JPS61155216A - ゼオライトの成形方法 - Google Patents
ゼオライトの成形方法Info
- Publication number
- JPS61155216A JPS61155216A JP27401684A JP27401684A JPS61155216A JP S61155216 A JPS61155216 A JP S61155216A JP 27401684 A JP27401684 A JP 27401684A JP 27401684 A JP27401684 A JP 27401684A JP S61155216 A JPS61155216 A JP S61155216A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zeolite
- granulation
- water
- granulated
- binder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 50
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 title claims abstract description 49
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 48
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 19
- 238000000465 moulding Methods 0.000 title description 2
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims abstract description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 8
- 238000005469 granulation Methods 0.000 claims description 53
- 230000003179 granulation Effects 0.000 claims description 53
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 14
- 238000004898 kneading Methods 0.000 abstract description 14
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 abstract description 3
- 239000003979 granulating agent Substances 0.000 abstract 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 36
- 239000000047 product Substances 0.000 description 24
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 23
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 11
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 11
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 6
- 229920002134 Carboxymethyl cellulose Polymers 0.000 description 5
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 5
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 5
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 5
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 5
- 239000001768 carboxy methyl cellulose Substances 0.000 description 4
- 235000010948 carboxy methyl cellulose Nutrition 0.000 description 4
- 239000008112 carboxymethyl-cellulose Substances 0.000 description 4
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 3
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 3
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 3
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 238000004886 process control Methods 0.000 description 3
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052680 mordenite Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 229920000084 Gum arabic Polymers 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004372 Polyvinyl alcohol Substances 0.000 description 1
- 241000978776 Senegalia senegal Species 0.000 description 1
- 239000004115 Sodium Silicate Substances 0.000 description 1
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000000205 acacia gum Substances 0.000 description 1
- 235000010489 acacia gum Nutrition 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910001583 allophane Inorganic materials 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- -1 attapulgide Chemical compound 0.000 description 1
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 1
- 239000000440 bentonite Substances 0.000 description 1
- 229910000278 bentonite Inorganic materials 0.000 description 1
- SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N bentoquatam Chemical compound O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O SVPXDRXYRYOSEX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 229910052570 clay Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N dialuminum;dioxosilane;oxygen(2-);hydrate Chemical compound O.[O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3].O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Si]=O GUJOJGAPFQRJSV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 1
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 1
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 1
- 229910052901 montmorillonite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000005504 petroleum refining Methods 0.000 description 1
- 229920002451 polyvinyl alcohol Polymers 0.000 description 1
- 235000019422 polyvinyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000019830 sodium polyphosphate Nutrition 0.000 description 1
- NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N sodium silicate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-][Si]([O-])=O NTHWMYGWWRZVTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052911 sodium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019794 sodium silicate Nutrition 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 1
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 230000002195 synergetic effect Effects 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
詳細には造粒工程の安定した操業管理及び安定した品質
管理を可能にした高強度,耐摩耗性,ゼオライト成形品
の製造方法に関する。
管理を可能にした高強度,耐摩耗性,ゼオライト成形品
の製造方法に関する。
〈産業上の利用分野〉
ゼオライトは、その優れた吸着特性.イオン交換特性,
触媒特性等の機能を応用され、乾燥,精製.分離,イオ
ン交換,触媒及び触媒担体など数多くの用途が開発され
、石油精製,化学及び石油化学工業,ガス精製業,天然
ガス工業,電気工業。
触媒特性等の機能を応用され、乾燥,精製.分離,イオ
ン交換,触媒及び触媒担体など数多くの用途が開発され
、石油精製,化学及び石油化学工業,ガス精製業,天然
ガス工業,電気工業。
塗料工業,その他4mガラス用,分析用等で利用されて
いる。
いる。
ここでゼオライトとは、天然に産する天然ゼオライト及
び合成により製造される合成ゼオライトがあり、一般式 %式% (式中Mはアルカリ金属またはアルカリ土金属で、nは
それらの原子価である) で表わ摂れる組成を持つ結晶性アルミノシリケートある
。一。
び合成により製造される合成ゼオライトがあり、一般式 %式% (式中Mはアルカリ金属またはアルカリ土金属で、nは
それらの原子価である) で表わ摂れる組成を持つ結晶性アルミノシリケートある
。一。
本発明におけるゼオライトは天然ゼオライト及び合成ゼ
オライトのいずれをも特定するものではない。また、ゼ
オライトに含まれるカチオンは容易に他のカチオンにイ
オン交換できるが、本発明でのゼオライトはこのカチオ
ンを特定するものではない。
オライトのいずれをも特定するものではない。また、ゼ
オライトに含まれるカチオンは容易に他のカチオンにイ
オン交換できるが、本発明でのゼオライトはこのカチオ
ンを特定するものではない。
ゼオライトのなかでも合成ゼオライトはそれ自体はCL
1〜50μの範囲の微細な結晶又は結晶の凝集体で、し
かも結着性の無い粉末である。これを工業的に利用する
為には使用目的に適した何らかの成形品とする必要があ
る。成形品の形状として、一般的には柱状(ベレット)
1球状(ビーズ)。
1〜50μの範囲の微細な結晶又は結晶の凝集体で、し
かも結着性の無い粉末である。これを工業的に利用する
為には使用目的に適した何らかの成形品とする必要があ
る。成形品の形状として、一般的には柱状(ベレット)
1球状(ビーズ)。
顆粒、細粒で、その他特殊用途用としてハニカム状、管
状、板状、コア等の形状のものがある。
状、板状、コア等の形状のものがある。
〈従来の技術〉
ゼオライトを造粒する為には、一般的にバインダーがゼ
オライト無水重量100部に対して10〜30部添加さ
れる。バインダーとしては、カオリン、アタパルガイド
、モンモリロナイト、ベントナイト、アロフェン、セビ
オライト等の粘土が単独または2種以上組み合わせで使
用される。粘土以外のバインダーとして、アルミナ、シ
リカ等も単独または粘土をも含めた組み合わせで使用さ
れている。またバインダー以外に造粒助剤として各種の
有機系、無機系添加剤がゼオライト無水重量100部に
対し0.01〜5部の範囲で単独あるいは組み合わせで
用いられることが多い。造粒助剤の例としてメチルセル
ローズ、カルボキシメチルセルローズ、ポリビニルアル
コール、結晶性セルローズ、リグニン、ステアリン酸、
澱粉、アラビアゴム、珪酸ソーダ、ポリリン酸ソーダ等
がある。
オライト無水重量100部に対して10〜30部添加さ
れる。バインダーとしては、カオリン、アタパルガイド
、モンモリロナイト、ベントナイト、アロフェン、セビ
オライト等の粘土が単独または2種以上組み合わせで使
用される。粘土以外のバインダーとして、アルミナ、シ
リカ等も単独または粘土をも含めた組み合わせで使用さ
れている。またバインダー以外に造粒助剤として各種の
有機系、無機系添加剤がゼオライト無水重量100部に
対し0.01〜5部の範囲で単独あるいは組み合わせで
用いられることが多い。造粒助剤の例としてメチルセル
ローズ、カルボキシメチルセルローズ、ポリビニルアル
コール、結晶性セルローズ、リグニン、ステアリン酸、
澱粉、アラビアゴム、珪酸ソーダ、ポリリン酸ソーダ等
がある。
ゼオライトの造粒方法としては、例えば転勤造粒、押出
造粒、噴霧造粒、流動造粒、圧縮造粒等の方式があるが
、本発明は押出造粒に関するものである。押出造粒によ
りゼオライト成形品を製造する場合、あらかじめゼオラ
イト粉末とバインダー及び造粒助剤の粉末とをリボンブ
レンダー、コニカルブレンダ−等の公知の混合機を用い
て乾粉混合し、ニーダ−等の公知の混線機を用いて加液
。
造粒、噴霧造粒、流動造粒、圧縮造粒等の方式があるが
、本発明は押出造粒に関するものである。押出造粒によ
りゼオライト成形品を製造する場合、あらかじめゼオラ
イト粉末とバインダー及び造粒助剤の粉末とをリボンブ
レンダー、コニカルブレンダ−等の公知の混合機を用い
て乾粉混合し、ニーダ−等の公知の混線機を用いて加液
。
加水後混練した後押出造粒するのが一般的である。
造粒助剤はあらかじめ水溶液として添加することもある
。
。
〈発明が解決しようとする問題点〉
ゼオライト成形品の製品特性として具備しなければなら
ないいくつかの項目の中で、機械的強度。
ないいくつかの項目の中で、機械的強度。
耐摩耗性及び形状の均一性があげられる。押出造粒によ
りゼオライトを成形する場合これらの製品特性に影響を
及ぼす支配因子としては非常に数多く、またそれらの支
配因子が各々相乗的に影響をもたらすので造粒メカニズ
ム等を体系的に解明されていないのが現状である。ゼオ
ライトを造粒する上で考えられる支配因子としては大き
く分けて1)原材料、2)前工程、3)造粒工程がある
。
りゼオライトを成形する場合これらの製品特性に影響を
及ぼす支配因子としては非常に数多く、またそれらの支
配因子が各々相乗的に影響をもたらすので造粒メカニズ
ム等を体系的に解明されていないのが現状である。ゼオ
ライトを造粒する上で考えられる支配因子としては大き
く分けて1)原材料、2)前工程、3)造粒工程がある
。
まず原材料で考えた場合粒子形状、物性1粒度分布、含
有水分、温度、バインダーの種類及びその添加割合等が
ある。粒子形状は、ゼオライトの種類やその合成方法(
よっても異なり、バインダーとして用いる粘土はその種
類により異なる。物性としてはゼオライトは一般的にダ
イラタンシー性を有し、粘土はチクソトロピー性を示す
。またゼオライトの種類、バインダー用粘土の種類によ
りその粉体特性は千差万別である。含有水分は、ゼオラ
イト粉末の乾燥度合により、またゼオライトの種類によ
り、付着水量及び結晶水量が異なる。
有水分、温度、バインダーの種類及びその添加割合等が
ある。粒子形状は、ゼオライトの種類やその合成方法(
よっても異なり、バインダーとして用いる粘土はその種
類により異なる。物性としてはゼオライトは一般的にダ
イラタンシー性を有し、粘土はチクソトロピー性を示す
。またゼオライトの種類、バインダー用粘土の種類によ
りその粉体特性は千差万別である。含有水分は、ゼオラ
イト粉末の乾燥度合により、またゼオライトの種類によ
り、付着水量及び結晶水量が異なる。
また粘土にういても、結晶水1層間水、付着水があり、
粘土の種類、乾燥程要、保存雰囲気等で変化する。
粘土の種類、乾燥程要、保存雰囲気等で変化する。
次に前工程については、乾粉混合時間、加液・加水時間
及びその添加方法、可塑性の有無、練加機型式、練加時
間、温度等が代表的な支配因子である。造粒工程におけ
る支配因子としては、造粒形状、造粒硬軟、付着、ダイ
ス又はスクリーンの開口比及びその厚さ、押出速度、ス
クリーー型式等がある。
及びその添加方法、可塑性の有無、練加機型式、練加時
間、温度等が代表的な支配因子である。造粒工程におけ
る支配因子としては、造粒形状、造粒硬軟、付着、ダイ
ス又はスクリーンの開口比及びその厚さ、押出速度、ス
クリーー型式等がある。
これらの数多い支配因子の中で、使用装置及びゼオライ
ト、バインダー、造粒助剤の組み合わせを特定した場合
、造粒性に最も支配する因子は加液、・加水量である。
ト、バインダー、造粒助剤の組み合わせを特定した場合
、造粒性に最も支配する因子は加液、・加水量である。
すなわち総合的な水分管理が最大の問題である。前記し
た様に、ゼオライトには結晶水が含まれており、ゼオラ
イト粉末の乾燥条件によって結晶水量の多少及び付着水
の有無がある。一方バインダーに使用する粘土について
も結晶水9層間水、伺着水の各々が変化する。また乾粉
混合、練加、造粒の各工程では必ず発熱現象があり1そ
の工程雰囲気の温度、湿度により蒸発水分量が変化する
ことになる。この様なことから、造粒における総合的な
水分管理が難しく、従来は練加後の水分量:をその都度
測定し、最適条件に調整し直す方法で管理されていた。
た様に、ゼオライトには結晶水が含まれており、ゼオラ
イト粉末の乾燥条件によって結晶水量の多少及び付着水
の有無がある。一方バインダーに使用する粘土について
も結晶水9層間水、伺着水の各々が変化する。また乾粉
混合、練加、造粒の各工程では必ず発熱現象があり1そ
の工程雰囲気の温度、湿度により蒸発水分量が変化する
ことになる。この様なことから、造粒における総合的な
水分管理が難しく、従来は練加後の水分量:をその都度
測定し、最適条件に調整し直す方法で管理されていた。
水分管理が必要である理由を具体的に述べると、練加後
の水分が結果的に最適水分量より低い場合には押出造粒
機にかかる負荷量が増大し、ダイス又はスクリーン部で
の発熱が増加し、造粒の安定性はなく、成形品の形状は
ササフレやヒビ割れとなる。一方練加後の水分が結果的
に最適水分量より高い場合には、押出造粒後に成形品は
相互付着し均一な形状は保たれないし、成形品の機械的
強度も低下する。この最適水分量に対する許容幅は極め
て低く±0.5%で、この範囲外の水分量の練加品を押
出造粒した場合前述した操業の不安定及び製品特性が低
下する。この様なことから、造粒における工程管理の上
で、この水分管理には細心の注意を払い、膨大な労力を
費していた。
の水分が結果的に最適水分量より低い場合には押出造粒
機にかかる負荷量が増大し、ダイス又はスクリーン部で
の発熱が増加し、造粒の安定性はなく、成形品の形状は
ササフレやヒビ割れとなる。一方練加後の水分が結果的
に最適水分量より高い場合には、押出造粒後に成形品は
相互付着し均一な形状は保たれないし、成形品の機械的
強度も低下する。この最適水分量に対する許容幅は極め
て低く±0.5%で、この範囲外の水分量の練加品を押
出造粒した場合前述した操業の不安定及び製品特性が低
下する。この様なことから、造粒における工程管理の上
で、この水分管理には細心の注意を払い、膨大な労力を
費していた。
本発明はこの水分管理に関して常に最適値にコントロー
ルする方法について鋭意検討した結果、前工程における
混練粗造粒塊の形状をコントロールすることにより常に
最適条件下で造粒が行なえることを見い出し、造粒の安
定性、成形品の品質の安定性加えて機械的強度の高い成
形品の製造方法を提供するにいたった。
ルする方法について鋭意検討した結果、前工程における
混練粗造粒塊の形状をコントロールすることにより常に
最適条件下で造粒が行なえることを見い出し、造粒の安
定性、成形品の品質の安定性加えて機械的強度の高い成
形品の製造方法を提供するにいたった。
111題点を解決する為の手段〉
本発明は、ゼオライト、バインダー及び造粒助剤の一部
又は全部を混合機で乾粉混合12、その混合粉を同−機
内又は別の機内で旋回運動下で加水し又は造粒助剤の一
部もしくは全部を溶解もしくは分散した溶液を加液し、
ゼオライト、バインダー、造粒助剤及び水から成る混練
粗造粒塊の粒径が1〜50市の範囲望ましくは1〜30
門の範囲となる様調整し、この混練粗造粒塊を押出造粒
することを特徴とする。
又は全部を混合機で乾粉混合12、その混合粉を同−機
内又は別の機内で旋回運動下で加水し又は造粒助剤の一
部もしくは全部を溶解もしくは分散した溶液を加液し、
ゼオライト、バインダー、造粒助剤及び水から成る混練
粗造粒塊の粒径が1〜50市の範囲望ましくは1〜30
門の範囲となる様調整し、この混練粗造粒塊を押出造粒
することを特徴とする。
ゼオライト成形品を製造する練加工程では、ゼオライト
、バインダー及び造粒助剤の各々の固体と主に水及び一
部造粒助剤溶液の液体と主に空気の気体との三相が何ら
かの充填様式をもって形成される。押出造粒を安定的に
行なわせる為の理想的な湿潤粉体すなわち混練腕の充填
様式は固体。
、バインダー及び造粒助剤の各々の固体と主に水及び一
部造粒助剤溶液の液体と主に空気の気体との三相が何ら
かの充填様式をもって形成される。押出造粒を安定的に
行なわせる為の理想的な湿潤粉体すなわち混練腕の充填
様式は固体。
液体、気体の三相形成が固体相は連続、液体相は連続、
気体相は無い状態である。すなわち固体相表面及び固体
間空隙を充満するに足る液体のみが存在し、気体が存在
する空隙の無い状態が理想的で、この状態での混練腕を
造粒した場合、成形品の機械的強度は高く、且つ耐摩耗
性に富む。この理想状態の混練腕を作る為には、旋回運
動下で粉体な凝集付着させる力を加え、且つ空隙を充填
するに足る液体を加えてやれば良い。ここで空隙を充填
するに足る液体量の目安としては、混練腕が球形化し、
その粒径が1〜50mの範囲望ましくは1〜30騙の範
囲に粗造粒された状態である。
気体相は無い状態である。すなわち固体相表面及び固体
間空隙を充満するに足る液体のみが存在し、気体が存在
する空隙の無い状態が理想的で、この状態での混練腕を
造粒した場合、成形品の機械的強度は高く、且つ耐摩耗
性に富む。この理想状態の混練腕を作る為には、旋回運
動下で粉体な凝集付着させる力を加え、且つ空隙を充填
するに足る液体を加えてやれば良い。ここで空隙を充填
するに足る液体量の目安としては、混練腕が球形化し、
その粒径が1〜50mの範囲望ましくは1〜30騙の範
囲に粗造粒された状態である。
例えば混線後に1間以下のいわゆる粉状での混線粉を押
出造粒した場合、水分不足の兆候すなわち、造粒機のス
クリーン又はダイス部での発熱が増加し、造粒の安定性
はなく、成形品形状としてササフレ又はワレが目立つ。
出造粒した場合、水分不足の兆候すなわち、造粒機のス
クリーン又はダイス部での発熱が増加し、造粒の安定性
はなく、成形品形状としてササフレ又はワレが目立つ。
一方混線後に50騙以上の混線粗造粒塊となった場合、
これを押出造粒すると、水分過多の兆候すなわち成形品
は相互付着し、その機械的強度も低下する。
これを押出造粒すると、水分過多の兆候すなわち成形品
は相互付着し、その機械的強度も低下する。
混線粗造粒塊の大きさは、旋回時間、旋回速度にも起因
するが、加水量又は加液量により最も変化する割合が大
きい。バインダー及び造粒助剤はゼオライトを含めた全
成分を凝集し易い様な組み合わせを選定しており、混線
における凝集最少単位は水分存在下で相互付着し、雪だ
るま式に成長する。この状態での水分の多少が混練粗造
粒塊の大きさを支配し、凝集最少単位内に浸透する程度
の水分量が適正値で、それ以上の加水を行なった場合水
分は凝集表面に停滞し、相互間付着を助長し、混線粗造
粒塊の大きさを急速に大きくしてしまう。
するが、加水量又は加液量により最も変化する割合が大
きい。バインダー及び造粒助剤はゼオライトを含めた全
成分を凝集し易い様な組み合わせを選定しており、混線
における凝集最少単位は水分存在下で相互付着し、雪だ
るま式に成長する。この状態での水分の多少が混練粗造
粒塊の大きさを支配し、凝集最少単位内に浸透する程度
の水分量が適正値で、それ以上の加水を行なった場合水
分は凝集表面に停滞し、相互間付着を助長し、混線粗造
粒塊の大きさを急速に大きくしてしまう。
以上のことから、造粒に最適な水分をもたらす為には前
工程での粗造粒塊の大きさを1〜5Qmmの範囲、望ま
しくは1〜60關の範囲となる様加水又は加液すればよ
いことが分かる。以下その詳細について説明する。
工程での粗造粒塊の大きさを1〜5Qmmの範囲、望ま
しくは1〜60關の範囲となる様加水又は加液すればよ
いことが分かる。以下その詳細について説明する。
〈作用〉
本発明による押出造粒法はその前工程におけるゼオライ
ト、バインダー、造粒助剤との混合物の混練において、
混練粗造粒塊の粒径が1〜5Qmm、さらに望ましくは
1〜3Qmwの範囲になる様加水又は加液する方法であ
る。上記範囲の混練粗造粒塊を押出造粒すれば、造粒工
程の操業は常に安定し、加えて成形製品の形状は均一化
し、機械的強度が高められ、また耐摩耗性も高くなる。
ト、バインダー、造粒助剤との混合物の混練において、
混練粗造粒塊の粒径が1〜5Qmm、さらに望ましくは
1〜3Qmwの範囲になる様加水又は加液する方法であ
る。上記範囲の混練粗造粒塊を押出造粒すれば、造粒工
程の操業は常に安定し、加えて成形製品の形状は均一化
し、機械的強度が高められ、また耐摩耗性も高くなる。
さらに混練途中又は混練後に水分の測定を行なう必要が
無くなり工程管理は非常に簡略化できる。
無くなり工程管理は非常に簡略化できる。
〈発明の効果〉
以上の説明から明らかな様に、本発明によれば(1)
ゼオライト成形品の形状が常に均一化できろ。
ゼオライト成形品の形状が常に均一化できろ。
(2)ゼオライト成形品の機械的強度及び耐摩耗性を高
めることができる。
めることができる。
(3)ゼオライト成形品の造粒工程が常に安定化し、操
業管理が容易となる。
業管理が容易となる。
(4) ゼオライト成形品の造粒前工程における水分
調整が容易となり、水分測定等の工程管理が省ける。
調整が容易となり、水分測定等の工程管理が省ける。
〈実施例〉
以下実施例により本発明の詳細な説明をする。
なお本発明は、実施例に記載するゼオライト、・クイン
ダー、造粒助剤及び使用装置に特定するものではない。
ダー、造粒助剤及び使用装置に特定するものではない。
〔実施例1〕
4A型ゼオライト粉末有姿5〜(無水として4.14に
9)酸性白土粉末有姿1.22 kg及びカルボキシル
メチルセルローズ粉末40gを各々秤量し、竪型混合攪
拌機ヘンシェルミキサーFM750型(三井三池製作所
製)に投入し、周速2G、2??に/日θCで10分間
乾粉混合を行なった。その後純水2.25kgを周速1
α7 m / secの旋回条件下で50秒間で添加後
、回転数を周速20.2m/sθCに上げ、5分間混線
を続けた。ヘンシェルミキサーから取り出した混練粗造
粒塊の粒径分布を測定した結果、10関以下5チ、10
〜20++ll+!8チ、20〜30m85 %、
30+Xl1以上2チであった。この混練粗造粒塊を押
出造粒機11!!XDF−100型(不二パウダル製)
で造粒した。取付ダイスは穴径3+++s、ダイス厚さ
10朋である。造粒は非常にスムーズで形状の良いペレ
ットが得られた。これを熱風温度120°Cの流動層式
乾燥機で30分間乾燥後、静置式電気焼成炉で550°
C22時間焼成した。焼成ペレットの機械的強度を本屋
式硬度計で20点測定しその平均値は92に9であった
。
9)酸性白土粉末有姿1.22 kg及びカルボキシル
メチルセルローズ粉末40gを各々秤量し、竪型混合攪
拌機ヘンシェルミキサーFM750型(三井三池製作所
製)に投入し、周速2G、2??に/日θCで10分間
乾粉混合を行なった。その後純水2.25kgを周速1
α7 m / secの旋回条件下で50秒間で添加後
、回転数を周速20.2m/sθCに上げ、5分間混線
を続けた。ヘンシェルミキサーから取り出した混練粗造
粒塊の粒径分布を測定した結果、10関以下5チ、10
〜20++ll+!8チ、20〜30m85 %、
30+Xl1以上2チであった。この混練粗造粒塊を押
出造粒機11!!XDF−100型(不二パウダル製)
で造粒した。取付ダイスは穴径3+++s、ダイス厚さ
10朋である。造粒は非常にスムーズで形状の良いペレ
ットが得られた。これを熱風温度120°Cの流動層式
乾燥機で30分間乾燥後、静置式電気焼成炉で550°
C22時間焼成した。焼成ペレットの機械的強度を本屋
式硬度計で20点測定しその平均値は92に9であった
。
〔比較例1〕
実施例1と同様のゼオライト、酸性白土、カルボキシメ
チルセルローズを同量秤量し、ニーダ−FM−NW−2
0型(富士捏加機製)に投入し、10分間乾粉混合を行
なった。その後純水2−25権を1分間で添加後50分
間混練した。ニーダ−から取り出した混練物は粉状で混
線粗造粒塊の存在は認められなかった。この混練物を実
施例1と同様に造粒、乾燥、焼成を行ない、ペレットの
機械的強度を測定した結果、平均値は5.5に9であっ
た。なお造粒時にはダイス全面からペレットが押出され
ず、目詰まり穴があり、またペレットの表面がササフレ
しているものが目立った。
チルセルローズを同量秤量し、ニーダ−FM−NW−2
0型(富士捏加機製)に投入し、10分間乾粉混合を行
なった。その後純水2−25権を1分間で添加後50分
間混練した。ニーダ−から取り出した混練物は粉状で混
線粗造粒塊の存在は認められなかった。この混練物を実
施例1と同様に造粒、乾燥、焼成を行ない、ペレットの
機械的強度を測定した結果、平均値は5.5に9であっ
た。なお造粒時にはダイス全面からペレットが押出され
ず、目詰まり穴があり、またペレットの表面がササフレ
しているものが目立った。
〔実施例2〕
合成モルデナイト粉末有姿11.21c9(無水として
10kg)酸性白土粉末有姿2.94に9及びカルボキ
シルメチルセルローズ1009を各々秤量シ、ヘンシェ
ルミキサーで周速2 El 2 m / secで10
分間乾粉混合を実施後、純水&25に9を周速I CL
7 m / sec下で30秒間にわたって添加し、
回転数を2z3m/8θCの周速に上げ10分後に粗造
粒塊発生の兆候が認められたが、更に10分間旋回を続
けた。ヘンシェルミキサーから取り出した混練粗造粒塊
の粒径分布を測定した結果、10騙以下12チ、10〜
20嘔75チ、20臨以上13チであった。この混線粗
造粒塊をダイス穴径1.5 rns 、ダイス厚さ4+
+mのダイスを取り付けた押出造粒機で造粒、以下実施
例1と同様の後処理をしたペレットの機械的強度は平均
2.5 kgであった。なお造粒状態はスムーズで、ペ
レットの形状も良好であった。
10kg)酸性白土粉末有姿2.94に9及びカルボキ
シルメチルセルローズ1009を各々秤量シ、ヘンシェ
ルミキサーで周速2 El 2 m / secで10
分間乾粉混合を実施後、純水&25に9を周速I CL
7 m / sec下で30秒間にわたって添加し、
回転数を2z3m/8θCの周速に上げ10分後に粗造
粒塊発生の兆候が認められたが、更に10分間旋回を続
けた。ヘンシェルミキサーから取り出した混練粗造粒塊
の粒径分布を測定した結果、10騙以下12チ、10〜
20嘔75チ、20臨以上13チであった。この混線粗
造粒塊をダイス穴径1.5 rns 、ダイス厚さ4+
+mのダイスを取り付けた押出造粒機で造粒、以下実施
例1と同様の後処理をしたペレットの機械的強度は平均
2.5 kgであった。なお造粒状態はスムーズで、ペ
レットの形状も良好であった。
〔比較例2〕
実施例2と乾粉混合までを同様に実施後純水&59kg
を同様の周速、添加時間で添加し、混線を実施したが、
10分後には粗造粒塊が大きく成長したためヘンシェル
ミキサーより取り出し粒度分布を測定した。その結果、
すべて50〜100謁の範囲の団子状の固まりであった
。これを実施例2と同じ条件の押出造粒を行なったが、
粗造粒塊の粒径が大きい為、押出機スクリューへの噛み
込みが悪く、又押出後のペレットは相互付着が激しく、
形状は不均一であった。なお成形品の機械的強度は平均
1.5 kgであった。
を同様の周速、添加時間で添加し、混線を実施したが、
10分後には粗造粒塊が大きく成長したためヘンシェル
ミキサーより取り出し粒度分布を測定した。その結果、
すべて50〜100謁の範囲の団子状の固まりであった
。これを実施例2と同じ条件の押出造粒を行なったが、
粗造粒塊の粒径が大きい為、押出機スクリューへの噛み
込みが悪く、又押出後のペレットは相互付着が激しく、
形状は不均一であった。なお成形品の機械的強度は平均
1.5 kgであった。
〔実施例3〕
合成モルデナイト粉末有姿12.5PC9(無水として
10kg)、木節粘土粉末有姿xoICg及びカルボキ
シメチルセルローズ2oo9を各々秤量しヘンシェルミ
キサーで周速20.2 m / sθCで5分間乾粉混
合を実施後、結晶性セルローズの5チ溶液を4に9添加
し、5分間混練した。混線粗造粒塊の発生が認められな
いので更に純水5609添加し、5分間混線を続けた。
10kg)、木節粘土粉末有姿xoICg及びカルボキ
シメチルセルローズ2oo9を各々秤量しヘンシェルミ
キサーで周速20.2 m / sθCで5分間乾粉混
合を実施後、結晶性セルローズの5チ溶液を4に9添加
し、5分間混練した。混線粗造粒塊の発生が認められな
いので更に純水5609添加し、5分間混線を続けた。
ヘンシェルミキサーより取り出した混練粗造粒塊の粒径
分布は10〜20關65 %、 20〜30mm55
%であった。これを3醸穴径ダイスで造粒を行ない実
施例1と同様の後処理をしたペレットの機械的強度の平
均値は49句であった。なお、造粒はスムーズで形状も
良好であった。
分布は10〜20關65 %、 20〜30mm55
%であった。これを3醸穴径ダイスで造粒を行ない実
施例1と同様の後処理をしたペレットの機械的強度の平
均値は49句であった。なお、造粒はスムーズで形状も
良好であった。
〔比較例3〕
実施例3と同様に結晶性セルローズ5チ溶液までの添加
を実施後純水800り添加し、5分間混線ヲした。ヘン
シェルミキサーから取り出した混練粗造粒塊の粒径はす
べて40〜60mmの団子状固まりであり、造粒後のペ
レットは相互付着し、機械的強度は平均4JC9であっ
た。
を実施後純水800り添加し、5分間混線ヲした。ヘン
シェルミキサーから取り出した混練粗造粒塊の粒径はす
べて40〜60mmの団子状固まりであり、造粒後のペ
レットは相互付着し、機械的強度は平均4JC9であっ
た。
特許出願人 東洋曹達工業株式会社
手続ネ…正書(方入)
昭和60年5月16日
Claims (1)
- (1)ゼオライトとバインダーとの混合物から形成され
たゼオライト成形品を造粒するに際し、ゼオライトとバ
インダー及び造粒助剤との混合物の混練粗造粒塊の粒径
を1〜50mmに調整し、これを押出造粒することを特
徴としたゼオライトの成形方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27401684A JPS61155216A (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 | ゼオライトの成形方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27401684A JPS61155216A (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 | ゼオライトの成形方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61155216A true JPS61155216A (ja) | 1986-07-14 |
JPH0544408B2 JPH0544408B2 (ja) | 1993-07-06 |
Family
ID=17535782
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27401684A Granted JPS61155216A (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 | ゼオライトの成形方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61155216A (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000128523A (ja) * | 1998-10-19 | 2000-05-09 | Mitsubishi Chemicals Corp | ゼオライト成形法 |
JP2001226167A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-08-21 | Tosoh Corp | ゼオライトビーズ成形体、その製造方法及びこれを用いた吸着除去方法 |
JP2003517420A (ja) * | 1999-12-13 | 2003-05-27 | ジュート−ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト | 小プレート状プレス体 |
US7135127B2 (en) | 1999-12-13 | 2006-11-14 | Süd-Chemie AG | Laminated pressed articles |
WO2008114771A1 (ja) | 2007-03-20 | 2008-09-25 | Mitsui Chemicals, Inc. | ゼオライト成形触媒を用いる炭化水素の変換方法 |
US7585430B2 (en) | 2001-01-08 | 2009-09-08 | Sud-Chemie Ag | Plate-shaped pressed bodies |
JP2010269312A (ja) * | 1999-12-07 | 2010-12-02 | Tosoh Corp | ゼオライトビーズ成形体、及びこれを用いた吸着除去方法 |
JP2014237128A (ja) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles | ゼオライトおよびシリカリッチな粘土をベースとする吸着剤、および不飽和分子を含有する炭化水素供給原料の精製方法 |
KR102393723B1 (ko) * | 2021-10-18 | 2022-05-04 | 주식회사 성광이엔텍 | 석유화학공정에서 발생되는 폐촉매를 이용한 합성제올라이트 제조방법 및 그에 의하여 제조된 흡착제 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6120584A (en) * | 1997-01-31 | 2000-09-19 | Takasago Thermal Engineering Co., Ltd. | Air cleaning apparatus, air filter and method for manufacturing the same |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58124539A (ja) * | 1982-01-19 | 1983-07-25 | Toray Ind Inc | 気体分離用吸着剤 |
-
1984
- 1984-12-27 JP JP27401684A patent/JPS61155216A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS58124539A (ja) * | 1982-01-19 | 1983-07-25 | Toray Ind Inc | 気体分離用吸着剤 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000128523A (ja) * | 1998-10-19 | 2000-05-09 | Mitsubishi Chemicals Corp | ゼオライト成形法 |
JP2001226167A (ja) * | 1999-12-07 | 2001-08-21 | Tosoh Corp | ゼオライトビーズ成形体、その製造方法及びこれを用いた吸着除去方法 |
JP2010269312A (ja) * | 1999-12-07 | 2010-12-02 | Tosoh Corp | ゼオライトビーズ成形体、及びこれを用いた吸着除去方法 |
JP4660876B2 (ja) * | 1999-12-07 | 2011-03-30 | 東ソー株式会社 | ゼオライトビーズ成形体の製造方法 |
JP2003517420A (ja) * | 1999-12-13 | 2003-05-27 | ジュート−ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト | 小プレート状プレス体 |
US7135127B2 (en) | 1999-12-13 | 2006-11-14 | Süd-Chemie AG | Laminated pressed articles |
JP4814469B2 (ja) * | 1999-12-13 | 2011-11-16 | ジュート−ヒェミー アクチェンゲゼルシャフト | 小プレート状プレス体 |
US7585430B2 (en) | 2001-01-08 | 2009-09-08 | Sud-Chemie Ag | Plate-shaped pressed bodies |
WO2008114771A1 (ja) | 2007-03-20 | 2008-09-25 | Mitsui Chemicals, Inc. | ゼオライト成形触媒を用いる炭化水素の変換方法 |
US8138386B2 (en) | 2007-03-20 | 2012-03-20 | Mitsui Chemicals, Inc. | Method for converting hydrocarbons with zeolite shaped catalyst |
JP2014237128A (ja) * | 2013-06-10 | 2014-12-18 | イエフペ エネルジ ヌヴェルIfp Energies Nouvelles | ゼオライトおよびシリカリッチな粘土をベースとする吸着剤、および不飽和分子を含有する炭化水素供給原料の精製方法 |
KR102393723B1 (ko) * | 2021-10-18 | 2022-05-04 | 주식회사 성광이엔텍 | 석유화학공정에서 발생되는 폐촉매를 이용한 합성제올라이트 제조방법 및 그에 의하여 제조된 흡착제 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0544408B2 (ja) | 1993-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4818508A (en) | Process for preparing molecular sieve bodies | |
JP3162373B2 (ja) | ゼオライト凝集体及び触媒 | |
RU2565599C2 (ru) | Катализатор на основе молекулярного сита, не содержащий связующего, и способ его получения | |
US6099820A (en) | Method for making MTT zeolites without an organic template | |
JPS61155216A (ja) | ゼオライトの成形方法 | |
US5521133A (en) | Phosphorus bound porous microspheres | |
JPS6126509A (ja) | シリカに富む固体の押出成形法 | |
EA028588B1 (ru) | Сферические агломераты на основе цеолитов, способ их получения и их применение в процессах адсорбции или в катализе | |
TWI674924B (zh) | 具有低黏結劑含量和高外表面積之沸石吸附劑及其製備方法和用途 | |
WO2000026154A2 (en) | Binder systems derived from amorphous silica and bases | |
US9162899B2 (en) | BaX type Zeolite granule and process for preparing the same | |
JP2000515844A (ja) | ゼオライトの製造 | |
JP4361689B2 (ja) | ゼオライトの製造 | |
US5132260A (en) | Zeolite granules with zeolitic binder | |
JP2001525781A (ja) | 有機テンプレートを用いたy型ホージャサイトの製造 | |
US4508849A (en) | Method for preparation of catalyst carriers | |
CN109110779A (zh) | 一种zsm-35分子筛的制备方法 | |
US4081514A (en) | Process for producing fluidized mordenite particles | |
JPH01503127A (ja) | 低酸性度の耐火性酸化物で結合したゼオライト触媒の製造方法 | |
JP3123057B2 (ja) | X型ゼオライト成形体の製造方法 | |
US3384602A (en) | Bonded molecular sieve catalysts and preparation of the same | |
US6680271B1 (en) | Solid zeolite granulates having improved abrasion resistance, and methods of making them | |
JP4188050B2 (ja) | ゼオライト微小球状成形体の製造方法 | |
CN104211084B (zh) | 一种整体式高硅铝比NaY分子筛的制备方法 | |
JPH0542368B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |