JPS61167685A - テトラゾ−ル誘導体およびその製法 - Google Patents
テトラゾ−ル誘導体およびその製法Info
- Publication number
- JPS61167685A JPS61167685A JP967885A JP967885A JPS61167685A JP S61167685 A JPS61167685 A JP S61167685A JP 967885 A JP967885 A JP 967885A JP 967885 A JP967885 A JP 967885A JP S61167685 A JPS61167685 A JP S61167685A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- group
- compound shown
- chlorophenyl
- reacting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 150000003536 tetrazoles Chemical class 0.000 title claims description 15
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims abstract description 32
- -1 azole compound Chemical class 0.000 claims abstract description 10
- UAZDIGCOBKKMPU-UHFFFAOYSA-O azanium;azide Chemical compound [NH4+].[N-]=[N+]=[N-] UAZDIGCOBKKMPU-UHFFFAOYSA-O 0.000 claims abstract description 8
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims abstract description 8
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 7
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000000753 cycloalkyl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- 125000001072 heteroaryl group Chemical group 0.000 claims abstract description 5
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 1H-pyrrole Natural products C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 3
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 claims abstract description 3
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims 3
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 claims 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 8
- 239000012442 inert solvent Substances 0.000 abstract description 8
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 abstract description 5
- RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 1,4-Dioxane Chemical compound C1COCCO1 RYHBNJHYFVUHQT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 4
- 239000012024 dehydrating agents Substances 0.000 abstract description 4
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 abstract description 4
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 abstract description 3
- 239000003814 drug Substances 0.000 abstract description 3
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 abstract description 2
- NHNHWBFFDARHFO-UHFFFAOYSA-N 2-(1h-pyrrol-2-yl)acetamide Chemical compound NC(=O)CC1=CC=CN1 NHNHWBFFDARHFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 abstract 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 abstract 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 abstract 1
- 229940079593 drug Drugs 0.000 abstract 1
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 abstract 1
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract 1
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N N,N-Dimethylformamide Chemical compound CN(C)C=O ZMXDDKWLCZADIW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N Chloroform Chemical compound ClC(Cl)Cl HEDRZPFGACZZDS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N phosphoryl trichloride Chemical compound ClP(Cl)(Cl)=O XHXFXVLFKHQFAL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N Ammonia chloride Chemical compound [NH4+].[Cl-] NLXLAEXVIDQMFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N Sodium azide Chemical compound [Na+].[N-]=[N+]=[N-] PXIPVTKHYLBLMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 4
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 3
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 125000003187 heptyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N Pyridine Chemical compound C1=CC=NC=C1 JUJWROOIHBZHMG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 2
- UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M Sodium bicarbonate Chemical compound [Na+].OC([O-])=O UIIMBOGNXHQVGW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N Thiazole Chemical compound C1=CSC=N1 FZWLAAWBMGSTSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000019270 ammonium chloride Nutrition 0.000 description 2
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 2
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 2
- 210000003068 cdc Anatomy 0.000 description 2
- 239000003153 chemical reaction reagent Substances 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 2
- HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N cholesterol Chemical compound C1C=C2C[C@@H](O)CC[C@]2(C)[C@@H]2[C@@H]1[C@@H]1CC[C@H]([C@H](C)CCCC(C)C)[C@@]1(C)CC2 HVYWMOMLDIMFJA-DPAQBDIFSA-N 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 description 2
- 125000002541 furyl group Chemical group 0.000 description 2
- 125000001449 isopropyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 150000002632 lipids Chemical class 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L magnesium stearate Chemical compound [Mg+2].CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC([O-])=O HQKMJHAJHXVSDF-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 2
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 2
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N thionyl chloride Chemical compound ClS(Cl)=O FYSNRJHAOHDILO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000002948 undecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 1H-tetrazole Substances C=1N=NNN=1 KJUGUADJHNHALS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 2-(2,3-dihydro-1H-inden-2-ylamino)-N-[3-oxo-3-(2,4,6,7-tetrahydrotriazolo[4,5-c]pyridin-5-yl)propyl]pyrimidine-5-carboxamide Chemical compound C1C(CC2=CC=CC=C12)NC1=NC=C(C=N1)C(=O)NCCC(N1CC2=C(CC1)NN=N2)=O VZSRBBMJRBPUNF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N Acetamide Chemical compound CC(N)=O DLFVBJFMPXGRIB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000002470 Amphicarpaea bracteata Species 0.000 description 1
- 206010002091 Anaesthesia Diseases 0.000 description 1
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical group [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 1
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 1
- 239000004166 Lanolin Substances 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019483 Peanut oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000003863 ammonium salts Chemical class 0.000 description 1
- BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N ammonium sulfate Chemical compound N.N.OS(O)(=O)=O BFNBIHQBYMNNAN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052921 ammonium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011130 ammonium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 230000037005 anaesthesia Effects 0.000 description 1
- 230000002402 anti-lipaemic effect Effects 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 description 1
- 230000037396 body weight Effects 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001506 calcium phosphate Substances 0.000 description 1
- 229910000389 calcium phosphate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000011010 calcium phosphates Nutrition 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000002775 capsule Substances 0.000 description 1
- 239000003240 coconut oil Substances 0.000 description 1
- 235000019864 coconut oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 235000008504 concentrate Nutrition 0.000 description 1
- 239000002285 corn oil Substances 0.000 description 1
- 235000005687 corn oil Nutrition 0.000 description 1
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 1
- 201000010099 disease Diseases 0.000 description 1
- 208000037265 diseases, disorders, signs and symptoms Diseases 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000012458 free base Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 1
- 235000019388 lanolin Nutrition 0.000 description 1
- 229940039717 lanolin Drugs 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 235000019359 magnesium stearate Nutrition 0.000 description 1
- TWRAJPCQPHBABR-UHFFFAOYSA-N magnesium;diazide Chemical compound [Mg+2].[N-]=[N+]=[N-].[N-]=[N+]=[N-] TWRAJPCQPHBABR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 235000019198 oils Nutrition 0.000 description 1
- 239000000312 peanut oil Substances 0.000 description 1
- 239000000546 pharmaceutical excipient Substances 0.000 description 1
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 229920001451 polypropylene glycol Polymers 0.000 description 1
- TZLVRPLSVNESQC-UHFFFAOYSA-N potassium azide Chemical compound [K+].[N-]=[N+]=[N-] TZLVRPLSVNESQC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000001 potassium salts Chemical class 0.000 description 1
- 229920001592 potato starch Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000003755 preservative agent Substances 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N pyridine Natural products COC1=CC=CN=C1 UMJSCPRVCHMLSP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000000741 silica gel Substances 0.000 description 1
- 229910002027 silica gel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000030 sodium bicarbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000017557 sodium bicarbonate Nutrition 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical class O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000003381 stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000000829 suppository Substances 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 239000006188 syrup Substances 0.000 description 1
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 description 1
- 239000003826 tablet Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H tricalcium bis(phosphate) Chemical compound [Ca+2].[Ca+2].[Ca+2].[O-]P([O-])([O-])=O.[O-]P([O-])([O-])=O QORWJWZARLRLPR-UHFFFAOYSA-H 0.000 description 1
- 239000000341 volatile oil Substances 0.000 description 1
- 239000008096 xylene Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
- Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔技術分野〕
本発明は新規テトラゾール誘導体及びその薬理的に許容
し得る塩並びにそれらの製法1こ関する。
し得る塩並びにそれらの製法1こ関する。
英国特許第1381860号には消炎作用を有する2−
(P−クロロフェニル)−4−(テトラゾール−5−イ
ルメチル)チアゾール、2−シクロへキシル−4−テト
ラゾール−5−イルメチル)チアゾールおよび2−7エ
ニルー4−(テトラゾール−5−イル)オキサゾールな
どのテトラゾール誘導体が開示されている。
(P−クロロフェニル)−4−(テトラゾール−5−イ
ルメチル)チアゾール、2−シクロへキシル−4−テト
ラゾール−5−イルメチル)チアゾールおよび2−7エ
ニルー4−(テトラゾール−5−イル)オキサゾールな
どのテトラゾール誘導体が開示されている。
本発明の目的は抗脂血作用を有する新規テトラゾール誘
導体を提供するものであり、又他の目的は新規テトラゾ
ール誘導体の製法を提供するものである。
導体を提供するものであり、又他の目的は新規テトラゾ
ール誘導体の製法を提供するものである。
本発明の化合物は一般式
(但しl R”はアリール基、ヘテロアリール基、アル
キル基又はシクロアルキル基、Yはイオウ原子又は酸素
原子、Xはハロゲン原子を表わす)で示されるテトラゾ
ール誘導体及びその薬理的に許容し得る塩である。
キル基又はシクロアルキル基、Yはイオウ原子又は酸素
原子、Xはハロゲン原子を表わす)で示されるテトラゾ
ール誘導体及びその薬理的に許容し得る塩である。
本発明の化合物〔■〕の例としては、一般式(1)にお
いてR1がフリル基、チェニル基の如きヘテロアリール
基、フェニル基の如きアリール基、プロピル基、ヘプチ
ル基、ウンデシル基の如きアルキル基又はシクロヘキシ
ル基の如きシクロアルキル基であり、Yがイオウ原子又
は酸素原子であり、X、が塩素原子、フッ素原子又は臭
素原子である化合物があげられる。これらのうち好まし
い化合物としては9例えば一般式(1)においてR”が
フリル基、インプロピル基、ヘプチル基、ウンデシル基
又はシクロヘキシル基、Yがイオウ原子又は酸素原子、
Xが塩素原子又はフッ素原子である化合物があげられる
。とりわけ好ましい化合物としては。
いてR1がフリル基、チェニル基の如きヘテロアリール
基、フェニル基の如きアリール基、プロピル基、ヘプチ
ル基、ウンデシル基の如きアルキル基又はシクロヘキシ
ル基の如きシクロアルキル基であり、Yがイオウ原子又
は酸素原子であり、X、が塩素原子、フッ素原子又は臭
素原子である化合物があげられる。これらのうち好まし
い化合物としては9例えば一般式(1)においてR”が
フリル基、インプロピル基、ヘプチル基、ウンデシル基
又はシクロヘキシル基、Yがイオウ原子又は酸素原子、
Xが塩素原子又はフッ素原子である化合物があげられる
。とりわけ好ましい化合物としては。
例えば一般式〔1〕lこおいてR”がイソプロピル基。
ヘプチル基又はシクロヘキシル基、Yがイオウ原子、X
が塩層原子である化合物があげられる。
が塩層原子である化合物があげられる。
本発明によれば化合物CDは一般式
で示されるアゾール類化合物をアンモニウムアジド(N
H*Ns )と反応せしめることにより製することがで
きる。
H*Ns )と反応せしめることにより製することがで
きる。
化合物〔■〕とアンモニウムアジドとの反応は不活性溶
媒中で容易に実施することができる。本反応に用いるア
ンモニウムアジドはそれ自体の他。
媒中で容易に実施することができる。本反応に用いるア
ンモニウムアジドはそれ自体の他。
ジ化ナトリウム、アジ化カリウム、アジ化マグネシウム
等)とアンモニウム塩(例えば塩化アンモニウム、硫酸
アンモニウム)を反応させアンモニウムアジドを生成さ
せつつ反応に供することもできる。
等)とアンモニウム塩(例えば塩化アンモニウム、硫酸
アンモニウム)を反応させアンモニウムアジドを生成さ
せつつ反応に供することもできる。
不活性溶媒としては例えばジメチルボルムアミド、ジオ
キサン、キシレン、トルエンなどを用いることができる
。本反応は約1oo〜150℃で実施するのが好ましい
。
キサン、キシレン、トルエンなどを用いることができる
。本反応は約1oo〜150℃で実施するのが好ましい
。
本発明化合物(1)は医薬として用いる場合、遊離塩基
の形でもまたその薬理的に許容し得る塩としても用いる
ことができる。薬理的に許容し得る塩としては例えばカ
リウム塩、ナトリウム塩の如きアルカリ金属塩、カルシ
ウム塩、マグネシウム塩の如きアルカリ土類金属塩など
の塩があげられ物と反応させる如き常法により容易に製
することができる。
の形でもまたその薬理的に許容し得る塩としても用いる
ことができる。薬理的に許容し得る塩としては例えばカ
リウム塩、ナトリウム塩の如きアルカリ金属塩、カルシ
ウム塩、マグネシウム塩の如きアルカリ土類金属塩など
の塩があげられ物と反応させる如き常法により容易に製
することができる。
本発明の化合物(1)を医薬として用いる場合。
経口的にも非経口的にも投与することができる。
本発明の化合物〔■〕を経口的に投与する場合は。
例えば錠剤、散剤、カプセル剤、顆粒剤等とすることが
でき、それらは慣用の賦形剤1例えば炭酸カルシウム、
リン酸カルシウム、とうもろこしでんぷん、ジャガイモ
でんぷん、砂糖、ラクトース、タルク、ステアリン酸マ
グネシウム等を含有していてもよい。また、水性もしく
は油性けん局側、溶液、シロップ、エリキシル剤等の液
剤としてもよい。さらに、非経口的に投与する場合は9
例えば注射用製剤、坐剤などとし、注射用製剤とする場
合は溶液又はけん濁液のような形態で与えられ、それら
は注射用蒸留水、精油(例えば、ビーナツツ油、とうも
ろこし油)或いは非水溶媒(例えば、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、ラノリン、ココナ
ツツ油等)を含有していてもよい。
でき、それらは慣用の賦形剤1例えば炭酸カルシウム、
リン酸カルシウム、とうもろこしでんぷん、ジャガイモ
でんぷん、砂糖、ラクトース、タルク、ステアリン酸マ
グネシウム等を含有していてもよい。また、水性もしく
は油性けん局側、溶液、シロップ、エリキシル剤等の液
剤としてもよい。さらに、非経口的に投与する場合は9
例えば注射用製剤、坐剤などとし、注射用製剤とする場
合は溶液又はけん濁液のような形態で与えられ、それら
は注射用蒸留水、精油(例えば、ビーナツツ油、とうも
ろこし油)或いは非水溶媒(例えば、ポリエチレングリ
コール、ポリプロピレングリコール、ラノリン、ココナ
ツツ油等)を含有していてもよい。
また当該製剤は殺菌し、および(又は)防腐剤。
安定剤等の補助剤を含むものであってもよい。化合物(
1)の医薬用投与量は投与方法、患者の年齢、体重、状
態および治療すべき疾患によっても変動するが通常1日
当りの好ましい投与量は、経口投与の場合約1〜約20
my/ky、とりわけ約5〜約151q/krである。
1)の医薬用投与量は投与方法、患者の年齢、体重、状
態および治療すべき疾患によっても変動するが通常1日
当りの好ましい投与量は、経口投与の場合約1〜約20
my/ky、とりわけ約5〜約151q/krである。
尚1本発明の原料化合物(If)は新規化合物であり例
えば下記反応式で示される方法により製することができ
る。
えば下記反応式で示される方法により製することができ
る。
(V) (II)(但し、上記
式中Haはエステル残基を表わし、8重及びYは前記と
同一意味を表わす) 即ち、3−アシルアミノ−4−オキソ酪酸エステル(1
)と硫化縮合剤〔例えば2.4−ビス(メチルチオ)−
2,4−ジチオシクロ−ジーλ−ホスファチアン〕を不
活性溶媒(テトラヒドロフラン。
式中Haはエステル残基を表わし、8重及びYは前記と
同一意味を表わす) 即ち、3−アシルアミノ−4−オキソ酪酸エステル(1
)と硫化縮合剤〔例えば2.4−ビス(メチルチオ)−
2,4−ジチオシクロ−ジーλ−ホスファチアン〕を不
活性溶媒(テトラヒドロフラン。
ジオキサン、クロロホルム等)中0〜150℃で反応せ
しめて化合物(IT)(Y=イオウ原子)を製するか、
又は化合物(1)と脱水剤(例えばオキシ塩化リン)と
を不活性溶媒(クロロホルム、ジメチルホルムアミド、
ジオキサン等〕中、0〜110℃で反応させて化合物(
IV)(Y=酸素原子)を製し、かくして得られる化合
物(IV)とアンモニアを不活性溶媒(メタノール、エ
タノール等)中。
しめて化合物(IT)(Y=イオウ原子)を製するか、
又は化合物(1)と脱水剤(例えばオキシ塩化リン)と
を不活性溶媒(クロロホルム、ジメチルホルムアミド、
ジオキサン等〕中、0〜110℃で反応させて化合物(
IV)(Y=酸素原子)を製し、かくして得られる化合
物(IV)とアンモニアを不活性溶媒(メタノール、エ
タノール等)中。
0〜100℃で反応せしめてアゾール酢酸アミド誘導体
〔v〕を得たのち、更に該化合物を不活性溶媒(クロロ
ホルム、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン等
)中で脱水剤(チオニルクロリド、オキシ塩化リン、ビ
ルスマイヤー試薬(Vi−1s meier −Hea
ck )試薬等)と反応せしめることにより製すること
ができる。
〔v〕を得たのち、更に該化合物を不活性溶媒(クロロ
ホルム、ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン等
)中で脱水剤(チオニルクロリド、オキシ塩化リン、ビ
ルスマイヤー試薬(Vi−1s meier −Hea
ck )試薬等)と反応せしめることにより製すること
ができる。
実験例
(脂質低下作用)
検体をラット用粉末飼料に混合しく検体含量:50rn
f%)、該混合物をSD系雄性ラット(体重=120〜
1409.1群5匹)に1週間自由摂取させた後、エー
テル麻酔下に尾部より採血した。採取した血液を用いて
血清コレステロール量および血清トリグリセリド量を酵
素法により測定した。これらの結果から下式により血清
コレステロール及びトリグリセリド低下率を求めた。血
清脂質低下作用の結果は下記第1表の通りである。
f%)、該混合物をSD系雄性ラット(体重=120〜
1409.1群5匹)に1週間自由摂取させた後、エー
テル麻酔下に尾部より採血した。採取した血液を用いて
血清コレステロール量および血清トリグリセリド量を酵
素法により測定した。これらの結果から下式により血清
コレステロール及びトリグリセリド低下率を求めた。血
清脂質低下作用の結果は下記第1表の通りである。
第 1 表
実施例1
2−(4−クロロフェニル)−5−(2−フリル)−4
−シアノメチルチアゾール1.30F、ナトリウムアジ
ドi、sPおよび塩化アンモニウム1゜5yをジメチル
ホルムアミド20−にけん濁し。
−シアノメチルチアゾール1.30F、ナトリウムアジ
ドi、sPおよび塩化アンモニウム1゜5yをジメチル
ホルムアミド20−にけん濁し。
100〜110℃で10時間加熱かく拌する。ジメチル
ホルムアミドを減圧下に留去し、残置に酢酸エチル及び
10V1塩酸を加えて分液する。有機溶媒層を分取し水
洗・乾燥する。溶媒を減圧下に濃縮し、残置をメタノー
ルで結晶化することにより5−((2−(4−クロロフ
ェニル)−5−(2−フリル)−4−チアゾリルコメチ
ル)テトラゾール0.86Fを得る。 収率58にm、
p、220〜222℃(分解) I R(c+a−’) o上器01: 3150.31
30.1575M5 (”L’e) : 343 (M
+)、 40 (100)NMR(DMSO−da )
δ:4.69(2H,S)、 6.73 (IH,d
d、 J=4 and 2Hz)、 6.96(IH
,d、J=4Hz)、7.59および7.95(各2H
r N &’ 、 J =9 Hz)+7.89(IH
,a、J=2Hz) 実施例2 2−(4−クロロフェニル)−5−(3−チェニル)−
4−シアノメチルチア゛l−/し1.3Fを用い実施例
1と同様に反応し処理すること番こより5−((2−(
4−クロロフェニル)−5−(3−チェニル)−4−チ
アゾリル〕メチル)テトラゾール1.38Fを得る。
収率94% m、p、221〜222℃(分解) I RCam−’> u 鼎;1: 3200.154
0M5 (”/e) : 359 (M”) 、 10
9 (100)NMR(DMSO−d、)δ:4.58
(2H,s)、 7.46(IH,dd、J=s詔よ
び1.5Hz)。
ホルムアミドを減圧下に留去し、残置に酢酸エチル及び
10V1塩酸を加えて分液する。有機溶媒層を分取し水
洗・乾燥する。溶媒を減圧下に濃縮し、残置をメタノー
ルで結晶化することにより5−((2−(4−クロロフ
ェニル)−5−(2−フリル)−4−チアゾリルコメチ
ル)テトラゾール0.86Fを得る。 収率58にm、
p、220〜222℃(分解) I R(c+a−’) o上器01: 3150.31
30.1575M5 (”L’e) : 343 (M
+)、 40 (100)NMR(DMSO−da )
δ:4.69(2H,S)、 6.73 (IH,d
d、 J=4 and 2Hz)、 6.96(IH
,d、J=4Hz)、7.59および7.95(各2H
r N &’ 、 J =9 Hz)+7.89(IH
,a、J=2Hz) 実施例2 2−(4−クロロフェニル)−5−(3−チェニル)−
4−シアノメチルチア゛l−/し1.3Fを用い実施例
1と同様に反応し処理すること番こより5−((2−(
4−クロロフェニル)−5−(3−チェニル)−4−チ
アゾリル〕メチル)テトラゾール1.38Fを得る。
収率94% m、p、221〜222℃(分解) I RCam−’> u 鼎;1: 3200.154
0M5 (”/e) : 359 (M”) 、 10
9 (100)NMR(DMSO−d、)δ:4.58
(2H,s)、 7.46(IH,dd、J=s詔よ
び1.5Hz)。
7.61および7.96(各2 H、N B: 。
J=9Hz)、 7.7〜8.0(2)1゜m)
実施例3
2−(4−70ロフエニル)−5−フェニル−4−シア
ノメチルチアゾール2.331’を用い上記実施例1と
同様に反応し処理することにより5−((2−(4−ク
ロロフェニル)−5−7エニルー4−チアゾリルコメチ
ル)テトラゾール1.752を得る。 収率66% m、p、213〜214℃ IR(fi”)υ鼎;1: 2300〜3000 (多
重吸収)。
ノメチルチアゾール2.331’を用い上記実施例1と
同様に反応し処理することにより5−((2−(4−ク
ロロフェニル)−5−7エニルー4−チアゾリルコメチ
ル)テトラゾール1.752を得る。 収率66% m、p、213〜214℃ IR(fi”)υ鼎;1: 2300〜3000 (多
重吸収)。
1570、1555
MS (m/e) : 353 (M”)、 147
(100)NMR(DMSO−da)δ: 4.50
(2H,s)、 7.4〜7、8 (7H1m) 、
7.96 (2H1NB:J=9Hz) 実施例4 2−<4−クロロフェニル)−5−イソプロピル−4−
シアノメチルチアゾール2.OFを上震己実施例1と同
様に反応し処理すること番こより5−((2−(4−ク
ロロフェニル)−5−イソプロピル−4−チアゾリルコ
メチル)テトラゾール1.64Fを得る。 収率71% m、p、168〜169℃ I R(fi−’)弓富1: 3130.3050.1
550.1500MS(”/4) : 319 (M”
) 、 276 (M−iPr)NMR(DMSO−d
a)δ: 1.32 (6H,d、 J=7 Hz)
。
(100)NMR(DMSO−da)δ: 4.50
(2H,s)、 7.4〜7、8 (7H1m) 、
7.96 (2H1NB:J=9Hz) 実施例4 2−<4−クロロフェニル)−5−イソプロピル−4−
シアノメチルチアゾール2.OFを上震己実施例1と同
様に反応し処理すること番こより5−((2−(4−ク
ロロフェニル)−5−イソプロピル−4−チアゾリルコ
メチル)テトラゾール1.64Fを得る。 収率71% m、p、168〜169℃ I R(fi−’)弓富1: 3130.3050.1
550.1500MS(”/4) : 319 (M”
) 、 276 (M−iPr)NMR(DMSO−d
a)δ: 1.32 (6H,d、 J=7 Hz)
。
3.48(IE(,7重線J=7Hz)、 4.48(
2H,S)、7.55および7.92(各2Hん’B;
* J =9Hz) 実施例5 2−(4−クロロフェニル) 5−n−へブチル−4
−シアノメチルチアゾール1.Oyを用11上記実施例
1と同様に反応し処理することをこより5i(2−(4
−クロロフェニル)−5−n−へブチル−4−チアゾリ
ル〕メチル)テトラゾール0.819を得る。 収率7
2に m、p、122〜124℃ IR(ぼ−9υN田01: 3110.3020.15
50ITIII! MS(ル’e):375(M“)、262(100)N
MR(ODC/I)δ: 0.7〜1.2 (3H,m
)、 1.2〜2.0(IOH,m)、2.95(2
H,t、J=7Hz)。
2H,S)、7.55および7.92(各2Hん’B;
* J =9Hz) 実施例5 2−(4−クロロフェニル) 5−n−へブチル−4
−シアノメチルチアゾール1.Oyを用11上記実施例
1と同様に反応し処理することをこより5i(2−(4
−クロロフェニル)−5−n−へブチル−4−チアゾリ
ル〕メチル)テトラゾール0.819を得る。 収率7
2に m、p、122〜124℃ IR(ぼ−9υN田01: 3110.3020.15
50ITIII! MS(ル’e):375(M“)、262(100)N
MR(ODC/I)δ: 0.7〜1.2 (3H,m
)、 1.2〜2.0(IOH,m)、2.95(2
H,t、J=7Hz)。
4.44 (2H,8)、 7.39および7.78(
各2 H+ NE’S I J =9 Hz )実施例
6 2−(4−フルオロフェニル)−5−s−ウンデシル−
4−シアノメチルチアゾール1.20 ’iを用い上記
実施例1と同様番こ処理することにより5−+ 1−(
4−フルオロフェニル)−5−n−ウンデシル−4−チ
アゾリルコメチル)テトラゾール1.18 Fを得る。
各2 H+ NE’S I J =9 Hz )実施例
6 2−(4−フルオロフェニル)−5−s−ウンデシル−
4−シアノメチルチアゾール1.20 ’iを用い上記
実施例1と同様番こ処理することにより5−+ 1−(
4−フルオロフェニル)−5−n−ウンデシル−4−チ
アゾリルコメチル)テトラゾール1.18 Fを得る。
収率88%m、p、119〜120℃
I Rv N11J01(cFl): 3310.16
00.1550ax MS (”4) : 415(M”) 、 246 (
100)NMR(CDCes)δ:0.7〜1.1(3
H,m)、 1.1〜2.0(18H,m)、 2.
81 (2H,t、tr=7az)。
00.1550ax MS (”4) : 415(M”) 、 246 (
100)NMR(CDCes)δ:0.7〜1.1(3
H,m)、 1.1〜2.0(18H,m)、 2.
81 (2H,t、tr=7az)。
4.40(2H,S)、 6.9〜7.3および7.6
−77.85(各2H,m) 実施例7 2−(4−クロロフェニル)−5−シクロへキシル−4
−シアノメチルチアゾールo、sopを用い上記実施例
1と同様に処理することにより5−((2−(4−クロ
ロフェニル)−5−シクロヘキシル−4−チアゾリルコ
メチル)テトラゾール0.85Fを得る。 収率94に m、p、197〜201℃ I Ru ”jol(cIL−リ: 3120,155
0.1500ax MS(ルリ:359(M”)、288(100)NMR
(DMSO−d、)δ: 1.0〜2.1 (IOH,
m)、 2.7〜3.3 (IH,m)、 445(2
H,s)、 7.53および7.88(各2 H+ A
s’ &’ + 9 Hz )実施例8 2−(4−クロロフェニル)−5−(2−フリル)−4
−シアノメチルオキサゾール1.71を前記実施例1と
同様に処理することにより5−(〔2−(4−クロロフ
ェニル)−5−(2−フリル)−4−オキサシリルコメ
チル)テトラゾール1゜sopを得る。 収率92% m、p、20 7〜208℃ I RuNlljol(t’tt−”) : 3140
.3050.1550aX M S (”/a) : 327 (M’) 、 2
8 (100)NMR(DMSO−d@−CDC/l)
δ: 4.56 (2H,S)、 6.58(IH,
dd、J=4および2Hz)、 6.80(I H,d
、 J=4Hz)、 7.47 詔よび8.03(各2
H*Aa’Bl、 J=9H2)17.59(lH,d
、J=2Hz) 実施例9 2−(4−フルオロフェニル)−5−11−”)/デシ
ルー4−シアノメチルオキサゾール0.80Fを前記実
施例1と同様に処理することにより5−((2−(4−
フルオロフェニル)−5−n−ウンデシル−4−オキサ
シリル)メチル)テトラゾール0.57 Fを得る。
収率64にm、p、91〜93℃ TR弓蘭” (m−1) : 3120.1610.1
556.1490M5 (mk) : 399 (M”
)、 23ON M R(CD01s )δ: 0.8
〜1.1 (3H,m) 、 1.1〜2.0(18H
,m)、 2.73 (2H,t、 J=7Hz)4.
24 (2H,8)、 6.9〜7.3および7゜7〜
8.0(各2H,m) 参考例1 1)4−(2−フリル)−3−(4−クロロベンズアミ
ド)−4−オキン酪酸エチルエステル3.52のテトラ
ヒドロフラン100−溶液に2.4−ビス(メチルチオ
) −2,4−ジチオシクロ−ジーλ−7オスフアチア
ン5.6Fを室温にて添加かく拌する。さらに40℃に
て1時間かく拌したのち反応液を酢酸エチルエステルで
希釈し、希塩酸、水、希水酸化ナトリウム水溶液、飽和
食塩水で順次洗浄する。ついで濃縮し残置に少量のエタ
ノールを加えろ取することにより2−(2−(4−クロ
ロフェニル)−5−(2−フリル)−4−チアゾリル〕
酢酸エチルエステル3.15 Fを得る。 収率91% m、p、94〜96℃ Nujol −1 xRu、、、 (CIL ) : 1720M8 (”
K−) : 347 (M”)N MR(0DO1!s
) ” 1.26 (3H,t、 J=7Hz) 、
4.04(2H,S)、 4.22 (2H,q、J
= 7Hz)、 6.49(IH,dd、J=2および
4Hz)、 6.59(IH,d、 J=4Hz)、
7.39 bよび7,87(各2HI At’Bl@
J=9Hz)e 7.48(xa、a、J=2Hz) 以下、対応する原料化合物を上記と同様に処理すること
により下記第2表に示す化合物を得る。
−77.85(各2H,m) 実施例7 2−(4−クロロフェニル)−5−シクロへキシル−4
−シアノメチルチアゾールo、sopを用い上記実施例
1と同様に処理することにより5−((2−(4−クロ
ロフェニル)−5−シクロヘキシル−4−チアゾリルコ
メチル)テトラゾール0.85Fを得る。 収率94に m、p、197〜201℃ I Ru ”jol(cIL−リ: 3120,155
0.1500ax MS(ルリ:359(M”)、288(100)NMR
(DMSO−d、)δ: 1.0〜2.1 (IOH,
m)、 2.7〜3.3 (IH,m)、 445(2
H,s)、 7.53および7.88(各2 H+ A
s’ &’ + 9 Hz )実施例8 2−(4−クロロフェニル)−5−(2−フリル)−4
−シアノメチルオキサゾール1.71を前記実施例1と
同様に処理することにより5−(〔2−(4−クロロフ
ェニル)−5−(2−フリル)−4−オキサシリルコメ
チル)テトラゾール1゜sopを得る。 収率92% m、p、20 7〜208℃ I RuNlljol(t’tt−”) : 3140
.3050.1550aX M S (”/a) : 327 (M’) 、 2
8 (100)NMR(DMSO−d@−CDC/l)
δ: 4.56 (2H,S)、 6.58(IH,
dd、J=4および2Hz)、 6.80(I H,d
、 J=4Hz)、 7.47 詔よび8.03(各2
H*Aa’Bl、 J=9H2)17.59(lH,d
、J=2Hz) 実施例9 2−(4−フルオロフェニル)−5−11−”)/デシ
ルー4−シアノメチルオキサゾール0.80Fを前記実
施例1と同様に処理することにより5−((2−(4−
フルオロフェニル)−5−n−ウンデシル−4−オキサ
シリル)メチル)テトラゾール0.57 Fを得る。
収率64にm、p、91〜93℃ TR弓蘭” (m−1) : 3120.1610.1
556.1490M5 (mk) : 399 (M”
)、 23ON M R(CD01s )δ: 0.8
〜1.1 (3H,m) 、 1.1〜2.0(18H
,m)、 2.73 (2H,t、 J=7Hz)4.
24 (2H,8)、 6.9〜7.3および7゜7〜
8.0(各2H,m) 参考例1 1)4−(2−フリル)−3−(4−クロロベンズアミ
ド)−4−オキン酪酸エチルエステル3.52のテトラ
ヒドロフラン100−溶液に2.4−ビス(メチルチオ
) −2,4−ジチオシクロ−ジーλ−7オスフアチア
ン5.6Fを室温にて添加かく拌する。さらに40℃に
て1時間かく拌したのち反応液を酢酸エチルエステルで
希釈し、希塩酸、水、希水酸化ナトリウム水溶液、飽和
食塩水で順次洗浄する。ついで濃縮し残置に少量のエタ
ノールを加えろ取することにより2−(2−(4−クロ
ロフェニル)−5−(2−フリル)−4−チアゾリル〕
酢酸エチルエステル3.15 Fを得る。 収率91% m、p、94〜96℃ Nujol −1 xRu、、、 (CIL ) : 1720M8 (”
K−) : 347 (M”)N MR(0DO1!s
) ” 1.26 (3H,t、 J=7Hz) 、
4.04(2H,S)、 4.22 (2H,q、J
= 7Hz)、 6.49(IH,dd、J=2および
4Hz)、 6.59(IH,d、 J=4Hz)、
7.39 bよび7,87(各2HI At’Bl@
J=9Hz)e 7.48(xa、a、J=2Hz) 以下、対応する原料化合物を上記と同様に処理すること
により下記第2表に示す化合物を得る。
第 2 表
帯1:反応は3時間加熱還流して行なった。
峯24Rはfilmで測定(以下、同)参考例2
参考例1で得られた2−(2−(4−クロロフェニル)
−5−(2−フリル)−4−チアゾリル〕酢酸エチルエ
ステル2.OFをメタノール5〇−に溶かし0℃でアン
モニアを飽和させて室温で3日間放置する。ついで溶媒
を留去し残置にメタノールを加えてろ取することにより
2−(2−(4−クロロフェニル)−5−(2−フリル
)−4−チアゾリル〕酢酸アミド1,709を得る。
収率93% m、p、220〜221℃(分解) I Ru”3” ((!IK−”) : 3420.3
310.3200.1630m&X 前記参考例1表2の化合物を上記と同様に処理すること
により下記第3表に示す化合物を得る。
−5−(2−フリル)−4−チアゾリル〕酢酸エチルエ
ステル2.OFをメタノール5〇−に溶かし0℃でアン
モニアを飽和させて室温で3日間放置する。ついで溶媒
を留去し残置にメタノールを加えてろ取することにより
2−(2−(4−クロロフェニル)−5−(2−フリル
)−4−チアゾリル〕酢酸アミド1,709を得る。
収率93% m、p、220〜221℃(分解) I Ru”3” ((!IK−”) : 3420.3
310.3200.1630m&X 前記参考例1表2の化合物を上記と同様に処理すること
により下記第3表に示す化合物を得る。
第 3 表
λ
(下記表に詔いてR’ = n −On Htsの化合
物はX=Fであり、他の化合物はX=αである) 注:原料化合物として2−(2−(4−クロロフェニル
)−5−(2−フリル)−4−オキサシリル〕酢酸エチ
ルエステル(特開昭59−152382号)を用いた。
物はX=Fであり、他の化合物はX=αである) 注:原料化合物として2−(2−(4−クロロフェニル
)−5−(2−フリル)−4−オキサシリル〕酢酸エチ
ルエステル(特開昭59−152382号)を用いた。
参考例3
参考例2で得られた2−(2−(4−クロロフェニル)
−5−(2−フリル)−4−チアゾリル〕酢酸アミド3
.19 Fをクロロホルム10−にけん濁しオキシ塩化
リン2−とピリジン1滴と共に8一時間加熱還流する。
−5−(2−フリル)−4−チアゾリル〕酢酸アミド3
.19 Fをクロロホルム10−にけん濁しオキシ塩化
リン2−とピリジン1滴と共に8一時間加熱還流する。
反応液を酢酸エチルと重曹水溶液の混液に性用する。有
機溶媒層を分取し乾燥後濃縮する。残置をシリカゲルカ
ラム(展開溶媒:クロロホルム)で精製することにより
2−(4−クロロフェニル)−5−(2−フリル)−4
−シアノメチルチアゾール2.50Fを得る。 収率8
3% m、p、132〜133℃ 工R1JN田01(譚−”) : 2250.1090
.830.745aI MS (”/e) : 300 (M”、 100 )
N M R(CDC/s)δ: 4.12(2H,S)
、 6.5〜6.8(2H。
機溶媒層を分取し乾燥後濃縮する。残置をシリカゲルカ
ラム(展開溶媒:クロロホルム)で精製することにより
2−(4−クロロフェニル)−5−(2−フリル)−4
−シアノメチルチアゾール2.50Fを得る。 収率8
3% m、p、132〜133℃ 工R1JN田01(譚−”) : 2250.1090
.830.745aI MS (”/e) : 300 (M”、 100 )
N M R(CDC/s)δ: 4.12(2H,S)
、 6.5〜6.8(2H。
m)、 7.43 詔よび7.89(各2H,Aj &
’−J=9Hz)、 7.58(IH,d、 J=2H
z)前記参考例2.第3表記載の各化合物を参考例3と
同様に処理することにより下記第4表に示す化合物を得
た。
’−J=9Hz)、 7.58(IH,d、 J=2H
z)前記参考例2.第3表記載の各化合物を参考例3と
同様に処理することにより下記第4表に示す化合物を得
た。
第 4 表
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔 I 〕 (但し、R^1はアリール基、ヘテロアリール基、アル
キル基又はシクロアルキル基、Yはイオウ原子又は酸素
原子、Xはハロゲン原子を表わす)で示されるテトラゾ
ール誘導体又はその薬理的に許容し得る塩 2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼〔II〕 (但し、R^1はアリール基、ヘテロアリール基、アル
キル基又はシクロアルキル基、Yはイオウ原子又は酸素
原子、Xはハロゲン原子を表わす)で示されるアゾール
類化合物をアンモニウムアジドと反応させ、要すれば得
られる化合物を薬理的に許容し得る塩とすることを特徴
とする一般式▲数式、化学式、表等があります▼〔 I
〕 (但し、R^1、Y及びXは前記と同一意味を表わすで
示されるテトラゾール誘導体又はその薬理的に許容し得
る塩の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP967885A JPS61167685A (ja) | 1985-01-21 | 1985-01-21 | テトラゾ−ル誘導体およびその製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP967885A JPS61167685A (ja) | 1985-01-21 | 1985-01-21 | テトラゾ−ル誘導体およびその製法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61167685A true JPS61167685A (ja) | 1986-07-29 |
JPH0449548B2 JPH0449548B2 (ja) | 1992-08-11 |
Family
ID=11726862
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP967885A Granted JPS61167685A (ja) | 1985-01-21 | 1985-01-21 | テトラゾ−ル誘導体およびその製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61167685A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1993024472A1 (en) * | 1992-05-29 | 1993-12-09 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Thiazole derivative |
US5639770A (en) * | 1992-05-29 | 1997-06-17 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Thiazole derivatives |
JP2008044952A (ja) * | 2001-04-16 | 2008-02-28 | Mitsubishi Tanabe Pharma Corp | 高コンダクタンス型カルシウム感受性kチャネル開口薬 |
-
1985
- 1985-01-21 JP JP967885A patent/JPS61167685A/ja active Granted
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1993024472A1 (en) * | 1992-05-29 | 1993-12-09 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Thiazole derivative |
US5639770A (en) * | 1992-05-29 | 1997-06-17 | Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. | Thiazole derivatives |
JP2008044952A (ja) * | 2001-04-16 | 2008-02-28 | Mitsubishi Tanabe Pharma Corp | 高コンダクタンス型カルシウム感受性kチャネル開口薬 |
US7759373B2 (en) | 2001-04-16 | 2010-07-20 | Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation | Large conductance calcium-activated K channel opener |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0449548B2 (ja) | 1992-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
PT101875B (pt) | Derivados de benzeno e processo para a sua preparacao | |
WO1995024410A1 (fr) | Derive de diester phosphonique | |
CN101316829A (zh) | 具有crth2受体活性的噁二唑衍生物 | |
US4857644A (en) | Aryl sulfonopiperazines as anti-inflammatory agents | |
CA1093068A (en) | Cephalosporin antibiotics | |
JP3972163B2 (ja) | ホスホン酸ジエステル誘導体 | |
JPH01211582A (ja) | ベンゾジオキソール誘導体 | |
JPH03264579A (ja) | ピリミジン誘導体 | |
JPH03106875A (ja) | 1―(3―ピリジルメチル)フタラジン誘導体 | |
JP3399559B2 (ja) | 2−フェニル複素環式化合物 | |
JPS61167685A (ja) | テトラゾ−ル誘導体およびその製法 | |
JPS58128384A (ja) | ベンゾジオキシン化合物、その製造方法、および精神作用障害治療用医薬組成物 | |
JP4531149B2 (ja) | 含窒素三・四環式化合物およびそれを含有する抗ウイルス剤 | |
JPS5951282A (ja) | イミノピロリジニルインド−ルの製法 | |
EP0237138A1 (en) | Heterocyclic compounds, their preparation and, pharmaceutical compositions containing them | |
JPS61268680A (ja) | 新規なイソオキサゾール誘導体 | |
JPS6239583A (ja) | ベンゾジオキソ−ル誘導体及びその製造法 | |
JPS61205275A (ja) | 新規の8‐チオテトラヒドロキノリン誘導体及びそれらの塩 | |
CN113979931B (zh) | 一种吡啶3-胺衍生物及其制备方法和应用 | |
JP2007522181A (ja) | シクロオキシゲナーゼ−1及びシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤としての置換アゼチジン化合物、ならびにそれらの調製、および薬剤としての使用 | |
JP3059572B2 (ja) | ピロロ[3,2−e]ピラゾロ[1,5−a]ピリミジン誘導体及びこれを有効成分とする高血圧治療剤 | |
JPH0499770A (ja) | ロダニン誘導体 | |
JPH08231514A (ja) | フェニルベンズイミダゾール誘導体 | |
JPS63139172A (ja) | 4,5−ジヒドロ−6−(6−置換−2−ナフチル)−3(2h)−ピリダジノン誘導体 | |
JP3985121B2 (ja) | ジヒドロキノリン誘導体 |