[go: up one dir, main page]

JPS61155659A - 内燃機関の点火時期制御装置 - Google Patents

内燃機関の点火時期制御装置

Info

Publication number
JPS61155659A
JPS61155659A JP27493684A JP27493684A JPS61155659A JP S61155659 A JPS61155659 A JP S61155659A JP 27493684 A JP27493684 A JP 27493684A JP 27493684 A JP27493684 A JP 27493684A JP S61155659 A JPS61155659 A JP S61155659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ignition timing
pressure
potential
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27493684A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Honda
本田 治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP27493684A priority Critical patent/JPS61155659A/ja
Publication of JPS61155659A publication Critical patent/JPS61155659A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/05Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means
    • F02P5/10Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on fluid pressure in engine, e.g. combustion-air pressure
    • F02P5/103Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using mechanical means dependent on fluid pressure in engine, e.g. combustion-air pressure dependent on the combustion-air pressure in engine

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は内燃機関の点火時期制御装置に係り、特に機
関負荷信号を簡単な構成により取出しこの負圧信号によ
り点火時期を制御し得る内燃機関の点火時期制御装置に
関する。
[従来の技術] 内燃機関において、機関の点火時期や燃料噴射等の制御
は、制御機器の作動制御を制御手段からの出力信号によ
り行っている。この制御手段には、機関負荷信号を検出
する例えば吸気圧スイッチや絞り弁開度スイッチ等の検
出手段、また他の機関運転状態を検出する例えば吸気温
度スイッチや機関回転数スイッチ等の検出手段が連絡さ
れている。
そして、前記制御手段は、これ等検出手段からの信号を
入力し、この等信号を演算処理して制御機器の作動制御
する信号を出力するものである。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、従来の構成においては、機関負荷信号を取出
すために、吸気圧スイッチや絞り弁開度スイッチ等の検
出手段を必要とするので、部品点数が増加して高価にな
るとともに、検出手段のために大なる取付スペースを必
要とする不都合があった。また、構成が複雑であり、保
守点検が困難になる不都合があった。
[発明の目的] そこでこの発明の目的は、上述の不都合を除去し、簡単
な構成で点火時期を制御する機関負荷信号を取出し、部
品点数を低減して廉価にするとともに、検出手段の取付
スペースを小とし、しかも保守点検を容易に行い得る内
燃機関の点火時期制御装置を実現するにある。
E問題点を解決するための手段] この目的を達成するためにこの発明は、吸気管圧力を検
出する圧力検出手段と、この圧力検出手段からの信号に
よって前記吸気管圧力状態を表示する表示手段と、機関
運転状態を検出する各種検出手段からの信号を入力する
とともに制御機器への制御信号を出力する制御手段とを
有する制御装置において、前記圧力検出手段と前記表示
手段間の電位変化を機関負荷信号として検知してこの検
知信号により負荷に応じた点火時期制御をすることを特
徴とする。
[作用] このように構成したことにより、機関の高低負荷運転状
態によって圧力検出手段がオン・オフ作動し、これに相
俟って表示手段が点滅する。これにより、制御手段は、
圧力検出手段と表示手段間の電位変化が機関負荷信号と
して検知してこの検知信号により負荷に応じた点火時期
制御をすることができる。従って、既存の構成を少許変
更するのみで、機関負荷信号を簡単に取出すことができ
、部品点数を低減して構成の簡略化を図るとともに、廉
価で、しかも保守点検を容易に遂行し得る。
[実施例] 以下図面に基づいてこの発明の実施例を詳細且つ具体的
に説明する。
第1図はこの発明の基本構成を示す制御装置の概略説明
回路図である0図において、2は過給機付エンジン、4
は吸気マニホルド、6は制御手段である。前記吸気マニ
ホルド4には、吸気管圧力である過給圧力を検出する圧
力検出手段たる圧力スイッチ8が圧力通路10を介して
連絡されている。この圧力スイッチ8は、スプリング1
2及びこのスプリング12に取着された作動部材14と
を有している。また、前記圧力スイッチ8には、機関が
高負荷状態となり、過給圧力が所定圧力以上で点燈する
表示手段であるターボインジケータランプ16が第1電
路18を介して連絡されている。このターボインジケー
タランプ16は、キースイッチ20を介してバッテリ2
2に連絡されている。
前記制御手段6は、機関運転状態を検出する各種検出手
段からの信号41.m、nを入力し、これ等入力信号を
演算処理して点火時期を制御する信号Pを出力するもの
である。また、前記制御手段6には、第2電路24の一
端が接続されている。
この第2電路24の他端は前記圧力スイッチ8とターボ
インジケータランプ16間を連絡する第1電路18途中
の結線部26に結線されている。これにより、機関が低
負荷状態の際には、圧力スイッチ8がオフになっている
ので、第1電路18途中に第2電路24の他端を結線し
た結線部26(A点)の電位はバッテリ22の電位と略
同等である。また、機関が高負荷状態の際には、圧力通
路10に高い過給圧が作用し、この過給圧がスプリング
12の付勢力に抗して作動部材14を移動し、圧力スイ
ッチ8をオンにする。従って、前記結線部26(A点)
においては略アース電位となり、上述のバフテリ22の
電位に比し低くなるものである。しかるに、この発明に
おいては、前記結線部26(A点)に生ずる電位変化を
機関負荷信号Vとして検知し、この検知信号Vを前記制
御手段6に入力させる構成としたものである。
第2図はこの発明の第1実施例を示し、この発明の構成
を利用して機関の点火時期を制御するものである。
この第1実施例においては、前記制御手段6としてイグ
ナイタ28を設ける。このイグナイタ28はノックコン
トロール回路30を有し、このノックコントロール回路
30にはノックセンサ32が連絡されている。このノッ
クセンサ32は、図示しないがシリンダブロック等の機
関本体に取付けられ、燃焼室で発生するノンキングを早
期に検出して対策を講する信号口を出力するものである
。また、前記イグナイタ28には、基準となる点火時期
を決定する信号ffi、mを得るために、ディストリビ
ューク内のシグナルゼネレータ34が連絡されていると
ともに、機関負荷信号Vを得るように前記第1電路18
途中に一端が結線された第2電路24の他端が接続され
ている。更に、前記イブナイフ28には、イグニション
コイル36を介して点火栓38が連絡されている。これ
により、イブナイフ2日は、上述の各入力信号を演算処
理し、機関出力を向上させ、しかもノンキングを生じさ
せない最適点火時期の信号Pを出力するものである。
以下、この第1実施例の作用について説明する。
機関が低負荷状態の際には、吸気マニホルド4に過給圧
が作用せず、従って圧力スイッチ8がオフ状態になって
いるので、ターボインジケータランプ16は消煙してい
る。これにより、第1電路18は、バッテリ22の電位
と同等な電位であり、この電位がイブナイフ28に低負
荷信号Vとして入力されている。またこのとき、イブナ
イフ28は、シグナルゼネレータ34からの信号l、m
により基準となる点火時期を決定するとともに、ノック
センサ32からのノンキングの発生信号n及び第2電路
24からの機関負荷信号Vを入力し、基準となる点火時
期よりも所定量遅角したノッキングの発生しない機関の
最適点火時期を決定する。
そして、このイブナイフ28は、点火時期信号Pを出力
してイグニションコイル36の1次側をオン・オフし、
このイグニションコイル36により点火栓38から飛火
させる。
機関が高負荷状態の際には、吸気マニホルド4に過給圧
が作用し、この過給圧が圧力通路lOを経てスプリング
12の付勢力に抗して作動部材14を移動し、圧力スイ
ッチ8をオンにする。この圧力スイッチ8のオン作動に
相俟って、ターボインジケータランプ16が点燈する。
これにより、第1電路18と第21!路24との結線部
26(A点)の電位は略アース電位になる。従って、第
1電路18途中に第2電路24の一端を結線した結線部
26(A点)の電位変化を、機関の高低負荷信号Vとし
て検知することができ、この検知信号Vをイブナイフ2
8に入力し得る。
この結果、既存のターボインジケータ回路を利用し、機
関負荷信号を取出すことができ、これによりノンキング
を発生しない最適点火時期の信号Pをイブナイフ28か
ら出力し得る。従って、構成が簡単で、部品点数を低減
して廉価にするとともに、検出手段の取付スペースも小
とし、しかも保守点検が容易になり実用上火なる効果を
奏する。
第3図はこの発明の第2実施例を示すものである。この
第2実施例においては上述の第1実施例と同一機能を果
す箇所には同一符号を付して説明する。この第2実施例
の特徴とするところは、この発明の構成を利用し、燃料
の噴射制御を行う点にある。すなわち、制御手段6とし
て、インジェクタソレノイド40をオン・オフ制御し燃
料の噴射信号Pを出力するインジェクションコントロー
ルユニット42を設ける。このインジェクksンコント
ロールユニット42には、機関回転数信号を取出すよう
にイブナイフ44とイグニションコイル46間を連絡す
る第3電路48途中に一端を接続した第4電路50の他
端が接続されているとともに、吸気温度を検出する吸気
温度センサ52及び吸入空気量を検出する吸気量センサ
54が連絡されている。また、ベンジェクシ5ンコント
ロールユニツト42には、上述第1実施例と同様に、圧
力スイッチ8とターボインジケータランプ16とを連絡
する第1電路18途中に一端が結線部26に結線された
第2電路24の他端が接続されている。
この第2実施例の如く構成すれば、インジェクションコ
ントロールユニット42にハ、ta関1!転数の信号l
、吸気温度の信号m、吸気量の信号n及び機関負荷信号
Vが夫々入力される。そして、このインジェクションコ
ントロールユニット42は、これ等の入力信号を演算処
理し、インジェクタソレノイド40に燃料の噴射信号P
を出力する。
これにより、例えば、ノッキングが発生し易い過給時に
、燃料の噴射量を増加し、ノッキングの発生を防止する
ことができる。
なお、この発明は上述の実施例に限定されず、種々応用
改変が可能であることは勿論である。
例えば、上述の実施例において、圧力スイッチ8をスプ
リング12とこのスプリング12に取着された作動部材
14とを設けて機械的な要素で構成したが、第4図に示
す如く、圧力スイッチ8の代りに電子的な要素からなる
半導体圧力センサユニット56を設けることも可能であ
る。この半導体圧力センサユニット56は、半導体圧力
センサ58と、圧力判定回路60と、出カドランジスタ
ロ2とから構成されている。
また、この発明の構成を電子制御式気化器等の他の制御
装置に使用することも可能である。
E発明の効果] 以上詳細な説明から明らかなようにこの発明によれば、
既存の圧力検出手段と表示手段間の電位変化を機関負荷
信号として検知してこの検知信号を負荷に応じた点火時
期制御をすることにより、機関負荷信号を取出す検出手
段を別途に設ける必要がなく、これにより部品点数を低
減して廉価にするとともに、検出手段の取付スペースを
小とし、しかも保守点検が容易になり、実用工大なる効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の基本構成を示す制御装置の概略説明
回路図である。 第2図はこの発明の第1実施例を示す制御装置の概略説
明回路図である。 第3図はこの発明の第2実施例を示す制御装置の概略説
明回路図である。 第4図はこの発明の他の実施例を示す制御装置の概略説
明回路図である。 図において、2は過給機付エンジン、4は吸気マニホル
ド、6は制御手段、8は圧力スイッチ、16はターボイ
ンジケータランプ、18は第1電路、24は第2電路、
26は結線部、28はイグナイタ、30はノックコント
ロール回路、32はノックセンサ、34はシグナルゼネ
レータ、そして38は点火栓である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 吸気管圧力を検出する圧力検出手段と、この圧力検出手
    段からの信号によって前記吸気管圧力状態を表示する表
    示手段と、機関運転状態を検出する各種検出手段からの
    信号を入力するとともに制御機器への制御信号を出力す
    る制御手段とを有する制御装置において、前記圧力検出
    手段と前記表示手段間の電位変化を機関負荷信号として
    検知してこの検知信号により負荷に応じた点火時期制御
    をすることを特徴とする内燃機関の点火時期制御装置。
JP27493684A 1984-12-28 1984-12-28 内燃機関の点火時期制御装置 Pending JPS61155659A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27493684A JPS61155659A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 内燃機関の点火時期制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27493684A JPS61155659A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 内燃機関の点火時期制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61155659A true JPS61155659A (ja) 1986-07-15

Family

ID=17548607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27493684A Pending JPS61155659A (ja) 1984-12-28 1984-12-28 内燃機関の点火時期制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61155659A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752647A (en) * 1980-09-17 1982-03-29 Honda Motor Co Ltd Pressure sensing unit for engine with turbocharger

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5752647A (en) * 1980-09-17 1982-03-29 Honda Motor Co Ltd Pressure sensing unit for engine with turbocharger

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4364353A (en) Anti-knocking apparatus for an internal combustion engine
EP0241029B1 (en) Engine controlling system
US4393837A (en) Spark timing control system for an internal combustion engine
JP2962952B2 (ja) イオン電流によるノック検出方法
US4450810A (en) Device for controlling spark timing and fuel injection of an internal combustion engine
JPS6456932A (en) Fuel feed controller for internal combustion engine
US4483294A (en) Engine control system
JPS61155659A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH0230938A (ja) 多気筒2サイクルエンジンの燃料噴射装置
JPS61155640A (ja) 燃料噴射制御方法
JP3433886B2 (ja) イオン電流による内燃機関の点火時期制御方法
JPH03279651A (ja) 内燃機関の使用燃料判定装置
EP0962652A2 (en) Ignition timing control apparatus of on-vehicle internal combustion engine
KR100345870B1 (ko) 연료변경에 따른 노킹방지장치
JPS6038043Y2 (ja) 2点点火機関の制御装置
CN116507801A (zh) 缸内压力检测方法、缸内压力传感器诊断方法和内燃机控制装置
JPH045734Y2 (ja)
JP3720200B2 (ja) 内燃機関のインテークマニホルドの破損検出装置
EP0133998A2 (en) Apparatus for and method of controlling an internal combustion engine
JPS63243459A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPH10132693A (ja) 内燃機関の異常燃焼計数装置
JPH0440539B2 (ja)
JPS632026B2 (ja)
JPS61126373A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置
JPS59183075A (ja) 多気筒内燃機関のノツキング検出方法