[go: up one dir, main page]

JPS61156624A - 電子レンジ用マグネトロン - Google Patents

電子レンジ用マグネトロン

Info

Publication number
JPS61156624A
JPS61156624A JP59274721A JP27472184A JPS61156624A JP S61156624 A JPS61156624 A JP S61156624A JP 59274721 A JP59274721 A JP 59274721A JP 27472184 A JP27472184 A JP 27472184A JP S61156624 A JPS61156624 A JP S61156624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal plate
cathode
stem
support rod
external connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59274721A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0424815B2 (ja
Inventor
Kosuke Takada
高田 巧助
Akira Kamisaka
上坂 章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59274721A priority Critical patent/JPS61156624A/ja
Priority to DE8585309364T priority patent/DE3586820T2/de
Priority to EP85309364A priority patent/EP0187033B1/en
Priority to US06/812,858 priority patent/US4705989A/en
Priority to KR1019850010027A priority patent/KR900001742B1/ko
Publication of JPS61156624A publication Critical patent/JPS61156624A/ja
Publication of JPH0424815B2 publication Critical patent/JPH0424815B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/14Leading-in arrangements; Seals therefor
    • H01J23/15Means for preventing wave energy leakage structurally associated with tube leading-in arrangements, e.g. filters, chokes, attenuating devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J23/00Details of transit-time tubes of the types covered by group H01J25/00
    • H01J23/02Electrodes; Magnetic control means; Screens
    • H01J23/04Cathodes
    • H01J23/05Cathodes having a cylindrical emissive surface, e.g. cathodes for magnetrons

Landscapes

  • Microwave Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、電子レンジ用マグネトロンに係わり、とくに
そのカソード支持構体の構造の改良に関する。
〔発明の技術的背景およびその問題点〕従来の電子レン
ジ用マグネトロンのカソード支持構体は、第11図に示
すようにコイル状に巻かれたフィラメントカソード(2
1)の両端が夫々一対のエンドハツト(22)、(23
)に直接又はエンドチップ(24)を介して固着されて
なる。両エンドハツト(22)、(23)にはモリブデ
ン(Mo )製の一対のカソード支持棒(25)、(2
6)が固着されている。これらカソード支持棒はセラミ
ックステム(27)の各貫通孔(28)を貫通して外面
に気密ろう接された端子板(29)に気密に固着されて
いる。符号(30)はそのろう接部をあられしている。
またセラミックステムの上端面には真空容器の一部を構
成する金属容器(31)が、ろう接部(32)において
気密接合されている。
このような従来構造では、Mo製のカソード支持棒がス
テムの下端面で気密接合され外部に延長されているので
、相当長く必要であり、部品コストが比較的高く、しか
も十分なカソード支持強度を得にくい。またMO材料と
コバール(商品名)製端子との気密接合は困難であり且
つカソードからの伝導熱でこの気密ろう接部が高温にな
るので、この接合部の高い信頼性を得ることが困難であ
る。
一方、第12図に示す構造も例えば特開昭56−132
747号公報などで提案されている。これはセラミック
ステム(27)と各カソード支持棒(25)、(26)
との気密接合部をステムのカソード側すなわち真空領域
に面する側において接合リング(33)を用いて気密ろ
う接する構造である。なおその場合、ステムと金属容器
とのろう接部(32)と、ステムとカソード支持棒との
ろう接部(30)との間に段差を設けて両者の間の耐電
圧性能を高めている。しかしながらこの構造でもMo製
のカソード支持棒は長く必要であり依然としてコスト高
であり、またカソード支持棒のろう接部の過熱が避けら
れないという不都合がある。さらにまた、いずれの例で
もセラミックステムとカソード支持棒、金属容器の気密
ろう接部が異なる管軸方向位置にあるためそれらのろう
接のためのメタライズ層の形成工程が繁雑になる不都合
がある。
〔発明の目的〕
本発明は、以上のような従来構造の問題点を解消しカソ
ード支持棒を可及的に短くでき、且つセラミックステム
との気密接合部の高い信頼性を得ることができる電子レ
ンジ用マグネトロンを提供するものである。
〔発明の概要〕
本発明は、セラミックステムのカソード側すなわち真空
領域に面する側のステム面に、接合金属板が気密接合さ
れ、ステムに形成された貫通孔に外部接続リードが挿通
されてなるとともにこのリードが接合金属板に電気的に
接続され、カソード支持棒が接合金属板の一部に固着さ
れてカソード支持棒と外部接続リードとが接合金属板を
介して電気的に接続されてなることを特徴とする電子レ
ンジ用マグネトロンである。
これによってカソード支持棒はほぼカソードの位置から
セラミックステムの内面すなわちカソード側の面までの
寸法でよく、部品コストを低減することができる。また
カソードからの伝導熱が外部接続リードへ直接伝わらな
いので、セラミックステムと接合金属板との気密接合部
の過熱が抑制され、信頼性が^い。
さらに、セラミックステムと接合金属板との気密接合部
、およびステムと金属容器との気密接合部を同一平面上
に位置させれば、それにより各々のろう接のためのメタ
ライズ層の形成を単一工程で行なうことができ、組立工
程を簡略にすることができる。
〔発明の実施例〕
以下図面を参照してその実施例を説明する。なお同一部
分は同一符号であられす。
第1図乃至第8図に示す実施例は次の構成を有する。ま
ず第1図に示す各符号は各々次の部品をあられしている
。(3i)はアノード構体、<36)はアノードシリン
ダー、(37)はアノードベイン、(38)はストラッ
プリング、(39)、(40)は一対のポールピース、
(41)は出力側合名容器、(42)は出力部セラミッ
ク円筒、(43)は高調波チョークの一部を構成する接
合リング、(44)は同じく高調波チョークの一部を構
成する金属排気管、(45)は出力アンテナリード、(
46)は出力キャップ、(47)はカソードステム側金
属容器、(48)はセラミックステム、(49)はその
凹部、(50)、(51)は一対の外部接続リード、(
52)、(53)は一対のフェライト製永久磁石、(5
4)、(55)は強磁性体ヨーク、(56)はラジェー
タフィン、(57)は網状金属ガスケット、(58)は
シールドボックス、(59)はフィルタを構成するイン
ダクタ、(60)は貫通形コンデンサ、(61)はカソ
ード入力端子である。
そこでセラミックステム(48)は、その部品構造が第
4図乃至第7図に示すように概して縦断面逆U字状をな
し、一方の面(図の上側の而)にリング状の凹部(71
)を有し、この凹部(71)の内側の面が接合金属板を
接合するための略半円状の金属板接合面(P)(左右に
2面ある)とされ、外側の円周面が金属°容器を接合す
るための金属容器接合面(Q)とされる。これら両接合
面(P)、(Q)は中心軸に対して垂直な同一平面上に
位置するように形成されている。他方の面(図の下mす
の面)には、中央部が軸方向に沿って大きくえぐられた
大気側の凹部(49)か形成されている。そしてステム
の底部には、2個のn通孔(67)、(68)が穿設さ
れ、またこれら貫通孔と対角線状に並んで所定深さを有
するカソード支持棒嵌合用凹部(69)、(70)が穿
たれている。それぞれ一対の貫通孔(67)、〈68〉
および支持棒嵌合用凹部〈69)、(70)の中間には
、それらを区切るように凹溝(72)が形成されている
このようなセラミックステム部品を使用し、次に第8図
に示すように同一面上に位置する金属板接合面(P)お
よび金属容器接合面(Q)の全面に、モリブデン(Mo
 )−マンガン(Mn)ペーストを塗布する。このペー
スト塗布にあたっては、両方の接合面(P)、(Q)が
同一面上にあり且つ両接合面の間に突出部のような何ら
の障害物がないことを活用して1回の例えばスクリーン
塗布等でこれら全面に塗布することができる。そしてこ
れを乾燥棲、1400℃程度の不活性ガス加熱炉に入れ
て焼結し、いわゆるメタライズI!(73)、(74)
を形成する。
次に第2図および第3図に示すように、接合金属板(6
5)、(ee) 、および金属容器(47)を、各々対
応する接合面(P)、(Q)に銀ろうにより気密ろう接
する。各接合金属板(65)、(66)には、銅あるい
は鉄のような金属棒からなる一対の外部接続リード(5
0)、(51)がそれぞれに形成された透孔に貫通され
るとともにこの透孔部でろう接により気密接合されてい
る。これらリードは各貫通孔(67)、(68)を貫通
し凹部(49)を通り外部に延長されている。各カソー
ド支持棒(25)、(26)は、同じく各接合金属板(
65)、(66)に形成された隣の透孔に嵌挿されてろ
う接され、さらに下方に延長された下端部がステムに形
成された所定深さの各凹部(69)、(70)に嵌合さ
れて機械的に安定に係止され位置決めされている。これ
ら接合金属板(65) 、  (66)の材料としては
、コバール(商品名)あるいはFe −Ni−Cr合金
のようなセラミックステムと類似の熱膨張係数をもち、
メタライズII(73)を介してろう接しやすい金属が
使用される。このようにして各カソード支持棒(25)
、(26)と、各外部接続リード(50)、(51)と
は、各々接続金属板(65)、(66)を介して電気的
に接続されている。そして各カソード支持棒(25)、
(26)は接合金属板に結合されるだけでセラミックス
テムの真空気密接合に無関係であり、外部接続リードが
結合された接合金属板がステムの貫通孔の部分で真空気
密接合されてなる。またセラミックステムの外側円周面
のメタライズ層(74)には、真空容器の一部を構成す
る金属容器(47)の開口端面が同じく気密ろう接され
ている。なお内部が真空領域となるステム内面のリング
状凹部(71)は、カソードに同電位とされる接合金属
板と、アノード構体に同電位とされる金属容器との間に
印加されるマグネトロン動作時の高電圧に対して電気的
に絶縁するに十分な沿面距離と空間距離を有するように
形成されている。これら絶縁距離は真空中であるので比
較的短い寸法で足りる。また中央の凹部溝(72)は、
フィラメント加熱電圧がかかる両接合金属板相互の電気
的絶縁を保証するものである。さらに大気側の中央凹部
(49)は、金属容器を含むアノード構体と外部接続リ
ードとの間に印加される同じく高電圧に対して大気中で
の電気的絶縁を得るに十分な沿面距離となるように形成
されている。
本発明実施例によれば、MO製のカソード支持棒の長さ
をほぼエンドハツト位置からセラミックステムの内面ま
での寸法でよいため短縮でき部品コストを低減できる。
またカソード支持棒と接合金属板とのろう接固着が真空
気密接合に直接関係ないため、カソード支持棒表面への
Niメッキ等が不要となる。そして真空気密接合は接合
金属板と外部接続リードおよびセラミックステムのメタ
ライズ層との間でのろう接で得ているため、接合金属板
としてセラミックにろう接しやすい材料を使用すること
ができ、且つ信頼性の高い気密接合部が得られる。また
カソードからMO製カソード支持棒を伝導する熱が、直
接にはセラミックと接合金属板との気密ろう接部に及ば
ないため、この点からも気密接合部の破損が抑制される
。しかも外部接続リードに外力が加わってもそれがカソ
ードに直接加わらず、カソードの変形や折れが発生する
虞れも少ない。さりにまた、セラミックステムのろう接
面が、同一の平面上に位置しているので、メタライズ囮
の形成が単一の工程でよく、製造が簡略である。 第9
図および第10図に示す実施例は、厚肉ディスク状のセ
ラミックステム(48)を有し、そのカソード側の面す
なわち真空領域側の面に、それぞれ隣接して2個の鳩目
(65a)、(65b )、(66a)、(66b)が
一体形成された接合金属板(65)、(66)がろう接
され、各鳩目にカソード支持棒(25)、(26)およ
び外部接続リード(50)、(51)がろうiされてい
る。そしてこれら接合面と同一平面上の外周面に金属容
器(47)が気密ろう接されている。各カソード支持棒
(25)、(26)は、接合金属板の鳩目に密に嵌合さ
れるとともに下端が凹部(69)、(70)に嵌合され
ているため、さらに機械的に安定で精度のよい位置決め
が得られる。また外部接続リードも別の鳩目に挿入され
てろう接されるので、真空気密接合がより一層確実に得
られる。
なお上述の各実施例においては、接合金属板と外部接続
リードとの接続構造として接合金属板に透孔または透孔
をもつ鳩目を形成し、これに外部接続リードの端部を挿
入して気密ろう接しであるが、それに限定されない。す
なわち例えば接合金属板には外部接続リードを貫通させ
るための透孔を形成せずにセラミックステムの貫通孔の
周辺面に気密ろう接し、接合金属板のステム貫通孔側の
面に外部接続リードを溶接あるいはろう接により電気的
に接続してもよい。それによれば接合金属板と外部接続
リードとの接続部が、真空気密接合に関係なくなるので
、さらに信頼性が高まる。この場合、接合金属板に大気
側からみて凹部を形成しこの凹部に外部接続リードの先
端部を挿入して接続することもできる。。
なおまた本発明は、複数本のカソード支持棒のうちの少
なくとも1本に前記構成が適用された構造であってもよ
い。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、セラミックステムのカソ
ード側すなわち真空領域に面する側のステム面に、接合
金属板が気密接合され、ステムに形成された貫通孔に外
部接続リードが挿通されてなるとともにこのリードが接
合金属板に電気的に接続され、カソード支持棒が接合金
属板の一部に固着されてカソード支持棒と外部接続リー
ドとが接合金属板を介して電気的に接続されてなること
を特徴とする電子レンジ用マグネトロンである。
これによってカソード支持棒はほぼカソードの位置から
セラミックステムの内面すなわちカソード側の面までの
寸法でよく、部品コストを低減することができる。また
カソードからの伝導熱が外部接続リードへ直接伝わらな
いので、セラミックステムと接合金属板との気密接合部
の過熱が抑制され、この気密接合部の信頼性が高い。
さらに、セラミックステムと接合金属板との気密接合部
、およびステムと金属容器との気密接合部を同一平面上
に位置させれば、それにより各々のろう接のためのメタ
ライズ層の形成を単一工程で行なうことができ、組立工
程を簡略にすることができるととともに工程の自動化も
可能であり、電子レンジ用マグネトロンの量産性におい
てすぐれた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断面図、第2図はそ
の要部拡大縦断面図、第3図は同じくその要部斜視図、
第4図はそのステム部品の斜視図、第5図はその上面図
、第6図は第5図の6−6における縦断面図、第7図お
よび第8図は各々その断面図、第9図は本発明の他の実
施例を示す要部縦断面図、第10図は第9図の10−1
0における横断面図、第11図は従来構造を示す要部縦
断面図、第12図は同じ〈従来の他の例を示す要部縦断
面図である。 (劫−)・・・アノード構体、(47)・・・金属容器
、(48)・・・セラミックステム、 (25)、(26)・・・カソード支持棒、〈50)、
(51)・・・外部接続リード、(65)、(66)・
・・接合金属板。 (67) 、  (68)・・・貫通孔、(69)、(
10)・・・凹部、 (73) 、  (74)・・・メタライズ層(ろう接
部)。 代理人弁理士 則 近 憲 右(はが1名)第1図 、Q9(−セラミ、77ステム)     37第2図 第3図 第4図  第5図 第6図  第7図 第9図 ¥10図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アノード構体の一部に気密接合され真空容器の一
    部を構成する筒状金属容器と、 前記アノード構体の中心軸部分に配置されたカソードと
    、 前記カソードを先端部において支持するカソード支持棒
    と、 前記カソード支持棒を支持するとともに上記金属容器の
    開口端部が気密接合されたセラミックステムとを具備す
    る電子レンジ用マグネトロンにおいて、 上記セラミックステムに目通孔が形成されてなるととも
    に、該セラミックステムの上記カソード側の面に接合金
    属板が前記貫通孔を塞ぐように気密接合され、 上記貫通孔に外部接続リードが挿通されてなるとともに
    上記接合金属板に電気的に接続され、 上記カソード支持棒は前記接合金属板の一部に固着され
    、該カソード支持棒と外部接続リードとが前記接合金属
    板を介して電気的に接続されてなることを特徴とする電
    子レンジ用マグネトロン。
  2. (2)セラミックステムのカソード側の面にカソード支
    持棒嵌合用凹部が形成されてなり、該凹部にカソード支
    持棒の下端が嵌合されてなる特許請求の範囲第1項記載
    の電子レンジ用マグネトロン。
  3. (3)セラミックステムと接合金属板、および金属容器
    との各気密接合面が、同一平面上に位置してなる特許請
    求の範囲第1項記載の電子レンジ用マグネトロン。
JP59274721A 1984-12-28 1984-12-28 電子レンジ用マグネトロン Granted JPS61156624A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274721A JPS61156624A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 電子レンジ用マグネトロン
DE8585309364T DE3586820T2 (de) 1984-12-28 1985-12-20 Magnetron mit einem keramiksockel versehen mit einer kathodenhalterungsvorrichtung.
EP85309364A EP0187033B1 (en) 1984-12-28 1985-12-20 Magnetron with a ceramic stem having a cathode support structure
US06/812,858 US4705989A (en) 1984-12-28 1985-12-23 Magnetron with a ceramic stem having a cathode support structure
KR1019850010027A KR900001742B1 (ko) 1984-12-28 1985-12-28 마그네트론

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59274721A JPS61156624A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 電子レンジ用マグネトロン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61156624A true JPS61156624A (ja) 1986-07-16
JPH0424815B2 JPH0424815B2 (ja) 1992-04-28

Family

ID=17545644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59274721A Granted JPS61156624A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 電子レンジ用マグネトロン

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4705989A (ja)
EP (1) EP0187033B1 (ja)
JP (1) JPS61156624A (ja)
KR (1) KR900001742B1 (ja)
DE (1) DE3586820T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014075263A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Panasonic Corp マグネトロンおよびマイクロ波利用機器

Families Citing this family (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2594262B2 (ja) * 1986-10-16 1997-03-26 松下電器産業株式会社 マグネトロン
EP0339374B1 (en) * 1988-04-25 1994-03-02 Matsushita Electronics Corporation A magnetron
JP2796353B2 (ja) * 1989-05-19 1998-09-10 株式会社日立製作所 マグネトロン
US5159241A (en) * 1990-10-25 1992-10-27 General Dynamics Corporation Air Defense Systems Division Single body relativistic magnetron
US5162698A (en) * 1990-12-21 1992-11-10 General Dynamics Corporation Air Defense Systems Div. Cascaded relativistic magnetron
US5294864A (en) * 1991-06-25 1994-03-15 Goldstar Co., Ltd. Magnetron for microwave oven
KR0161015B1 (ko) * 1992-07-28 1998-12-01 강진구 마그네트론의 음극지지구조체
US5861716A (en) * 1995-02-20 1999-01-19 Hitachi, Ltd. Magnetron having a cathode mount with a grooved recess for securely receiving a cathode filament
JP2004103550A (ja) * 2002-07-18 2004-04-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd マグネトロン
KR100482826B1 (ko) * 2002-09-26 2005-04-14 삼성전자주식회사 마그네트론
US7088038B2 (en) * 2003-07-02 2006-08-08 Gelcore Llc Green phosphor for general illumination applications
US7648649B2 (en) * 2005-02-02 2010-01-19 Lumination Llc Red line emitting phosphors for use in led applications
US7358542B2 (en) * 2005-02-02 2008-04-15 Lumination Llc Red emitting phosphor materials for use in LED and LCD applications
US7497973B2 (en) * 2005-02-02 2009-03-03 Lumination Llc Red line emitting phosphor materials for use in LED applications
US20070114562A1 (en) * 2005-11-22 2007-05-24 Gelcore, Llc Red and yellow phosphor-converted LEDs for signal applications
KR100763387B1 (ko) * 2005-02-28 2007-10-05 엘지전자 주식회사 마그네트론
US7274045B2 (en) * 2005-03-17 2007-09-25 Lumination Llc Borate phosphor materials for use in lighting applications
US7847309B2 (en) * 2007-07-16 2010-12-07 GE Lighting Solutions, LLC Red line emitting complex fluoride phosphors activated with Mn4+
WO2011050306A1 (en) * 2009-10-23 2011-04-28 Kaonetics Technologies, Inc. Device, system and method for generating electromagnetic wave forms, subatomic particles, substantially charge-less particles, and/or magnetic waves with substantially no electric field
GB2478990A (en) * 2010-03-26 2011-09-28 E2V Tech Magnetron with high gfrequency cathode heater power supply
US8675818B2 (en) * 2011-04-12 2014-03-18 Varian Medical Systems, Inc. Ceramic metallization in an x-ray tube
CN102820194A (zh) * 2011-06-07 2012-12-12 乐金电子(天津)电器有限公司 磁控管的阴极陶瓷结构
CN103531419B (zh) * 2013-10-25 2016-02-10 电子科技大学 一种微波加热用磁控管管芯
JP6723043B2 (ja) * 2016-03-25 2020-07-15 東芝ホクト電子株式会社 マグネトロン
US10366859B2 (en) 2016-08-24 2019-07-30 Varian Medical Systems, Inc. Electromagnetic interference containment for accelerator systems
KR101974213B1 (ko) * 2016-10-24 2019-08-23 엘지전자 주식회사 전자레인지용 마그네트론
CN108010825A (zh) * 2017-12-31 2018-05-08 中国电子科技集团公司第十二研究所 一种陶瓷圆顶射频窗及磁控管

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160560U (ja) * 1978-04-28 1979-11-09
JPS55124158U (ja) * 1979-02-26 1980-09-03

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2422141A (en) * 1945-05-19 1947-06-10 Machlett Lab Inc Filament structure for electrical discharge devices
US2804567A (en) * 1954-04-28 1957-08-27 Machlett Lab Inc Filament support structure
JPS51126752A (en) * 1975-04-25 1976-11-05 Toshiba Corp Magnetron
NL7505871A (nl) * 1975-05-20 1976-11-23 Philips Nv Trilholtemagnetron voorzien van een schroeflijn- vormige kathode.
JPS5830692B2 (ja) * 1975-07-30 1983-06-30 三洋電機株式会社 マグネトロン
JPS58908Y2 (ja) * 1975-08-11 1983-01-08 三洋電機株式会社 ナイジガタマグネトロン
US4109179A (en) * 1977-01-03 1978-08-22 Raytheon Company Microwave tube assembly
US4163175A (en) * 1977-01-21 1979-07-31 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Magnetron for which leakage of H.F. noise is minimized
JPS6037962B2 (ja) * 1979-08-20 1985-08-29 三洋電機株式会社 リピ−ト演奏回路
JPS56132747A (en) * 1980-03-21 1981-10-17 Hitachi Ltd Magnetron
JPS57163948A (en) * 1981-04-01 1982-10-08 Hitachi Ltd Magnetron

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54160560U (ja) * 1978-04-28 1979-11-09
JPS55124158U (ja) * 1979-02-26 1980-09-03

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014075263A (ja) * 2012-10-04 2014-04-24 Panasonic Corp マグネトロンおよびマイクロ波利用機器

Also Published As

Publication number Publication date
KR900001742B1 (ko) 1990-03-19
EP0187033A2 (en) 1986-07-09
EP0187033B1 (en) 1992-11-11
EP0187033A3 (en) 1988-04-06
DE3586820T2 (de) 1993-03-25
JPH0424815B2 (ja) 1992-04-28
KR860005420A (ko) 1986-07-23
US4705989A (en) 1987-11-10
DE3586820D1 (de) 1992-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61156624A (ja) 電子レンジ用マグネトロン
JP4043571B2 (ja) X線管
US5508583A (en) Cathode support structure for magnetron
US4393681A (en) Method of manufacturing hermetic sealing member
JPS61214327A (ja) マイクロ波管のコレクタ構体
JPS6298537A (ja) 電子レンジ用マグネトロン
JPH0517790Y2 (ja)
JPH0636691A (ja) 電子レンジ用マグネトロン
JPH0673275B2 (ja) 電子レンジ用マグネトロン
JPH0227489Y2 (ja)
JPH0330988Y2 (ja)
JPS61190834A (ja) 電子レンジ用マグネトロン
US4862031A (en) Magnetron cathode structure
JP2002163994A (ja) マグネトロンおよびその製造方法
JP2708534B2 (ja) マグネトロンの組立方法
JPH0446362Y2 (ja)
JPH0419659B2 (ja)
KR0125459Y1 (ko) 마그네트론의 양극부 구조
JPH0268834A (ja) マグネトロンの製造方法
JPH065197A (ja) マグネトロン
JP2002197986A (ja) マグネトロンの製造方法
JPH0346732A (ja) マグネトロン及びその製造方法
JPS6298536A (ja) 電子レンジ用マグネトロン
CN111128643A (zh) 整体瓷式小型化行波管电子枪
JPH02276136A (ja) マグネトロン

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term