[go: up one dir, main page]

JPS61158402A - 連続式木材皮剥機 - Google Patents

連続式木材皮剥機

Info

Publication number
JPS61158402A
JPS61158402A JP27603084A JP27603084A JPS61158402A JP S61158402 A JPS61158402 A JP S61158402A JP 27603084 A JP27603084 A JP 27603084A JP 27603084 A JP27603084 A JP 27603084A JP S61158402 A JPS61158402 A JP S61158402A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peeling
wood
blades
continuous
rotating body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27603084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS625764B2 (ja
Inventor
喜一郎 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP27603084A priority Critical patent/JPS61158402A/ja
Publication of JPS61158402A publication Critical patent/JPS61158402A/ja
Publication of JPS625764B2 publication Critical patent/JPS625764B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debarking, Splitting, And Disintegration Of Timber (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は建築用木材の皮剥や、木材チップを製造する前
工程での皮剥に用いられる連続式木材皮剥機の改良に関
するものである。
先ず皮剥を行う必要がある。従来の連続式の木材皮剥機
としては1例えば径の大きな回転ドラムの内周壁に多数
の皮剥刃を突設し、ドラムを回転させながらドラム内に
投入した木材の皮剥を行なうものが多く用いられている
しかしながら、この皮剥機は多量の木材を同時に皮剥す
るため、ドラムが大径となって大型化し、しかもドラム
と内部に投入した木材とを同時に回転させるため、騒音
、振動が大きく、公害上の問題がある上、設備費や動力
費が高い問題があった。
このため、近年、下部に多数のスリットをくし歯状に設
けた固定ドラムの下方に、前記スリット間隔に対応して
多数の皮剥刃を、ドラム外側に設けたシャフトに取付け
た皮剥回転体を1本または3本配置し、固定したドラム
内に投入した木材を、前記皮剥回転体の回転によりトラ
ム底部のスリットを通してドラム内を回転する皮剥刃に
より皮剥する装置も開発されている。
しかるに、この皮剥機は木材を投入するドラムが固定式
であるため、騒音や振動は少なくなるものの、シャフト
に多数の皮剥刃をフィン状に取付けた皮剥回転体の構造
が複雑で設備費が高い。しかもドラムは底部に皮剥刃が
入る多数のスリットを開孔しなければならず、スリット
加工がめんどうで強度的にも厚板を使う必要があり、そ
の上、装置の給油、点検に手間がかかるなどの欠点があ
る。
また上記構造のものは、皮剥刃の回転周速が140m/
分程度と高速で、大きなモーターを必要とする上、皮剥
処理効率も十分でないなどの問題があった。
このため、本発明者は、下部側か受側板と、傾斜させた
送り側板とで断面略V形状に形成され、その下端に長手
方向に沿って連続した開口部を形成した収納体と、多数
の皮剥板をパイプシャフトの外周に突設し、上部を前記
収納体の下端開口部を塞ぐように挿着した皮剥回転体と
から構成された連続式木材皮剥機を開発し、先に特許出
願(特願昭58−125144)した。
この皮剥機は、固定式の収納体に投入された木材を自重
により送υ側板上を落下させ、皮剥回転体の回転により
掻き上げて、収納体内を転動させながら木材の皮剥を゛
行うもので、従来の皮剥機の概念を−新し、収納体の下
端を、連続した一つの開口部とし、ここを塞ぐように皮
剥回転体を設けたものである。
この構造は従来のものに比べて簡単で、維持管理が容易
である上、皮剥効率が高く、しかも動力費や設備も安く
、騒音、振動なども少ないなど種々の効果を有するもの
である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、更に皮剥効率の向上をめざして、回転体に突
設した皮剥刃の取付状態を研究した結果、従来構造に比
べて、長尺の曲り材の皮剥も効率良く行うことができる
連続式木材皮剥機を開発したものである。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図乃至第5図は本発明の一実施例を示すもので、図
においてlは収納体で、この収納体lの下部側は第1図
に示すように、下端がやや内側に湾曲して上下方向に立
設した受側板2と、下端側を40〜45度程度に傾斜さ
せた送り側板3とを断面略V形状に組合せ、下端側にそ
の長手方向に沿って連続した一つの開口部4が形成され
、長手方向の茜い一端側を投入部J5、低い他端側をシ
ャッター6を上下動自在に設けた取出部7としている。
この収納体lは、その全長が例えば十数メートルの長さ
に形成され、約3度程度傾斜してスタンド8上に支持さ
れている。
9は皮剥回転体で、パイプシャツ) I Oの外周に、
第4図および第5図に示すように階段状をなす複数の皮
剥刃Aが60度間隔で螺旋状に突設されている。この場
合、皮剥刃Aは、3枚の皮剥刃ん、A1、A、が一連に
並設され、更にこの横方向に、60度位相がずれて3枚
の皮剥刃A2、AL、A、が一連に並設され、全体とし
て3連6分割で螺旋状に突設されている。また皮剥刃A
、・・・Abまで配列が1回旋回して1次の皮剥刃にと
最初の皮剥刃A、との間隔、即ち回転体9の長手方向に
沿って隣接する同一位相の皮剥刃A、・・・されている
この皮剥回転体9は、その外周の約4分の1に和尚する
上部片側が、第1図に示すように、収納体lの下端開口
部4を塞ぐように一部挿入され、収納体lに沿ってやや
傾斜して取付けられている。この皮剥回転体90両端は
、丸棒状のシャ7)7/が取付けられ、軸受12により
支持され、更にその一端側は減速ギヤ13を介してチェ
ーン14でモーター15に接続されている。
また収納体lを構成する受側板2と、送り側板3の開口
部40両内縁部には、前記皮剥回転体9に突設した皮剥
刃A、・・・A、が当らないようにそのピッチに対応し
てくし歯状の溝16が形成されている。
17は皮剥回転体9の下方に設けられたコンベヤーで、
木材18から剥がされた皮を装置外に搬送取出しするも
のである。19は取出部7のシャッター6の前方に配置
されたシュータ−120はコンベヤーである。
〔作用〕
次に上記構造をなす連続式木材皮剥機の作用について説
明する。
モーター15を駆動させると、チェーンI4、減速ギヤ
tJを介して回転力が伝達され、皮剥回転体9は第1図
に示すように矢印方向に回転する。
この状態で木材18を収納体lの投入部5から内部に順
次投入していくと、傾斜して設置された収納体!内を皮
剥回転体9の回転により取出部7側に回転しながら移動
していく。この場合第1図に示すように断面略V形状を
なす収納体lの下端開口部を塞ぐように皮剥回転体9の
上部片側が挿入され、矢印方向に回転しているので、こ
の周面に突設した複数個の皮剥刃ん・・・A4により木
材18を掻き上げながら表面の皮剥が行われる。一方、
収納体!内の木材18は傾斜して設けられた送り側板3
上を自重により落下し、皮剥回転体9の皮剥刃A、・・
・A6により掻き上げられ、更に受側板2により受は止
められて′ 反転し、木材18は収納体l内を皮剥回転
体9と逆の矢印方向に回転する。このように木材18は
収納体!内を転動しながら皮剥刃A、・・・A、により
皮剥され、順次取出部?側に移動していく。
本発明では、皮剥刃ん・・・A6は、夫々3個並設した
3連6分割の螺旋状に取付けられているので、木材18
11C加わる衝撃は、3個の皮剥万人A、、A、によっ
て緩和され、木質部の損傷を防止して、清らかに且つ効
率よく皮剥ぎすることができる。なお、従来の如く、皮
剥刃を並設せず1連6分割構造のものでは、1枚の皮剥
刃が局部的に衝るため、衝撃力が強すぎて、木質部にま
で食い込み、皮剥された木材18の表面が傷だらけにな
る上、皮剥効率も悪い欠点がある。
また回転体9の長手方向に沿って隣接する同一位相の皮
剥刃A、と皮剥刃Ar(皮剥刃A2とA5゜A3とべ・
・・も同様)との間隔はPは80〜200crILに設
定されている。このため、木材18が160〜400c
m程度の曲シのある長尺材でも、第4図に示すように、
木材lHの湾曲した凹部111&に、皮剥刃A1・・・
が衝シ、効率良く凹部18&の皮剥を行うことができる
。この場合1間隔Pが80c1a未満であると、長尺の
木材18は、皮剥刃ん、に、Kの2点以上で支持されて
しまうため凹部1/I&に皮剥刃Aが衝らず、皮剥ぎで
きないことがある。また間隔Pが200cm以上では、
投入する木材18が通常400cIIt程度であるので
、実用的ではない。
また皮剥回転体9の皮剥刃Aの中央における平均周速は
80〜120m/分、好ましくは100m/分程度が最
も効率良く皮剥ぎすることができる。この場合、80m
/分未満では、皮剥効率が悪く、また120m/分を越
えると大型のモーター15を必要とし、しかも皮がむけ
すぎて、木質部まで損傷してしまうので、運転上は上記
範囲が望ましい。
また皮剥刃〜・・・A、は、パイプシャフト10(1)
外周に螺旋状に突設されているので、送りねじ作用によ
り滑らかに収納体lの投入部5から取上部7側に移送さ
れる。
取出部z側に溜った木材18は、更に回転を続けながら
、皮剥され、その状態を収納体lの上部から確認して、
皮剥が完了したら、図示しない駆動機構によりシャッタ
ー6を下げて、取出部2を開口し、木材I8をシュータ
−19から落して搬送コンベヤー20に送る。このよう
にして順次木材18を投入部5から投入して行くことに
より、自動的に皮剥が行われる。
またこの皮剥作用により剥がされた皮は皮剥回転体90
回転に伴って、この下方に設けたコンベヤー17上に落
され、装置外に自動的に取出されるようKなっている。
なお上記実施例では収納体lの上部を全長に亘って開口
した場合について示したが、投入部5と取出部7を除い
た中間部に蓋を設けても良い。この場合蓋は平板状でも
丸形でも良い。更に本発明の収納体lは、その下部側が
断面略V修状になっていれば良いので、円筒ドラム型の
収納体lの下部側のみ、断面略V形状に形成してもよい
。この場合投入部5は上部を開口した状態のものが好ま
しい。
また取出部7は上下動自在のシャッター6を設けず、受
側板2の一部を開閉自在に形成し、側方から皮剥された
木材18を取出すようにしてもよい。
更にこの場合、受側板2と送り側板3とも開閉自在に形
成し、一方より木材18を投入し、他方より皮剥された
木材18を取出すようにしてもよい。
第6図および第7図は本発明の他の実施例を示すもので
、パイプシャフトIOの外周に3個ずつ皮剥刃A/、 
A1. A/・・・を並役し、30度間隔で螺旋状に突
設した3連12分割構造の第1の皮剥刃An と、回転
体9の端部から第1の皮剥刃列Anと180度位相をず
らした3連12分刺構造の第2の皮剥刃列Bnとを突設
して、二重螺旋構造としたものである。
この二重螺旋構造のものは、更に皮剥ぎ効率を向上させ
ることができる。なおこの場合、回転体9の長手方向に
沿って隣接する同一位相の皮剥体んとBqおよびB7と
A′、との間隔Pも、80〜200crrLに設定する
とよい。
また本発明は上述の如く、−重または二重螺旋状の皮剥
刃An、BnK限らず、三重以上でもよい。
第8図は異なる他の実施例を示すもので、回転体90投
入部5側を3連1′2.分割の皮剥刃列An、Bn の
二重螺旋状に皮剥刃A、Bを突設し、取出側を3連6分
割の一重螺旋状に皮剥刃Aを設け、単位長さ当りの枚数
を投入部5側が多くなるように形成したものである。
この皮剥回転体9は、木材!Hの投入部5側で強力に皮
剥し、刃数の少ない取出部7側で、木質部を損傷するこ
となくゆるやかに剥ぐと共に、皮屑の排出を円滑にする
ようにしたものである。
また上記実施例では皮剥回転体9を1本設けた構造のも
のについて示したが、軸受12を介してほぼ一直線上に
複数本連結したものでもよく、この場合モーター15は
両側に取付けるとよい。また複数本連結した場合、投入
部5側は第6図に示す刃数の多い皮剥回転体9を配置し
、取出部Z側には第4図に示す刃数の少ない皮剥回転体
9を配置しても良い。
なお上記実施例では、皮剥刃を何れも3連に並設した場
合について示したが、2連以上の複数であればよく、ま
た分割数は6分割、12分割に限らず、任意に設定する
ことができる。
また皮剥刃の形状は階段状のものに限らず、木材の材質
等により、最適な形状のものを選定すればよい。
〔発明の効果〕
以上説明した如く、本発明に係る連続式木材皮剥機によ
れば、皮剥刃を複数個一連に並設し、且つ回転体の外周
に螺旋状に突設することにより、木質部を損傷すること
なく、皮剥効率を大幅に向上させることができ、特に湾
曲した凹部を有する長尺材の場合にも、全体に均一に皮
剥ぎできるなど顕著な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による連続式木材皮剥機の側
面断面図、第2図はその平面図、第3図はその正面断面
図、第4図は皮剥回転体の正面図、第5図は第4図の側
面図、第6図は本発明の他の実施例による皮剥回転体の
正面図、第7図は第6図の側面図、第8図は異なる他の
実施例による皮剥回転体の正面図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下部側が受側板と、傾斜させた送り側板とで断面
    略V形状に形成され、その下端に長手方向に沿って連続
    した開口部を形成した収納体と、多数の皮剥刃をパイプ
    シャフトの外周に突設し、上部を前記収納体の下端開口
    部を塞ぐように挿着した皮剥回転体とから成り、前記収
    納体に投入された木材を自重により送り側板上を落下さ
    せ、皮剥回転体の回転により掻き上げて、収納体内を転
    動させながら木材の皮剥ぎを行う連続式木材皮剥機にお
    いて、前記皮剥刃を複数個一連に並設し、且つ回転体の
    外周に螺旋状に突設したことを特徴とする連続式木材皮
    剥機。
  2. (2)複数個並設し、且つ回転体の外周に螺旋状に突設
    した皮剥刃を、回転体の端部から位相をずらせた複数の
    螺旋状に形成したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の連続式木材皮剥機。
  3. (3)回転体の長手方向に沿って隣接する同一位相の皮
    剥体の間隔を80〜200cmにしたことを特徴とする
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の連続式木材皮
    剥機。
  4. (4)回転体の外周に螺旋状に突設した皮剥刃の単位長
    さ当りの枚数を、木材の投入側が取出側に比べて多く突
    設されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項、
    第2項または第3項記載の連続式木材皮剥機。
JP27603084A 1984-12-29 1984-12-29 連続式木材皮剥機 Granted JPS61158402A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27603084A JPS61158402A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 連続式木材皮剥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27603084A JPS61158402A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 連続式木材皮剥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61158402A true JPS61158402A (ja) 1986-07-18
JPS625764B2 JPS625764B2 (ja) 1987-02-06

Family

ID=17563812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27603084A Granted JPS61158402A (ja) 1984-12-29 1984-12-29 連続式木材皮剥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61158402A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134639A (en) * 1977-04-28 1978-11-24 Hajime Misawa Wounding method by knife on bark of log
JPS57185106A (en) * 1981-05-08 1982-11-15 Fuji Industries Co Ltd Barker
JPS5816804A (ja) * 1981-07-24 1983-01-31 株式会社大日製作所 木材剥皮バ−カ−

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134639A (en) * 1977-04-28 1978-11-24 Hajime Misawa Wounding method by knife on bark of log
JPS57185106A (en) * 1981-05-08 1982-11-15 Fuji Industries Co Ltd Barker
JPS5816804A (ja) * 1981-07-24 1983-01-31 株式会社大日製作所 木材剥皮バ−カ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS625764B2 (ja) 1987-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2182831C (en) Debarking machine
CN100382726C (zh) 荔枝去核剥壳机
JPS61158402A (ja) 連続式木材皮剥機
JPS625293Y2 (ja)
US4144805A (en) Nut huller and/or sheller
JPS6023003A (ja) 連続式木材皮剥機
JPS6227369Y2 (ja)
CN213819754U (zh) 一种核桃去皮装置
JPS625766B2 (ja)
JPS5816804A (ja) 木材剥皮バ−カ−
CN222003617U (zh) 一种根茎类中药材切片烘干一体机
JPS63302003A (ja) 連続式木材皮剥機
SE459565B (sv) Anordning foer trumbarkning
JPS6118968Y2 (ja)
JPH0217325B2 (ja)
JPS63312801A (ja) 連続式木材皮剥機
JPS5854974Y2 (ja) ドラムバ−カ
JPH02255301A (ja) 連続式木材皮剥機
JPS60165204A (ja) 複胴型皮剥機
JPH0418303A (ja) 連続式木材皮剥機
JPS63178002A (ja) 連続式木材皮剥機
JPH0547367B2 (ja)
JPS5854975Y2 (ja) ドラムバ−カ
JPS6118966Y2 (ja)
JPS63205205A (ja) 連続式木材皮剥機