JPS61168551A - 高屈折率眼鏡レンズ用のガラス - Google Patents
高屈折率眼鏡レンズ用のガラスInfo
- Publication number
- JPS61168551A JPS61168551A JP965485A JP965485A JPS61168551A JP S61168551 A JPS61168551 A JP S61168551A JP 965485 A JP965485 A JP 965485A JP 965485 A JP965485 A JP 965485A JP S61168551 A JPS61168551 A JP S61168551A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass
- refractive index
- glasses
- high refractive
- lens
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000011521 glass Substances 0.000 title claims abstract description 50
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 abstract description 3
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 abstract description 3
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 4
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 4
- ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N niobium pentoxide Chemical compound O=[Nb](=O)O[Nb](=O)=O ZKATWMILCYLAPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 4
- 229910011255 B2O3 Inorganic materials 0.000 abstract 2
- ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N Calcium oxide Chemical compound [Ca]=O ODINCKMPIJJUCX-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N diboron trioxide Chemical compound O=BOB=O JKWMSGQKBLHBQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N lanthanum oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[La+3].[La+3] MRELNEQAGSRDBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- KTUFCUMIWABKDW-UHFFFAOYSA-N oxo(oxolanthaniooxy)lanthanum Chemical compound O=[La]O[La]=O KTUFCUMIWABKDW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 3
- 238000004031 devitrification Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006121 base glass Substances 0.000 description 2
- 239000005331 crown glasses (windows) Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 150000004649 carbonic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 230000004438 eyesight Effects 0.000 description 1
- 239000006025 fining agent Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000004371 high visual acuity Effects 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 208000001491 myopia Diseases 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 150000003467 sulfuric acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 239000013585 weight reducing agent Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の技術分野)
本発明は、1.81〜1.89という極めて高い屈折率
n4を有する眼鏡レンズ用のガラスに関する。
n4を有する眼鏡レンズ用のガラスに関する。
特に本発明は、2重又は3重焦点眼鏡レンズの小玉(セ
グメントまたはボタンとも呼ばれる)の材料として使用
される化学的耐久性に優れたガラスに関する。
グメントまたはボタンとも呼ばれる)の材料として使用
される化学的耐久性に優れたガラスに関する。
(発明の背景)
2重又は3重焦点眼鏡レンズは、1つのガラスレンズ(
台土又はレンズブランクと呼ばれる)の一部に屈折率の
高い小玉を貼り合わせ、遠用、近用2つ又は3つの焦点
距離を持つようにしたものであり、一般には台土ガラス
に設けられた凹部に高い屈折率を有する小玉ガラスを溶
着することによって製造される。
台土又はレンズブランクと呼ばれる)の一部に屈折率の
高い小玉を貼り合わせ、遠用、近用2つ又は3つの焦点
距離を持つようにしたものであり、一般には台土ガラス
に設けられた凹部に高い屈折率を有する小玉ガラスを溶
着することによって製造される。
従来の多焦点レンズでは、台土として屈折率が1.52
3の眼鏡用クラウンガラスが用いられ、小玉としては、
それより高い屈折率na=1.58〜1.70 (要求
される視力補正の程度に応じて屈折率は、上記範囲から
適宜選択される)を有するガラスが使用されている。
3の眼鏡用クラウンガラスが用いられ、小玉としては、
それより高い屈折率na=1.58〜1.70 (要求
される視力補正の程度に応じて屈折率は、上記範囲から
適宜選択される)を有するガラスが使用されている。
しかし、最近、屈折率が1.70と従来の眼鏡用クラウ
ンガラスより屈折率が高く、低い密度を持つことを特徴
とする軽量高屈折率の眼鏡レンズ用ガラスが開発され、
市販されるようになった。この種のガラスは、レンズの
縁厚が薄くなることと、軽くなることと、渦を巻いたよ
うに見えることがなくなることから、特に視力きよう正
程度の大きい装用者に喜ばれるばかりでなく、最近の軽
量化の流れに促し一般にも好評を得ている。
ンガラスより屈折率が高く、低い密度を持つことを特徴
とする軽量高屈折率の眼鏡レンズ用ガラスが開発され、
市販されるようになった。この種のガラスは、レンズの
縁厚が薄くなることと、軽くなることと、渦を巻いたよ
うに見えることがなくなることから、特に視力きよう正
程度の大きい装用者に喜ばれるばかりでなく、最近の軽
量化の流れに促し一般にも好評を得ている。
本出願人は、先に組成が重量%で、
this 11〜53%Ca0
25〜43 TiOz + NbzOs 8〜19ただし
Ti0□ 0〜15 SiOz O〜36Y20
コ O〜11SrO+BaO
+ZnOO〜? Zr0z O〜11LizO
+KzO+NazOO〜 4 Mg0 O〜1Opbo
o 〜 4^It’3
0 〜4Law’3
0 〜15TatOs
O〜19No、
Q 〜11かうなり、屈折率n4が1.68〜1
.71、比重が2.88〜3.18の軽量高屈折率の眼
鏡レンズ用ガラスを特許出願した(特開昭53−109
514号)。
25〜43 TiOz + NbzOs 8〜19ただし
Ti0□ 0〜15 SiOz O〜36Y20
コ O〜11SrO+BaO
+ZnOO〜? Zr0z O〜11LizO
+KzO+NazOO〜 4 Mg0 O〜1Opbo
o 〜 4^It’3
0 〜4Law’3
0 〜15TatOs
O〜19No、
Q 〜11かうなり、屈折率n4が1.68〜1
.71、比重が2.88〜3.18の軽量高屈折率の眼
鏡レンズ用ガラスを特許出願した(特開昭53−109
514号)。
ところで、このような一般眼鏡レンズの軽量高屈折率化
に伴い多焦点眼鏡レンズに於いても、軽量高屈折率化の
要求が高まりつつある。そこで台土ガラスを軽量高屈折
率のガラスに代えると、当然に小玉ガラスもそれに合っ
たものに変えなければならない0例えば、小玉ガラスは
台土ガラスに比べ軟化温度が等しいか又は低((好まし
くは5〜30℃低く)なければならないし、熱膨張係数
αXl0−’(特に20〜300℃における熱膨張係数
α×10−’)がほぼ等しく (αが±5以内の差)な
ければならないし、屈折率も好ましくは0.1以上高く
なければならない。
に伴い多焦点眼鏡レンズに於いても、軽量高屈折率化の
要求が高まりつつある。そこで台土ガラスを軽量高屈折
率のガラスに代えると、当然に小玉ガラスもそれに合っ
たものに変えなければならない0例えば、小玉ガラスは
台土ガラスに比べ軟化温度が等しいか又は低((好まし
くは5〜30℃低く)なければならないし、熱膨張係数
αXl0−’(特に20〜300℃における熱膨張係数
α×10−’)がほぼ等しく (αが±5以内の差)な
ければならないし、屈折率も好ましくは0.1以上高く
なければならない。
(発明の目的)
従って、本発明の目的は、台土ガラスとして先の発明(
特開昭53−109514号)の軽量高屈折率ガラス又
はそれと同等の屈折率、同等の熱膨張係数及び同等の軟
化温度を有するII鏡期用ガラス使用したときに、小玉
ガラスとして適する高々屈折率ガラスを提供することに
ある。特に本発明は、屈折率n6が1.81〜1.89
、アツベ数νdが28〜37.20℃〜300℃の間の
温度範囲における熱膨張係数(αX 10−’)のαが
80〜100、軟化温度が670〜710℃の眼鏡レン
ズ用ガラスを提供することにある。
特開昭53−109514号)の軽量高屈折率ガラス又
はそれと同等の屈折率、同等の熱膨張係数及び同等の軟
化温度を有するII鏡期用ガラス使用したときに、小玉
ガラスとして適する高々屈折率ガラスを提供することに
ある。特に本発明は、屈折率n6が1.81〜1.89
、アツベ数νdが28〜37.20℃〜300℃の間の
温度範囲における熱膨張係数(αX 10−’)のαが
80〜100、軟化温度が670〜710℃の眼鏡レン
ズ用ガラスを提供することにある。
(発明の概要)
本発明者は、鋭意研究を重ねた結果、SiO□−B、0
s−CaO−La2O2−TiO,−ZrOz−Nbt
Osの基本7成分系より成るガラスにおいて、下記組成
のものが目的に合致するガラスであることを見い出し、
本発明を成すに至った。
s−CaO−La2O2−TiO,−ZrOz−Nbt
Osの基本7成分系より成るガラスにおいて、下記組成
のものが目的に合致するガラスであることを見い出し、
本発明を成すに至った。
従って、本発明は、重量%で
Si0□ 9〜15
B!Os 10〜17
Ca0 12〜20
1、atO+ 30〜40
TiO210〜15
ZrO23〜8
NbzOs 1〜10
の組成を有し、屈折率n4が1.81〜1.89、アソ
ベ数ν、が28〜37.20℃〜300℃の間の温度範
囲における熱膨張係数が80 X 10−7〜100
Xl0−’ 、軟化温度が670〜710℃の眼鏡レ
ンズ用ガラスを提供する。
ベ数ν、が28〜37.20℃〜300℃の間の温度範
囲における熱膨張係数が80 X 10−7〜100
Xl0−’ 、軟化温度が670〜710℃の眼鏡レ
ンズ用ガラスを提供する。
次に本発明において、ガラスの組成割合を限定した理由
を述べる。
を述べる。
SiOアはガラスの粘性を高め、失透傾向を減少させる
効果があり、量産規模の熔解において欠くことのできな
い成分である。また、眼鏡ガラスなどの用途では特に重
要な化学的耐久性、および機械的強度などを高める働き
をする。それゆえ、9〜15%(%は重量%のこと、以
下同じ)は必要で、9%未満では上記理由において実用
に好ましくなり、15%を越えると未熔融物が生じ、均
質なガラスを得ることが困難となり、光学恒数も所定の
値が得られない。
効果があり、量産規模の熔解において欠くことのできな
い成分である。また、眼鏡ガラスなどの用途では特に重
要な化学的耐久性、および機械的強度などを高める働き
をする。それゆえ、9〜15%(%は重量%のこと、以
下同じ)は必要で、9%未満では上記理由において実用
に好ましくなり、15%を越えると未熔融物が生じ、均
質なガラスを得ることが困難となり、光学恒数も所定の
値が得られない。
B20.は10%未満ではガラスの失透傾向が増大し、
17%を越えると所定の光学恒数値が得られない。
17%を越えると所定の光学恒数値が得られない。
CaOは12%未満ではガラスの失透安定性が低下し、
他方17%を越えると所定の光学恒数値が得られない。
他方17%を越えると所定の光学恒数値が得られない。
La、0.はガラスに高屈折率低分散性を与えるので重
要な成分であるが、その量が30%未満では所定の光学
恒数値を得がたくなり、40%を越えると 。
要な成分であるが、その量が30%未満では所定の光学
恒数値を得がたくなり、40%を越えると 。
失透傾向が増大する。
TiO□は屈折率を高め、ガラスの化学的耐久性を向上
させる効果があり、10%未満では所定の光学恒数値を
得がたくなり、他方15%を越えると失透傾向が増大す
る。
させる効果があり、10%未満では所定の光学恒数値を
得がたくなり、他方15%を越えると失透傾向が増大す
る。
7rrOtは屈折率を高め、ガラスを安定化させるのに
有効な成分でかつ化学的耐久性を向上させる効果も持ち
、3%未満ではこれら効果が不十分であり、8%を越え
るとガラス中への熔融性が悪化し、均質なガラスを得が
たくなる。
有効な成分でかつ化学的耐久性を向上させる効果も持ち
、3%未満ではこれら効果が不十分であり、8%を越え
るとガラス中への熔融性が悪化し、均質なガラスを得が
たくなる。
Nb!O,は屈折率を高め、ガラスを安定化させるのに
有効な成分であり、1%未満では効果がなく10%を越
えると失透傾向が増大する。
有効な成分であり、1%未満では効果がなく10%を越
えると失透傾向が増大する。
本発明のガラスに於いては、上記基本7成分に加えて、
本発明の目的を損なわない限り、他の成分例えばLjz
O+ Na1O+ Mg0I SrO,Ha(L Zn
(L PbO+^1lzOs。
本発明の目的を損なわない限り、他の成分例えばLjz
O+ Na1O+ Mg0I SrO,Ha(L Zn
(L PbO+^1lzOs。
YzOs、 YtlzO3+ GdJs+ TazOs
+ too、などを添加してもよい。
+ too、などを添加してもよい。
本発明に係るガラスは各成分の原料として各々相当する
酸化物、炭酸塩、硫酸塩等を使用し、所望の割合に採取
し、必要ならば清澄剤を加え、粉末で十分混合して調合
原料と成し、これを1200〜1300℃に加熱した電
気炉中の白金ルツボに投入し、熔融、清澄後、撹拌均一
化してから鉄製の鋳型に鋳込み、徐冷して製造すること
ができる。
酸化物、炭酸塩、硫酸塩等を使用し、所望の割合に採取
し、必要ならば清澄剤を加え、粉末で十分混合して調合
原料と成し、これを1200〜1300℃に加熱した電
気炉中の白金ルツボに投入し、熔融、清澄後、撹拌均一
化してから鉄製の鋳型に鋳込み、徐冷して製造すること
ができる。
(実施例)
次の表に本発明に係る実施例の組成(%はいずれも重量
%)、屈折率(na ) 、アツベ数(νd)、熱膨張
係数(αXl0−’) 、およびガラス軟化温度(^t
)を示す。
%)、屈折率(na ) 、アツベ数(νd)、熱膨張
係数(αXl0−’) 、およびガラス軟化温度(^t
)を示す。
第1表
第 1 表(′ll1tき)
第 1 表(続き)
第 1 表(Mき)
(発明の効果)
以上のとおり、本発明によれば、屈折率ndが1.81
〜1.89、アツベ数νdが28〜37.20℃〜30
0℃の間の温度範囲における熱膨張係数(α×101)
のαが80〜100、軟化温度が670〜710℃の高
屈折率眼鏡レンズ用ガラスが得られる。
〜1.89、アツベ数νdが28〜37.20℃〜30
0℃の間の温度範囲における熱膨張係数(α×101)
のαが80〜100、軟化温度が670〜710℃の高
屈折率眼鏡レンズ用ガラスが得られる。
したがって、この範囲の中から、台土ガラス(特に特開
昭53−109514号の発明のガラス組成から選択さ
れたもの又はその同等物)の熱膨張係数αとほぼ等しく
、軟化温度が等しいか又は低く、かつ屈折率が高いもの
を選択することかでき、選択したガラスで小玉レンズを
作れば、極めて良好に金玉レンズに爆着することができ
る。
昭53−109514号の発明のガラス組成から選択さ
れたもの又はその同等物)の熱膨張係数αとほぼ等しく
、軟化温度が等しいか又は低く、かつ屈折率が高いもの
を選択することかでき、選択したガラスで小玉レンズを
作れば、極めて良好に金玉レンズに爆着することができ
る。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 重量%で下記組成を有し、かつ屈折率n_dが1.81
〜1.89、アッベ数ν_dが28〜37、20℃〜3
00℃の間の温度範囲における熱膨張係数が80×10
^−^7〜100×10^−^7、軟化温度が670〜
710℃の眼鏡レンズ用ガラス。 記 SiO_2 9〜15 B_2O_3 10〜17 CaO 12〜20 La_2O_3 30〜40 TiO_2 10〜15 ZrO_3 3〜8 Nb_2O_5 1〜10
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP965485A JPS61168551A (ja) | 1985-01-22 | 1985-01-22 | 高屈折率眼鏡レンズ用のガラス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP965485A JPS61168551A (ja) | 1985-01-22 | 1985-01-22 | 高屈折率眼鏡レンズ用のガラス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61168551A true JPS61168551A (ja) | 1986-07-30 |
Family
ID=11726200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP965485A Pending JPS61168551A (ja) | 1985-01-22 | 1985-01-22 | 高屈折率眼鏡レンズ用のガラス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61168551A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2758814A1 (fr) * | 1997-01-29 | 1998-07-31 | Corning Sa | Verres a tres haut indice de refraction |
EP0971861A4 (en) * | 1997-01-29 | 2001-01-24 | Corning Sa | GLASSES WITH VERY HIGH REFRACTION INDEX |
WO2004110942A1 (ja) | 2003-06-10 | 2004-12-23 | Kabushiki Kaisha Ohara | 光学ガラス |
JP2015020913A (ja) * | 2013-07-16 | 2015-02-02 | 日本電気硝子株式会社 | 光学ガラス |
JP2015193516A (ja) * | 2013-04-30 | 2015-11-05 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 |
JP2016088839A (ja) * | 2014-10-29 | 2016-05-23 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 |
JP2016121034A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 |
WO2022055688A2 (en) | 2020-09-10 | 2022-03-17 | Corning Incorporated | Silicoborate and borosilicate glasses having high refractive index and low density |
US11554985B2 (en) | 2017-06-23 | 2023-01-17 | AGC Inc. | Optical glass and optical component |
US11802073B2 (en) | 2020-09-10 | 2023-10-31 | Corning Incorporated | Silicoborate and borosilicate glasses with high refractive index and low density |
US11976004B2 (en) | 2020-09-10 | 2024-05-07 | Corning Incorporated | Silicoborate and borosilicate glasses having high refractive index and high transmittance to blue light |
-
1985
- 1985-01-22 JP JP965485A patent/JPS61168551A/ja active Pending
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0971861A4 (en) * | 1997-01-29 | 2001-01-24 | Corning Sa | GLASSES WITH VERY HIGH REFRACTION INDEX |
FR2758814A1 (fr) * | 1997-01-29 | 1998-07-31 | Corning Sa | Verres a tres haut indice de refraction |
WO2004110942A1 (ja) | 2003-06-10 | 2004-12-23 | Kabushiki Kaisha Ohara | 光学ガラス |
JP2020019711A (ja) * | 2013-04-30 | 2020-02-06 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 |
JP2015193516A (ja) * | 2013-04-30 | 2015-11-05 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 |
JP2015020913A (ja) * | 2013-07-16 | 2015-02-02 | 日本電気硝子株式会社 | 光学ガラス |
JP2016088839A (ja) * | 2014-10-29 | 2016-05-23 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 |
JP2016121034A (ja) * | 2014-12-24 | 2016-07-07 | 株式会社オハラ | 光学ガラス、プリフォーム及び光学素子 |
US11554985B2 (en) | 2017-06-23 | 2023-01-17 | AGC Inc. | Optical glass and optical component |
WO2022055688A2 (en) | 2020-09-10 | 2022-03-17 | Corning Incorporated | Silicoborate and borosilicate glasses having high refractive index and low density |
US11802073B2 (en) | 2020-09-10 | 2023-10-31 | Corning Incorporated | Silicoborate and borosilicate glasses with high refractive index and low density |
US11976004B2 (en) | 2020-09-10 | 2024-05-07 | Corning Incorporated | Silicoborate and borosilicate glasses having high refractive index and high transmittance to blue light |
US11999651B2 (en) | 2020-09-10 | 2024-06-04 | Corning Incorporated | Silicoborate and borosilicate glasses having high refractive index and low density |
US12187644B2 (en) | 2020-09-10 | 2025-01-07 | Corning Incorporated | Silicoborate and borosilicate glasses having high refractive index and high transmittance to blue light |
US12195389B2 (en) | 2020-09-10 | 2025-01-14 | Corning Incorporated | Silicoborate and borosilicate glasses having high refractive index and low density |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4612295A (en) | Glass for eye glass lens | |
JP3458462B2 (ja) | 光学ガラス | |
JPS58145639A (ja) | フオトクロミツクガラス組成物 | |
JPH0624789A (ja) | 高屈折性眼科及び光学ガラス | |
JPS58135151A (ja) | 光学用および眼鏡用ガラス | |
JPS58125636A (ja) | 1.84〜1.87の屈折率および30〜33のアツベ数を有する高屈折率光学ガラス | |
WO1985003284A1 (en) | Lightweight glass for optical use | |
JPH01219036A (ja) | 光学ガラス | |
JP2023063497A (ja) | 化学強化用ガラス | |
JPS63265840A (ja) | 光学ガラス | |
JPS61168551A (ja) | 高屈折率眼鏡レンズ用のガラス | |
JPS605037A (ja) | 光学ガラス | |
US2523265A (en) | Ophthalmic glass | |
US3801336A (en) | Lead borosilicate optical glass adaptable to fusion with photochromic glass to produce multifocal lens | |
EP0099736B1 (en) | Glasses of high refractive index, low dispersion and low density and production thereof | |
JPS6341860B2 (ja) | ||
JPH07149536A (ja) | 光学ガラス | |
JPH0848538A (ja) | 光学ガラス | |
JPS6311292B2 (ja) | ||
CN113666634B (zh) | 光学玻璃及光学元件 | |
CA1083821A (en) | Ion exchangeable segment glass | |
JPS5919053B2 (ja) | 眼鏡用ガラス | |
JP2000506483A (ja) | 紫外線を吸収する褐色ガラス | |
US2762713A (en) | Flint glasses for multifocal lenses | |
JPS5849643A (ja) | 高屈折率の眼鏡用ガラス |