JPS61168564A - セラミツク絶縁基板 - Google Patents
セラミツク絶縁基板Info
- Publication number
- JPS61168564A JPS61168564A JP60005721A JP572185A JPS61168564A JP S61168564 A JPS61168564 A JP S61168564A JP 60005721 A JP60005721 A JP 60005721A JP 572185 A JP572185 A JP 572185A JP S61168564 A JPS61168564 A JP S61168564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mullite
- metal
- added
- bending strength
- amount
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 title claims description 16
- 238000009413 insulation Methods 0.000 title 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 47
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 claims description 47
- 238000005245 sintering Methods 0.000 claims description 11
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 21
- 239000000463 material Substances 0.000 description 20
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 17
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 9
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 8
- 229910052878 cordierite Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 6
- JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N dimagnesium dioxido-bis[(1-oxido-3-oxo-2,4,6,8,9-pentaoxa-1,3-disila-5,7-dialuminabicyclo[3.3.1]nonan-7-yl)oxy]silane Chemical compound [Mg++].[Mg++].[O-][Si]([O-])(O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2)O[Al]1O[Al]2O[Si](=O)O[Si]([O-])(O1)O2 JSKIRARMQDRGJZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 4
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 4
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 4
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000002788 crimping Methods 0.000 description 2
- 238000005238 degreasing Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 238000001746 injection moulding Methods 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052851 sillimanite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007569 slipcasting Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N Perchloroethylene Chemical group ClC(Cl)=C(Cl)Cl CYTYCFOTNPOANT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N Trichloroethylene Chemical group ClC=C(Cl)Cl XSTXAVWGXDQKEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002270 dispersing agent Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 description 1
- 230000008676 import Effects 0.000 description 1
- VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L magnesium dihydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Mg+2] VTHJTEIRLNZDEV-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 229910001862 magnesium hydroxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000347 magnesium hydroxide Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 239000011268 mixed slurry Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 239000011505 plaster Substances 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 229910052596 spinel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011029 spinel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 229950011008 tetrachloroethylene Drugs 0.000 description 1
- 238000009849 vacuum degassing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0306—Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
Landscapes
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- Inorganic Insulating Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の利用分野〕
本発明は、セラミック絶縁基板に係プ、特に電気信号の
入出力の丸めのビンを取シ付けたシ、半導体部品を搭載
して機能モジュ、ルを構成するために好適なセラミック
基板に関する。
入出力の丸めのビンを取シ付けたシ、半導体部品を搭載
して機能モジュ、ルを構成するために好適なセラミック
基板に関する。
近年、L、9I等の集積回路は高速化、高密度化に伴っ
て、放熱や素子の高密度化を計るため回路基板上に直接
チップを実装する方式が用いられているようになってき
ている。しかし、この実装方式においては、LSI等の
集積回路のサイズが大きくなるにつれ−(、LSI等の
集積回路材料と回路板材料との間で、実装時の温度変化
によって生じる応力が大きくなるという問題があった。
て、放熱や素子の高密度化を計るため回路基板上に直接
チップを実装する方式が用いられているようになってき
ている。しかし、この実装方式においては、LSI等の
集積回路のサイズが大きくなるにつれ−(、LSI等の
集積回路材料と回路板材料との間で、実装時の温度変化
によって生じる応力が大きくなるという問題があった。
すなわち、現在セラミック多層配線基板の主流であるA
40g は、AtzOs自身の熱膨張係数がLSI等
の集積回路材料であるシリコンの熱膨張係数30x10
−’/C(室温〜500C)に比べ、約2倍以上kH2
O3の熱膨張係数が大きい。このため、AtmOs系多
層回路板へLSI等のシリコン半導体チップを直接半田
等で接続部の微細化は、実装寿命を悪化させる傾向にあ
る。この問題を解決するためには、多層配線基板の熱膨
張係数をシリコンに近づけると共に、多層回路板内の電
気信号の伝播速度の高速化をはかるため、低比誘電率の
基板材料を開発する必要がある。この目的のために、ム
ライト(3A!40s・23i01)系の焼結体を用い
た多層配線基板が考えられる。その理由は、ムライトの
熱膨張係数が40〜55X10−’/Cとシリコンのそ
れに近く且つ、比誘電率が約6.7(IMHz)と低い
ためである。
40g は、AtzOs自身の熱膨張係数がLSI等
の集積回路材料であるシリコンの熱膨張係数30x10
−’/C(室温〜500C)に比べ、約2倍以上kH2
O3の熱膨張係数が大きい。このため、AtmOs系多
層回路板へLSI等のシリコン半導体チップを直接半田
等で接続部の微細化は、実装寿命を悪化させる傾向にあ
る。この問題を解決するためには、多層配線基板の熱膨
張係数をシリコンに近づけると共に、多層回路板内の電
気信号の伝播速度の高速化をはかるため、低比誘電率の
基板材料を開発する必要がある。この目的のために、ム
ライト(3A!40s・23i01)系の焼結体を用い
た多層配線基板が考えられる。その理由は、ムライトの
熱膨張係数が40〜55X10−’/Cとシリコンのそ
れに近く且つ、比誘電率が約6.7(IMHz)と低い
ためである。
しかし、ムライトの組成であるALx’s とS102
を混合した系で、多層配線板を作製しようとした場合、
LL2os系多層配線板に適用されている焼成温度16
00C付近では、k4 Q3 、 S l oz等が未
反応の状態で残シ、多孔質で且つ、熱膨張係数が大きい
などの欠点がある。ち密質のムライト材料を作製するた
めには、約1800c以上の高温で焼結しなければなら
ず、量産する上で能率が悪い。
を混合した系で、多層配線板を作製しようとした場合、
LL2os系多層配線板に適用されている焼成温度16
00C付近では、k4 Q3 、 S l oz等が未
反応の状態で残シ、多孔質で且つ、熱膨張係数が大きい
などの欠点がある。ち密質のムライト材料を作製するた
めには、約1800c以上の高温で焼結しなければなら
ず、量産する上で能率が悪い。
そこで、1600tZ’付近゛の温度で焼結できるムラ
イト系材料の開発が必要であった。この目的のため、ム
ライトとガラスとからなる材料が考えられる。
イト系材料の開発が必要であった。この目的のため、ム
ライトとガラスとからなる材料が考えられる。
その−例としてムライト焼結体及びその製造法(特開昭
57−115895号)である。この例は、カラスとし
て例えばコージエ?イト(2MgO・2AlzOs ・
58i0z ) 組成ニジなっている。
57−115895号)である。この例は、カラスとし
て例えばコージエ?イト(2MgO・2AlzOs ・
58i0z ) 組成ニジなっている。
しかし、この材料はムライト結晶が、ガラスまたは、ガ
ラスから生成する結晶によシ結合されたものである。し
たがって、材料の強度は、ムライト結晶を結合するガラ
ス、または、それから生成する結晶に左右され、実際こ
の材料の強度は、最大で16に9/−である。このため
、多層配線板の信号の入出力用ピンをろう付けした場合
、ろう材料と多層配線板との熱膨張差にょシ配線板にク
ラックを生ずる。ムライト系材料を用いて、有用な多層
配線板を得るためには、更に強度の大きい材料を開発す
る必要があるう 〔発明の目的〕 本発明の目的は、低比誘電率で且つ、高強度のムライト
系セラミック絶縁基板を提供することにある。
ラスから生成する結晶によシ結合されたものである。し
たがって、材料の強度は、ムライト結晶を結合するガラ
ス、または、それから生成する結晶に左右され、実際こ
の材料の強度は、最大で16に9/−である。このため
、多層配線板の信号の入出力用ピンをろう付けした場合
、ろう材料と多層配線板との熱膨張差にょシ配線板にク
ラックを生ずる。ムライト系材料を用いて、有用な多層
配線板を得るためには、更に強度の大きい材料を開発す
る必要があるう 〔発明の目的〕 本発明の目的は、低比誘電率で且つ、高強度のムライト
系セラミック絶縁基板を提供することにある。
本発明を概説すれば、本発明はセラミック絶縁基板に関
する発明であって、ムライト系セラミック絶縁基板にお
いて、ムライトに焼結助剤として金属Siを添加して大
気中で焼結することを特徴とするものである。
する発明であって、ムライト系セラミック絶縁基板にお
いて、ムライトに焼結助剤として金属Siを添加して大
気中で焼結することを特徴とするものである。
従来、ムライトを焼結するための材料として、ガラスで
なければ焼結が困難であると考えられていたが、ムライ
トに金属Siを添加して、大気中で焼成を行うことによ
シ酸化反応で金属s1が、ムライト(3A40s・23
to意)の−成分であるsiowとなり、その510
2がムライトと固相で拡散反応を行い、十分焼結が可能
であることを確認した。しかも、そのムライト系材料は
、気孔も小さく、強度の大きい材料を開発することが可
能となった。また、従来の原料粉の混合粉に対し、本発
明は、原料粉としてムライトと金属S1であるため非常
に単純である。また、従来のムライ)Kガラス添加(特
開昭57−115895号;)はMgOが添加されてい
るがMgOは非常に不安定であシ、水の吸収性が良いた
め水酸化マグネシウムになプやすく保存に問題がある。
なければ焼結が困難であると考えられていたが、ムライ
トに金属Siを添加して、大気中で焼成を行うことによ
シ酸化反応で金属s1が、ムライト(3A40s・23
to意)の−成分であるsiowとなり、その510
2がムライトと固相で拡散反応を行い、十分焼結が可能
であることを確認した。しかも、そのムライト系材料は
、気孔も小さく、強度の大きい材料を開発することが可
能となった。また、従来の原料粉の混合粉に対し、本発
明は、原料粉としてムライトと金属S1であるため非常
に単純である。また、従来のムライ)Kガラス添加(特
開昭57−115895号;)はMgOが添加されてい
るがMgOは非常に不安定であシ、水の吸収性が良いた
め水酸化マグネシウムになプやすく保存に問題がある。
次に、ムライトに添加する金属3i量は、8102量に
換算して10〜30wt1が良好である。その理由とし
ては、5lot量が10wt*よシ少ない場合は、焼結
温度が亮くなシ好ましくない。Sigh量が30wtチ
よシ多い場合は、比誘電率は低くなる傾向にあるが、強
度が小さい。
換算して10〜30wt1が良好である。その理由とし
ては、5lot量が10wt*よシ少ない場合は、焼結
温度が亮くなシ好ましくない。Sigh量が30wtチ
よシ多い場合は、比誘電率は低くなる傾向にあるが、強
度が小さい。
したがって、ムライトに焼結助剤として添加する金属5
iJiは、5iCh量に換算して10〜30wt%が適
当である。この場合には、ち密で且つ比誘電率の低い、
高強度の多層配線回路板用材料及び配線板が製造可能に
なる。次に、ムライト系セラミック絶縁基板の製造方法
には、まずグリンシート(生の成形体)を製造する方法
がある。それKは、グリンシート法、スリップキャステ
ング法、プレスによる金型成形法、インジェクションモ
ールド法等がある。
iJiは、5iCh量に換算して10〜30wt%が適
当である。この場合には、ち密で且つ比誘電率の低い、
高強度の多層配線回路板用材料及び配線板が製造可能に
なる。次に、ムライト系セラミック絶縁基板の製造方法
には、まずグリンシート(生の成形体)を製造する方法
がある。それKは、グリンシート法、スリップキャステ
ング法、プレスによる金型成形法、インジェクションモ
ールド法等がある。
グリンシート法は、原料粉に溶剤及び熱可塑性等の樹脂
を添加し、攪拌し九スラリーを真空脱気したのち、グリ
ンシート作製機にょシ、グリンシ・中トを作製する方法
である。スリップキャステング法は、原料粉に、水1分
散剤及び熱可塑性の樹脂を添加し、攪拌したスラリーを
例えば、石こう屋内へ流し込んで製造する方法である。
を添加し、攪拌し九スラリーを真空脱気したのち、グリ
ンシート作製機にょシ、グリンシ・中トを作製する方法
である。スリップキャステング法は、原料粉に、水1分
散剤及び熱可塑性の樹脂を添加し、攪拌したスラリーを
例えば、石こう屋内へ流し込んで製造する方法である。
プレスによる金型成形法は、原料粉に溶剤及び熱可塑性
の樹脂を添加し、らいかい機で混合攪拌した原料粉を、
ふるい等によシ造粒したのち、金型内に入れて荷重を加
えて製造する方法である。インジェクションモールド法
は、原料粉に、熱り塑性等の樹脂及びワックス等を添加
し、温度を加えて原料粉に樹脂等を付着させた原料粉を
インジェクションマシン機のホッパ部内に入れ、加熱し
、原料粉の回りに付着している樹脂等を溶融させながら
スクリューによシ射出ノズル部まで送り圧力を与えて金
型内に打ち込む方法である。以上の方法によシ、製造さ
れたグリンシートを積層あるいは、脱脂工程をしたのち
、焼成してムライト系セラミック絶縁基板を製造する。
の樹脂を添加し、らいかい機で混合攪拌した原料粉を、
ふるい等によシ造粒したのち、金型内に入れて荷重を加
えて製造する方法である。インジェクションモールド法
は、原料粉に、熱り塑性等の樹脂及びワックス等を添加
し、温度を加えて原料粉に樹脂等を付着させた原料粉を
インジェクションマシン機のホッパ部内に入れ、加熱し
、原料粉の回りに付着している樹脂等を溶融させながら
スクリューによシ射出ノズル部まで送り圧力を与えて金
型内に打ち込む方法である。以上の方法によシ、製造さ
れたグリンシートを積層あるいは、脱脂工程をしたのち
、焼成してムライト系セラミック絶縁基板を製造する。
以下、本発明を実施例によシ更に具体的に説明するが、
本発明は、これら実施例に限定されない。
本発明は、これら実施例に限定されない。
なお、文中に部とあるのは重量部を、チとあるのは重量
%を示す。多層配線基板の製造方法は、まずムライト粉
(平均粒径:5μm)に金属St(平均粒径;3μm)
を4.66.7.0,9.33゜1L66.14.0%
を添加した。上記の金属Si量は、5iOzに換算して
10.0,15.0,20.0゜25.0,30.01
である。次に各々の混合粉に重合度1000のポリビニ
ルブチラール5.9部、トリクロロエチレン124部、
テトラクロロエチレン32部、n−ブチルアルコール4
4部を加え、ボールミルで24時時間式混合レスラリー
を作成する。真空脱気によシ、スラリーから気泡を除去
する。次にスラリーをドクターブレードを用いて、ポリ
エステルフィルム支持体上に0.2 ws厚さに塗布し
、炉を通して乾燥し、ムライト系セラミック多層配線基
板用のグリンシートを作成する。
%を示す。多層配線基板の製造方法は、まずムライト粉
(平均粒径:5μm)に金属St(平均粒径;3μm)
を4.66.7.0,9.33゜1L66.14.0%
を添加した。上記の金属Si量は、5iOzに換算して
10.0,15.0,20.0゜25.0,30.01
である。次に各々の混合粉に重合度1000のポリビニ
ルブチラール5.9部、トリクロロエチレン124部、
テトラクロロエチレン32部、n−ブチルアルコール4
4部を加え、ボールミルで24時時間式混合レスラリー
を作成する。真空脱気によシ、スラリーから気泡を除去
する。次にスラリーをドクターブレードを用いて、ポリ
エステルフィルム支持体上に0.2 ws厚さに塗布し
、炉を通して乾燥し、ムライト系セラミック多層配線基
板用のグリンシートを作成する。
次にそのグリンシートを50角に切断し、30層積層し
たのち熱間プレスによシ圧着した。圧着啼件は、温度1
2(Ic、圧力は40Kg/cm”である。圧着後、樹
脂抜きのため1200tll”X1時間の脱脂をしたの
ち、焼結を行ったう焼結温度は1600〜1650Cで
保持時間は1時間である。雰囲気は、大気中である。焼
結された基板を比誘電率及び曲げ強さ測定試験片用に切
断したのち、ダイヤモンドラップ盤を用いて荒研摩及び
仕上研摩を行った。
たのち熱間プレスによシ圧着した。圧着啼件は、温度1
2(Ic、圧力は40Kg/cm”である。圧着後、樹
脂抜きのため1200tll”X1時間の脱脂をしたの
ち、焼結を行ったう焼結温度は1600〜1650Cで
保持時間は1時間である。雰囲気は、大気中である。焼
結された基板を比誘電率及び曲げ強さ測定試験片用に切
断したのち、ダイヤモンドラップ盤を用いて荒研摩及び
仕上研摩を行った。
表1に各セラミックにおける緒特性を示す。また、比較
するためにムライトにコージェライトなるガラス成分を
30チ添加したムライト系セラミック(特開昭57−1
15895号) 、Al40a も併せて示す。図は
、ムライトに金属5i(SiOs量に換算)量(重量%
)と曲げ強さくKy/was” )との関係を示すグラ
フである。
するためにムライトにコージェライトなるガラス成分を
30チ添加したムライト系セラミック(特開昭57−1
15895号) 、Al40a も併せて示す。図は
、ムライトに金属5i(SiOs量に換算)量(重量%
)と曲げ強さくKy/was” )との関係を示すグラ
フである。
表1から、わかるように現在多l−配線基板の主流であ
るktzosは、比誘電率9.5(IMHz)、路板の
電気信号の伝播速度を遅くする原因になっている。ムラ
イトに30%コージェライトが添加されているムライト
系セラミック(特開昭57−115895号)では、比
誘電率6−0 (IMHz )と低く良好であるが、曲
げ強さが16.OK9/■2と、ALzOsの強度の約
1/2程度しか得られない。つそれに比べ、本発明のセ
ラミック絶嫌材料であるムライトに金tAsiを8iC
hに換算して10〜30チ添加した材料は、ムライトに
30チコージライトを添加した材料(特開昭57−11
5895号)の比誘電率6.0 (IMHz)K比べ、
0.2〜0.7と僅かに高い比誘電率でめるが、それほ
ど大きな影響はない。曲げ強さに関しては、金属S1を
4.66チ(St(h)に換算して10チ)添加した焼
結体の曲げ強さは20.1Kg/■2、金属s1を9.
33チ(stonに換算して20チ)添加した焼結体ノ
曲げ強さは2ZOKg/ym”、金属siを141(8
40,に換算して30チ)添加した焼結体の曲げ強さ2
0.0 Kg / lal+2 とそれぞれ高い曲げ強
さになっておシ、ムライトに301コージエライト添加
した材料の曲げ強さ16.Q14/■2に対し約1.3
〜1.4倍曲げ強さが向上しておシ、低比誘電率と曲げ
強さの大きい優れた材料であることが確認された。
るktzosは、比誘電率9.5(IMHz)、路板の
電気信号の伝播速度を遅くする原因になっている。ムラ
イトに30%コージェライトが添加されているムライト
系セラミック(特開昭57−115895号)では、比
誘電率6−0 (IMHz )と低く良好であるが、曲
げ強さが16.OK9/■2と、ALzOsの強度の約
1/2程度しか得られない。つそれに比べ、本発明のセ
ラミック絶嫌材料であるムライトに金tAsiを8iC
hに換算して10〜30チ添加した材料は、ムライトに
30チコージライトを添加した材料(特開昭57−11
5895号)の比誘電率6.0 (IMHz)K比べ、
0.2〜0.7と僅かに高い比誘電率でめるが、それほ
ど大きな影響はない。曲げ強さに関しては、金属S1を
4.66チ(St(h)に換算して10チ)添加した焼
結体の曲げ強さは20.1Kg/■2、金属s1を9.
33チ(stonに換算して20チ)添加した焼結体ノ
曲げ強さは2ZOKg/ym”、金属siを141(8
40,に換算して30チ)添加した焼結体の曲げ強さ2
0.0 Kg / lal+2 とそれぞれ高い曲げ強
さになっておシ、ムライトに301コージエライト添加
した材料の曲げ強さ16.Q14/■2に対し約1.3
〜1.4倍曲げ強さが向上しておシ、低比誘電率と曲げ
強さの大きい優れた材料であることが確認された。
次に各々の焼結体のX線回折結果について説明するラム
ライトに30%コージェライトした材料(特開昭57−
115895号′)のX線回折結果では、ムライト以外
にAt5Os 、 S i Ox 、 Mg 00少な
くとも2種以上の結晶相であるスピネル(At481t
) I5サファリ7 (Mlls、s At481t
、502oi)、コージェライト(MgsA48輸0目
)、シリマナイト(A48jへ)等、数多くの複雑な相
からなっている。これは、ムライトを焼成するために含
有したガラス成分(コージェライト等)が相となシ、ム
ライトとの界面で反応生成したものであろう一万、本発
明であるムライトに金属S i (31Chに換して1
0〜30チ9を添加した焼結体は、ムライトにSigh
その池に固相拡散によシ生成されたシリマナイト(AI
4SiOs)相・5のみであることが確認された。した
がって、焼結助剤としてガラス(コージェライト等)を
用いたものと金属Stを用いたものとでは、焼結体中に
生成された結晶相が明らかに異なっていることがわかる
。
ライトに30%コージェライトした材料(特開昭57−
115895号′)のX線回折結果では、ムライト以外
にAt5Os 、 S i Ox 、 Mg 00少な
くとも2種以上の結晶相であるスピネル(At481t
) I5サファリ7 (Mlls、s At481t
、502oi)、コージェライト(MgsA48輸0目
)、シリマナイト(A48jへ)等、数多くの複雑な相
からなっている。これは、ムライトを焼成するために含
有したガラス成分(コージェライト等)が相となシ、ム
ライトとの界面で反応生成したものであろう一万、本発
明であるムライトに金属S i (31Chに換して1
0〜30チ9を添加した焼結体は、ムライトにSigh
その池に固相拡散によシ生成されたシリマナイト(AI
4SiOs)相・5のみであることが確認された。した
がって、焼結助剤としてガラス(コージェライト等)を
用いたものと金属Stを用いたものとでは、焼結体中に
生成された結晶相が明らかに異なっていることがわかる
。
次に、ムライト系セラミック破断面を走査電子型顕微鏡
(SEM)で観察すると、従来のムライトに30%コー
ジェライトを添加させた焼結体の破断面は、ボイドも大
きく、結晶粒も粗大化された様相を示している。しかし
、本発明組成であるムライトに金属S1を8’i0*量
に換算して10〜30チ添加した焼結体の破断面は、ボ
イドも小さく分散し、結晶粒も微細化され良好様相を示
している。
(SEM)で観察すると、従来のムライトに30%コー
ジェライトを添加させた焼結体の破断面は、ボイドも大
きく、結晶粒も粗大化された様相を示している。しかし
、本発明組成であるムライトに金属S1を8’i0*量
に換算して10〜30チ添加した焼結体の破断面は、ボ
イドも小さく分散し、結晶粒も微細化され良好様相を示
している。
図は、金属5iit(重量チ)または5i02量(重量
%)に換算したものと焼結体の曲げ強さとの関係を示す
グラフである。このグラフからも、わかるように本発明
組成であるムライトに金属S1をS r Otに換算し
てlO〜30チ添加したものは、従来の30チガラスを
添加した焼結体の曲げ強さ16 K4/+w” よシも
大きな曲げ強さを示している。またいずれの本発明組成
においても、曲げ強さは20 Kg / ws ”以上
をクリアーし安定した曲げ強さを示している。したがっ
て、焼結助剤としてムライトに金属siを4.66〜1
4チ(8r Ozに換算して10〜30%)添加して大
気中で焼成することにより、金属S1が酸化反応によp
sio。
%)に換算したものと焼結体の曲げ強さとの関係を示す
グラフである。このグラフからも、わかるように本発明
組成であるムライトに金属S1をS r Otに換算し
てlO〜30チ添加したものは、従来の30チガラスを
添加した焼結体の曲げ強さ16 K4/+w” よシも
大きな曲げ強さを示している。またいずれの本発明組成
においても、曲げ強さは20 Kg / ws ”以上
をクリアーし安定した曲げ強さを示している。したがっ
て、焼結助剤としてムライトに金属siを4.66〜1
4チ(8r Ozに換算して10〜30%)添加して大
気中で焼成することにより、金属S1が酸化反応によp
sio。
となシ、そのsho、がムライトと固相で反応し焼結す
るため、ち密で且つ低比誘電率の高強度ムライト系セラ
ミック多層基板材料が得られる。
るため、ち密で且つ低比誘電率の高強度ムライト系セラ
ミック多層基板材料が得られる。
本発明によれば、セラミック絶縁基板としてムライトに
焼結助剤として金属3i′1rSiOxK換算して10
〜30重量饅添加して大気中で焼結することにより、金
属3iが酸化反応によ1)SiOxとなシ、ムライトと
その5IChが固相拡散で焼結が進行するため、ムライ
ト粒子の粒成長が小さく微細である。したがって、高強
度で且つ比誘電率6.7(IMH2)以下の優れたムラ
イト系IfIA*基板が得られる。
焼結助剤として金属3i′1rSiOxK換算して10
〜30重量饅添加して大気中で焼結することにより、金
属3iが酸化反応によ1)SiOxとなシ、ムライトと
その5IChが固相拡散で焼結が進行するため、ムライ
ト粒子の粒成長が小さく微細である。したがって、高強
度で且つ比誘電率6.7(IMH2)以下の優れたムラ
イト系IfIA*基板が得られる。
図は、本発明のセラミック絶縁基板の実施例の金属Si
量または5fChに換算した量と、焼結体の曲げ強さと
の関係説明図である。 5LO24J−(’lI Z)
量または5fChに換算した量と、焼結体の曲げ強さと
の関係説明図である。 5LO24J−(’lI Z)
Claims (1)
- 1、ムライト系セラミック絶縁基板において、ムライト
に焼結助剤として金属珪素を添加し残りがムライトから
なり、大気中で焼成することを特徴とするセラミック絶
縁基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60005721A JPS61168564A (ja) | 1985-01-18 | 1985-01-18 | セラミツク絶縁基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60005721A JPS61168564A (ja) | 1985-01-18 | 1985-01-18 | セラミツク絶縁基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61168564A true JPS61168564A (ja) | 1986-07-30 |
Family
ID=11618981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60005721A Pending JPS61168564A (ja) | 1985-01-18 | 1985-01-18 | セラミツク絶縁基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61168564A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4920640A (en) * | 1988-01-27 | 1990-05-01 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Hot pressing dense ceramic sheets for electronic substrates and for multilayer electronic substrates |
JPWO2016114121A1 (ja) * | 2015-01-13 | 2017-04-27 | 日本特殊陶業株式会社 | セラミック基板の製造方法、セラミック基板及び銀系導体材料 |
-
1985
- 1985-01-18 JP JP60005721A patent/JPS61168564A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4920640A (en) * | 1988-01-27 | 1990-05-01 | W. R. Grace & Co.-Conn. | Hot pressing dense ceramic sheets for electronic substrates and for multilayer electronic substrates |
JPWO2016114121A1 (ja) * | 2015-01-13 | 2017-04-27 | 日本特殊陶業株式会社 | セラミック基板の製造方法、セラミック基板及び銀系導体材料 |
JPWO2016114118A1 (ja) * | 2015-01-13 | 2017-04-27 | 日本特殊陶業株式会社 | 回路基板およびその製造方法 |
JPWO2016114119A1 (ja) * | 2015-01-13 | 2017-04-27 | 日本特殊陶業株式会社 | セラミック基板およびその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0211619A2 (en) | A multilayer ceramic circuit board | |
US4460916A (en) | Ceramic substrate with integrated circuit bonded thereon | |
JP2894667B2 (ja) | 回路基板に導体パターンを形成する方法 | |
JPS63314855A (ja) | セラミツクパツケ−ジ | |
EP0196670B1 (en) | Ceramic substrates for microelectronic circuits and process for producing same | |
JPH02197189A (ja) | 窒化アルミニウム回路基板及びその製造方法 | |
JP2533284B2 (ja) | 制御されたグレイン・サイズを有する金属導電体の製造方法 | |
JP2973820B2 (ja) | セラミックス基板の製造方法 | |
JP3089973B2 (ja) | ガラスセラミックス積層体の焼結方法 | |
JPS61168564A (ja) | セラミツク絶縁基板 | |
JPH11177238A (ja) | ガラスセラミックス多層基板の製造方法 | |
JPS6136168A (ja) | 多層回路板とその製造方法 | |
JPH01167259A (ja) | 電子部品パッケージング用のガラスセラミック基盤、その製造方法、およびそれに用いるガラス | |
JP2000281452A (ja) | ガラスセラミックス多層基板の製造方法 | |
JPS62206861A (ja) | セラミツクス多層回路板及び半導体実装構造 | |
JPS62260769A (ja) | ムライト系セラミツク材料 | |
JPS61101457A (ja) | セラミツク絶縁基板材料 | |
JPH04114931A (ja) | ガラスセラミック焼結体の製法 | |
JPH06227858A (ja) | セラミックス基板 | |
JPS63169098A (ja) | セラミツク多層回路板 | |
JPH075359B2 (ja) | セラミツク絶縁基板の製法 | |
JPH0283255A (ja) | ムライト系セラミツク材料を用いた多層回路板及び半導体モジュール | |
JPH0489328A (ja) | ガラスセラミック焼結体の製法 | |
JPH08283066A (ja) | 低温焼成セラミック基板 | |
JPS6272555A (ja) | ムライト系焼結体用粉末組成物 |