[go: up one dir, main page]

JPS61160565A - 燃料噴射装置 - Google Patents

燃料噴射装置

Info

Publication number
JPS61160565A
JPS61160565A JP60000007A JP785A JPS61160565A JP S61160565 A JPS61160565 A JP S61160565A JP 60000007 A JP60000007 A JP 60000007A JP 785 A JP785 A JP 785A JP S61160565 A JPS61160565 A JP S61160565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
amount
fuel injection
space
metering
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60000007A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0445668B2 (ja
Inventor
Masaya Nozaki
真哉 野崎
Keiichi Yamada
恵一 山田
Takeo Kushida
丈夫 串田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP60000007A priority Critical patent/JPS61160565A/ja
Priority to KR1019850009977A priority patent/KR900008967B1/ko
Priority to US06/814,500 priority patent/US4622942A/en
Priority to GB08600016A priority patent/GB2169669B/en
Priority to DE19863600113 priority patent/DE3600113A1/de
Publication of JPS61160565A publication Critical patent/JPS61160565A/ja
Publication of JPH0445668B2 publication Critical patent/JPH0445668B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M57/00Fuel-injectors combined or associated with other devices
    • F02M57/02Injectors structurally combined with fuel-injection pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M51/00Fuel-injection apparatus characterised by being operated electrically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M55/00Fuel-injection apparatus characterised by their fuel conduits or their venting means; Arrangements of conduits between fuel tank and pump F02M37/00
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/205Quantity of fuel admitted to pumping elements being metered by an auxiliary metering device
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M59/00Pumps specially adapted for fuel-injection and not provided for in groups F02M39/00 -F02M57/00, e.g. rotary cylinder-block type of pumps
    • F02M59/20Varying fuel delivery in quantity or timing
    • F02M59/24Varying fuel delivery in quantity or timing with constant-length-stroke pistons having variable effective portion of stroke
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は内燃機関用の燃料噴射装置に関し、更に詳細に
述べると、安価で調量精度の向上を図ることができる、
特に、ユニ、トインジェクタとして好適な燃料噴射装置
に関する。
従来の技術 内燃機関用燃料噴射装置における噴射燃料の調量精度を
改善するため、例えは、特開昭57−38631号公報
には、燃料噴射ポンプの燃料吸入側に設けられた電磁弁
の開放時間を制御すること、によシ燃料の吸入量を制御
し、カットオフ燃料をカットオフポートから再度吸入す
るように構成された装置が開示されている。この提案さ
れた装置は、燃料吸入段階において、カットオフ燃料を
再度吸入することによシ、電磁弁により調量された吸入
量がそのまま噴射燃料となることに着目し、調量精度の
改善を図ろうとするものである。
発明が解決しようとする問題点 しかし、この提案された装置では、燃料の調量が噴射ポ
ンプの吸入行程に同期して作動する電磁弁により行なわ
れる構成であるから、電磁弁の応答性等の作動性能によ
り調量精度が左右される。
従って、調量精度を向上させるには、応答速度の速い比
較的高価な電磁弁を使用する必要が生じ、コストが上昇
する傾向となると共匡、装置の小型化に不向きである等
の問題点を有している。
本発明の目的は、従って、電磁弁を使用することなしに
、簡単な構造で、調量精度の向上を図ることができ、装
置の小型化に適している燃料噴射装置を提供することに
ある。
問題点を解決するための手段 本発明の構成は、内燃機関の回転に同期して作動するグ
ランジャの往復動に従って燃料の吸入。
圧縮、噴射及びカットオフ燃料の排出が行なわれるよう
に構成された燃料噴射ポンダを備えた燃料噴射装置にお
いて、燃料噴射終了後に排出されたカットオフ燃料を一
旦蓄えておく第1手段と、上記グランジャが所定の状態
にあるときに吸入用燃料が導入される空間と、該空間内
に導入される吸入用燃料の量を調節する丸めの調節手段
と、該調節手段による調節量を検出する検出手段と、上
記調節手段を外部からの信号に応答して所望の調節位置
に拘束し上記空間に導入される燃料の量を定めるための
圧電素子から成る固定手段と、上記グランジャによる燃
料吸入行程時に上記空間に調量され蓄えられた燃料及び
上記第1手段に蓄えられているカットオフ燃料を上記燃
料噴射ポンダに供給する手段と、上記検出手段の検出結
果を示す信号がフィードパ、り信号として入力されてお
9上記内燃機関のその時々の運転状態に応じた最適な噴
射量が得られるように上記固定手段を制御するための制
御信号を出力する第2手段とを備えて成っている点に特
徴を有する。
作  用 上述の構成によると、調節手段の操作によ夕空間の容積
を調節することができ、これによシ、燃料噴射ポンプに
吸入される燃料の調量を行なうことができる。調節手段
の固定は、圧電素子から成る固定手段に電圧を印加する
ことによシ行なう構成であシ、調節手段を固定すべき位
置は、制御手段からの制御信号により定められる。即ち
、上記調節手段が第2手段により定められる最適噴射量
を得るのに必要な状態に調節されているか否かを上記検
出手段によシ検出し、この検出結果に従って制御信号を
出力し、これによシ、固定手段を作動せしめて調節手段
の固定を行ない、燃料の調量制御が行なわれる。このよ
うにして調量された燃料は、燃料噴射ポンプの燃料吸入
行程時に、第1手段に蓄えられているカプトオフ燃料と
共に燃料噴射ポンプに供給される。
この結果、極めて精度の高い燃料噴射量の制御を行なう
ことができる。
実施例 以下、図示の実施例によυ本発明の詳細な説明する。
第1図には、本発明による燃料噴射装置の一実施例が示
されている。燃料噴射装置1は、エニ。
トイ/ジエクタとして構成されている燃料噴射Iンf2
と、該燃料噴射ポンプ2内の調量部材の位置決め制御を
行なうための制御ユニット3とを備えている。
燃料噴射ポンダ2は、本体ケース4の下部に燃料噴射ノ
ズル5が装着され、本体ケース4の内部に形成された案
内孔6内には、プランジャ7がその軸線方向に滑動自在
となるように配設されている。プランジャ7の上端部は
本体ケース4の上部に形成された円筒部4a内に突出し
ており、円筒部4a内にグランツヤ7と同軸に配置され
たコントロールスリーブ8が、グラ/ジャ7の上端部に
設けられた7ランノ部9によりてグランツヤ7と連結さ
れている。この連結状態は、グランツヤ7がコントロー
ルスリーブ8とは独立してその軸線方向に運動するが、
その周方向の回転がコントロールスリーブと一緒に行な
われるようになされている。コントロールスリーブ8の
下端部の外周にハ、ピニオン10が嵌め合されており、
ピニオンlOに噛合っているう、り11の位置調節を行
なうことによシ、シランジャ7の回転位置を調節するこ
とができる。円筒部4a内にはキャップ状のタヘッ)1
2が設けられてお9、該タペット12内に設けられグラ
ンジャ7の上端に連結されているばね受け13と円筒部
4aの底面に設けられた別のばね受け14との間には弾
発ばね15が介装されておシ、これにより、グランシャ
7は常時上向きにばね付勢されている。
タベッ)12の上端面12aは、機関クランク軸に固着
されているカムCに圧接してお9、カムCの回転に従っ
て、即ち機関の回転に同期して、グランジャ7がその軸
線に沿って往復運動を行なう。
燃料タンク16内の燃料17は、加圧ポンプ18により
加圧され、送油バイア’19を介して燃料噴射ポンプ2
に供給されるが、この供給燃料を所要量だけ吸入燃料と
して一旦蓄積しておくための調量蓄積機構20が本体ケ
ース4に装着されている。
次に、調量蓄積機構20の構成につき、第1図及び第2
図を参照して説明する。調量蓄積機構20は、略筒状を
なしているケーシング22を有し、該ケーシング22は
、本体ケース4内に形成された穴21内に螺入されて固
着されている・ケーシング22の内部通路23の内径は
先端部22mにおいて広くなっておシ、該先端部22m
には、ストッ/4’ 24が圧入されており、ストツノ
424の内端24mとケーシング22の段部22bとの
間にはリング状に形成された複数の圧電環25が配置さ
れている。内部通路23内には、調量ピストン26が油
密状態にてはめ合わされておシ、調量ピストン26とス
ト−t /4”l 4との間に形成される空間27内に
燃料が蓄積される構成となっている。
通路23の他端には調節ねじ28が螺入されており、調
節ねじ28と調量ピストン26との間に設けられたばね
29により調量ピストン26は第2図で矢印入方向に付
勢されており、後述の如くして空間27に加圧燃料が導
入されるに従って調量ピストン26が後退することとな
る。尚、符号30は調量ピストン26の最大後退位置を
定めるため調節ねじ28に固着されたストッノク、符号
31は調節ねじ28のロックを行なう口、クナットであ
る。
調量ピストン26の位置を検出するため、ケーシング2
2には位置検出コイル32と、調量ピストン26の後端
部に固着され調量ピストン26の動きに応じて位置検出
コイル32内で変位する磁性コア33とから成る位置セ
ンサ34が設けられており、位置検出コイル32は制御
ユニ、ト3に接続されている。位置検出コイル32のイ
ンダクタンスは調量ピストン26の位置に応じて変化し
、制御二二、ト3において、このインダクタンスの値か
らその時々の調量ピストン26の位置が検出される。
圧電環25は、電圧が印加されていない時に、その内径
が通路23の内径よシわずかに大きく、従って、調量ピ
ストン26の軸線方向の動きを拘束しないが、電圧が印
加された場合にはその内径が縮径され、調量ピストン2
6の軸線方向の動きを拘束するように作用する。上述し
た圧電環25の拘束動作の作動、解除を制御するための
信号が、制御二二、ト3から制御信号S、として出力さ
れ、圧電環25に印加されている。
スト、パ24には、空間27に燃料を導入するための通
路24bが形成されており、この通路24bは、本体ケ
ース4内に形成され一端が案内孔6内に開口している通
路35の他端と接続されている。送油・ぐイア’19か
らの燃料を案内孔6内に導びくため、通路35の近傍に
は、一端が案内孔6内に開口しておシ、他端が送油・f
イブ19と接続されている通路36が同じく本体ケース
′4内に形成されている。通路35.36の各一端は比
較的接近して配置され、グラ/ジャ7かリフトしていて
その側壁に形成されている切欠き37が通路35/36
の各一端を連通しているタイミングのときに、調量蓄積
機構20内に燃料が供給されうる状態となシ、プランツ
ヤ7が下降してその側壁によυ通路36の一端が閉塞さ
れることによシ調量蓄積機構20への燃料の供給が遮断
されることになる。
案内孔6をはさんで調量蓄積機構20と反対側に、カッ
トオフ燃料を蓄積しておくための蓄油シリンダ38が設
けられている。蓄油シリンダ38は、本体ケース4内に
形成されたシリンダ室39内に、コイルばね40によシ
弾発付勢されたピストン41が収納されて成っておシ、
シリンダ室39の一端側は通路42により案内孔6に連
通しておシ、シリンダ室39の他端側は通路43及び油
路44を介して燃料タンク16内に接続されている。通
路42の案内孔6側の開口は、通路35の一端の開口部
とプランジャ7を介して対向している。
次に、プランジャ7の往復運動により、上述の蓄油シリ
ンダ38にカットオフ燃料が蓄油され、この蓄油された
燃料が再びプランジャ7と案内孔6とにより形成される
。ハイグレアシャチェンバ45内に戻される動作につい
て説明する。グランジャ7が上死点位置に達すると、グ
ランツヤ7の欠切37の下方に形成された環状溝46が
通路42と連通し、これによシ蓄油シリンダ38内に蓄
油されていた燃料(1ストローク前のカットオフ燃料)
が、環状溝46及び該環状溝46とハイテレ、シャチェ
ンバ45とを連通させる縦溝47を介して、ハイグレア
シャチェンバ45内に供給される。尚、第1図から判る
ように、このとき、通路35の一端も環状@7と連通ず
るので、調量蓄積機構20内に蓄積されていた燃料も同
時にハ(7’レツシヤチエンパ45内に供給される。
プランジャ7が下降しはじめ、各通路3542がグラ/
・シャ7の側壁で塞がれると、ハイグレッンヤチェンパ
45において燃料の圧縮が行なわれ、燃料噴射ノズル5
から燃料が噴射される。
プラン・シャ7が更に下降し、縦@47に連らなるリー
ド48から通路42の開口端が外れると、燃料噴射が終
了し、カットオフ燃料が通路42を介して蓄油シリンダ
38内に蓄えられる。尚、燃料噴射動作時に、切欠37
が通路35,36を連通するが、このとき、燃料タンク
16内の燃料が調量蓄積機構20内に蓄積されることは
、既に述べた通シである。リード48は第1図に示され
るように斜傾してお9、コントロールスリーブ8の調節
によシ通路42の開口がり−ド48から外れるタイミン
グを制御し、これによシ燃量噴射終了時期の調節を行な
うことができる構成となっている。
次に、第3図に示す作動線図を参照しながら、第1図に
示した燃料噴射装置lの動作について説明する。尚、第
3図(、)乃至(、)においては、横軸をカム角度θに
とって示しである。カムリスト量が零であシ、グランツ
ヤ7が上死点位置にある場合には(θ=0)、通路35
の案内孔6側の開口端である吸入ポー)35mの開口面
積A、及び通路420案内孔6側の開口端であるカット
オフポート42aの開口面積A冨は共に最大値Am1L
Xにある(第3図(a) 、 (b) )。このとき、
信号Stのレベル社低レベルとなっていて圧電環25は
調量ピスト726を拘束していない状態に17(第3図
(e))ハイグレ、7ヤチェンパ45の容積■は、最大
値vmaxとなシ、この中に、調量蓄積機構20及び蓄
油シリンダ38から燃料が供給され、vm、xと供給量
との差が空胴となっている。
カムCの回転に伴い、グランジャ7が下降する(即ち、
カムリフト量が大きくなる)につれて、開口面積A I
  l A *は共に減少し、θ=01で各開口面積A
1*Axが零となシ、以後、ノ・イブレツシャチェンパ
45の容積が減少しはじめる。θ=θlからθ=θ3ま
での間にノ・イブレツシャチェン・ぐ45内の空胴がな
くなり、θ=0!において燃料の圧縮が開始され、燃料
の噴射が開始される。θ冨以後も、カムCの回転に伴っ
てグランジャ7は下降し、燃料噴射されながら容積Vは
減少する。
θ=03において、カットオフ/−ト42mがリード4
3から外れると、ポート42&の開口面積A意は急速に
大きくなシ、これと同時に燃料の噴射は終了し、蓄油シ
リンダ38内に蓄積される燃料の量Q1は第3図(、)
に示されるように変化する。
θ=04においてカットオフポート42mが閉じられた
後は、θ=07においてカットオフポート42aが再び
開かれるまでの間、その蓄油量は所定の一定量Qbに保
持され、これとハイグレッンヤテエンバ45内の容積の
差が空胴として形成される。
θ=θ、において吸入ポート35aが開かれはじめると
、加圧燃料が、通路36、切欠37を介して調量蓄積機
構20内に導入されはじめる。このとき、制御信号S1
のレベルはrLJレベルとなシ、圧電環25による調量
ピストン26の拘束が解除され、従って、加圧燃料によ
υ調量ピストン26が後退せしめられ、これによシ生じ
た空間27内に燃料が蓄積される。従って、空間27内
に蓄積される燃料の量Q1はθ6以後直線的に増加する
。この量Q!は、調量ピストン26の位置として位置セ
/す34により検出されており、この検出結果は制御ユ
ニット3に入力されている。
制御ユニット3には、燃料噴射ポンプ2によフて燃料が
供給されている内燃機関(図示せず)の機関速度を示す
速度信号Nと、アクセルペダル(図示せず)の操作量を
示すアクセル信号Aとが更に入力されておシ、その時々
の機関の運転状態に見合った最適噴射量が演算される。
位置センサ34により、上述の最適噴射量が空間27内
に蓄積されたことが検出されたとき(θ=θ・)、制御
信号S!のレベルがrHJとな・シ、この時点において
調量シリンダ26の位置が圧電3J125によシ拘束さ
れる。この結果、θ1以後においてはQsは増加せず、
調量ピストン26の拘束位置に従った量の燃料が精度よ
く蓄積される。θ=07においてプランジャ7が再び上
死点位置近傍にまで達すると、ボー)35m及び42m
が環状溝46に対向し、これによシ、先ず、蓄油シリン
ダ38からカットオフ燃料がハイプレ、7ヤチエンパ4
5内に供給され、次いでθ=θ・のタイミングで制御信
号S、が「L」レベルとされ、これによシ圧電環25に
よる調量シリンダ26の拘束が解除されると、ばね29
の力によシ調量シリング26が矢印A方向に移動し、こ
れによシ、調量蓄積機構20内の燃料が排出され始め、
θ=09においてその排出動作が完了する。
既に述べたように、調量蓄積機構20及び蓄油シリンダ
38からの燃料は、ハイグレ、シャチェンバ45に供給
され、次の圧縮行程において圧縮され、噴射される。
このような構成によると、位置センサ34により調量シ
リンダ26の位置が所要の位置にまで達したことが検出
された場合に圧電環25に電圧を印加し、これにより調
量シリンダ26をその位置に固定し、吸入燃料の調量が
行なわれるものであるから、調量機構の小型化を容易に
図ることができる上に、応答性が良好であり、電磁弁を
使用する場合に比べてコストを著しく低減することがで
きる。
また、燃料噴射終了後のカットオフ燃料を一時的に蓄積
しておく蓄油シリンダ38を設け、燃料噴射ポンプの燃
料吸入行程の際に1.調量ピストン26と圧電環25と
によシ調量された吸入燃料に加えて蓄油シリンダ38か
らのカットオフ燃料をも供給する構成であるから、吸入
側で調量された燃料が噴射量と正確に一致することとな
シ、極めて精度の高い噴射量制御を小型の装置で、安価
に行なうことができる。
効果 本発明によれば、上述の如く、吸入燃料の調量を、電磁
弁を用いることなしに、調量ピストンと圧電素子とを用
いた簡単な構成の調節手段により精度よく行なうことが
できる上に、カットオフ燃料を一時的に蓄積しておき、
燃料噴射ポンダの燃料吸入行程においてこの蓄積された
カットオフ燃料と、調量♂ストンによって調量された燃
料とを燃料噴射ポンダに供給する構成としたので、精度
の高い噴射量制御を応答性よく行なうことができる。ま
た、調量機構の構成が簡単であるから、装置の小型化を
図ることができる上に、コストの低減を期待することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による燃料噴射装置の一実施例を示す、
燃料噴射ポンプの断面図を含む構成図、第2図は第1図
に示した燃料蓄積機構の拡大詳細図、第3図(、)乃至
第3図(d)は第1図に示した燃料噴射装置の作動を説
明するための作動線図、第3図(@)は制御信号のレベ
ル変化を示す信号波形図である。 l・・・燃料噴射装置、2・・・燃料噴射ポンプ、3・
・・制御ユニ、ト、5・・・燃料噴射ノズル、6・・・
案内孔、7・・・プランジャ、17・・・燃料、20・
・・調量蓄積機構、25・・・圧電環、26・・・調量
ピストン、34・・・位置センサ、37・・・切欠、3
8・・・蓄油シリング、45・・・ハイフレッ7ヤナエ
ンパ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、内燃機関の回転に同期して作動するプランジャの往
    復動に従って燃料の吸入、圧縮、噴射及びカットオフ燃
    料の排出が行なわれるように構成された燃料噴射ポンプ
    を備えた燃料噴射装置において、燃料噴射終了後に排出
    されたカットオフ燃料を一旦蓄えておく第1手段と、前
    記プランジャが所定の状態にあるときに吸入用燃料が導
    入される空間と、該空間内に導入される吸入用燃料の量
    を調節するための調節手段と、該調節手段による調節量
    を検出する検出手段と、前記調節手段を外部からの信号
    に応答して所望の調節位置に拘束し前記空間に導入され
    る吸入用燃料の量を定めるための圧電素子から成る固定
    手段と、前記プランジャによる燃料吸入行程において前
    記空間に調量され蓄えられた燃料及び前記第1手段に蓄
    えられているカットオフ燃料を前記燃料噴射ポンプに供
    給する手段と、前記検出手段の検出結果を示す信号がフ
    ィードバック信号として入力されており前記内燃機関の
    その時々の運転状態に応じた最適な噴射量が得られるよ
    うに前記固定手段を制御するための制御信号を出力する
    第2手段とを備えて成ることを特徴とする燃料噴射装置
JP60000007A 1985-01-04 1985-01-04 燃料噴射装置 Granted JPS61160565A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000007A JPS61160565A (ja) 1985-01-04 1985-01-04 燃料噴射装置
KR1019850009977A KR900008967B1 (ko) 1985-01-04 1985-12-30 연료분사장치
US06/814,500 US4622942A (en) 1985-01-04 1985-12-30 Fuel injection apparatus for internal combustion engines
GB08600016A GB2169669B (en) 1985-01-04 1986-01-02 Fuel injection pumping apparatus
DE19863600113 DE3600113A1 (de) 1985-01-04 1986-01-04 Kraftstoff-einspritzeinrichtung fuer einen verbrennungsmotor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60000007A JPS61160565A (ja) 1985-01-04 1985-01-04 燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61160565A true JPS61160565A (ja) 1986-07-21
JPH0445668B2 JPH0445668B2 (ja) 1992-07-27

Family

ID=11462402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60000007A Granted JPS61160565A (ja) 1985-01-04 1985-01-04 燃料噴射装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4622942A (ja)
JP (1) JPS61160565A (ja)
KR (1) KR900008967B1 (ja)
DE (1) DE3600113A1 (ja)
GB (1) GB2169669B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01208562A (ja) * 1988-02-10 1989-08-22 Honda Motor Co Ltd 燃料噴射装置
US4917068A (en) * 1987-12-29 1990-04-17 Toyoto Jidosh Kabushiki Kaisha Unit injector for an engine

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61264413A (ja) * 1985-05-20 1986-11-22 Nippon Soken Inc 電歪素子アクチュエータの駆動回路
DE3521427A1 (de) * 1985-06-14 1986-12-18 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzvorrichtung
JPH07107372B2 (ja) * 1986-09-04 1995-11-15 株式会社日本自動車部品総合研究所 燃料噴射ポンプ
JPH07117012B2 (ja) * 1986-09-05 1995-12-18 トヨタ自動車株式会社 ユニツトインジエクタ
US4811715A (en) * 1987-11-02 1989-03-14 Stanadyne, Inc. Electronic unit injector
GB8812651D0 (en) * 1988-05-27 1988-06-29 Lucas Ind Plc Liquid fuel injection pump for i c engines
US5076241A (en) * 1988-09-21 1991-12-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection device
US5862995A (en) * 1996-04-01 1999-01-26 Diesel Technology Company High pressure fluid passage sealing for internal combustion engine fuel injectors and method of making same
US5832898A (en) * 1997-06-05 1998-11-10 Siemens Automotive Corporation Fuel injection system with pressure decay metering method
DE19836902A1 (de) * 1998-08-14 2000-02-17 Bosch Gmbh Robert Verbrennungskraftmaschine
US6247450B1 (en) * 1999-12-27 2001-06-19 Detroit Diesel Corporation Electronic controlled diesel fuel injection system
US6298827B1 (en) 2000-03-08 2001-10-09 Caterpillar Inc. Method and system to monitor and control the activation stage in a hydraulically actuated device
US6405709B1 (en) 2000-04-11 2002-06-18 Cummins Inc. Cyclic pressurization including plural pressurization units interconnected for energy storage and recovery
US6588262B2 (en) 2001-02-14 2003-07-08 Cummins Inc. Motion sensor for high pressure fluid delivery device
DE10216154A1 (de) * 2002-04-12 2003-10-23 Hydraulik Ring Gmbh Druckbegrenzungsventil, insbesondere für Diesel-Hochdruckpumpen von Einspritzvorrichtungen in Kraftfahrzeugen

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3983855A (en) * 1973-07-12 1976-10-05 C.A.V. Limited Fuel injection system
US3927652A (en) * 1974-06-21 1975-12-23 Physics Int Co Fuel injection system for internal combustion engines
DE3004460A1 (de) * 1980-02-07 1981-09-10 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe fuer brennkraftmaschinen
DE3039972A1 (de) * 1980-10-23 1982-05-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Elektrisch steuerbare kraftstoff-einspritz-vorrichtung
DE3148671A1 (de) * 1981-12-09 1983-07-21 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzvorrichtung fuer brennkraftmaschinen, insbesondere fuer dieselmotoren
DE3224152A1 (de) * 1982-06-29 1983-12-29 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzpumpe
DE3307828A1 (de) * 1983-03-05 1984-09-06 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzeinrichtung fuer brennkraftmaschinen
DE3310049A1 (de) * 1983-03-19 1984-09-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoffeinspritzeinrichtung zur einspritzung einer aus mindestens zwei komponenten bestehenden kraftstoffmischung

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917068A (en) * 1987-12-29 1990-04-17 Toyoto Jidosh Kabushiki Kaisha Unit injector for an engine
JPH01208562A (ja) * 1988-02-10 1989-08-22 Honda Motor Co Ltd 燃料噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB8600016D0 (en) 1986-02-12
US4622942A (en) 1986-11-18
GB2169669A (en) 1986-07-16
GB2169669B (en) 1988-05-05
DE3600113C2 (ja) 1992-07-30
KR860005959A (ko) 1986-08-16
DE3600113A1 (de) 1986-07-10
JPH0445668B2 (ja) 1992-07-27
KR900008967B1 (ko) 1990-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61160565A (ja) 燃料噴射装置
US4546749A (en) Fuel injection apparatus
US4491111A (en) Fuel injection apparatus for internal combustion engines
US5482016A (en) Pilot injection control system
US5518184A (en) Fuel injection nozzle for internal combustion engines
US4718384A (en) Fuel injector for use in an internal combustion engine
KR910002118B1 (ko) 전자제어통내 연료공급시스템
EP0435183B1 (en) High pressure fuel injection unit and method for controlling same
US4244342A (en) Fuel injection system
JPS60147550A (ja) デイ−ゼルエンジン用燃料噴射量制御装置
US4272027A (en) Fuel injection pumping apparatus
GB2189846A (en) Fuel injection pump
JPH03249371A (ja) ディーゼルエンジンの燃料噴射装置
JPS59192842A (ja) デイ−ゼルエンジンの分配型燃料噴射ポンプ
JPH0575908B2 (ja)
JPH01211663A (ja) 燃料噴射ポンプ
JPS60178956A (ja) 圧縮着火式内燃機関の燃料噴射率制御装置
JPS60184934A (ja) 燃料噴射装置
JPH0421004Y2 (ja)
JPS6129950Y2 (ja)
JP2947306B2 (ja) 燃料噴射ポンプの吐出弁
JPS62276264A (ja) 燃料噴射ポンプの溢流用電磁弁及び噴射量調節方法
JP3746655B2 (ja) ユニットインジェクタ
JPS6053648A (ja) 燃料噴射ポンプの噴射率制御装置
JP2817354B2 (ja) ユニットインジェクタ