JPS61166301A - 対地作業機のロ−リング制御装置 - Google Patents
対地作業機のロ−リング制御装置Info
- Publication number
- JPS61166301A JPS61166301A JP726185A JP726185A JPS61166301A JP S61166301 A JPS61166301 A JP S61166301A JP 726185 A JP726185 A JP 726185A JP 726185 A JP726185 A JP 726185A JP S61166301 A JPS61166301 A JP S61166301A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work equipment
- inclination
- machine
- ground
- ground work
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Lifting Devices For Agricultural Implements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、対地作莱機金設足した所定の左右万同姿努
rl’1ljl1丁々ローリング制御装置に関するもの
で、牽引機に対丁す対地作業機の三方傾斜検出器自体が
簡易な構造のもので足りると共に、検出値の補正処理等
が不要となって制御装置のSaも簡易なものとなるよう
に工夫し友ローリング制−装置を提案するものである。
rl’1ljl1丁々ローリング制御装置に関するもの
で、牽引機に対丁す対地作業機の三方傾斜検出器自体が
簡易な構造のもので足りると共に、検出値の補正処理等
が不要となって制御装置のSaも簡易なものとなるよう
に工夫し友ローリング制−装置を提案するものである。
対地作業機の左右傾斜を検出する左右傾斜センサを%牽
引I!ilKm付けると共に、牽引機に対する対地作業
機の左右傾斜を検出し、牽引機の左右のリフトアームと
ロワーリンクとを連結している左右のリフトロッドの伸
縮可能に形成さnている一方(1)リフトロッドを、伸
縮制御することによって、対地作業機の左右傾斜値を、
予め設定しである大きさに制御するローリング制御が知
ら1ている0 そして、上記傾斜センサは、牽引機側に取付けているの
で、対地作業機を取替え友ときも、傾斜センサの販付変
えが不要となる利点を有しているが、上記対地作業機の
牽引機に対する左右傾斜は 。
引I!ilKm付けると共に、牽引機に対する対地作業
機の左右傾斜を検出し、牽引機の左右のリフトアームと
ロワーリンクとを連結している左右のリフトロッドの伸
縮可能に形成さnている一方(1)リフトロッドを、伸
縮制御することによって、対地作業機の左右傾斜値を、
予め設定しである大きさに制御するローリング制御が知
ら1ている0 そして、上記傾斜センサは、牽引機側に取付けているの
で、対地作業機を取替え友ときも、傾斜センサの販付変
えが不要となる利点を有しているが、上記対地作業機の
牽引機に対する左右傾斜は 。
左右のリフトロッドの4にさの差を検出して、こnにも
とづいて算出丁ゐものでめ■る、リフトロッドの鉛直方
同長さは、リフトアームの昇降角度によって変動するの
で、リフトアームの回llll2It−別個なセンサに
て検出して、対地作業機のリフト高さを上記対地作業機
の左右傾斜算出の際に補正して算入しなr′r几ばなら
ず、このようにローリング制御動作には鴇々の複雑な補
正量計算を行う必要があって、制御回路が複雑となり、
そのうえ、リフトアームの回動角、リフトロッドの長さ
、牽引機の左右傾斜を夫々検出するために数多くの、し
かも高価なセンサを必要とするので、制御装置が高価と
なると云う問題がある。
とづいて算出丁ゐものでめ■る、リフトロッドの鉛直方
同長さは、リフトアームの昇降角度によって変動するの
で、リフトアームの回llll2It−別個なセンサに
て検出して、対地作業機のリフト高さを上記対地作業機
の左右傾斜算出の際に補正して算入しなr′r几ばなら
ず、このようにローリング制御動作には鴇々の複雑な補
正量計算を行う必要があって、制御回路が複雑となり、
そのうえ、リフトアームの回動角、リフトロッドの長さ
、牽引機の左右傾斜を夫々検出するために数多くの、し
かも高価なセンサを必要とするので、制御装置が高価と
なると云う問題がある。
この発明に、リフトアーム回1角、リフトの長さ等のた
めに数多くの、【2かも高価なセンサを必要とし、しか
も、複雑な補正計算を行わねばならないことによる従来
の制御装置のコスト高を解消せんとするものである口 〔問題点を解決する丸めの手段〕 上記問題点會鱗決丁ゐ友めVにの発明は次の技術手段t
l−講じたり 即ち、作業機連結リンク@構(9)の左右のロワーリン
ク(6) 、 (7)に連結される対地作業機+2)
t−油圧昇降機構1υによって昇降自在に制御構成し、
左右傾斜センサ(Sユ)VCよる牽引機(llの左右傾
斜検出値にもとづいて作業機連結リンク機構(9)の一
方のリフトロッド(5)1ft伸縮制御して、対地作業
機(2)の左右傾斜を所定に制御するよう構成し九ロー
リング制御装置Itにおいて、牽引機(1)に対丁ゐ対
地作業機(2)の左右傾斜検出を、上記−万のロワーリ
ンク(6)に対する他方のロワーリンク(7)の回動角
を検出するよう設は九回動角度センサ(S2)の検出動
作にもとづいて行うよう[構成したことを特徴とする対
地作業機のローリング制御装置である。
めに数多くの、【2かも高価なセンサを必要とし、しか
も、複雑な補正計算を行わねばならないことによる従来
の制御装置のコスト高を解消せんとするものである口 〔問題点を解決する丸めの手段〕 上記問題点會鱗決丁ゐ友めVにの発明は次の技術手段t
l−講じたり 即ち、作業機連結リンク@構(9)の左右のロワーリン
ク(6) 、 (7)に連結される対地作業機+2)
t−油圧昇降機構1υによって昇降自在に制御構成し、
左右傾斜センサ(Sユ)VCよる牽引機(llの左右傾
斜検出値にもとづいて作業機連結リンク機構(9)の一
方のリフトロッド(5)1ft伸縮制御して、対地作業
機(2)の左右傾斜を所定に制御するよう構成し九ロー
リング制御装置Itにおいて、牽引機(1)に対丁ゐ対
地作業機(2)の左右傾斜検出を、上記−万のロワーリ
ンク(6)に対する他方のロワーリンク(7)の回動角
を検出するよう設は九回動角度センサ(S2)の検出動
作にもとづいて行うよう[構成したことを特徴とする対
地作業機のローリング制御装置である。
次にこの発明の一実施例を図に基づいて説明する。第1
図に示すように牽引機(1)としてのトラクタの後部に
、対地作!機(2)の1例としてのロータリ耕枢装置ヲ
、左右1対のリフトアーム(31t3)へ左右のリフト
ロッドt41 、 +51 t″介して上下に揺動する
左右のロワーリンク+61 、 +73及び、中火のト
ップリンク(8)とからなる三点リンク機構の如き作業
機連結リンク機構(9) vc工って遅幀し、この作業
機連結リンク+fi $1+9) U、そのリフトアー
ム(3)13) i、油圧を用いたリフトシリンダQ1
mKよって昇降回動させる油圧昇降mmu11によって
昇降動作をするものであり、一方のりフトロツ)−″(
5)t”−リフトミツドシリンダllaを伸鰯動作させ
て対地作業機亀2)の牽引機(1)K対する圧石畳努を
ローリング制御するものである。
図に示すように牽引機(1)としてのトラクタの後部に
、対地作!機(2)の1例としてのロータリ耕枢装置ヲ
、左右1対のリフトアーム(31t3)へ左右のリフト
ロッドt41 、 +51 t″介して上下に揺動する
左右のロワーリンク+61 、 +73及び、中火のト
ップリンク(8)とからなる三点リンク機構の如き作業
機連結リンク機構(9) vc工って遅幀し、この作業
機連結リンク+fi $1+9) U、そのリフトアー
ム(3)13) i、油圧を用いたリフトシリンダQ1
mKよって昇降回動させる油圧昇降mmu11によって
昇降動作をするものであり、一方のりフトロツ)−″(
5)t”−リフトミツドシリンダllaを伸鰯動作させ
て対地作業機亀2)の牽引機(1)K対する圧石畳努を
ローリング制御するものである。
牽引機(1)の対地左右傾斜は、気泡、重錘等からなる
左右傾斜センサ(S、)を用いて検出し、対地作業機(
2)の牽引機(11に対する左右傾斜を検出するために
は、一方のロワーリンク、例えば(6)に対する他方の
ロワーリンク(7)の回動角度を、回動角度センサによ
って恢出して、こILによる1g1I01角度(μに基
づいて、上記対車引機三方傾斜を算出するようvc徊収
し友ものであるO m2図に例示した回動角度センサ(S、)框、左右ロワ
ーリンク161 、 (7)の前端部分1jt孝引機機
体0に枢支するのに、左右夫々にロワーリンクビンI。
左右傾斜センサ(S、)を用いて検出し、対地作業機(
2)の牽引機(11に対する左右傾斜を検出するために
は、一方のロワーリンク、例えば(6)に対する他方の
ロワーリンク(7)の回動角度を、回動角度センサによ
って恢出して、こILによる1g1I01角度(μに基
づいて、上記対車引機三方傾斜を算出するようvc徊収
し友ものであるO m2図に例示した回動角度センサ(S、)框、左右ロワ
ーリンク161 、 (7)の前端部分1jt孝引機機
体0に枢支するのに、左右夫々にロワーリンクビンI。
Q!iを用いた場合に適用するものであって、回動型ポ
テンショメータaeの本体(16a)’j’、 ロワ
ーリンクビンacJへ取付金aaηにて固定すると共に
、検出軸(16b) t−c+クワ−ンクビ・ンIヘビ
ス舖にて固定し、ロワーリンクピンaIJt−取付金具
a9にてロワーリンクφ)K、又、ロワーリンクビンa
st−取付金具gJVcてロワーリンク(?)[、夫々
固定したものである。
テンショメータaeの本体(16a)’j’、 ロワ
ーリンクビンacJへ取付金aaηにて固定すると共に
、検出軸(16b) t−c+クワ−ンクビ・ンIヘビ
ス舖にて固定し、ロワーリンクピンaIJt−取付金具
a9にてロワーリンクφ)K、又、ロワーリンクビンa
st−取付金具gJVcてロワーリンク(?)[、夫々
固定したものである。
第3図に例示した回動角度センサ(S、)は、左右のロ
ワーリンク(6) 、 (71を、牽引機機体0の後部
にだ右方向に貫通して枢支している1本のロワーリンク
ビンQIlにて枢支している仕様のものに適用した場合
を示し1回動型ポテンショメータαGの本体(1aa)
f:、、取付金具cIXIヲ用イテa 17−1 :
y/(7)WE固定し、取付金具@によってロワーリン
ク(6)に固定したロワーリンクビン12m K 、上
記回動型ポテンショメータ儂eの検出軸(16b)t−
、ビス(至)にて固定し友ものである。
ワーリンク(6) 、 (71を、牽引機機体0の後部
にだ右方向に貫通して枢支している1本のロワーリンク
ビンQIlにて枢支している仕様のものに適用した場合
を示し1回動型ポテンショメータαGの本体(1aa)
f:、、取付金具cIXIヲ用イテa 17−1 :
y/(7)WE固定し、取付金具@によってロワーリン
ク(6)に固定したロワーリンクビン12m K 、上
記回動型ポテンショメータ儂eの検出軸(16b)t−
、ビス(至)にて固定し友ものである。
そして1回動角度センサ(S、)によって検出さ几た回
動角(ωと、牽引機111に対する対地作業機(2)の
左右傾斜角艶との間には、ロワーリンク161 、 (
7)のリンク長さく4)と、左右のロワーリンク(61
、(7)の後端部分相互の間隔(b)とが定まっている
ので、ノsinα= b sinβの関係にあり、この
ことから、左右傾斜角艶は、β== sing’ rJ
sin C1)となり 9、回動角度センサ(S、)Kよって検出さn7t、回
動角(ωに基づいて算出できることになる。
動角(ωと、牽引機111に対する対地作業機(2)の
左右傾斜角艶との間には、ロワーリンク161 、 (
7)のリンク長さく4)と、左右のロワーリンク(61
、(7)の後端部分相互の間隔(b)とが定まっている
ので、ノsinα= b sinβの関係にあり、この
ことから、左右傾斜角艶は、β== sing’ rJ
sin C1)となり 9、回動角度センサ(S、)Kよって検出さn7t、回
動角(ωに基づいて算出できることになる。
そして、対地作業機(2)t−所定の左右傾斜に制御す
るローリング制御部(ホ)の1例を第4図のブロック図
に基づいて説明すると1回動型或いは直線移動型等のポ
テンショメータの如きものにて構成した左右傾斜設定器
(I)の設定ダイヤA(I□)にて設定さ7’L7を対
地作業機(2)の左右傾斜設定値と、左右傾斜センサ(
S )によって検出さrL7t、牽引機(1)の左右傾
斜検出値とを、差動増幅器(A、)VC人力し、差動増
幅器(A、)の出力である牽引機(11の対地左右傾斜
偏寄値と囲動角度センサ(S、)の出力である対牽引機
左右傾斜検出値と全差動増幅器(A8)に入力して、こ
の差動増幅器(A8)でに、左右傾斜設定値に対する対
地作業a!12)の五層#A斜検出値の差、即ち、左右
傾斜偏寄値が存在するうちに、この偏寄値がOとなる工
うに、リフトロッドシリンダσりのリフトロッドビスh
′/Cl2a)ft伸長し、又は伸縮する極性の備考を
出力するものであって、例示した回路では、上記左右傾
斜偏寄値が例えば成るわずかな値以内のときは、ウィン
ドコンパレータ(C1MC,)の作用によって駆動増幅
器(A、) 、 (A4)に出力が現わ几ないようにし
て、制aim作にハンチングが現わ几ないように構成し
ている。駆動増幅器(A、) 、 (A4)は、電磁切
替弁(M切替制御して、ポンプの圧力油全リフトロッド
シリンダ(2)に供給し、又は、リフトロッドシリンダ
ミ3内の圧力油をタンクに排出して、左右傾斜設定器(
1) Kよる左右傾斜設定値に、対地作業機(2)の左
右傾斜が維持されることになるものである。ローリング
制御g1部@は、因示例のはか、こ几と同様な機能を有
している他の種々の電気回路を用いることができる。
るローリング制御部(ホ)の1例を第4図のブロック図
に基づいて説明すると1回動型或いは直線移動型等のポ
テンショメータの如きものにて構成した左右傾斜設定器
(I)の設定ダイヤA(I□)にて設定さ7’L7を対
地作業機(2)の左右傾斜設定値と、左右傾斜センサ(
S )によって検出さrL7t、牽引機(1)の左右傾
斜検出値とを、差動増幅器(A、)VC人力し、差動増
幅器(A、)の出力である牽引機(11の対地左右傾斜
偏寄値と囲動角度センサ(S、)の出力である対牽引機
左右傾斜検出値と全差動増幅器(A8)に入力して、こ
の差動増幅器(A8)でに、左右傾斜設定値に対する対
地作業a!12)の五層#A斜検出値の差、即ち、左右
傾斜偏寄値が存在するうちに、この偏寄値がOとなる工
うに、リフトロッドシリンダσりのリフトロッドビスh
′/Cl2a)ft伸長し、又は伸縮する極性の備考を
出力するものであって、例示した回路では、上記左右傾
斜偏寄値が例えば成るわずかな値以内のときは、ウィン
ドコンパレータ(C1MC,)の作用によって駆動増幅
器(A、) 、 (A4)に出力が現わ几ないようにし
て、制aim作にハンチングが現わ几ないように構成し
ている。駆動増幅器(A、) 、 (A4)は、電磁切
替弁(M切替制御して、ポンプの圧力油全リフトロッド
シリンダ(2)に供給し、又は、リフトロッドシリンダ
ミ3内の圧力油をタンクに排出して、左右傾斜設定器(
1) Kよる左右傾斜設定値に、対地作業機(2)の左
右傾斜が維持されることになるものである。ローリング
制御g1部@は、因示例のはか、こ几と同様な機能を有
している他の種々の電気回路を用いることができる。
この発明に條る対地作業機のローリング制御装置は上述
のように構成したものであって、牽引機(1)に対する
対地作業機(2)の左右傾斜検出を、作業機連結機構(
9)の一方のロワーリンク(6)に対する他方のロワー
リンク(7)の回動角を検出するように設けた回動角度
センサ(S8)の検出動作に基づいて行うようK11a
Lでいるので1作業機遅結リンク機構(9)の上下方同
位置の高低に拘り無く、牽引機U>に対する対地作業機
(2)の左右傾斜は、回動角度センサ(S)VCよって
検出さnることになり、前述し友公知技術の如き、リフ
トロッドの長さを例えば直線移動型のポテンショメータ
にて検知して、この長さに基づいて対地作業機(2)の
左右傾斜を算出するときに不可欠となるリフトアーム(
3)の傾斜角に基づく面倒な補正計算を、この発明によ
って解消でき友のであり、この結果、ローリング制御部
(ハ)の具体的槽数は、従来のものに比べて著しく簡素
化できたのである。
のように構成したものであって、牽引機(1)に対する
対地作業機(2)の左右傾斜検出を、作業機連結機構(
9)の一方のロワーリンク(6)に対する他方のロワー
リンク(7)の回動角を検出するように設けた回動角度
センサ(S8)の検出動作に基づいて行うようK11a
Lでいるので1作業機遅結リンク機構(9)の上下方同
位置の高低に拘り無く、牽引機U>に対する対地作業機
(2)の左右傾斜は、回動角度センサ(S)VCよって
検出さnることになり、前述し友公知技術の如き、リフ
トロッドの長さを例えば直線移動型のポテンショメータ
にて検知して、この長さに基づいて対地作業機(2)の
左右傾斜を算出するときに不可欠となるリフトアーム(
3)の傾斜角に基づく面倒な補正計算を、この発明によ
って解消でき友のであり、この結果、ローリング制御部
(ハ)の具体的槽数は、従来のものに比べて著しく簡素
化できたのである。
しかも、回動角度センサ(S、)は、回動タイプである
ので、上述した公知技術に必要なりフトロツド長さ検出
用の直Ili移lEI]型のものに比べて小型で安価な
ものとなり1以上のようにこの発明は、安価なローリン
グ制御1装置とすることができ友のである。
ので、上述した公知技術に必要なりフトロツド長さ検出
用の直Ili移lEI]型のものに比べて小型で安価な
ものとなり1以上のようにこの発明は、安価なローリン
グ制御1装置とすることができ友のである。
白はこの発明の1!!施例を示し、第1図は全体側内園
、第2@とaRi園は夫々の実施例における□ l1部横断平面図、第4図は制御ブロック図である。 符号説明
、第2@とaRi園は夫々の実施例における□ l1部横断平面図、第4図は制御ブロック図である。 符号説明
Claims (1)
- 作業機連結リンク機構の左右のロワーリンクに連結され
る対地作業機を、油圧昇降機構によつて昇降自在に制御
構成し、左右傾斜センサによる牽引機の左右傾斜検出値
にもとづいて作業機連結リンク機構の一方のリフトロッ
ドを伸縮制御して、対地作業機の左右傾斜を所定に制御
するよう構成したローリング制御装置において、牽引機
に対する対地作業機の左右傾斜検出を、上記一方のロワ
ーリンクに対する他方のロワーリンクの回動角を検出す
るよう設けた回動角度センサの検出動作にもとづいて行
うように構成したことを特徴とする作業機ローリング制
御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP726185A JPS61166301A (ja) | 1985-01-18 | 1985-01-18 | 対地作業機のロ−リング制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP726185A JPS61166301A (ja) | 1985-01-18 | 1985-01-18 | 対地作業機のロ−リング制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61166301A true JPS61166301A (ja) | 1986-07-28 |
JPH0548081B2 JPH0548081B2 (ja) | 1993-07-20 |
Family
ID=11661083
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP726185A Granted JPS61166301A (ja) | 1985-01-18 | 1985-01-18 | 対地作業機のロ−リング制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61166301A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63116605A (ja) * | 1986-11-04 | 1988-05-20 | 井関農機株式会社 | 農作業機の傾斜制御装置 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5916311U (ja) * | 1982-07-22 | 1984-01-31 | 株式会社クボタ | 作業機 |
-
1985
- 1985-01-18 JP JP726185A patent/JPS61166301A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5916311U (ja) * | 1982-07-22 | 1984-01-31 | 株式会社クボタ | 作業機 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63116605A (ja) * | 1986-11-04 | 1988-05-20 | 井関農機株式会社 | 農作業機の傾斜制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0548081B2 (ja) | 1993-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0145324B2 (ja) | ||
JPS61166301A (ja) | 対地作業機のロ−リング制御装置 | |
JPH021Y2 (ja) | ||
JPS61170304A (ja) | 対地作業機のロ−リング制御装置 | |
JPH0382683A (ja) | 三点リンク式作業機装着装置 | |
JPH0348762B2 (ja) | ||
JPH0132491Y2 (ja) | ||
JPH0147121B2 (ja) | ||
JPS6024681B2 (ja) | 対地作業機 | |
JPH0132490Y2 (ja) | ||
JPS61170305A (ja) | 対地作業機のロ−リング制御装置 | |
JPS61170302A (ja) | 対地作業機のロ−リング制御装置 | |
JPH0348761B2 (ja) | ||
JPH0530566Y2 (ja) | ||
JPS61170303A (ja) | 対地作業機のロ−リング制御装置 | |
JPH0624442B2 (ja) | 対地作業機のローリング制御装置 | |
JP2775073B2 (ja) | 作業用走行機体における作業部の傾斜制御装置 | |
JPS61141801A (ja) | ロ−リング制御装置 | |
JPH02138904A (ja) | 対地作業機のローリング制御装置 | |
JPS61249303A (ja) | 対地作業機の姿勢制御装置 | |
JPH0672602B2 (ja) | 作業車両の油圧制御装置 | |
JPS59166005A (ja) | 乗用型耕耘機 | |
JPH02107102A (ja) | トラクタに於ける耕深制御装置 | |
JPS62118809A (ja) | 耕深制御装置 | |
JPS6225903A (ja) | 対地作業機のロ−リング制御装置 |