[go: up one dir, main page]

JPS61157174A - テレビジヨン表示装置 - Google Patents

テレビジヨン表示装置

Info

Publication number
JPS61157174A
JPS61157174A JP60291820A JP29182085A JPS61157174A JP S61157174 A JPS61157174 A JP S61157174A JP 60291820 A JP60291820 A JP 60291820A JP 29182085 A JP29182085 A JP 29182085A JP S61157174 A JPS61157174 A JP S61157174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
terminal
power supply
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60291820A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2602011B2 (ja
Inventor
エンリケ ロドリゲス カバソス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Corp
Original Assignee
RCA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Corp filed Critical RCA Corp
Publication of JPS61157174A publication Critical patent/JPS61157174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602011B2 publication Critical patent/JP2602011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/63Generation or supply of power specially adapted for television receivers
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/0003Details of control, feedback or regulation circuits
    • H02M1/0032Control circuits allowing low power mode operation, e.g. in standby mode
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/10Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Receiver Circuits (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はテレビジョン受像機の遠隔制御電源に関する
ものである。
〔発明の背景〕
未調整のDC入力電圧から調整されたB十電源電圧を生
成するために直列パス調整器を使用することができる。
その直列パス素子中の消費電力を低減させるために、こ
の直列ノくス素子に並列に分路抵抗分設けて未調整入力
端子から調整済T源端子へ流れる負荷電流の幾分かを流
すことはよく知られた方法である。
遠隔制御テレビジョン受像機に直列バス調整器を使用す
る場合には、その受像機のオン/オフ制御は、スタンバ
イ動作モードのAC主電圧源から調整器を切離す電気機
械的リレーを使用してよく行なわれている。このリレー
コイルのt 流cx テレビジョン受像機の遠隔/スタ
ンバイ回路によって制御される。シャシ−をAC主電圧
源から電気的に絶縁したテレビジョン受像機においては
、この電気機械的リレーは、リレーコイルとリレーの機
械的スイッチ機溝との間に感電防止絶縁がなさねるよう
に設計されている。そうするとこの電気機械的リレーは
、その感電防止絶縁機構のために、比較的高価な素子に
なってしまう。
〔発明の概要〕
この発明の一特徴によれば、この発明の遠隔制御テレビ
ジョン受像機の電源は、このテレビジョン受像機をスタ
ンバイ動作状態に置くための電気機械的オン/オフ・リ
レーを使用しない。成る電源が入力電圧源に結合されて
供給端子にある電源電圧を発生させる。入力電圧は、オ
ン/オフ命令信号がオン状態の時でもオフ状態の期間で
も利用することができる。この電源には負荷装置が結合
されており、この装置Cコ、上記供給端子に結合されて
そこから負荷電源を受入れる線偏向回路2含んでいる。
この線偏向回路は、命令信号がオフ状態になると不動状
態にされる。上記命令信号の一方の状態から他方への切
換えに伴なって電源から供給される電流に生ずる変化が
感知される。そして電源バー スタンバイ動作モードと
ラン・モー1”の何れが一方から別のモードへと、命令
信号の状態に従って切換えられる。
この発明ご実施する場合には、入力電圧源と供給端子と
の間に第1の電流路を形成する可制御直列パス素子とこ
の入力電圧源と供給端子との間に第2の電流路を形成す
るインピーダンスとを具備する電源を含むこの発明の新
規な構成が甲いられる。このインピーダンスには電流阻
止素子が結合されていて、感知された電流変化に応じて
、命令信号のオフ状態で第2の電流路に電流が流れるこ
とを阻止する。
〔詳細な説明〕
以下、図面を参照してこの発明の詳細な説明する。
図に示すテレビジョン受像機の回路において、水平偏向
回路20ハ水平周波数切換信号4日を発生す。
ろ水平発振器4′1コ有し、この切換信号は水平駆動ト
ランジスタQ5のベースに印加され、駆動変成器T2を
介して、水平出力段60の水平出力トランジスタQ4の
切換動作を制御する。水平出力段60ハ、水平出力トラ
ンジスタQ4、ダンパダイオードD4、帰線キャパシタ
CR1および水平偏向巻線LHと走査キャパシタC8の
直列接続を持っている。フライバンク変成器T1の1次
巻aW1の一端は水平偏向巻線LHに結合され、他方の
端はB十電源電圧端子19に結れされている。
このテレビジョン受像機がラン・モードまたは正常動作
モードにあるときは、水平出力段60は帰線パルス電圧
分発生し、この電圧はフライバック変成器T1の1次巻
線W1に印加されて2次側に走査および帰線整流DC電
源電圧を発生する。たとえば、フライバック変成器T工
の高圧巻線W2の両端間電圧は、帰線期間中にダイオー
ド36によって整流されて、端子Uにアルタ加速電位を
生成する。2次巻aS3の両端間電圧は、帰1線期間に
ダイオード37により整流されキャパシタ3日により濾
波されて、こ\に図示されていないが映像管駆動段のよ
うなテレビジョン受像機負荷回路に電力を供給するDC
電源電圧+V2を生ずる。2次巻線W4の両端間電圧は
、走査期間にダイオード39で整流された陵キャパシタ
41により開披させて、垂直偏向回路やビデオ信号処理
回路の如きテレビジョン受像機負荷回路を駆動するDC
電源電圧+V1p生成する。
この+v1電源電圧は、また、ダイオードD2と抵抗4
2を介して水平駆動トランジスタQ5のコレクタに動作
電流を供給し、また抵抗43を介してトランジスタのペ
ースにDCバイアスを与える。また、+v1電源電圧は
、抵抗45により先ず電圧レベルを低下させられキャパ
シタ46によって濾波された後水平発振器47の電圧源
として利用される。
調整済電源50ハ、供給端子26に生ずる未調整のDC
入力電圧vinから、端子19に調整済B十電源電圧ご
生成する。このB十電圧はキャパシタ18によって濾波
される。
未調整入力電圧Vinを発生させるために、ブリッジ形
全波整流器23の入力端子24と25の間にAC主電圧
源2ユを結合して、該整流器23の端子26と電流帰戻
端子27の間に電圧Winを発生させる。キャパシタ2
8&ゴこの電圧Tinを濾波し、またAC主電圧源21
と上記整流器入力端子24の間に結合された抵抗はサー
ジ電流3制限する。
軍流帰戻端子27は、AC主電圧源21に導電的に接続
さねている大地30として示しである。大地3゜は、シ
ャシ−接地点からおよびこのシャシ−接地点を基準とす
る受像機のすべての負荷回路から、感電防止のために絶
縁されている。
調整済電源50’G:INN直列バス力トトランジスタ
中とこのトランジスタにダーリントン接続されたトラン
ジスタQ2より成る直列パス・トランジスタ素子分有す
る、直列パス調整器より成るものである。
uN 列パス・トランジスタQ1のコレクタは電流制限
抵抗29を介して供給端子26に結合され、エミッタは
電流感知インダクタL1を介してB十供給端子19に結
合されている。トランジスタQlは未調整電圧端子26
と調整済B十電圧供給端子19との間に第1の電流路な
形成する。トランジスタ中ユと並列の成るインピーダン
スと抵抗R1ハ、端子26と19の間に第2の(分路)
電流路を形成する。抵抗R1にはサイリスタThlとダ
イオード”I)1が直列に接続されている。
このテレビジョン受像機の、正常な定常状態のラン・モ
ード動作時には、供給端子19に結合された負荷回路は
端子19がら電流10を引出す。これらの負荷回路は、
水平偏向回路20と、+V1、+■2およびアルタ電圧
Uの各端子に結合さねでいる諸負荷回路を含むものであ
る。端子26がら端子19に流れて調整済B+電源電圧
を維持する入力電流は、トランジスタq1とインダクタ
L1の第1電流路中を電流ILとして流れる。この入力
電流は、また、受像機のラン・モード動作時には通常導
通状態にあるサイリスタThlとダイオードD1、およ
び抵抗R1を含む第2電流路中も分路電流1H□として
流れる。
未調整入力電圧Vinの大きさが変動したときまたは負
荷電流引出量10が変化したとき・端子19に調整済B
+電源電圧ご維持するために、調整済電源50の制御回
路はトランジスタQ1の導通度を変化させる。この制御
回路は、コレクタ電極をトランジスタQ2のベースに結
合し・ベース電極を抵抗34と35の接続端子に結合し
たトランジスタQ3を持っている。抵抗34と35&1
、hランジスタQ1のエミッタと大地の間に接続された
分圧器を構成している。
トランジスタQ2のベース電流は端子26から分圧抵抗
32と33の抵抗32を介して得られる。トランジスタ
Q3のエミッタ電極ハ、トランジスタQ1のエミッタに
結合された抵抗31を介してバイアス電流を受入れるツ
ェナ・ダイオードz1によってバイアスされている。ト
ランジスタQ、1、Q、2およびQ3ハ、たとえば東京
のサンケン電気株式会社製のSTR−30123のよう
に集積回路パッケージの中に組込まれているものでよい
B+電源電圧分調整するために、制御トランジスタQ3
の導通度によってトランジスタQ1の導通度を制御する
。このB+電源電圧は抵抗34を介してトランジスタQ
3のベースに印加さjる。たとえば負荷電流10が増加
し或いは入力電圧Minが減少すると・B+電源電圧は
減少し゛ようとする。B+電源電圧のこの減少【ゴ制御
トランジスタQ3のベースに印加され、このトランジス
タの導通度を低下させることによってトランジスタQ2
がら分流するベース電流を減少させて、トランジスタQ
、1がより多量の電流を導通させてB十電圧の減少傾向
に抗するようにする。
B十供給端子19から引出される電流は、第1および第
2の電流路を介して端子26がら再供給されて、B十電
圧を比較的一定に維持する。トランジスタQ1とインダ
クタL1を通ずる第1の電流路中の電流ILは成る平均
値を中心とした脈動電流の形で流れる。この脈動は、通
常、a@向局周波数生じインダクタシュの両端間に成る
電圧を誘起する。
第2の電流路の電流iR1は、基本的に抵抗R1の値と
この抵抗の両端間に印加される電圧とによって決まり・
この電圧は未調整入力電圧Winと調整済B十電圧の間
の差に等しい。抵抗R1は、トランジスタQ1を側路す
る端子19への電流路を形成することによって、直列パ
ス・トランジスタQ、1中における電力消費を事実上低
減する働き牙する。実際には出来るだけ多量の電流を直
列パス・トランジスタQ1がら分流させてこのトランジ
スタ中の電力消費を減少させることが望ましい。しがし
、抵抗R1の値は、平均電流’R1が、最大入力可圧レ
ベルにおいて要求される最小平均負荷電流1oまりもな
お小さいよう(こすべきである。こうすれば、調整器5
0は上記の様な状態のとき適正に動作する。
テレビジョン受像機の動作を停止(ターンオフ)させる
ために、遠隔送信機ユニット57がら符号化された赤外
線信号またiコ超音波信号を発生させると、この信号は
遠隔/スタンバイ制御回路56に受信され復号されて信
号線路58上に生ずる遠隔オン/オフ命令信号Rをオフ
状態にする。水平発掘器47は命令信号Rのこの状態に
応じて、この命令信号のオフ状態の期間中切換信号48
の発生分止めて水平偏向回路20を不動作とする。水平
偏向回路20が不動化されると、フライバック変成器T
l中の偏向帰線パルス電圧の発生が止まる。そして、2
次電源電圧+V1、+V2および端子Uのアルタ電圧は
零に低下し、関漣する負荷回路を除勢してテレビジョン
受像機をスタンバイ動作モードにする。
水平偏向回路20とフライバンク変成器に結合された負
荷回路とが不動作状態にされると、端子19がらは実質
的[負荷電流10が流れない。抵抗R1とサイリスタT
hlを流れる分路電流IR1は、フィルタ・キャパシタ
18がはソ入力電圧Vinのレベルに等しい電圧レベル
に充電されるまで一時的に流TL続ける。この充電点で
サイリスタThlは非導通となってそれ以上この分路電
流路を電流が流れないようにする。
フィルタ・キャパシタ18はこの分路電流路中介して充
電される間、調整器制御トランジスタQ3はB十電圧レ
ベル以上の電圧増加に応じてトランジスタQ、1の導通
を遮断する。サイリスタThlが阻止さiた後、キャパ
シタ18は、抵抗31と34を通して形成される残存電
流路を介して大地へ放電しはじめる。キャパシタ18が
放電してB十電圧レベルに戻ると、制御トランジスタQ
3Gj、抵抗31と34を通しての残存電流?考慮Gご
入れて、端子19における電圧BB+?[圧レベルに維
持するら一必要なレベルにトランジスタQli導通させ
る。上記の残存電流要求は、サイリスタThlの保持電
流レベル未満であるからこのサイリスタの阻止機能に影
響を与えることはない。
機械的オン/オフスイッチを中間に入れずにブリッジ形
整流回路23に直接AC主電源が結合されていると、遠
隔命令信弓Rがオン状態でもオフ状態でもそれらの期間
中端子26から未調整入力電圧Vinが得られる。する
と、命令信号のオフ状態中でも端子19(こはB+W圧
が発生していることになる。
この発明の一特徴に従って、抵抗R1の分路電流路中の
電流阻止サイリスタThlを設けることによって、供給
端子19の電圧は、オフ状態の期間中未調整入力電圧V
工。の高い電圧レベルに止まることが防がれる。この高
い電圧レベルは調整済B十軍王しヘルより可成り高くな
ることがある。サイリスタThlの阻止作用は、テレビ
ジョン受像機の始動に先立ってB十端子Gこ過大な重圧
レベルが生ずることを防止する。これ【こより、始動時
の水平出力トランジスタQ、4に対する過大なストレス
を避けることができると共にテレビジョン受像機をラン
・モート動作に戻したときOこフライバンク変成器の2
次側における過大電圧の発生を避けることができる。
スタンバイ電源59は・低電圧DC電源電圧+Vsを発
生するが、これはテレビジョン受像機の動作モードがス
タンバイ・モードとラン・モードの双方の期間中、得る
ことができる。スタンバ(W、源59は、主電源21に
結合された1次巻線と、ブリッジ形整流器55の面入力
端子51と52間に結合されて出力端子53にスタンバ
イ電圧+vsを発生する2次巻線とを有する変圧器T3
で構成されている。ブリッジ形整流器55の出力端子5
3と電流帰戻端子54の間にはフィルタ・キャパシタ4
9が結合されている。
電流帰戻端子54は、大地30カ′ら軍、気的に分離さ
れたシャシ−接地点40に結合さねでいる。
スタンバイ電圧+VB Gl 、テレビジョン受像mの
動作のスタンバイ・モードおよびラン・モードの双方の
期間中、遠隔/スタンバイ制御回路56に対する供給電
圧となっている。スタンバ(i4 圧+vBは、また、
フライバック変成器から取出される電源電圧+■1が発
生する以前の始動期間中、水平発振器47と水平駆動ト
ランジスタQ5に対する供給電圧になる。スタンバイ電
圧+VB Gゴ、遮断ダイオードD3と抵抗44を介し
て、水平発振器47と水平駆動トランジスタQ、5に印
加される。
テレビジョン受像機をラン・モード動作とするため、遠
隔送信機ユニット57はターン・オン信号を発生し、こ
れは遠隔スタンバイ制御回路56で復号されて命令信号
Rの状態をオン状態に切換える。
すると命令信号Rのオン状態に応じて水平発掘器47ニ
発賑し始めて、切換信号483発生し、駆動トランジス
タQ5を水平周波数で切換え、水平出力トランジスタQ
4を水平周波数で切換える。水平出力段60によって帰
線パルス電圧が発生し、フライバンク変成器T1の2次
巻線W2−W4の回路で整流されて、電源電圧+V工、
+V2および端子Uのアルタ電圧を発生する。
水平偏向回路動作の再開により、最初充電されでいない
フィルタ・キャパシタ3B、41と端子Hに付属するア
ルダキャパシタンスの充電に応動して、端子19がら可
成り大きな負荷電流10が流れる。
この端子19がらの大きな負荷電流はフィルタ・キャパ
シタ18を急速に放電しようとする。直列パス調整器5
0は、始動期間中のB+端子19における電圧変化に応
動して、直列パス・トランジスタQ、lを高導電度とし
て、直列パス・トランジスタQ1と電流感知インダクタ
ンス値に大きなT流ILが流ね得るようにする。
この発明の一特徴に従って、始動期間にインダクタンス
値に生ずる比較的大きな電流脈動Gこよってこのインダ
クタ両端間に比較的大きな電圧が誘起され、これがサイ
リスタThlのゲートに印加されてこiを導通させる。
サイリスタThlが導通状態になると、抵抗Rユ牙通し
ての分路電流路は開かね。
て分路電流ituが普通の通り流れ始める。サイリスタ
Th1G1、この分路電流’R1がサイリスタの保持電
流レベル以上に保たれている限り、テレビジョン受像機
のラン・モード動作期間を通じて導通し続ける。
ダイオードD1は、サイリスタThlの陰極とサイリス
タのゲートから遠い方のインダクタL1の端子との間に
接続されている。ダイオードD1は、インダクタLlに
よって発生した誘起電圧から差引かれるオフセット電圧
基準を生成して、サイリスタThlのゲート電極と陰極
との間に、このダイオ−)”DIを取除いた場合に印加
される電圧よりも小さなゲート電圧を印加するようにす
る。ダイオードD1が生成するこのオフセット室圧は、
スタンノ(イ期間中にインダクタL1の両端間に誘起さ
れる不要過渡電圧によりサイリスタThlのゲートが不
要にオン状態にされることを阻止する。
インダクタL1のインダクタンス値は、テレビジョン受
[象機の始動期間甲虫ずる電流脈動によって充分大きな
誘起電圧が発生して、始動時にサイリスタTheが確実
に導通し得るように、選ばれる。
テレビジョン受像機のラン・モード動作が高い信頼性を
もって確実に行なわれるようにその安全性を更に高める
ため、インダクタL1を、サイリスタを流れる電流が正
常にその保持電流以上の大きさである場合でもこのラン
・モードにあるサイリスタThlに充分な導通ゲート・
パルスを供給するようなものとすることができる。
主電圧源21と、テレビジョン受像機の大部分の回路、
たとえば遠隔/スタンバイ受信器回路56、水平発振器
47およびフライバック変成器の2次側負荷回路など、
との間の感電防止用絶縁は、フライバック変成器T1、
駆動変圧器T2およびスタンバイ電源変圧器T3を介し
て電力と信号を伝達することによって得られる。テレビ
ジョン受像機中の回路で、雷流帰路および基進面として
大地30を使用しかつそれによってこれらの回路をAC
主電源2ユに導電的に接続するものGゴ、極めて少ない
。しかしそねらの回路は水平出力段60と調整済電源5
0を含んでいる。
それにもがかわらず、この発明の一特徴に従って、AC
主電源21から導電的に絶縁されている信号線路5日上
に生ずる遠隔オン/オフ命令信号Rの状態は、その様に
導電的に絶縁されていない電源50によって確かめるこ
とができる。命令信号Rの状態は電流感知インダクタL
1を設けることによって確認することができる。インダ
クタLlケ誘起電圧を発生して調整済電源50の状態を
制御する。この誘起電圧は、命令信号Rのオン状態の期
間中存在し、オフ状態の期間中には存在しない。
【図面の簡単な説明】
図はこの発明を実施した遠隔制御テレビジョン受像機電
源の一例構成を示す図である。 19・・・供給端子、20・・・線偏向回路、21・・
・AC主軍室圧、23・・・入カゼ圧電源(ブリッジ形
全波整流器)、26・・・供給端子、50・・・電源、
57・・・オン/オフ命令信号源、Ll・・・感知信号
発生手段(インダクタ)、Thl・・・サイリスタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オン/オフ命令信号の供給源と、上記命令信号の
    オン状態およびオフ状態の両期間中利用可能な入力電圧
    源と、上記入力電圧源に結合されていて供給端子に電源
    電圧を発生させる電源と、上記供給端子にそこから負荷
    電流を取入れるように結合され上記命令信号のオフ状態
    の発生に応じて不動状態にされる線偏向回路を含み、上
    記電源に結合された負荷装置と、上記命令信号の一方の
    状態から他方の状態への切換えに応じて上記電源から供
    給される電流の変化を感知する感知信号を発生する手段
    と、この感知信号に応じて上記電源を上記命令信号に従
    つて動作のスタンバイ・モードおよびラン・モードの一
    方から他の動作モードへ切換える手段と、を具備してな
    るオン/オフ制御器を有するテレビジョン表示装置。
JP60291820A 1984-12-24 1985-12-23 テレビジヨン表示装置 Expired - Lifetime JP2602011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/685,722 US4651214A (en) 1984-12-24 1984-12-24 Remote controlled television receiver power supply
US685722 2003-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61157174A true JPS61157174A (ja) 1986-07-16
JP2602011B2 JP2602011B2 (ja) 1997-04-23

Family

ID=24753407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60291820A Expired - Lifetime JP2602011B2 (ja) 1984-12-24 1985-12-23 テレビジヨン表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4651214A (ja)
JP (1) JP2602011B2 (ja)
KR (1) KR930008720B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3806228A1 (de) * 1987-02-27 1988-09-08 Rca Licensing Corp Stromversorgungsteil fuer ein fernsehgeraet
JP2008507944A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 トムソン ライセンシング 待機電力消費を低減するためのシステム及び方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2607991B1 (fr) * 1986-12-05 1989-02-03 Radiotechnique Ind & Comm Alimentation a decoupage pour un televiseur muni d'un systeme de veille
US4737851A (en) * 1987-04-24 1988-04-12 Rca Corporation On/off control circuitry for television
US4734771A (en) * 1987-04-24 1988-03-29 Rca Corporation Start-up control circuitry for a television apparatus
DE3731568A1 (de) * 1987-09-19 1989-04-06 Thomson Brandt Gmbh Fernsehempfaenger mit einem synchronisierten schaltnetzteil
DE3808863A1 (de) * 1988-03-17 1989-09-28 Philips Patentverwaltung Stromversorgungsanordnung
US4868466A (en) * 1988-03-29 1989-09-19 Rca Licensing Corporation Power supply for a television apparatus
US4866525A (en) * 1988-11-01 1989-09-12 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television apparatus power supply
US5013980A (en) * 1988-11-01 1991-05-07 Thomson Consumer Electronics, Inc. Voltage regulator in a television apparatus
MY108974A (en) * 1992-05-29 1996-11-30 Thomson Consumer Electronics Inc Tracking run/standby power supplies
JPH0680385U (ja) * 1993-04-27 1994-11-08 サンケン電気株式会社 スイッチング電源装置
US6114817A (en) * 1998-08-07 2000-09-05 Thomson Licensing S.A. Power Supply for a deflection circuit operating at multi-scan frequencies
EP1209793A1 (en) * 2000-11-23 2002-05-29 Semiconductor Components Industries LLC Apparatus and method for controlling a power supply
JP3998960B2 (ja) * 2001-12-12 2007-10-31 株式会社ルネサステクノロジ センサレスモータ駆動制御システム
ITTO20090214A1 (it) * 2009-03-20 2010-09-21 St Microelectronics Srl Circuito di alimentazione per l'accensione da remoto di apparecchi elettrici
US9118250B2 (en) 2009-03-20 2015-08-25 Stmicroelectronics S.R.L. Power supply circuit for remotely turning-on electrical appliances
WO2011018834A1 (ja) * 2009-08-10 2011-02-17 株式会社 東芝 電子機器および電子システム
CN101968706A (zh) * 2010-08-20 2011-02-09 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 带遥控装置的电子阅读设备及其遥控方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598477A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2458302C3 (de) * 1974-12-10 1981-06-04 Blaupunkt-Werke Gmbh, 3200 Hildesheim Sperrwandler-Netzteil für einen Fernsehempfänger mit Ultraschall-Fernbedienung
US4156168A (en) * 1976-11-03 1979-05-22 Tokheim Corporation Electric motor
EP0041075B1 (de) * 1980-06-04 1983-04-20 Loewe Opta Gmbh Schaltnetzteil in einem Fernsehgerät
US4392070A (en) * 1981-04-16 1983-07-05 General Electric Company Insulated coil assembly and method of making same
US4387324A (en) * 1981-11-16 1983-06-07 Rca Corporation Remote responsive television receiver ferroresonant power supply protection circuit
US4532457A (en) * 1982-01-29 1985-07-30 Rca Corporation Television receiver standby circuit
US4500923A (en) * 1982-10-29 1985-02-19 Rca Corporation Television receiver standby power supply

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS598477A (ja) * 1982-07-06 1984-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電源装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3806228A1 (de) * 1987-02-27 1988-09-08 Rca Licensing Corp Stromversorgungsteil fuer ein fernsehgeraet
JP2008507944A (ja) * 2004-07-23 2008-03-13 トムソン ライセンシング 待機電力消費を低減するためのシステム及び方法
JP4861981B2 (ja) * 2004-07-23 2012-01-25 トムソン ライセンシング 待機電力消費を低減するためのシステム及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR930008720B1 (ko) 1993-09-13
JP2602011B2 (ja) 1997-04-23
US4651214A (en) 1987-03-17
KR860005536A (ko) 1986-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61157174A (ja) テレビジヨン表示装置
US4937727A (en) Switch-mode power supply with transformer-coupled feedback
EP0521419B1 (en) Run/standby control with switched mode power supply
US4282460A (en) Deflection and power supply circuit with reduced start-up drive
US4788591A (en) Switched-mode power supply for a television receiver provided with a stand-by system
US3814851A (en) Low voltage d.c. supply circuit
US4466051A (en) Regulated power supply incorporating a power transformer having a tightly coupled supplemental power transfer winding
JP3037955B2 (ja) テレビジョン装置
CA1101117A (en) Inrush current start-up circuit for a television receiver including a start-up decoupling circuit
US4188568A (en) Power saving circuit
JPS63292879A (ja) テレビジョン装置及びその電源
US4185234A (en) Isolated B+ voltage sensing, high-voltage shutdown
US4435731A (en) Television receiver disabling circuit
US4188641A (en) Startup circuit for a television receiver
JP3166898B2 (ja) スイッチング電源
JPH0511468B2 (ja)
KR100378107B1 (ko) 스위칭전원장치의 대기전력 절감회로
KR100798707B1 (ko) 비디오 디스플레이 장치
KR100340780B1 (ko) 전원공급장치의피드백손실방지장치
CA1233563A (en) Remote controlled television receiver power supply
KR970006662B1 (ko) 텔레비젼 장치 및 그 전원
US5796217A (en) Picture display apparatus with a soft-start device
EP0453180B1 (en) Stabilized power supply circuit
KR890005239B1 (ko) 절연형 자동 정전압 회로
KR880002860Y1 (ko) 절연형 자동정전압 전원회로

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term