JPS6116504Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6116504Y2 JPS6116504Y2 JP12285680U JP12285680U JPS6116504Y2 JP S6116504 Y2 JPS6116504 Y2 JP S6116504Y2 JP 12285680 U JP12285680 U JP 12285680U JP 12285680 U JP12285680 U JP 12285680U JP S6116504 Y2 JPS6116504 Y2 JP S6116504Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal board
- terminal
- temperature
- meter
- heat
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
この考案は計器等の端子板に関するものであ
る。
る。
例えば温度等の測定に際し、熱電対が多く用い
られているが、熱電対は測温側の温接点と基準側
の冷接点との温度差により測定しているため、常
に冷接点を一定の0℃の温度に保つ必要がある。
しかしながら、多くは計器等の端子板を冷接点に
用い、この端子板の温度を検出素子により検出し
て温度補償を行つている。そして、特に多箇所記
録計やデータ・ロガー等の多数箇所の温度測定の
場合、箇所毎の測定誤差を無くすため端子板全体
の温度を高精度に均一に保つ必要がある。
られているが、熱電対は測温側の温接点と基準側
の冷接点との温度差により測定しているため、常
に冷接点を一定の0℃の温度に保つ必要がある。
しかしながら、多くは計器等の端子板を冷接点に
用い、この端子板の温度を検出素子により検出し
て温度補償を行つている。そして、特に多箇所記
録計やデータ・ロガー等の多数箇所の温度測定の
場合、箇所毎の測定誤差を無くすため端子板全体
の温度を高精度に均一に保つ必要がある。
この考案の目的は、以上の点に鑑み、高精度に
均熱とされた計器等の端子板を提供することであ
る。
均熱とされた計器等の端子板を提供することであ
る。
第1図は、この考案の一実施例を示す構成説明
図である。図において1は計器等の筐体、2は筐
体1の一端部に設けられた長方形板状で内部が中
空の端子板、3は端子板2の厚さ方向に挿通しガ
ラス、セラミツクの絶縁物の支柱4を介して設け
られた端子、5は端子の外部にネジ等で取付けら
れる熱電対素線または補償導線、6は端子の内部
にハンダ付等で取り付られ測定回路へ接続される
導線で、端子板2の中空の内部には水等の作動液
が封入され、ヒートパイプ構造とされている。
図である。図において1は計器等の筐体、2は筐
体1の一端部に設けられた長方形板状で内部が中
空の端子板、3は端子板2の厚さ方向に挿通しガ
ラス、セラミツクの絶縁物の支柱4を介して設け
られた端子、5は端子の外部にネジ等で取付けら
れる熱電対素線または補償導線、6は端子の内部
にハンダ付等で取り付られ測定回路へ接続される
導線で、端子板2の中空の内部には水等の作動液
が封入され、ヒートパイプ構造とされている。
つまり、端子板2が全体として不均一な温度と
なつたとすると作動液は高温部で蒸発して低温部
へ高速で移動して液化し、常に熱循環が活発に行
なわれ、端子板2は常に高精度に均一となる。ヒ
ートパイプの熱伝導率はセラミツクスの400倍、
銅の20倍と極めて良好で、高精度に等温の端子板
2とすることができる。
なつたとすると作動液は高温部で蒸発して低温部
へ高速で移動して液化し、常に熱循環が活発に行
なわれ、端子板2は常に高精度に均一となる。ヒ
ートパイプの熱伝導率はセラミツクスの400倍、
銅の20倍と極めて良好で、高精度に等温の端子板
2とすることができる。
第2図は、他の実施例で、筐体1に設けられた
端子板2の一端に放熱フイン7を設け、端子板全
体を同様にヒートパイプ構造とし、支柱4の部分
に端子3を設けている。端子板2で受熱等して生
じた熱は、内部中空の作動液に伝えられ、作動液
は放熱フイン7方向に移動し、この放熱フインを
通じて強制的に放熱され、端子板2はいつそう均
熱とされる。
端子板2の一端に放熱フイン7を設け、端子板全
体を同様にヒートパイプ構造とし、支柱4の部分
に端子3を設けている。端子板2で受熱等して生
じた熱は、内部中空の作動液に伝えられ、作動液
は放熱フイン7方向に移動し、この放熱フインを
通じて強制的に放熱され、端子板2はいつそう均
熱とされる。
第3図は、多層セラミツク配線基板を利用した
端子板2で、やはり内部をヒートパイプ構造とさ
れ、この端子板2に端子3を埋め込んでおき、こ
の端子の他方の側に計器導線接続部8を設けるよ
う構成してもよい。
端子板2で、やはり内部をヒートパイプ構造とさ
れ、この端子板2に端子3を埋め込んでおき、こ
の端子の他方の側に計器導線接続部8を設けるよ
う構成してもよい。
なお図示しなかつたが、温度検出素子を端子板
に設けて、端子板温度を検出し、測定信号に加え
温度補償が行なわれている。
に設けて、端子板温度を検出し、測定信号に加え
温度補償が行なわれている。
以上述べたように、この考案はヒートパイプ構
造とされた計器等の端子板である。
造とされた計器等の端子板である。
従つて、従来の端子板に比べて熱伝導率がはる
かに良好なので、極めて高精度に均熱とされた端
子板とすることができる。高精度、多箇所温度測
定に好適である。
かに良好なので、極めて高精度に均熱とされた端
子板とすることができる。高精度、多箇所温度測
定に好適である。
第1図、第2図、第3図は、この考案の一実施
例を示す構成説明図である。 1……計器等の筐体、2……端子板、3……端
子。
例を示す構成説明図である。 1……計器等の筐体、2……端子板、3……端
子。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 計器等の筐体の一端に設けられ内部がヒート
パイプ構造とされた端子板と、この端子板に設
けられ熱電対線等が接続される端子とを備えた
ことを特徴とする計器等の端子板。 2 前記端子板の一端に放熱フインを設けたこと
を特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記
載の計器等の端子板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12285680U JPS6116504Y2 (ja) | 1980-08-29 | 1980-08-29 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12285680U JPS6116504Y2 (ja) | 1980-08-29 | 1980-08-29 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5746837U JPS5746837U (ja) | 1982-03-16 |
JPS6116504Y2 true JPS6116504Y2 (ja) | 1986-05-21 |
Family
ID=29483452
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12285680U Expired JPS6116504Y2 (ja) | 1980-08-29 | 1980-08-29 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6116504Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN118369559A (zh) * | 2021-10-06 | 2024-07-19 | Ta仪器-沃特世有限责任公司 | 用于差示扫描量热仪的区域盒 |
-
1980
- 1980-08-29 JP JP12285680U patent/JPS6116504Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5746837U (ja) | 1982-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0404567B1 (en) | Temperature reference junction for a multichannel temperature sensing system | |
US4840495A (en) | Method and apparatus for measuring the thermal resistance of an element such as large scale integrated circuit assemblies | |
KR0145027B1 (ko) | 열 전도도 측정장치 및 방법 | |
US4488824A (en) | Method and apparatus for precision temperature measurement | |
EP0411121A4 (en) | Optical thermometer | |
US4906105A (en) | Measurement of thermal conditions | |
US3911745A (en) | Resistance reference junction compensator | |
JP2021515235A (ja) | 改善された伝熱を有する熱流束センサ | |
US4776706A (en) | Universal connector and compensating terminal apparatus for temperature responsive instruments | |
US3232113A (en) | Thermal parameter indicator | |
GB2062860A (en) | Temperature sensing assembly | |
US3417617A (en) | Fluid stream temperature sensor system | |
US4654623A (en) | Thermometer probe for measuring the temperature in low-convection media | |
US3354720A (en) | Temperature sensing probe | |
US4804272A (en) | Cold junction compensation apparatus | |
US3332285A (en) | Fast precision temperature sensing thermocouple probe | |
JPS6116504Y2 (ja) | ||
CN108627283A (zh) | 一种基于温度外推法的薄膜热电偶静态特性标定方法 | |
CN109282911A (zh) | 高精度测温探头及高精度测温仪 | |
US3592058A (en) | Omnidirectional fluid velocity measuring device | |
US3671328A (en) | Semiconductor temperature sensitive means | |
JPS6116503Y2 (ja) | ||
US3372587A (en) | Heat flow detector head | |
US3954508A (en) | High temperature thermocouple probe | |
RU1825991C (ru) | Устройство дл измерени температуры нагреваемой поверхности электропровод щего тела |