[go: up one dir, main page]

JPS61156561A - Loading mechanism of recording disk - Google Patents

Loading mechanism of recording disk

Info

Publication number
JPS61156561A
JPS61156561A JP60110518A JP11051885A JPS61156561A JP S61156561 A JPS61156561 A JP S61156561A JP 60110518 A JP60110518 A JP 60110518A JP 11051885 A JP11051885 A JP 11051885A JP S61156561 A JPS61156561 A JP S61156561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chassis
turntable
disk
slide table
crank arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60110518A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0253865B2 (en
Inventor
Koichi Kobayashi
光一 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60110518A priority Critical patent/JPS61156561A/en
Publication of JPS61156561A publication Critical patent/JPS61156561A/en
Publication of JPH0253865B2 publication Critical patent/JPH0253865B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B17/00Guiding record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor
    • G11B17/02Details
    • G11B17/04Feeding or guiding single record carrier to or from transducer unit

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)

Abstract

PURPOSE:To decrease the number of parts, and to make a device small in size and light in weight by turning a sub-chassis incorporating turntable, in a range of a small angle by a combination of a crank metallic fixture, a reciprocating operation mechanism, and a transfer member. CONSTITUTION:When a disk 18 is placed on a slide table 12 and the slide table 12 is closed, the slide table 12 is locked, the second microswitch is operated, a motor 30 is started, and a rack 17 engaged with a pinion 38 is moved to the rear part of a reproducing device body 11. A sub-chassis 14 is rotated, and a crank arm 43 of a crank shaft 41 is also engaged and moved backward. The disk 18 is lifted up by a turntable 22, and pressed against a disk clamper 27. When the sub-chassis 14 is rotated and the turntable 22 is lifted up to a prescribed position, the third microswitch is operated, and the rotation of a motor 30 is stopped. In this way, the disk 18 becomes a state that it has been inserted and held by the turntable 22 and the disk clamper 27, and loading of the disk is executed.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、レーザー光を用いた音声または映像の情報記
録再生装置t;係り、特(:光学式の記録円盤のローデ
ィング機構に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to an audio or video information recording and reproducing apparatus using laser light, and more particularly to an optical recording disk loading mechanism.

〔発明の技術的背景とその問題点〕[Technical background of the invention and its problems]

数年前からオーディオ、ビデオ分野では、情報は記録円
盤(以下ディスクと称す。)にレーザー光を照射して、
ビットの回折;二よる戻り光量の変化として信号を再生
する光ビデオディスクが導入されている。その再生装置
については、操作性の良さ、又、スペースを効率よく使
うために、再生装置の前向からディスクのローディング
、アンローディングを打なうフロントローディング方式
が主流となっている。以下、従来の光ディスクのフロン
トローディング方式の再生装置のローディング機構につ
いて添付の図面第10図から第15図を参照しながら説
明する。
For several years now, in the audio and video fields, information has been stored by irradiating a recording disk (hereinafter referred to as a disk) with laser light.
Optical video disks have been introduced that reproduce signals as changes in the amount of returned light due to bit diffraction. For such playback devices, the front-loading method, in which disks are loaded and unloaded from the front of the playback device, has become mainstream for ease of operation and efficient use of space. Hereinafter, a loading mechanism of a conventional front-loading type optical disk reproducing apparatus will be described with reference to the accompanying drawings, FIGS. 10 to 15.

第11図は、ディスクを出し入れするためのスライドテ
ーブル2が再生装置の前面から引き出された状態であり
、第10図は閉じた状態である。
FIG. 11 shows a state in which the slide table 2 for loading and unloading a disc is pulled out from the front of the playback device, and FIG. 10 shows a state in which it is closed.

第12図において、スライドテーブル2には、ディスク
1を載置し、昇降動作可能な昇降板3が内接している。
In FIG. 12, a slide table 2 has a disk 1 placed on it and an elevating plate 3 that is movable up and down.

モータ4には、モータ4の回転に伴なって回転し、再生
動作中には、ディスク1を載置し、一体に回転させるタ
ーンテーブル5が取り付けられている。さら(ニディス
クlの中心位置決めをするセンタースピンドル6もター
ンテーブル5と一体に回転するよう1:取り付けられて
いる。
A turntable 5 is attached to the motor 4. The turntable 5 rotates as the motor 4 rotates, and on which the disc 1 is placed and rotated together during a playback operation. Furthermore, a center spindle 6 for positioning the center of the disc 1 is also attached so as to rotate together with the turntable 5.

ディスククランパー7は、再生装置の両側を横断するよ
うにアーム8に固定されたセンターステイ10に回動自
在に取り付けられ、支点9のまわりを回動する支えアー
ム8により上下動作を行ないディスク1をターンテーブ
ル5上に押さえつける役目をしている。
The disc clamper 7 is rotatably attached to a center stay 10 fixed to an arm 8 so as to cross both sides of the playback device, and is moved up and down by a support arm 8 rotating around a fulcrum 9 to hold the disc 1. It serves to hold it down on the turntable 5.

以上のような構成において、ディスクのローディングを
行なうには、まず、第12図のように引き出されたスラ
イドテーブル2に内接している昇降板3の上に、ディス
ク1′からディスク1のようにディスクを載せる。
In the above configuration, in order to load the disks, first, as shown in FIG. Load the disc.

次;二、第13図のようにスライドテーブル2を押し込
んで閉じる。この状態では、まだディスク1は昇降板3
の上に載っている。
Next: 2. Push in the slide table 2 to close it as shown in Figure 13. In this state, the disk 1 is still on the elevating plate 3.
It's on top of the.

それから、第14図のように、昇降板3がターンテーブ
ル5よりも低い位litで下降する。これ:二よってデ
ィスクlは、ターンテーブル5の上に置かれる。
Then, as shown in FIG. 14, the elevating plate 3 descends to a level lower than the turntable 5. This: 2 Therefore, the disc l is placed on the turntable 5.

その後、アーム8がピン9を支点として装置下方へ回転
し、ディスククランノく−7は、ターンテーブル5の上
に置かれであるディスク1を押さえつけるっしたがって
、ディスク1はターンテーブル5とディスククランパー
7(−挾持され、ローディングが終了する。
After that, the arm 8 rotates downward using the pin 9 as a fulcrum, and the disc clamp 7 presses down the disc 1 placed on the turntable 5. Therefore, the disc 1 is moved between the turntable 5 and the disc clamper. 7 (- It is clamped and loading is completed.

アンローディングの際には、上述と逆の動作、つまり、
アーム8がビン9を支点として上方へ回転し、ディスク
クランノ(−7が上昇する。
When unloading, the operation is the opposite of the above, i.e.
The arm 8 rotates upward using the bin 9 as a fulcrum, and the disc crane (-7) rises.

欠(−昇降板3が上昇して、ターンテーブル5の上;二
載っているディスク1を持ち上げ昇降板3の上に載せる
。昇降板3がスライドテーブル2の所定位置まで上昇し
た後に、スライドテーブル2を引き出してディスク1を
取り出す。なお、第12図から第14因;二おいて、昇
降板3とディスククランパー7をそれぞれ昇降動作させ
る機構は図示を省略しである。
Missing (- The elevating plate 3 rises to the top of the turntable 5; Lift up the disc 1 placed on it and place it on the elevating plate 3. After the elevating plate 3 rises to a predetermined position on the slide table 2, the slide table 2 and take out the disk 1. Note that in FIG.

以上説明してきた従来の構造では、ディスククランパー
7を下降させてディスク1を挾持しなければならないの
で、ディスククランパー7を上下動作させる機構が必要
となる。さらに昇降板3を上下動作させる機構も組み込
まなければならないので1部品点数が多く、装置小型化
の妨げとなっている。
In the conventional structure described above, since the disk clamper 7 must be lowered to clamp the disk 1, a mechanism for moving the disk clamper 7 up and down is required. Furthermore, it is necessary to incorporate a mechanism for moving the lifting plate 3 up and down, which requires a large number of parts, which hinders miniaturization of the device.

また、スライドテーブル2と昇降板3は、別ピース構造
になっており、昇降板3が、スライドテーブル2に対し
て上下動作するために、スライドテーブル2には、昇降
板3が通過する穴が設けられている。ところが、スライ
ドテーブル2は、頻繁に手で出し入れするため(;、誤
まって上下方向に力が加わった場合を考慮すると、簡単
に破損してはならない。したがって、昇降板3とは別ピ
ース構造で、上述の大きな穴があり、割れないようにす
るために、厚肉構造にしなければならないという欠点が
生じる。
Furthermore, the slide table 2 and the lift plate 3 are constructed as separate pieces, and in order for the lift plate 3 to move up and down with respect to the slide table 2, the slide table 2 has a hole through which the lift plate 3 passes. It is provided. However, since the slide table 2 is frequently put in and taken out by hand, it must not be easily damaged in case force is accidentally applied in the vertical direction. However, it has the disadvantage of having the large hole mentioned above and having to have a thick structure to prevent it from cracking.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

不発明は、上記事情に鑑みてなされたもので。 The non-invention was made in view of the above circumstances.

従来の再生装置よりも部品点数を少なく、ローディング
動作機構を簡単なものとし、スライドテーブルを薄くす
ることで装置の小屋・軽量化を図った記録円盤のローデ
ィング機構を提供することを目的とする。
To provide a recording disk loading mechanism that has fewer parts than a conventional playback device, has a simpler loading mechanism, and has a thinner slide table to reduce the weight and weight of the device.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

上記目的を達成するために1本発明においては。 In order to achieve the above object, one aspect of the present invention is as follows.

メインシャーシと、このメインシャーシ):対して昇降
動作=T能にメインシャーシに支持されるチプシャーシ
と、このサブシャーシに載置され、ターンテーブル用モ
ータにより回転駆動されるターンテーブルと、載せられ
た記録円盤をターンテーブルの回転中心と一致する位置
まで搬送するスライドテーブルと、メインシャーシに固
定されたセンタスティに回転可能に取付けられたディス
ククランパーと、回転可能1ニメインシヤーシに取付け
られたクランク軸と、このクランク軸の両端に固定され
たクランク腕と、メインシャーシに取付けられて、ロー
ディング及びアンローディングの際には往復運動を行な
い、この往復運動を一力のクランク腕に伝える往復動作
機構と、サブシャーシに取付けられ、他方のクランク腕
の回転運動をサブシャーシ1;伝える伝達部材とからな
ることを特徴とする記録円盤のローディング機構を提供
する。
Main chassis and this main chassis): Lifting operation = T function: Chip chassis supported by the main chassis, Turntable placed on this sub-chassis and rotationally driven by the turntable motor, A slide table that transports the recording disc to a position that coincides with the rotation center of the turntable, a disc clamper that is rotatably attached to a center steering wheel fixed to the main chassis, and a crankshaft that is rotatably attached to the main chassis. A crank arm fixed to both ends of the crankshaft, a reciprocating mechanism attached to the main chassis that performs reciprocating motion during loading and unloading, and transmitting this reciprocating motion to the crank arm with a single force; To provide a recording disc loading mechanism characterized by comprising a sub-chassis 1 which is attached to a chassis and transmits the rotational movement of the other crank arm; and a transmission member.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下不発明の実施例を図面を参照して説明する。 Hereinafter, embodiments of the invention will be described with reference to the drawings.

第1図において、サブシャーシ14は一端部の2点ヲビ
ン15a、ピン15bによってメインシャーシ13に回
動可能に取付けられている。また、fブシャーシ14に
は、ディスクを載せて回転させるターンテーブル22が
取りつけられているターンテーブルモータ21と、信号
読取再生用のピックアップヘッドnが組込まれてディス
クの半径方向に移動するキャリッジ16が取付けられて
いる。なお、往復動作機構20は、キャリッジ16と後
述するラック17とばね29と;二より構成されている
In FIG. 1, the sub-chassis 14 is rotatably attached to the main chassis 13 by a two-point webbing 15a and a pin 15b at one end. In addition, the f bushing chassis 14 includes a turntable motor 21 to which a turntable 22 for mounting and rotating a disc is attached, and a carriage 16 incorporating a pickup head n for reading and reproducing signals and moving in the radial direction of the disc. installed. The reciprocating mechanism 20 is composed of a carriage 16, a rack 17, which will be described later, and a spring 29.

スライドテーブル12は、従来と異なりディスクが載せ
られる部分は昇降動作せず一体に形成されている。
Unlike the conventional slide table 12, the portion on which the disk is placed does not move up and down, but is integrally formed.

ターンテーブル22の上方には、メインシャーシ13に
固定されたセンタスティ28(;ディスククランパー2
7が、再生動作中にはディスクと一体に回転できるよう
):取付けられている。
Above the turntable 22 is a centasty 28 (; disk clamper 28) fixed to the main chassis 13.
7) is attached so that it can rotate together with the disc during playback operation.

ディスクのローディング駆動とピックアップヘッド送り
駆動を兼用して行なっているモータ30の回転は、小プ
ーリ31.大プーリ32とベルトオ、及び第1の歯車あ
、第2の歯車35.第3の歯車36゜第4の歯車37で
構成された減速機構50で減速され、常にラック17と
噛合を保っているビニオン38(:回転が伝えられる。
The rotation of the motor 30, which serves both as a disk loading drive and a pickup head feeding drive, is controlled by a small pulley 31. Large pulley 32, belt o, first gear A, second gear 35. The speed is reduced by a speed reduction mechanism 50 composed of a third gear 36 and a fourth gear 37, and the pinion 38 (: rotation is transmitted) always remains in mesh with the rack 17.

これらの減速歯車34.35.36゜37やプーリ31
.32は、ブラケット39;二組み込まれて、ナプシャ
ーン14;二固定されている。ここでモータ30は減速
機構50と共にナラシャーシ14;;取付けるか、又は
、メインシャーシ13(:取付けてもよい。モータ30
とプーリ32の間に張られているベルト羽は、比較的フ
レキシブルであり、ナプシャーの相対位置が若干変わっ
ても回転伝達機能は何ら影響を受けない。
These reduction gears 34, 35, 36° 37 and pulleys 31
.. 32 is incorporated into the bracket 39 and fixed to the napshaft 14. Here, the motor 30 may be attached to the frame chassis 14 together with the reduction mechanism 50, or may be attached to the main chassis 13.
The belt wings stretched between the pulley 32 and the pulley 32 are relatively flexible, and even if the relative position of the napsher changes slightly, the rotation transmission function is not affected in any way.

ナプンヤーシ14を回動させ昇降動作させるために、サ
ブシャーシ14の前端に設けられた伝達部材24に形成
されたスリット穴40口、メインシャーシ13に固定さ
れたプラタン)45に回動可、能に保持されたクランク
軸41の一方の端のL形のクランク腕42が係合してい
る。
In order to rotate the napun palm 14 and move it up and down, 40 slit holes are formed in the transmission member 24 provided at the front end of the sub-chassis 14, and the platen 45 fixed to the main chassis 13 is rotatable. An L-shaped crank arm 42 at one end of the held crankshaft 41 is engaged.

クランク軸41のもう一方の喘の棒状のクランク7°゛ 腕招は、ディスクのローディン輝アンローディングの際
::ラツク17の頭部材と当接する位置にある。
The other rod-shaped crank 7° arm of the crankshaft 41 is in a position where it comes into contact with the head member of the rack 17 during loading and unloading of the disc.

第1図で図示を省略しであるが、サブシャーシ14は、
ばね46によりターンテーブル四が上昇する方向に回動
するように常に付勢されている。(第3図、s4図のは
ね46参照) 又、スライドテーブル12の押し出しを
行なうブツシュバック機構51は以下のよう(:構成さ
れる。すなわち、ローラ56が回転自在に取付けられた
ブツシュパックレバー53は、支持ピン54によってメ
インシャーシ13の後部に回動自在に取付けられ、一端
をはね55によって常(ニスライドテーブル12を押し
出す方向に引張られている。
Although not shown in FIG. 1, the subchassis 14 is
The turntable 4 is always urged by the spring 46 to rotate in the upward direction. (See the spring 46 in Fig. 3 and S4.) The bush back mechanism 51 for pushing out the slide table 12 is constructed as follows. The cleverer 53 is rotatably attached to the rear of the main chassis 13 by a support pin 54, and one end is constantly pulled by a spring 55 (in a direction that pushes out the varnished table 12).

したがってスライドテーブル12をロックしていたロッ
ク[4(図示省略)が解除されると、スライドテーブル
12は、このプツシエバツク機構51により押し出され
て一数センチ程引き出されるので、そこを手で掴んで引
き出すことができる。
Therefore, when the lock [4 (not shown) that locks the slide table 12 is released, the slide table 12 is pushed out by this pusher back mechanism 51 and pulled out by about a few centimeters, so grasp it with your hand and pull it out. be able to.

第3図においては、ブラケット45がメインシャーシ1
3に固定されており、そのプラタン)45(:、は、ク
ランク軸41が回動自在1:保持されている。
In FIG. 3, the bracket 45 is attached to the main chassis 1.
3, and its platen) 45 (:, , the crankshaft 41 is rotatable 1: is held).

以上の構成で記録円盤再生装置は、通常の休止状態では
第4図のようにサブシャーシ14が回動して、ターンテ
ーブル22が上昇位置にあり、ディスク18は無い状態
(:なっている。
In the recording disc reproducing apparatus configured as described above, in a normal rest state, the sub-chassis 14 rotates as shown in FIG. 4, the turntable 22 is in the raised position, and the disc 18 is not present.

本発明の動作は下記の順序で行なわれる。The operation of the present invention is performed in the following order.

l)スライドテーブルを引き出す動作 まず記録円盤再生装置のディスクのセット/イジェクト
釦を押す。すると、第1図;:示すモータ30が動作し
、ピニオン羽に回転が伝わりピニオンあと噛合っている
ラック17が再生装置本体11の前部へ動き出す。この
とき、キャリッジ16は、これ以上前方へ動かないよう
にストッパー48で制止されているので、はね29が伸
ばされながら、ラック17たけ前方へ動く。このときキ
ャリッジ16のボス)26a、ボスト26bは、ラック
17の長穴25a、長穴らbの前端から後端へ滑動する
。この前方へ動くラック17の頭部材がクランク軸41
のクランクsl!43を押してクランク軸重及びクラン
ク腕弦を回転させてサブシャーシ14を下降させる。ク
ランク腕42が前下方へ傾き終わったときに、第1のマ
イクロスイッチ(図示せず)が働きモータ30の回転が
止まり、サブシャーン14の下降が終了すると同時に、
スライドテーブル12のロック(図示せず)が解除され
、第1図に示したブツシュパックレバー53のローラ5
6が、ばね55の力によりスライドテーブル12を押し
出す。
l) Operation of pulling out the slide table First, press the disc set/eject button on the recording disc playback device. Then, the motor 30 shown in FIG. 1 operates, the rotation is transmitted to the pinion blade, and the rack 17, which is meshed with the pinion, begins to move toward the front of the playback device main body 11. At this time, since the carriage 16 is stopped by the stopper 48 so as not to move forward any further, the carriage 16 moves forward by the rack 17 while the spring 29 is extended. At this time, the bosses 26a and 26b of the carriage 16 slide from the front end to the rear end of the elongated holes 25a and b of the rack 17. The head member of the rack 17 that moves forward is the crankshaft 41.
Crank SL! 43 to rotate the crankshaft weight and crank arm string to lower the subchassis 14. When the crank arm 42 finishes tilting forward and downward, a first microswitch (not shown) is activated to stop the rotation of the motor 30, and at the same time, the subshaft 14 finishes lowering.
The slide table 12 is unlocked (not shown), and the roller 5 of the bush pack lever 53 shown in FIG.
6 pushes out the slide table 12 by the force of the spring 55.

そしてディスクの出し入れに十分なだけ手でスライドテ
ーブル12を引き出す。
Then, the user pulls out the slide table 12 by hand just enough to take the disc in and out.

l)ディスクのローディング動作 第3図(:示されるようにディスク18をスライドテー
ブル12(;載せてスライドテーブル12を閉じる。
l) Disc Loading Operation FIG. 3: As shown, the disc 18 is placed on the slide table 12 (; and the slide table 12 is closed.

スライドテーブル12を閉じるとスライドテーブル12
はロックされ、ロックされると、第2のマイクロスイッ
チ(図示せず)が働き、第1図ζ二示したモータ30が
始動し、ピニオン38に噛合っているラックI7は、第
3図から第4図のように再生装置本体11の後部へ移動
する。このときサブシャーシ14は、ばね46で上方向
へ引張られているので、ビン15a 、ビン15bを支
軸として再生装置本体11の上部方向へ回転しようとす
る力を受けている。したがってラック17が後退するこ
とにより、サラシャーν14は第4図のように回転し、
クランク軸41のクランク腕4も係合して後退する。サ
ブシャーン14の回転によりディスク18は上昇してく
るターンテーブル22で持ち上げられて、ディスククラ
ンパー27コ押しつけられる。サブシャーシ14が回転
して、ターンテーブル22が所定位置まで上昇すると、
第3のマイクロスイッチ(図示せず)が働きモータ30
の回転が止まる。このようにして、ディスク18がター
ンテーブル四とディスククランパー27で挾持された状
態になり、ディスクのローディングが行なわれる。
When the slide table 12 is closed, the slide table 12
is locked, and when locked, a second microswitch (not shown) is actuated to start the motor 30 shown in FIG. Move to the rear of the playback device main body 11 as shown in FIG. At this time, since the sub-chassis 14 is pulled upward by the spring 46, it is subjected to a force that attempts to rotate the main body 11 of the reproduction apparatus upward using the bins 15a and 15b as support axes. Therefore, when the rack 17 moves backward, the Sarasha ν14 rotates as shown in FIG.
The crank arm 4 of the crankshaft 41 is also engaged and moved backward. As the subshear 14 rotates, the disk 18 is lifted by the rising turntable 22 and pressed against the disk clamper 27. When the sub-chassis 14 rotates and the turntable 22 rises to a predetermined position,
A third microswitch (not shown) operates to motor 30.
stops rotating. In this way, the disc 18 is held between the turntable 4 and the disc clamper 27, and the disc is loaded.

アンローディングの動作は、ローディングと逆の動作が
行なわれる。つまり、第4因から第3図のようにサブシ
ャーシ14が下降し、それと同時にターンテーブル22
も下降して、ディス、り18はスライドテーブル12の
上;;置き去られ、スライドテーブル12とディスクエ
8が引き出し可能となり、第3図の一点鎖線のよう(ニ
スライドテーブル12が引き出され、ディスク18が取
り出される。
The unloading operation is the opposite of the loading operation. In other words, due to the fourth factor, the sub-chassis 14 descends as shown in FIG. 3, and at the same time the turntable 22
The slide table 12 and the disk drive 8 are also lowered, and the disk drive 18 is left on top of the slide table 12, and the slide table 12 and the disk drive 8 can be pulled out, as shown by the dashed line in FIG. Disc 18 is removed.

上述のよう1;1本実施例によればスライドテーブル臣
は、従来とは異なり、昇降板3がスライドテーブル12
に一体シー形成されたことになり、昇降動作せず1ニメ
インシヤーシ13に対して前後にスライド動作をするだ
けとなった。また、サブシャーシ14は、メインシャー
シ13とは別に設けられており、メインシャーシ13の
後部にビン15m 、 15bを支点として回動可能1
;支持されている。そのため。
As described above, 1:1 According to this embodiment, unlike the conventional slide table, the elevating plate 3 is connected to the slide table 12.
Since the sheath is formed integrally with the main sheath 13, it does not move up and down, but only slides back and forth with respect to the main sheath 13. Further, the sub-chassis 14 is provided separately from the main chassis 13, and has bins 15m and 15b rotatable at the rear of the main chassis 13.
;Supported. Therefore.

昇降板3を上下動作させる機構と、ディスククランパー
7を上下動作させる機構の2つを備えていた従来装置に
比べ、ナプンヤーン14を回動させて上下動作を行なう
機構のみでディスクのローディング、アンローディング
を行なえるようになった。
Compared to the conventional device, which was equipped with two mechanisms: one to move the lifting plate 3 up and down, and the other to move the disk clamper 7 up and down, loading and unloading of the disk is now possible using only a mechanism that moves the napkin yarn 14 up and down. Now I can do it.

また、サブシャーシ14を上下動作させる機構は、ピッ
クアップヘッド送りの駆動と兼用して行なうモータ39
の回転ベニより、キャリッジ16及びラック17が移動
し、ラック17の頭部材でクランク腕43が押されて回
動することによってサブシャーシ14が上下動作する単
純な機構となっているため、部品点数を減少でき、装置
の小型軽量、信頼性向上(:すぐれている。なお、スリ
ット穴4oとクランク軸41のL形のクランク腕42の
保合の変わりにL形のクランク腕42を単に弾状にシて
伝達部材冴に固定しても本発明の動作及び効果は得られ
る。
The mechanism for moving the sub-chassis 14 up and down is a motor 39 which also serves as a drive for transporting the pickup head.
The carriage 16 and rack 17 move from the rotating bench, and the crank arm 43 is pushed and rotated by the head member of the rack 17, which causes the sub-chassis 14 to move up and down.As a result, the number of parts is reduced. This makes it possible to reduce the size and weight of the device, and improve reliability (excellent).Instead of connecting the slit hole 4o and the L-shaped crank arm 42 of the crankshaft 41, the L-shaped crank arm 42 is simply made elastic. The operation and effects of the present invention can be obtained even if the transmission member is fixed to the base.

〔発明の他の実施例〕[Other embodiments of the invention]

第5図においては、第1図でサブシャーシ14の先端に
設けられた伝達部材24のスリット穴40の変形例とし
て傾斜カム60を設けたものである。クランク軸41の
Lfiのクランク腕42は、傾斜カム60と当接する位
置にある。第6図と第7図は、これらの動作を示すもの
である。図中第3図、第4図と同一部分あるいは、相当
する部分には同一符号を付し、その説明は省略する。
In FIG. 5, an inclined cam 60 is provided as a modification of the slit hole 40 of the transmission member 24 provided at the tip of the sub-chassis 14 in FIG. The Lfi crank arm 42 of the crankshaft 41 is in a position where it contacts the inclined cam 60. FIGS. 6 and 7 show these operations. In the drawings, the same or corresponding parts as in FIGS. 3 and 4 are designated by the same reference numerals, and their explanations will be omitted.

第6図のように、クランク腕43がラック17に押され
て、クランク軸41のL形のクランク腕42は傾斜カム
60の曲斜面60′を押しながら回転するので、サブシ
ャーシ14は回転して下降する。
As shown in FIG. 6, the crank arm 43 is pushed by the rack 17, and the L-shaped crank arm 42 of the crankshaft 41 rotates while pushing the curved slope 60' of the inclined cam 60, so the subchassis 14 does not rotate. and descend.

欠;二第7図のようにスライドテーブル12が閉じら゛
れると、ラック17が再生装置本体Hの後部に動ランク
腕42は、傾斜カム60の曲斜面6σに沿って下降する
ことζ=なり、サブシャーシ14は上昇する。
Missing; 2. When the slide table 12 is closed as shown in FIG. Then, the sub-chassis 14 rises.

この際(:、クランク軸41のL形のクランク腕42を
ローラ構造にすると、より円滑な動作が得られる。
In this case, if the L-shaped crank arm 42 of the crankshaft 41 has a roller structure, smoother operation can be obtained.

ざらに、第8図においては、傾斜カム60にロッカー6
1を設けたものである。ロッカー61は、サブシャーv
L4が上昇位置にあるときに、下降するのを防ぐための
ものである。このロッカー61を設けたことにより、第
9図のようにサブシャーシ14を下降させるような力が
加わっても、ロッカー61がクランク軸41のL形のク
ランク腕42に引っ掛って止まるような位置に保持され
る。また、クランク軸41のL形のクランク腕42に上
下方向の撮動や衝撃などが加わったとしても、この力の
作用点と、力の方向は、クランク軸41の回動支点41
’E対し。
Roughly speaking, in FIG. 8, the rocker 6 is attached to the inclined cam 60.
1. The locker 61 is a subshear v
This is to prevent L4 from falling when it is in the raised position. By providing this rocker 61, even if a force is applied to lower the sub-chassis 14 as shown in FIG. is maintained. Furthermore, even if a vertical motion or impact is applied to the L-shaped crank arm 42 of the crankshaft 41, the point of application of this force and the direction of the force are
'E vs.

クランク軸41を再生装置本体11の後方から前方へ回
転させるような回転モーメントにならないように、クラ
ンク腕42,0の形状と傾斜カム60の形状。
The shape of the crank arm 42,0 and the shape of the inclined cam 60 are designed to prevent a rotational moment that would cause the crankshaft 41 to rotate from the rear to the front of the playback device main body 11.

配置を設置tt してあるので、サブシャーシ14は下
降方間に回転することができずに制止されるのである。
Since the arrangement tt is set, the sub-chassis 14 is prevented from rotating in the downward direction and is restrained.

このような機構にすることにより、ディスク18が回転
し始めてからは、上下方向に強い振動や衝撃が作用し、
サブシャーシ14が下降する力が働いても、下降は制止
され1回転中のディスク、肘がスライドテーブル材(−
接触して傷や破損を招くことを防ぐことができ、より安
全で、信頼性の高い再生装置が実現できる。さらにロッ
カー61を傾斜カム60の下端と上端の両方に設けても
よい。
By adopting such a mechanism, strong vibrations and shocks are applied in the vertical direction after the disk 18 starts rotating.
Even if a downward force is exerted on the sub-chassis 14, the downward movement is stopped and the disk rotating once and the elbow are moved to the slide table material (-
It is possible to prevent scratches and damage caused by contact, and a safer and more reliable playback device can be realized. Further, the rocker 61 may be provided at both the lower end and the upper end of the inclined cam 60.

また、実施例では往復動作機構20をキャリッジ16、
ラック17.ばね29から構成しているが、これは、モ
ータ30をローディング駆動及びアンローディング駆動
とピックアップヘッド送り駆動を兼用して行なうためで
ある。したがって往復動作機構は、前後に動くようなも
のであれば、例えばラック17だけでもよく、上述の例
る二限定されることはない。
Further, in the embodiment, the reciprocating mechanism 20 is a carriage 16,
Rack 17. The spring 29 is used to drive the motor 30 for loading and unloading as well as for transporting the pickup head. Therefore, the reciprocating mechanism may be, for example, just the rack 17 as long as it moves back and forth, and is not limited to the two examples mentioned above.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上詳述してきたように、本発明(:よれば、スライド
テーブルに昇降板を通過させるための穴が無くなり、ス
ライドテーブルが上下方向の力に対して強くなるのでス
ライドテーブルを薄くすることができる。
As described in detail above, according to the present invention, there is no hole in the slide table for passing the elevating plate, and the slide table becomes stronger against vertical forces, so the slide table can be made thinner. .

また、ターンテーブルを組み込んだサブシャーシをクラ
ンク金具と、往復動作機構と、伝達部材の組み合わせに
よって、小さな角度の範囲で回動させること(−より、
ターンテーブルを上下させてディスククランパーとでデ
ィスクな挾持する機−構とした。この結果、昇降動作さ
せる機構が2組から1組となり、部品点数の減少、装置
の小屋・軽量化に多大な効果がある。
In addition, the sub-chassis incorporating the turntable can be rotated within a small angle range by a combination of a crank fitting, a reciprocating mechanism, and a transmission member.
The turntable is moved up and down and is held in place by a disc clamper. As a result, the number of mechanisms for lifting and lowering is reduced from two to one, which has a significant effect on reducing the number of parts and making the equipment lighter and lighter.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明の記録円盤のローディング機構に係る
一実施例の全体斜視図、第2図は、本発明のメインシャ
ーシ・前部の斜視図、第3図と第4図は、本発明のロー
ディング動作説明図、第5図は、本発明の他の実施例に
係るナプシャーシ前部の斜視図、WIIG図と第7図は
1本発明の他の実施例に係るローディング動作説明図、
第8図と第9図は、本発明の他の実施例に係るサブシャ
ーシ前部の斜視図及び部分説明図、第10図と第11図
は、従来及び本発明の装置外観図、第12図から第14
図は、従来のローディング機構の動作説明図、第15図
は、従来のディスククランパ一部分の説明斜視図である
。 12・・・スライドテーブル 13・・・メインンヤー
シ14・・・チプシャーシ   19・・・往復動作機
構21・・・ターンテーブル用モータ 四・・・ターン
テーブル冴・・・伝這部材     27・・・ディス
ククランパー路・・・センタステイ   40・・・ス
リット穴41・・・クランク軸42−・・クランク腕招
・・・クランク腕 60・・・傾斜カム(@達部材)6
1・・・ロッカー 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 (ほか1名)第  
2 図 第  5 図 第S図 第9図 第12図 第14図
FIG. 1 is an overall perspective view of one embodiment of the recording disk loading mechanism of the present invention, FIG. 2 is a perspective view of the main chassis/front part of the present invention, and FIGS. FIG. 5 is a perspective view of the front part of a nap chassis according to another embodiment of the present invention; FIG. 7 is an explanatory diagram of a loading operation according to another embodiment of the present invention;
8 and 9 are perspective views and partial explanatory views of the front part of the subchassis according to other embodiments of the present invention, FIGS. 10 and 11 are external views of the conventional and inventive devices, and FIG. 14th from the figure
This figure is an explanatory diagram of the operation of a conventional loading mechanism, and FIG. 15 is an explanatory perspective view of a portion of a conventional disc clamper. 12... Slide table 13... Main shaft 14... Chip chassis 19... Reciprocating mechanism 21... Turntable motor 4... Turntable transmission member 27... Disc clamper Road...Center stay 40...Slit hole 41...Crankshaft 42-...Crank arm invitation...Crank arm 60...Incline cam (@tachi member) 6
1... Locker agent Patent attorney Kensuke Chika (and 1 other person) No.
2 Figure 5 Figure S Figure 9 Figure 12 Figure 14

Claims (1)

【特許請求の範囲】 メインシャーシと、このメインシャーシに対し昇降動作
可能に前記メインシャーシに支持されるサブシヤーシと
、このサブシヤーシに載置され、ターンテーブル用モー
タにより回転駆動されるターンテーブルと、載せられた
記録円盤を前記ターンテーブルの回転中心と一致する位
置まで搬送するスライドテーブルと、前記メインシャー
シに固定されたセンタスティに回転可能に取付けられた
ディスククランパーと、回転可能に前記メインシャーシ
に取付けられたクランク軸と、このクランク軸の両端に
固定されたクランク腕と、前記メインシャーシに取付け
られて、ローディング及びアンローディングの際には往
復運動を行ない、この往復運動を前記一方のクランク腕
に伝える往復動作機構と、前記サブシャーシに取付けら
れ、前記他方のクランク腕の回転運動を前記サブシャー
シに伝える伝達部材とからなることを特徴とする記録円
盤のローディング機構。 (2)前記伝達部材は、前記他方のクランク腕が移動す
る傾斜カムと、この傾斜カムの少なくとも一端に設けら
れて前記他方のクランク腕と係合するロッカーとからな
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の記録円
盤のローディング機構。
[Scope of Claims] A main chassis, a sub-chassis supported by the main chassis so as to be movable up and down with respect to the main chassis, a turntable placed on the sub-chassis and rotationally driven by a turntable motor, a slide table for transporting a recorded disc to a position that coincides with the center of rotation of the turntable; a disc clamper rotatably attached to a center steer fixed to the main chassis; and a disc clamper rotatably attached to the main chassis. A crankshaft is attached to the main chassis, and a crank arm is fixed to both ends of the crankshaft. A recording disk loading mechanism comprising: a reciprocating motion mechanism for transmitting rotational motion of the other crank arm to the subchassis; and a transmitting member attached to the subchassis to transmit the rotational motion of the other crank arm to the subchassis. (2) A claim characterized in that the transmission member includes an inclined cam along which the other crank arm moves, and a rocker provided at at least one end of the inclined cam and engaged with the other crank arm. The loading mechanism of the recording disk according to item 1.
JP60110518A 1985-05-24 1985-05-24 Loading mechanism of recording disk Granted JPS61156561A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110518A JPS61156561A (en) 1985-05-24 1985-05-24 Loading mechanism of recording disk

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60110518A JPS61156561A (en) 1985-05-24 1985-05-24 Loading mechanism of recording disk

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27362984A Division JPH0634316B2 (en) 1984-12-19 1984-12-27 Recording disk playback device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61156561A true JPS61156561A (en) 1986-07-16
JPH0253865B2 JPH0253865B2 (en) 1990-11-20

Family

ID=14537824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60110518A Granted JPS61156561A (en) 1985-05-24 1985-05-24 Loading mechanism of recording disk

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61156561A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168667U (en) * 1987-04-24 1988-11-02
JPH0272458U (en) * 1988-11-16 1990-06-01
JPH0438654A (en) * 1990-05-31 1992-02-07 Sanyo Electric Co Ltd Disk reproducing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63168667U (en) * 1987-04-24 1988-11-02
JPH0272458U (en) * 1988-11-16 1990-06-01
JPH0438654A (en) * 1990-05-31 1992-02-07 Sanyo Electric Co Ltd Disk reproducing device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0253865B2 (en) 1990-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4680748A (en) Recorded disk playback apparatus
US7603679B2 (en) Disc device
JP3841659B2 (en) Optical disc drive and optical disc drive tray
JPS61156561A (en) Loading mechanism of recording disk
JPS61145758A (en) Loading mechanism of recording disk
JPH10269666A (en) Disk reproducing device
JP2945012B2 (en) Disc player
JPH0634316B2 (en) Recording disk playback device
JP2636701B2 (en) Disk unit
JPS61292260A (en) Loading mechanism for recording disc
JP2656348B2 (en) Recording disk playback device
JPH01176362A (en) Disk loading device
JPH02134760A (en) Recording disk reproducing device
JP2004039193A (en) Disk release mechanism of disk drive device
JPS6343825B2 (en)
JPH0452840Y2 (en)
JPH0795385B2 (en) Recording disk mounting device
JP3917882B2 (en) Disc clamp mechanism
JPH11345448A (en) Disk unit
JPH0650583B2 (en) Disk mounting device
JPS635817B2 (en)
JPS6299947A (en) Recording disk mounting device
JPS60143488A (en) Arm feeder of recorded disk reproducer
JPH07153163A (en) Disk device
JPS6299951A (en) Recording disk mounting device