JPS61157538A - 改質発泡性ポリスチレンビ−ズ - Google Patents
改質発泡性ポリスチレンビ−ズInfo
- Publication number
- JPS61157538A JPS61157538A JP27539384A JP27539384A JPS61157538A JP S61157538 A JPS61157538 A JP S61157538A JP 27539384 A JP27539384 A JP 27539384A JP 27539384 A JP27539384 A JP 27539384A JP S61157538 A JPS61157538 A JP S61157538A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hydroxystearyl
- triglyceride
- beads
- expandable polystyrene
- bead
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000011324 bead Substances 0.000 title claims abstract description 51
- 229920006248 expandable polystyrene Polymers 0.000 title claims abstract description 15
- RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N n-[2-(octadecanoylamino)ethyl]octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCCNC(=O)CCCCCCCCCCCCCCCCC RKISUIUJZGSLEV-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 15
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims abstract description 8
- -1 12-hydroxystearyl triglyceride Chemical compound 0.000 claims description 31
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 abstract description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 abstract 1
- UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N triformin Chemical compound O=COCC(OC=O)COC=O UFTFJSFQGQCHQW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 13
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 8
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 8
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 235000014113 dietary fatty acids Nutrition 0.000 description 4
- 229930195729 fatty acid Natural products 0.000 description 4
- 239000000194 fatty acid Substances 0.000 description 4
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 150000004665 fatty acids Chemical class 0.000 description 3
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 3
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 2
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 150000007933 aliphatic carboxylic acids Chemical class 0.000 description 2
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 2
- 239000004359 castor oil Substances 0.000 description 2
- 235000019438 castor oil Nutrition 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- ZJOLCKGSXLIVAA-UHFFFAOYSA-N ethene;octadecanamide Chemical compound C=C.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O.CCCCCCCCCCCCCCCCCC(N)=O ZJOLCKGSXLIVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N glycerol triricinoleate Natural products CCCCCC[C@@H](O)CC=CCCCCCCCC(=O)OC[C@@H](COC(=O)CCCCCCCC=CC[C@@H](O)CCCCCC)OC(=O)CCCCCCCC=CC[C@H](O)CCCCCC ZEMPKEQAKRGZGQ-XOQCFJPHSA-N 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 2
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 239000001993 wax Substances 0.000 description 2
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 description 1
- 150000001408 amides Chemical class 0.000 description 1
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 description 1
- 229940053200 antiepileptics fatty acid derivative Drugs 0.000 description 1
- 239000002981 blocking agent Substances 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- OSVXSBDYLRYLIG-UHFFFAOYSA-N chlorine dioxide Inorganic materials O=Cl=O OSVXSBDYLRYLIG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000019398 chlorine dioxide Nutrition 0.000 description 1
- QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N chlorous acid Chemical compound OCl=O QBWCMBCROVPCKQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010924 continuous production Methods 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000004455 differential thermal analysis Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 description 1
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009776 industrial production Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000002715 modification method Methods 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- JHOKTNSTUVKGJC-UHFFFAOYSA-N n-(hydroxymethyl)octadecanamide Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(=O)NCO JHOKTNSTUVKGJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000014593 oils and fats Nutrition 0.000 description 1
- 239000005022 packaging material Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000003626 triacylglycerols Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は発泡性ボーリスチレンビーズ、特に該ビーズを
用いて成形する場合における、予備発泡時のビーズ相互
間のブロッキング(ビーズ相互間のくっつき)防止を図
り、かつ得られた成形品の融着性が良好となるよう改質
された発泡性ポリスチレンビーズ(以下、単にビーズと
記す場合もある。)に関する。
用いて成形する場合における、予備発泡時のビーズ相互
間のブロッキング(ビーズ相互間のくっつき)防止を図
り、かつ得られた成形品の融着性が良好となるよう改質
された発泡性ポリスチレンビーズ(以下、単にビーズと
記す場合もある。)に関する。
(従来の技術つ
発泡性ポリスチレンビーズを発泡させてなる成形品、す
なわちポリスチレンフオームは、耐衝撃性に優れており
、・しかも大量生産が容易であることから、家電製品、
カメラ等の梱包材などクツシラン材として、あるいはま
た魚箱としチレンビーズを発泡成形、すなわち該ビーズ
をスチームなどにより加熱して一定のかさ密度に予備発
泡したのち、この予備発泡ビーズを多数の蒸気孔を設け
た金型に充填し、加圧蒸気を注入し発泡ビーズ相互を融
着したのち、金型を所望の温度にまで水冷あるいは放冷
等を行い、金型より取り出して製造されているものであ
る。
なわちポリスチレンフオームは、耐衝撃性に優れており
、・しかも大量生産が容易であることから、家電製品、
カメラ等の梱包材などクツシラン材として、あるいはま
た魚箱としチレンビーズを発泡成形、すなわち該ビーズ
をスチームなどにより加熱して一定のかさ密度に予備発
泡したのち、この予備発泡ビーズを多数の蒸気孔を設け
た金型に充填し、加圧蒸気を注入し発泡ビーズ相互を融
着したのち、金型を所望の温度にまで水冷あるいは放冷
等を行い、金型より取り出して製造されているものであ
る。
近年、省エネ成形、ハイサイクル成形、完全無人成形等
が発泡性ポリスチレンビーズの成形業界でも重要課題と
なっており、発泡性ポリスチレンビーズの成形性能もよ
り高度化が望まれている現状でもある。
が発泡性ポリスチレンビーズの成形業界でも重要課題と
なっており、発泡性ポリスチレンビーズの成形性能もよ
り高度化が望まれている現状でもある。
ところで、かかる成形方法において良好なポリスチレン
フオームが製造されるためには、発泡性ポリスチレンビ
ーズに要求される基本的要件として、■ビーズの予備発
泡時にブロッキングの発生が認められないこと、■より
低い蒸気圧での成形により得られるポリスチレンフオー
ムのビーズ相互間の融着性が良いことなどが挙げられて
いる。
フオームが製造されるためには、発泡性ポリスチレンビ
ーズに要求される基本的要件として、■ビーズの予備発
泡時にブロッキングの発生が認められないこと、■より
低い蒸気圧での成形により得られるポリスチレンフオー
ムのビーズ相互間の融着性が良いことなどが挙げられて
いる。
ブロッキング防止を行う方法として、少量のワックスま
たは重金属層ケンをビーズ表面に施こすことは古くから
知られている(%公昭42−25.765号公報)が、
現在まで多数のブロッキング防止剤の検討がなされてい
る。
たは重金属層ケンをビーズ表面に施こすことは古くから
知られている(%公昭42−25.765号公報)が、
現在まで多数のブロッキング防止剤の検討がなされてい
る。
例えば、特公昭42−7715号公報に示されるヒドロ
キシ基を有するC12ないしCm脂肪族カルボン酸アミ
ド:特公昭42−25765号公報に示される、軟化点
が30℃以上、分子量が500〜300で1分子につき
少なくとも1個の水酸基、カルボキシル基、アミノ基ま
たはエーテル基を含有する重合体;特公昭47−221
05号公報に例示される高級脂肪酸、高級脂肪族ケトン
、高級脂肪族アルコール、高級脂肪酸のモノ−、ジー、
トリグリセリド、高級脂肪酸のアマイドあるいはビスア
マイド;特開昭51−49261号公報に示される1分
子中に2以上の水酸基を残存する多価アルコール高級脂
肪酸エステル;等がある。
キシ基を有するC12ないしCm脂肪族カルボン酸アミ
ド:特公昭42−25765号公報に示される、軟化点
が30℃以上、分子量が500〜300で1分子につき
少なくとも1個の水酸基、カルボキシル基、アミノ基ま
たはエーテル基を含有する重合体;特公昭47−221
05号公報に例示される高級脂肪酸、高級脂肪族ケトン
、高級脂肪族アルコール、高級脂肪酸のモノ−、ジー、
トリグリセリド、高級脂肪酸のアマイドあるいはビスア
マイド;特開昭51−49261号公報に示される1分
子中に2以上の水酸基を残存する多価アルコール高級脂
肪酸エステル;等がある。
(発明が解決しようとする問題点)
しかしながら、これらのブロッキング防止剤は、近年の
きびしい性能要求にはいまだ十分なものとはいえず、よ
り性能の良いブロッキング防止剤が求められていた。
きびしい性能要求にはいまだ十分なものとはいえず、よ
り性能の良いブロッキング防止剤が求められていた。
例えば、特公昭47−22105号公報に示される12
−ヒドロキシステアリルトリグリセリドをビーズ表面に
被覆する改質化法にあっては、12−ヒドロキシステア
リルトリグリセリドの粒度が荒く、そのためビーズ表面
への付着に難点かあ抄、また付着後にあっても脱落が生
じ易染したり、予備発泡機への輸送配管内で堆積、凝集
して固化し、ビーズの輸送を阻害したり、さらに予備発
泡機、成形機等の蒸気孔に付着して目づまりを生じ、そ
の結果蒸気供給を阻害し、必然的に予備発泡倍率のバラ
ツキを発生させたり、成形品内部の融着を著しく低下さ
せるといられているが、この場合にあっても通常の粉砕
手段では微粉体とならず、高価な冷凍粉砕等の手段によ
らねばならないものであり、また12−ヒドロキシステ
アリルトリグリセリドは融点が80〜85℃と低く、予
備発泡時に液化してビーズ中に浸み込んでしまうため、
近年の成形工程の完全自動化の要望に見合うほどのブロ
ッキング防止効果は得られていないものでもあった。
−ヒドロキシステアリルトリグリセリドをビーズ表面に
被覆する改質化法にあっては、12−ヒドロキシステア
リルトリグリセリドの粒度が荒く、そのためビーズ表面
への付着に難点かあ抄、また付着後にあっても脱落が生
じ易染したり、予備発泡機への輸送配管内で堆積、凝集
して固化し、ビーズの輸送を阻害したり、さらに予備発
泡機、成形機等の蒸気孔に付着して目づまりを生じ、そ
の結果蒸気供給を阻害し、必然的に予備発泡倍率のバラ
ツキを発生させたり、成形品内部の融着を著しく低下さ
せるといられているが、この場合にあっても通常の粉砕
手段では微粉体とならず、高価な冷凍粉砕等の手段によ
らねばならないものであり、また12−ヒドロキシステ
アリルトリグリセリドは融点が80〜85℃と低く、予
備発泡時に液化してビーズ中に浸み込んでしまうため、
近年の成形工程の完全自動化の要望に見合うほどのブロ
ッキング防止効果は得られていないものでもあった。
そこで本発明者らは、12−ヒドロキシステアリルトリ
グリセリドのブロッキング防止効果をカバーすべく、従
来ブロッキング防止剤として単独使用されていたエチレ
ンビスステアリン酸アミドを12−ヒドロキシステアリ
ルトリグリセリドと併用してビーズ表面に被覆する手段
を検討したが、かかる方法にあってはある程度のブロッ
キング防止効果が得られるものの、いまだ十分なものと
はいえず、また依然としてビーズ表面からの12−ヒド
ロキシステアリルトリグリセリドの脱落が発生し、満足
なものとはならなかった。
グリセリドのブロッキング防止効果をカバーすべく、従
来ブロッキング防止剤として単独使用されていたエチレ
ンビスステアリン酸アミドを12−ヒドロキシステアリ
ルトリグリセリドと併用してビーズ表面に被覆する手段
を検討したが、かかる方法にあってはある程度のブロッ
キング防止効果が得られるものの、いまだ十分なものと
はいえず、また依然としてビーズ表面からの12−ヒド
ロキシステアリルトリグリセリドの脱落が発生し、満足
なものとはならなかった。
(問題点を解決するだめの手段)
本発明者等は、上記各問題点を解決すべく予備発泡時の
ブロッキングの発生が防止でき、しかも加熱成形時のビ
ーズ相互間の融着を阻害せず、成形品の品質向上を図る
べく種々検討を加えた結果、エチレンビスステアリン酸
アミドと12−ヒドロキシステアリルトリグリセリドの
混編物を発泡性ビーズ壊面に被覆してやれば良好な結果
が得られることを新規に見出し、本発明を完成させたも
のである。
ブロッキングの発生が防止でき、しかも加熱成形時のビ
ーズ相互間の融着を阻害せず、成形品の品質向上を図る
べく種々検討を加えた結果、エチレンビスステアリン酸
アミドと12−ヒドロキシステアリルトリグリセリドの
混編物を発泡性ビーズ壊面に被覆してやれば良好な結果
が得られることを新規に見出し、本発明を完成させたも
のである。
すなわち本発明は、発泡性ポリスチレンピーズノ表面に
、エチレンビスステアリン酸アミドと12−ヒドロキシ
ステアリルトリグリセリドの混融物全被覆してなる改質
発泡性ポリスチレ−ンビーズに関するものである。
、エチレンビスステアリン酸アミドと12−ヒドロキシ
ステアリルトリグリセリドの混融物全被覆してなる改質
発泡性ポリスチレ−ンビーズに関するものである。
(作 用)
12−ヒドロキシステアリルトリグリセリドおヨヒエチ
レンビスステアリン酸アミドは上述の如くそれぞれ単独
でブロッキング防止剤として使用されてはいたものであ
るが、本発明で使用するエチレンビスステアリン酸アミ
ドと12−ヒドロキシステアリルトリグリセリドの混融
物ハ、エチレンビスステアリン酸アミドもしくは12−
ヒドロキシステアリルトリグリセリド単独物質と異なり
、混融物として特有の物性を示すものである。
レンビスステアリン酸アミドは上述の如くそれぞれ単独
でブロッキング防止剤として使用されてはいたものであ
るが、本発明で使用するエチレンビスステアリン酸アミ
ドと12−ヒドロキシステアリルトリグリセリドの混融
物ハ、エチレンビスステアリン酸アミドもしくは12−
ヒドロキシステアリルトリグリセリド単独物質と異なり
、混融物として特有の物性を示すものである。
すなわち混融物自体は示差熱分析により8五8℃と13
五5℃付近に特有の吸熱ピークを示し、単に12−ヒド
ロキシステアリルトリグリセリドおよびエチレンビスス
テアリン酸アばドを混合したものとは全く異なる熱力学
的特性を示すものである。また、混融物自体はそのまま
で容易に微粉砕化することができこの点からも単なる混
合物とは別異の性質を示すものである。
五5℃付近に特有の吸熱ピークを示し、単に12−ヒド
ロキシステアリルトリグリセリドおよびエチレンビスス
テアリン酸アばドを混合したものとは全く異なる熱力学
的特性を示すものである。また、混融物自体はそのまま
で容易に微粉砕化することができこの点からも単なる混
合物とは別異の性質を示すものである。
本発明で使用するエチレンビスステアリン酸アミドと1
2−ヒドロキシステアリルトリグリセリドの混融物は後
述する実施例から明らかな如く、単に12−ヒドロキシ
ステアリルトリグリセリドとエチレンビスステアリン酸
アミドを併用したものよりブロッキング防止効果が良好
であり、融着性の阻害がないことが確認されたが、これ
らの点は上記混融物の物性が少なからず作用しているも
のと思われる。
2−ヒドロキシステアリルトリグリセリドの混融物は後
述する実施例から明らかな如く、単に12−ヒドロキシ
ステアリルトリグリセリドとエチレンビスステアリン酸
アミドを併用したものよりブロッキング防止効果が良好
であり、融着性の阻害がないことが確認されたが、これ
らの点は上記混融物の物性が少なからず作用しているも
のと思われる。
また、上述の如く混融物自体で通常の粉砕方法で微粉砕
化が可能であり、かつ極めて細かい微粉状態が維持され
ているためビーズ表面への付着性が極めて良く、発泡加
工工程におけるトラブルの発生がないものである。
化が可能であり、かつ極めて細かい微粉状態が維持され
ているためビーズ表面への付着性が極めて良く、発泡加
工工程におけるトラブルの発生がないものである。
本発明で使用するエチレンビスステアリン酸アミドと1
2−ヒドロキシステアリルトリグリセリドの混融物は、
例えば両者を1:1の割合いで均一に混合したのち、加
熱溶融し、自然放冷し、例えば乳鉢中で粉砕することに
より得ることができる。この場合のエチレンビスステア
リン酸アミドと12−ヒドロキシステアリルト、リグリ
セリドの混合比率は1:1に限定されず、2:8ないし
8:2の比率で適宜選択することができるが、好ましく
は4:6ないし6:4のものを使用するのが良い。
2−ヒドロキシステアリルトリグリセリドの混融物は、
例えば両者を1:1の割合いで均一に混合したのち、加
熱溶融し、自然放冷し、例えば乳鉢中で粉砕することに
より得ることができる。この場合のエチレンビスステア
リン酸アミドと12−ヒドロキシステアリルト、リグリ
セリドの混合比率は1:1に限定されず、2:8ないし
8:2の比率で適宜選択することができるが、好ましく
は4:6ないし6:4のものを使用するのが良い。
本発明の好ましい態様における改質発泡性ポリスチレン
ビーズは、被覆するエチレンビスステアリン酸アミドと
12−ヒドロキシステアリルトリグリセリドの混融物の
量が、ビーズ総量部に対しα01ないし160重量−の
ものであるのが好ましく、より好ましくけClO2ない
し15重量%である。
ビーズは、被覆するエチレンビスステアリン酸アミドと
12−ヒドロキシステアリルトリグリセリドの混融物の
量が、ビーズ総量部に対しα01ないし160重量−の
ものであるのが好ましく、より好ましくけClO2ない
し15重量%である。
この被覆に際して、本発明における被覆手段は公知の方
法を用いることができ、特に限定されるものではなく、
また被覆に際しまたはその前後において帯電防止剤、他
のブロッキング防止剤、撥水剤等をブレンドしたり、被
覆することはさしつかえない。
法を用いることができ、特に限定されるものではなく、
また被覆に際しまたはその前後において帯電防止剤、他
のブロッキング防止剤、撥水剤等をブレンドしたり、被
覆することはさしつかえない。
工業的には使用される高級脂肪酸誘導体はいずれも天然
油脂を原料としているものが大部分であり、純物質は得
られ難く、得られたとしても経済的ではない。本発明の
目的達成のためには、12−ヒドロキシステアリルトリ
グリセリドは特に純物質でなくても良く、ヒマシ油を水
添処理して得られる水添ヒマシ油でもよい。
油脂を原料としているものが大部分であり、純物質は得
られ難く、得られたとしても経済的ではない。本発明の
目的達成のためには、12−ヒドロキシステアリルトリ
グリセリドは特に純物質でなくても良く、ヒマシ油を水
添処理して得られる水添ヒマシ油でもよい。
またエチレンビスステアリン酸アミドも特に純物質でな
くともよい。
くともよい。
更に、本発明の混融物にはその混融時に各種ワックス類
、帯電防止剤、その他の添加剤を0〜30%程度添加し
てもよいものである。
、帯電防止剤、その他の添加剤を0〜30%程度添加し
てもよいものである。
(実施例)
以下に本発明の改質発泡性ポリスチレンビーズを、実施
例により更に詳細に説明する。
例により更に詳細に説明する。
実施例
発泡性ポリスチレンビーズとして、粒径1.0ないし1
.20のアキレス■製コープランKSを用い、これにエ
チレンビスステアリン酸アミドと12−ヒドロキシステ
アリルトリグリセリドの1:1の混融物α2重量%tト
ライブレンドにより混合、被覆させた。
.20のアキレス■製コープランKSを用い、これにエ
チレンビスステアリン酸アミドと12−ヒドロキシステ
アリルトリグリセリドの1:1の混融物α2重量%tト
ライブレンドにより混合、被覆させた。
次いで、このビーズを通常のバッチ式予備発泡機にて6
0倍まで発泡し、ブロッキングの発生量を測定した。
0倍まで発泡し、ブロッキングの発生量を測定した。
これらの結果を表中に示す。
かくして得られた予備発泡ビーズを、24時間室温にて
放置後、300.%X300〜×5ozの平型成形機に
充填し、充分金型を予熱し、蒸気圧α7 K9/−で1
0秒加熱後、金型を水冷、放冷し、成形品をとり出し、
破断面の融着性を測定した。この結果も表中に示す。
放置後、300.%X300〜×5ozの平型成形機に
充填し、充分金型を予熱し、蒸気圧α7 K9/−で1
0秒加熱後、金型を水冷、放冷し、成形品をとり出し、
破断面の融着性を測定した。この結果も表中に示す。
比較例
上記実施例と同様の方法を行なったが、比較例において
はエチレンビスステアリン酸アミドと12−ヒドロキシ
ステアリルトリグリセリドの1:1の混融物に代え、1
2−ヒドロキシステアリルトリグリセリド単独使用、1
2−ヒドロキシステアリルトリグリセリドとエチレンビ
スステアリン酸アミドとの併用使用ならびにN−メチロ
ールステアリン酸アミド単独使用を行なった。
はエチレンビスステアリン酸アミドと12−ヒドロキシ
ステアリルトリグリセリドの1:1の混融物に代え、1
2−ヒドロキシステアリルトリグリセリド単独使用、1
2−ヒドロキシステアリルトリグリセリドとエチレンビ
スステアリン酸アミドとの併用使用ならびにN−メチロ
ールステアリン酸アミド単独使用を行なった。
この結果を表中に示す。
注〕 ビーズからの分離(%):
ポリエチレンの袋内でビーズと添加剤
を混合し、ビーズに付着せずポリエチ
レン袋に残存した量の比率を示したも
の。
ブロッキング発生量(%):
予備発泡ビーズの総量に対する粒子が
3個以上のブロッキングの発生した量
の比率を表示したもの。(4%の目間
のふるいにより分離)
融N(チ):
成形品の破断面に対し、粒子表面が認
められないものを融着率100%とした。
(発明の効果)
上記結果からも明らかなように、本発明のエチレンビス
ステアリン酸アミドと12−ヒドロキシステアリルトリ
グリセリドの混融物をビーズ表面に被覆したビーズは、
ビーズ表面への付着性も良好でありプロツキジグの発生
率が低いものであって、成形品の融着率も良好であり、
得られた成形品の品質は特に優れたものであるといえる
。また成形品の寸法安定性が良好で、寸法収縮も少なく
、物理的強度が特に優れたものである。
ステアリン酸アミドと12−ヒドロキシステアリルトリ
グリセリドの混融物をビーズ表面に被覆したビーズは、
ビーズ表面への付着性も良好でありプロツキジグの発生
率が低いものであって、成形品の融着率も良好であり、
得られた成形品の品質は特に優れたものであるといえる
。また成形品の寸法安定性が良好で、寸法収縮も少なく
、物理的強度が特に優れたものである。
したがって、成形品の表面状態が商品価値の多大の評価
原因となる点を考えれば、本発明の成形品は表面状態が
特に優れたものであって、かつブロッキングがないこと
により従来よく発生していた配管への集塊ビーズのつま
りの防止が行なわれ、歩留りが著しく向上し、不良品の
発生率を低下できる。そのため連続的成形品の製造に大
きく寄与し得るものであって、工業的製造方法に非常に
有好なものであるといえる。
原因となる点を考えれば、本発明の成形品は表面状態が
特に優れたものであって、かつブロッキングがないこと
により従来よく発生していた配管への集塊ビーズのつま
りの防止が行なわれ、歩留りが著しく向上し、不良品の
発生率を低下できる。そのため連続的成形品の製造に大
きく寄与し得るものであって、工業的製造方法に非常に
有好なものであるといえる。
Claims (2)
- (1)発泡性ポリスチレンビーズ表面に、エチレンビス
ステアリン酸アミドと12−ヒドロキシステアリルトリ
グリセリドの混融物を被覆してなる改質発泡性ポリスチ
レンビーズ。 - (2)被覆するエチレンビスステアリン酸アミドと12
−ヒドロキシステアリルトリグリセリドの混融物の量が
、ビース総量部に対し0.01ないし1.0重量%であ
る特許請求の範囲第1項記載の改質発泡性ポリスチレン
ビーズ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27539384A JPS61157538A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 改質発泡性ポリスチレンビ−ズ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27539384A JPS61157538A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 改質発泡性ポリスチレンビ−ズ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61157538A true JPS61157538A (ja) | 1986-07-17 |
JPH0464538B2 JPH0464538B2 (ja) | 1992-10-15 |
Family
ID=17554869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27539384A Granted JPS61157538A (ja) | 1984-12-28 | 1984-12-28 | 改質発泡性ポリスチレンビ−ズ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61157538A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5286756A (en) * | 1991-07-13 | 1994-02-15 | Basf Aktiengesellschaft | Expandable styrene polymers having a first coating containing bisamides |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5653047A (en) * | 1980-04-04 | 1981-05-12 | Badische Yuka Co Ltd | Production of foamed resin molding |
JPS57111332A (en) * | 1980-12-27 | 1982-07-10 | Badische Yuka Co Ltd | Self-extinguishing polystyrene resin particle |
-
1984
- 1984-12-28 JP JP27539384A patent/JPS61157538A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5653047A (en) * | 1980-04-04 | 1981-05-12 | Badische Yuka Co Ltd | Production of foamed resin molding |
JPS57111332A (en) * | 1980-12-27 | 1982-07-10 | Badische Yuka Co Ltd | Self-extinguishing polystyrene resin particle |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5286756A (en) * | 1991-07-13 | 1994-02-15 | Basf Aktiengesellschaft | Expandable styrene polymers having a first coating containing bisamides |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0464538B2 (ja) | 1992-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN100436516C (zh) | 由可膨胀聚苯乙烯及热塑性聚合物的混合物组成的膨胀珠粒模塑件 | |
JP4996485B2 (ja) | 発泡性スチレンポリマー顆粒の製造方法 | |
IE56837B1 (en) | Process of combining an antistatic agent with beads of thermoplastic material | |
CN109476867A (zh) | 作为发泡剂的官能化的微粒碳酸氢盐、含有其的可发泡聚合物组合物及其在制造热塑性发泡聚合物中的用途 | |
JPS61235443A (ja) | 粒状高分子材料および粒状高分子材料の使用法 | |
TW201331228A (zh) | 發泡性聚苯乙烯系樹脂粒子與其製造方法以及發泡成形體 | |
JP2001240678A (ja) | 発泡性プロピレン重合体ビーズの製造方法 | |
JPS61157538A (ja) | 改質発泡性ポリスチレンビ−ズ | |
DE69931138T2 (de) | Vorexpandierte Polypropylenharzteilchen und Verfahren zur Herstellung eines Formkörpers daraus durch Schäumen in der Form | |
CN1306555B (zh) | 粒状物及其制造方法和在聚合物组合物中的应用 | |
US3296154A (en) | Preventing static buildup in foamable resin beads with clay | |
JP3309921B2 (ja) | 発泡性スチレン系重合体粒子及びその製造方法 | |
EP2336225A1 (de) | Verfahren zur Herstellung von Polyolefin-Schaumstoffpartikeln | |
JP5021857B2 (ja) | 帯電防止性能を有するポリエチレン系樹脂予備発泡粒子およびその型内発泡成形体 | |
JP3851446B2 (ja) | 発泡性スチレン系樹脂粒子用滑剤 | |
JP5641846B2 (ja) | 発泡性ポリスチレン系樹脂粒子とその製造方法、ポリスチレン系樹脂予備発泡粒子及びポリスチレン系樹脂発泡成形体 | |
WO2016027892A1 (ja) | 防汚染性および成形性に優れる導電性ポリプロピレン系樹脂発泡粒子およびポリプロピレン系樹脂発泡粒子の製造方法およびポリプロピレン系樹脂発泡成形体 | |
JPH04220441A (ja) | 発泡性熱可塑性樹脂粒子及び発泡成形品 | |
JPS62109826A (ja) | 界面活性剤含有熱可塑性樹脂系マスタ−バツチの製造方法 | |
JP3044942B2 (ja) | 球状再生発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法 | |
JP3972273B2 (ja) | 抗菌性発泡樹脂製品ブロック | |
JP4234832B2 (ja) | 再生発泡性スチレン系樹脂粒子の製造法及び再生発泡スチレン系樹脂成形品 | |
JPS5849569B2 (ja) | 発泡性熱可塑性重合体粒子組成物 | |
DE1769096C3 (de) | Feinteillge expandierbare Styrolpolymerisate | |
JPS6366855B2 (ja) |