JPS61162734A - カ−ボンブラツクの等級判定方法 - Google Patents
カ−ボンブラツクの等級判定方法Info
- Publication number
- JPS61162734A JPS61162734A JP345785A JP345785A JPS61162734A JP S61162734 A JPS61162734 A JP S61162734A JP 345785 A JP345785 A JP 345785A JP 345785 A JP345785 A JP 345785A JP S61162734 A JPS61162734 A JP S61162734A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon black
- particle size
- unknown
- grade
- distribution
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 title claims abstract description 62
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 57
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims abstract description 45
- 238000005315 distribution function Methods 0.000 claims abstract description 12
- 241000872198 Serjania polyphylla Species 0.000 claims abstract description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 24
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 8
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 abstract description 12
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 11
- 235000019241 carbon black Nutrition 0.000 description 47
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 5
- ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 7553-56-2 Chemical compound [I] ZCYVEMRRCGMTRW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 4
- 229910052740 iodine Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011630 iodine Substances 0.000 description 4
- GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N Nitric acid Chemical compound O[N+]([O-])=O GRYLNZFGIOXLOG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 3
- 229910017604 nitric acid Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001493 electron microscopy Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012153 distilled water Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Chemical compound O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N15/00—Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
- G01N15/10—Investigating individual particles
- G01N15/14—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry
- G01N15/1468—Optical investigation techniques, e.g. flow cytometry with spatial resolution of the texture or inner structure of the particle
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、カーボンブラックの粒子径分布を測定するこ
とにより、その等級を判定する方法に関し、例えばゴム
に配合されているカーボンブラックの組成、品種等を判
定する場合に用いることができる。
とにより、その等級を判定する方法に関し、例えばゴム
に配合されているカーボンブラックの組成、品種等を判
定する場合に用いることができる。
[従来の技術]
カーボンブラックは、粒子径分布あるいは報造方法等の
差異により多、数の品種があり、ゴム、塗料、インク等
に配合する場合には、目標とする性能に応じて品種を選
定し、また数種類の品種を混合して配合したりしている
。そして、製造時の配合ミス等により不良品が出た場合
、あるいは配合不明のカーボンブラック配合物の組成を
知りたい場合等には、その配合物に含まれるカーボンブ
ラックを分析し、その組成、品種等を判定する必要があ
る。この判定法としては従来、ヨウ素の吸着量を測定す
るヨウ素法、電子顕微鏡により粒子径を測定する電子顕
微鏡法、示差熱分析(DTA)によるDTA法等の方法
が行なわれている。
差異により多、数の品種があり、ゴム、塗料、インク等
に配合する場合には、目標とする性能に応じて品種を選
定し、また数種類の品種を混合して配合したりしている
。そして、製造時の配合ミス等により不良品が出た場合
、あるいは配合不明のカーボンブラック配合物の組成を
知りたい場合等には、その配合物に含まれるカーボンブ
ラックを分析し、その組成、品種等を判定する必要があ
る。この判定法としては従来、ヨウ素の吸着量を測定す
るヨウ素法、電子顕微鏡により粒子径を測定する電子顕
微鏡法、示差熱分析(DTA)によるDTA法等の方法
が行なわれている。
[発明が一決しようとする問題点]
カーボンブラックは第4図、第5図のヒストグラムに示
すように、カーボンブラックAおよびカーボンブラック
Bの粒子径分布は正規分布ではなく粒子径の大きな方に
広い分布をなしている。そしてカーボンブラック八とカ
ーボンブラック8とを1対9の重量比で混合した混合品
についても、第6図のように同様の分布となっている。
すように、カーボンブラックAおよびカーボンブラック
Bの粒子径分布は正規分布ではなく粒子径の大きな方に
広い分布をなしている。そしてカーボンブラック八とカ
ーボンブラック8とを1対9の重量比で混合した混合品
についても、第6図のように同様の分布となっている。
従って上記従来の方法では、二種類以上のカーボンブラ
ックが混合された混合品については、その配合比のみな
らず、等級の判定すらも困難であった。すなわち、ヨウ
素法では平均粒子径が測定されるあみであり、DTA法
では熱的変化が一定されるのみであって、いずれも単一
の標準品との比較の上では有用であるが、混合品につい
ては混合比および品種の判定が困難である。また電子顕
微鏡法では粒子径分布の推定はある程度可能であるが、
平均値で表わすため精度が悪く、誤判定が多くなり、混
合品については判定が困難とされていた。またヨウ素法
では試量が約10gと多量に必要であった。
ックが混合された混合品については、その配合比のみな
らず、等級の判定すらも困難であった。すなわち、ヨウ
素法では平均粒子径が測定されるあみであり、DTA法
では熱的変化が一定されるのみであって、いずれも単一
の標準品との比較の上では有用であるが、混合品につい
ては混合比および品種の判定が困難である。また電子顕
微鏡法では粒子径分布の推定はある程度可能であるが、
平均値で表わすため精度が悪く、誤判定が多くなり、混
合品については判定が困難とされていた。またヨウ素法
では試量が約10gと多量に必要であった。
本発明は上記問題点に鑑みなされたものであり、未知の
カーボンブラックの品種、組成等を僅かの試量で精度よ
く判定する方法を提供するものである。
カーボンブラックの品種、組成等を僅かの試量で精度よ
く判定する方法を提供するものである。
[問題点を解決するための手段]
本発明者は鋭意研究の結果、カーボンブラックの粒子径
の累積分布が二重指数分布をなしていることを発見し、
本発明を完成したものである。すなわち本発明の等級判
定方法は、粒子径分布未知の未知カーボンブラックの粒
子径分布を測定する測定工程と、 該測定工程の結果より該未知カーボンブラックの粒子径
分布を二重指数分布関数で表わす測定回帰関数を求め、
粒子径分布既知の標準カーボンブラックの粒子径分布を
二重指数分布関数で表わした標準回帰関数と、該測定回
帰関数とを比較することにより該未知カーボンブラック
の等級を判定する判定工程とからなることを特徴とする
。
の累積分布が二重指数分布をなしていることを発見し、
本発明を完成したものである。すなわち本発明の等級判
定方法は、粒子径分布未知の未知カーボンブラックの粒
子径分布を測定する測定工程と、 該測定工程の結果より該未知カーボンブラックの粒子径
分布を二重指数分布関数で表わす測定回帰関数を求め、
粒子径分布既知の標準カーボンブラックの粒子径分布を
二重指数分布関数で表わした標準回帰関数と、該測定回
帰関数とを比較することにより該未知カーボンブラック
の等級を判定する判定工程とからなることを特徴とする
。
本発明にいう等級とは、粒子径分布によって区分される
カーボンブラックの品種の区分をいう。
カーボンブラックの品種の区分をいう。
本発明にいう測定工程はカーボンブラックの粒子径分布
を測定するものであり、電子顕微鏡で各粒径の粒子の個
数を通常1000個程度数える方法、あるいは沈降速度
法、濾過法、遠心分離法等で測定することもできる。な
かでも電子顕微鏡を用いる場合は試量が約10ma程度
で充分であり、好ましいものである。なお、これらの場
合カーボンブラック自体の形状は粉末状のものが測定可
能である。従って、ゴム等に含ま゛れるカーボンアラ1
ツクの粒子径分布を測定するには、予め前処理を行ない
、カーボンブラックを粉末状として分離する必要がある
。例えば、ゴムからカーボンブラックの粉末を分離する
には、硝酸中で該ゴムを煮沸する硝酸分解法、あるいは
窒素ガス中で加熱する熱分解法等周知の方法が用いられ
る。なお配合前の、生のカーボンブラックの粒子径分布
と、ゴムから上記方法で分離したカーボンブラックの粒
子径分布は、はとんど同一であることは本発明者の実験
によりわかっている。
を測定するものであり、電子顕微鏡で各粒径の粒子の個
数を通常1000個程度数える方法、あるいは沈降速度
法、濾過法、遠心分離法等で測定することもできる。な
かでも電子顕微鏡を用いる場合は試量が約10ma程度
で充分であり、好ましいものである。なお、これらの場
合カーボンブラック自体の形状は粉末状のものが測定可
能である。従って、ゴム等に含ま゛れるカーボンアラ1
ツクの粒子径分布を測定するには、予め前処理を行ない
、カーボンブラックを粉末状として分離する必要がある
。例えば、ゴムからカーボンブラックの粉末を分離する
には、硝酸中で該ゴムを煮沸する硝酸分解法、あるいは
窒素ガス中で加熱する熱分解法等周知の方法が用いられ
る。なお配合前の、生のカーボンブラックの粒子径分布
と、ゴムから上記方法で分離したカーボンブラックの粒
子径分布は、はとんど同一であることは本発明者の実験
によりわかっている。
本発明の最大の特徴は判定工程にある。この判定工程に
いう二重指数分布関数は、一般式(1)%式%) で表わされる累積分布−敗の一つである。そして本発明
者はほとんどのカーボンブラックの粒子径の累積分布が
この式で表わすことができることを発見したものである
。
いう二重指数分布関数は、一般式(1)%式%) で表わされる累積分布−敗の一つである。そして本発明
者はほとんどのカーボンブラックの粒子径の累積分布が
この式で表わすことができることを発見したものである
。
上記二重指数分布関数で表わされる測定回帰関数、およ
び標準回帰関数を最小二乗法等によって求めて両者の係
数を比較することにより等級を判定することも可能であ
るが、二重指数確率紙を用いるとより簡便でかつ精度が
高くなる。すなわち単純な二重指数分布で表現される分
布はこの二重指数確率紙上では直線となる。例えば単一
′のカーボンブラックの粒子径分布は二重指数分布の最
大値分布であり、横軸に粒子径、縦軸に累積出現率をと
って表わすと、第1図のごとく左上がりの直線となる。
び標準回帰関数を最小二乗法等によって求めて両者の係
数を比較することにより等級を判定することも可能であ
るが、二重指数確率紙を用いるとより簡便でかつ精度が
高くなる。すなわち単純な二重指数分布で表現される分
布はこの二重指数確率紙上では直線となる。例えば単一
′のカーボンブラックの粒子径分布は二重指数分布の最
大値分布であり、横軸に粒子径、縦軸に累積出現率をと
って表わすと、第1図のごとく左上がりの直線となる。
そしてこの直線の勾配と切片から二重指数分布関数の係
数が求められる。従って測定回帰関数の直線が一致する
標準回帰関数の直線を選ぶことにより未知カーボンブラ
ックの等級が判定される。
数が求められる。従って測定回帰関数の直線が一致する
標準回帰関数の直線を選ぶことにより未知カーボンブラ
ックの等級が判定される。
例えば5R−F(ジ−ストS:東海カーボン社製)の各
粒子径の累積出現率は、二重指数確率紙上で第1図の直
1)1で表わされる。そしてこの直w41は二重指数分
布関数F (x)−exp [−exp(−(x−61
>/25.46)]で表わされる。
粒子径の累積出現率は、二重指数確率紙上で第1図の直
1)1で表わされる。そしてこの直w41は二重指数分
布関数F (x)−exp [−exp(−(x−61
>/25.46)]で表わされる。
ここで定数61は累積出現率36.8%となる粒子径の
大きざであり、定数25.46は99%と1%の累積出
現率における粒子径の差に係数0゜1632を乗じて求
めた値である。
大きざであり、定数25.46は99%と1%の累積出
現率における粒子径の差に係数0゜1632を乗じて求
めた値である。
未知カーボンブラックが二種類以上の配合品である場合
には、以下の方法で判定される。
には、以下の方法で判定される。
各等級の標準カーボンブラックを、各種比率で混合した
場合の二重指数確率紙上での曲線を予め作成しておき、
測定工程で測定された粒子径分布をプロットすることで
、等級の判定と、配合比の判定が可能となる。標準カー
ボンブラックを各種比率で混合した場合の曲線を作成す
るには、次式(2)式により単位重量当りの、各等級の
各粒子径の粒子個数Nを計算し、各種配合重量比におけ
る各粒子径の粒子個数の合計を求めて二重指数確率紙上
ヘプロットすることにより作成することが(x)dx−
1・・・(2) X:粒子径 f(x):二重指数分布関数 ′N二単位
重量あたりの粒子個数 なお未知カーボンブラックに含まれるそれぞれの等級の
カーボンブラックの平均粒子径の差は、20−μ以上あ
れば容易に判定が可能である。ただし顕微鏡観察で数え
る個数を増すことにより精度が上が6、差が小さくとも
判定が可能となる。
場合の二重指数確率紙上での曲線を予め作成しておき、
測定工程で測定された粒子径分布をプロットすることで
、等級の判定と、配合比の判定が可能となる。標準カー
ボンブラックを各種比率で混合した場合の曲線を作成す
るには、次式(2)式により単位重量当りの、各等級の
各粒子径の粒子個数Nを計算し、各種配合重量比におけ
る各粒子径の粒子個数の合計を求めて二重指数確率紙上
ヘプロットすることにより作成することが(x)dx−
1・・・(2) X:粒子径 f(x):二重指数分布関数 ′N二単位
重量あたりの粒子個数 なお未知カーボンブラックに含まれるそれぞれの等級の
カーボンブラックの平均粒子径の差は、20−μ以上あ
れば容易に判定が可能である。ただし顕微鏡観察で数え
る個数を増すことにより精度が上が6、差が小さくとも
判定が可能となる。
[発明の効果]
本発明の等級判定方法により、従来の方法に比べてはる
かに精度良くカーボンブラックの等級が判定できる。ま
た従来困難であった二種類以上の等級のカーボンブラッ
クが混合された混合品においても、各等級の区別、およ
び配合割合が正確に判定できる。また電子顕微鏡を用い
て測定する場合には少量の試料でよい。従って少量−ゴ
ム等の配合体から、それに含まれるカーボンブラックの
等級が確実に判定され、実用工種々の場合に応用され得
る。
かに精度良くカーボンブラックの等級が判定できる。ま
た従来困難であった二種類以上の等級のカーボンブラッ
クが混合された混合品においても、各等級の区別、およ
び配合割合が正確に判定できる。また電子顕微鏡を用い
て測定する場合には少量の試料でよい。従って少量−ゴ
ム等の配合体から、それに含まれるカーボンブラックの
等級が確実に判定され、実用工種々の場合に応用され得
る。
[実施例1
以下実施例により説明する。
(第1実施例)
等級未知のカーボンブラックを含有するNBRゴム配合
体約3gを、50ミリリツトルの沸騰硝酸で1時間かけ
て分解した。さらに得られた固形分をアセトンとエタノ
ールで交互に洗浄した後熟溜水で洗浄し、濾過後105
℃で3時間乾燥することにより、未知カーボンブラック
を分離した。
体約3gを、50ミリリツトルの沸騰硝酸で1時間かけ
て分解した。さらに得られた固形分をアセトンとエタノ
ールで交互に洗浄した後熟溜水で洗浄し、濾過後105
℃で3時間乾燥することにより、未知カーボンブラック
を分離した。
得られた未知カーボンブラックは約10maである。こ
の未知カーボンブラックを電子顕微鏡(倍率60000
倍)にて観察し、各粒子径の粒子個数を総計で約100
01il&え、累積出現率を二重指数確率紙にプロット
した。この結果を第2図の白点1112で示す。
の未知カーボンブラックを電子顕微鏡(倍率60000
倍)にて観察し、各粒子径の粒子個数を総計で約100
01il&え、累積出現率を二重指数確率紙にプロット
した。この結果を第2図の白点1112で示す。
次に標準カーボンブラックとしてMT(サーモブラック
MT : Can Card LTD社製)、FT
(旭す−マル:旭カーボン社製)、5RF(ジ−ストS
:東海カーボン社製)、MAF(ジースト116二東海
カーボン社製) 、HAF (ジースト3:東海カーボ
ン社製)を選び、それぞれの粒子径分布を上記と同様に
測定し、累積出現率を上記と同一の二重指数確率紙にプ
ロットした。結果。
MT : Can Card LTD社製)、FT
(旭す−マル:旭カーボン社製)、5RF(ジ−ストS
:東海カーボン社製)、MAF(ジースト116二東海
カーボン社製) 、HAF (ジースト3:東海カーボ
ン社製)を選び、それぞれの粒子径分布を上記と同様に
測定し、累積出現率を上記と同一の二重指数確率紙にプ
ロットした。結果。
を第2図の実13〜7に示す。
この二重指数確率紙上の結果から明らかにように、未知
カーボンブラックの分布(白点線2)は実線6とほとん
ど一致している。従って未知カーボンブラックはMAF
(ジースト116二東海カーボン社製)と同一等級のも
のである、と判定される。
カーボンブラックの分布(白点線2)は実線6とほとん
ど一致している。従って未知カーボンブラックはMAF
(ジースト116二東海カーボン社製)と同一等級のも
のである、と判定される。
(第2実施例)
等級未知のカーボンブラックを含有するCRゴム配合体
を用い、第1実施例と同様の方法で未知カーボンブラッ
クを分離し、同様に粒子径分布を測定して二重指数確率
紙上にプロットした。結果は第3図に黒点線8で示すよ
うに直線となっていない。
を用い、第1実施例と同様の方法で未知カーボンブラッ
クを分離し、同様に粒子径分布を測定して二重指数確率
紙上にプロットした。結果は第3図に黒点線8で示すよ
うに直線となっていない。
次に標準カーボンブラックとしてHAF(ジースト3:
東海カーボン社製)と5RF(ジーストS:東海カーボ
ン社11#)とを選びそれぞれについて第1実施例と同
様に粒子径分布を測定し、結果を第3図の実Ia9.1
4に示す。そして得られた直線より二重指数分布関数を
求めた。すなわちHAFの粒子径分布を示す直[19は Fl (X)=exp [−exp (−(x−22゜
7)/7.93)] 、SRFの粒子径分布を示す直1
1J114はF2 (x)−exo [−exp(−(
x−61)/25.46)]と表わされる。そして前記
(2)式のf(x)に上記2つの関数F1(x)、F2
(x)を用いることにより、HAFおよびSRFのそれ
ぞれの、単位重量当りの各粒子径の粒子個数を計算した
。モしてHAFとSRFとを重量比で8対2.6対4.
4対6.2対8となるように配合した場合を想定し、各
配合重量比における各粒子径の粒子個数の合計を求めて
二重指数確率紙上にプロットした。結果は第3図の実線
10〜13に示す。
東海カーボン社製)と5RF(ジーストS:東海カーボ
ン社11#)とを選びそれぞれについて第1実施例と同
様に粒子径分布を測定し、結果を第3図の実Ia9.1
4に示す。そして得られた直線より二重指数分布関数を
求めた。すなわちHAFの粒子径分布を示す直[19は Fl (X)=exp [−exp (−(x−22゜
7)/7.93)] 、SRFの粒子径分布を示す直1
1J114はF2 (x)−exo [−exp(−(
x−61)/25.46)]と表わされる。そして前記
(2)式のf(x)に上記2つの関数F1(x)、F2
(x)を用いることにより、HAFおよびSRFのそれ
ぞれの、単位重量当りの各粒子径の粒子個数を計算した
。モしてHAFとSRFとを重量比で8対2.6対4.
4対6.2対8となるように配合した場合を想定し、各
配合重量比における各粒子径の粒子個数の合計を求めて
二重指数確率紙上にプロットした。結果は第3図の実線
10〜13に示す。
第3図から明らかなように、未知カーボンブラックの分
布を示す黒点線8は、HAFとSRFとを4対6の重量
比で混合した場合の分布を示す実線12と一致している
。すなわちこれにより等級と、その混合割合が判定され
る。
布を示す黒点線8は、HAFとSRFとを4対6の重量
比で混合した場合の分布を示す実線12と一致している
。すなわちこれにより等級と、その混合割合が判定され
る。
第1図は粒子径分布が確率紙上で直線となることを示す
グラフである。第2図は第1実施例に係る図であり、単
一の等級からなる未知カーボンブラックの等級を判定す
るのに用いたグラフである。 第3図は第2実施例に係る図であり、2成分混合系の未
知カーボンブラックの一等級を判定するのに用いたグラ
フである。第4図、第5図および第6図はカーボンブラ
ックの粒子径分布を示すヒストグラムである。 第1図 第2図 第3図 粒子11 C哨)
グラフである。第2図は第1実施例に係る図であり、単
一の等級からなる未知カーボンブラックの等級を判定す
るのに用いたグラフである。 第3図は第2実施例に係る図であり、2成分混合系の未
知カーボンブラックの一等級を判定するのに用いたグラ
フである。第4図、第5図および第6図はカーボンブラ
ックの粒子径分布を示すヒストグラムである。 第1図 第2図 第3図 粒子11 C哨)
Claims (3)
- (1)粒子径分布未知の未知カーボンブラックの粒子径
分布を測定する測定工程と、 該測定工程の結果より該未知カーボンブラックの粒子径
分布を二重指数分布関数で表わす測定回帰関数を求め、
粒子径分布既知の標準カーボンブラックの粒子径分布を
二重指数分布関数で表わした標準回帰関数と、該測定回
帰関数とを比較することにより該未知カーボンブラック
の等級を判定する判定工程とからなることを特徴とする
カーボンブラックの等級判定方法。 - (2)判定工程は、測定回帰関数と、標準回帰関数とを
二重確率紙上で比較することにより行なう特許請求の範
囲第1項記載のカーボンブラックの等級判定方法。 - (3)測定工程は顕微鏡観察により粒子径を測定するこ
とにより行なう特許請求の範囲第1項記載のカーボンブ
ラックの等級判定方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP345785A JPS61162734A (ja) | 1985-01-11 | 1985-01-11 | カ−ボンブラツクの等級判定方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP345785A JPS61162734A (ja) | 1985-01-11 | 1985-01-11 | カ−ボンブラツクの等級判定方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61162734A true JPS61162734A (ja) | 1986-07-23 |
JPH0253740B2 JPH0253740B2 (ja) | 1990-11-19 |
Family
ID=11557851
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP345785A Granted JPS61162734A (ja) | 1985-01-11 | 1985-01-11 | カ−ボンブラツクの等級判定方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61162734A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007071811A1 (en) * | 2005-12-21 | 2007-06-28 | Outotec Oyj. | Method for defining element content and/ or mineral content |
CN105486613A (zh) * | 2015-12-24 | 2016-04-13 | 上海微谱化工技术服务有限公司 | 一种检测丁腈橡胶中炭黑粒径的方法 |
EP4242651A1 (en) * | 2022-03-07 | 2023-09-13 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Analysis of an elastomer composition |
-
1985
- 1985-01-11 JP JP345785A patent/JPS61162734A/ja active Granted
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007071811A1 (en) * | 2005-12-21 | 2007-06-28 | Outotec Oyj. | Method for defining element content and/ or mineral content |
EA014120B1 (ru) * | 2005-12-21 | 2010-10-29 | Ототек Оюй | Способ отделения минерала от тонкоизмельченного зернистого материала |
US8151632B2 (en) | 2005-12-21 | 2012-04-10 | Outotec Oyj | Method for defining element content and/or mineral content |
CN105486613A (zh) * | 2015-12-24 | 2016-04-13 | 上海微谱化工技术服务有限公司 | 一种检测丁腈橡胶中炭黑粒径的方法 |
EP4242651A1 (en) * | 2022-03-07 | 2023-09-13 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Analysis of an elastomer composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0253740B2 (ja) | 1990-11-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Ross et al. | Potentiometric titrations of sulfate using an ion-selective lead electrode | |
Arnold et al. | Measurement of the metal content of naturally occurring, metal-deficient, hexagonal pyrrhotite by an X-ray spacing method | |
CA2100890C (en) | Particle measurement apparatus | |
Harper et al. | Simplex optimization of multielement ultrasonic extraction of atmospheric particulates | |
Janzen et al. | Specific surface area measurements on carbon black | |
JPS61162734A (ja) | カ−ボンブラツクの等級判定方法 | |
Salmeen et al. | Some effects of bacteria populations on quantitation of ames salmonella-histidine reversion mutagenesis assays | |
Petters et al. | Morphology and hygroscopicity of nanoplastics in sea spray | |
US5019999A (en) | Immunoanalysis method for discriminating between antigen excess and antibody excess conditions | |
Jena et al. | Analogy of soil parameters in particle size analysis through laser diffraction techniques | |
Barnes et al. | Physical Methods of Analysis of Synthetic and Natural Rubber | |
CN116952895A (zh) | 一种快速测定混合均匀度的方法 | |
Van Den Tempel | Electron microscopy of rubber globules in Hevea latex | |
CN111665214A (zh) | 一种改性沥青中sbs、sbr改性剂各自掺量的测定方法 | |
Farlow et al. | Calibration of liquid aerosol collectors by droplets containing uniform size particles | |
JP3192209B2 (ja) | 舶用エンジン油中の不溶分測定方法 | |
US3705110A (en) | Calibrating fluid for automated hematology instruments | |
James | Particle size measurement of the dispersed phase in rubber modified polystyrene | |
Johnson et al. | Application of light scattering to diesel fuel stability problems | |
Harris | Colorimetric determination of alkyl benzene sulfonates | |
Weeks et al. | Determining Magnesium in Plants and Soils-Adaptation of the 8-Hydroxyquinolate Micromethod | |
Gunn | Metallic Contaminants in Fluid Cracking Catalyst | |
CN117388127A (zh) | 一种定量测量混合物中颗粒组分的含量与浓度的方法 | |
Gunn | Determination of Additive Elements in Lubricating Oils by Emission Spectrographic Methods | |
Imhof | Turbidimetric thermal gradient technique for the estimation of compositional distribution of ethylene copolymers |