-type battery circuits and constructions, methods of forming |
WO2001033630A2 (en) * | 1999-11-02 | 2001-05-10 | Alliedsignal Inc. | Methods and compositions for detection and treatment of breast cancer, based on breast cancer-associated polypeptides |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5241451A (en) * | 1975-09-27 | 1977-03-31 | Kurita Water Ind Ltd | Biological denitrating method |
-
1985
- 1985-01-25 JP JP1211185A patent/JPS61171067A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5241451A (en) * | 1975-09-27 | 1977-03-31 | Kurita Water Ind Ltd | Biological denitrating method |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5351108A (en) * | 1992-01-20 | 1994-09-27 | Mita Industrial Co., Ltd. | Conveyor roller cleaning device |
WO1999021238A1 (en) * | 1997-10-20 | 1999-04-29 | Micron Communications, Inc. | Thin-profile or button-type battery circuits and constructions, methods of forming |
US6068947A (en) * | 1997-10-20 | 2000-05-30 | Micron Technology, Inc. | Thin-profile battery circuits and constructions and button-type battery circuits and constructions |
US6114060A (en) * | 1997-10-20 | 2000-09-05 | Micron Technology, Inc. | Thin-profile battery circuits and constructions, button-type battery circuits and constructions, methods of forming thin-profile battery circuits and constructions, and methods of forming button-type battery circuits and constructions |
US6240625B1 (en) | 1997-10-20 | 2001-06-05 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming thin-profile battery circuits and constructions, and methods of forming button-type battery circuits and constructions |
US6268078B1 (en) | 1997-10-20 | 2001-07-31 | Micron Technology, Inc. | Thin-profile battery circuits and constructions, button-type battery circuits and constructions, methods of forming thin-profile battery circuits and constructions, and methods of forming button-type battery circuits and constructions |
US6548207B1 (en) | 1997-10-20 | 2003-04-15 | Micron Technology, Inc. | Thin-profile battery circuits and constructions, button-type battery circuits and constructions |
WO2001033630A2 (en) * | 1999-11-02 | 2001-05-10 | Alliedsignal Inc. | Methods and compositions for detection and treatment of breast cancer, based on breast cancer-associated polypeptides |
WO2001033630A3 (en) * | 1999-11-02 | 2002-01-31 | Allied Signal Inc | Methods and compositions for detection and treatment of breast cancer, based on breast cancer-associated polypeptides |
US6388325B2 (en) | 1999-11-02 | 2002-05-14 | Alliedsignal Inc. | Multi-layer interconnect |
US6607939B2 (en) | 1999-11-02 | 2003-08-19 | Honeywell International Inc. | Method of making a multi-layer interconnect |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6528204B1 (en) | Lithium secondary battery comprising individual cells with one another, as well as watches, computers and communication equipment provided with a battery | |
JP7484809B2 (ja) | 全固体電池 | |
JPH1027602A (ja) | 電極及び積層形電池 | |
JPH1167188A (ja) | 二次電池用リード端子及びリチウム二次電池 | |
JP4292490B2 (ja) | ラミネートパック電池 | |
JP4377475B2 (ja) | 薄形電池 | |
JPS61171067A (ja) | 集合電池 | |
JPH0636801A (ja) | 角形非水電解液二次電池 | |
JP2552352B2 (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JP3775633B2 (ja) | 積層形ポリマー電解質電池 | |
JP2019029642A (ja) | 電気化学セルモジュール及び電気化学セルモジュールの製造方法 | |
JP2001052681A (ja) | ポリマー電解質電池 | |
JP2019145724A (ja) | 電気化学セル | |
JPS6086754A (ja) | シ−トバツテリ− | |
JP2000021383A (ja) | 薄型電池 | |
JP2017045710A (ja) | 扁平型電池 | |
JP2000149993A (ja) | フィルム状Li二次電池 | |
JPS61171066A (ja) | 集合電池 | |
JPH01187761A (ja) | 密閉型鉛蓄電池 | |
JP2524781B2 (ja) | モノブロック式密閉形鉛電池 | |
JPH0739167Y2 (ja) | 薄形電池 | |
JPH11329382A (ja) | フィルム状電池 | |
JPS61267261A (ja) | リ−ド付き扁平形電池 | |
JPS61126769A (ja) | 扁平形電池 | |
JP2552354B2 (ja) | 密閉形鉛蓄電池 |