JPS61152637A - p−メチルフエナシルハライドの製造法 - Google Patents
p−メチルフエナシルハライドの製造法Info
- Publication number
- JPS61152637A JPS61152637A JP27987984A JP27987984A JPS61152637A JP S61152637 A JPS61152637 A JP S61152637A JP 27987984 A JP27987984 A JP 27987984A JP 27987984 A JP27987984 A JP 27987984A JP S61152637 A JPS61152637 A JP S61152637A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- methylacetophenone
- reaction
- yield
- halide
- solvent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 8
- 150000004820 halides Chemical class 0.000 title claims 2
- GNKZMNRKLCTJAY-UHFFFAOYSA-N 4'-Methylacetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=C(C)C=C1 GNKZMNRKLCTJAY-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 38
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 17
- -1 p-methylphenacyl halide Chemical class 0.000 claims abstract description 16
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 claims abstract description 11
- 230000002140 halogenating effect Effects 0.000 claims abstract description 11
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 11
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 24
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 abstract description 20
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N Bromine atom Chemical compound [Br] WKBOTKDWSSQWDR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N bromine Substances BrBr GDTBXPJZTBHREO-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 5
- 229910052794 bromium Inorganic materials 0.000 abstract description 5
- 238000007323 disproportionation reaction Methods 0.000 abstract description 4
- KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N Chlorine Chemical compound ClCl KZBUYRJDOAKODT-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 3
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 abstract description 3
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 abstract description 3
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract 1
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 14
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 12
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 239000000047 product Substances 0.000 description 7
- KRVGXFREOJHJAX-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(4-methylphenyl)ethanone Chemical compound CC1=CC=C(C(=O)CBr)C=C1 KRVGXFREOJHJAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K aluminium trichloride Chemical compound Cl[Al](Cl)Cl VSCWAEJMTAWNJL-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 4
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 4
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- KRIOVPPHQSLHCZ-UHFFFAOYSA-N propiophenone Chemical compound CCC(=O)C1=CC=CC=C1 KRIOVPPHQSLHCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- HGLJRZYKFVJSEE-UHFFFAOYSA-N 2-chloro-1-(4-methylphenyl)ethanone Chemical compound CC1=CC=C(C(=O)CCl)C=C1 HGLJRZYKFVJSEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical group CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 3
- YXWWHNCQZBVZPV-UHFFFAOYSA-N 2'-methylacetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1C YXWWHNCQZBVZPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BANFRNTVKCHZDE-UHFFFAOYSA-N 2-bromo-1-(3-methylphenyl)ethanone Chemical compound CC1=CC=CC(C(=O)CBr)=C1 BANFRNTVKCHZDE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L Magnesium sulfate Chemical compound [Mg+2].[O-][S+2]([O-])([O-])[O-] CSNNHWWHGAXBCP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000005457 ice water Substances 0.000 description 2
- FSPSELPMWGWDRY-UHFFFAOYSA-N m-Methylacetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC(C)=C1 FSPSELPMWGWDRY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 1,1-Dichloroethane Chemical compound CC(Cl)Cl SCYULBFZEHDVBN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N Pyrazole Chemical compound C=1C=NNC=1 WTKZEGDFNFYCGP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003377 acid catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 1
- 229910052943 magnesium sulfate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019341 magnesium sulphate Nutrition 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- LIGACIXOYTUXAW-UHFFFAOYSA-N phenacyl bromide Chemical compound BrCC(=O)C1=CC=CC=C1 LIGACIXOYTUXAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
技術分野
本発明は、p−メチル7エナシルノ・ライドの製造法に
関するものである。
関するものである。
本発明に方法によれば目的とするp−メチルフエナシル
ハライドを極めて高収率で製造することができる。
ハライドを極めて高収率で製造することができる。
本発明の方法で得られるp−メチルフエナシルハライド
は、除草剤の有効成分として優れた作用効果を示す1,
3−ジメチル−4−(2,4−ジクロロ−3−メチルベ
ンゾイル3−s−(4−メチルフェナシルオキシ)ピラ
ゾールの原料となるなど産業上有用な化合物である。
は、除草剤の有効成分として優れた作用効果を示す1,
3−ジメチル−4−(2,4−ジクロロ−3−メチルベ
ンゾイル3−s−(4−メチルフェナシルオキシ)ピラ
ゾールの原料となるなど産業上有用な化合物である。
売行技術
p−メチルフエナシルハライドの製造法としては、p−
メチルアセトフエノンとハロゲン化剤トを、酢酸、ハロ
ゲン化炭化水素、芳香族炭化水素等の溶媒中で反応させ
て製造す、る方法(例えば、Fr1tz Krgnk
e Ber、、69 B、 921 (tsas)
など)、又この反応系に更に塩化アルミニウム等の酸触
媒を添加して反応させる方法(例えば、W、S、Nat
han and H−B−Watson J、
Chem−8oc、1933.217−220など)が
知られている。
メチルアセトフエノンとハロゲン化剤トを、酢酸、ハロ
ゲン化炭化水素、芳香族炭化水素等の溶媒中で反応させ
て製造す、る方法(例えば、Fr1tz Krgnk
e Ber、、69 B、 921 (tsas)
など)、又この反応系に更に塩化アルミニウム等の酸触
媒を添加して反応させる方法(例えば、W、S、Nat
han and H−B−Watson J、
Chem−8oc、1933.217−220など)が
知られている。
しかしながら、上記方法においては、目的物であるp−
メチルフエナシルハライドは反応液中で不均化反応を起
こし、原料であるp−メチルアセトフエノンとシバライ
ドが生成する。従って、例えばp−メチルアセトフエノ
ン1モルに対シ、ハロゲン化剤1モルを加えた場合、反
応液は室温下1時間程度でp−メチルアセトフエノン0
.1モル、p−メチルフエナシルハライド0.8モル、
シバライド0.1モルという平衡組成になる。その結果
、反応収率は80%(p−メチルアセトフエノン1゜チ
、シバライド10チ)と低いという欠点があった。この
ために、更に目的物の精製に再結晶等の操作を用いざる
を得す、煩雑になると共に収率の一層の低下は避けえな
かった(単離収率60%、純度99.9%)。
メチルフエナシルハライドは反応液中で不均化反応を起
こし、原料であるp−メチルアセトフエノンとシバライ
ドが生成する。従って、例えばp−メチルアセトフエノ
ン1モルに対シ、ハロゲン化剤1モルを加えた場合、反
応液は室温下1時間程度でp−メチルアセトフエノン0
.1モル、p−メチルフエナシルハライド0.8モル、
シバライド0.1モルという平衡組成になる。その結果
、反応収率は80%(p−メチルアセトフエノン1゜チ
、シバライド10チ)と低いという欠点があった。この
ために、更に目的物の精製に再結晶等の操作を用いざる
を得す、煩雑になると共に収率の一層の低下は避けえな
かった(単離収率60%、純度99.9%)。
そこで、前述の不均化反応を抑える高収率の製造法が求
められていた。
められていた。
発明の要旨
本発明は、p−メチルアセトフエノンとハロゲン化剤と
を溶媒中で反応させてp−メチルフエナシルハライドを
製造する方法において、該溶媒が低級アルコールである
ことを特徴とするp−メチルフエナシルハライドの製造
法を提供するものである。
を溶媒中で反応させてp−メチルフエナシルハライドを
製造する方法において、該溶媒が低級アルコールである
ことを特徴とするp−メチルフエナシルハライドの製造
法を提供するものである。
発明の効果
本発明の方法によれば、反応溶液中でp−メチルフエナ
シルハライドは不均化反応を起こさないので、再結晶等
の煩雑な操作を用いなくても極めて高い選択率及び収率
で目的とするp−メチルフエナシルハライドを製造する
ことができる。
シルハライドは不均化反応を起こさないので、再結晶等
の煩雑な操作を用いなくても極めて高い選択率及び収率
で目的とするp−メチルフエナシルハライドを製造する
ことができる。
発明の詳細な説明
本発明の方法は、p−メチルアセトフエノンと低級アル
コールの混合液にハロゲン化剤を添加反応させることに
より実施される。
コールの混合液にハロゲン化剤を添加反応させることに
より実施される。
上記低級アルコールとしては、Cl−4のアルコール、
例えばメタノール、エタノール、プロパツール、ブタノ
ール等が用いられ、特に収率の点でメタノール及び/又
はエタノールが好ましい。
例えばメタノール、エタノール、プロパツール、ブタノ
ール等が用いられ、特に収率の点でメタノール及び/又
はエタノールが好ましい。
上記ハロゲン化剤としては特に限定されないが、目的物
との分離等の面で臭素又は塩素ガスが好ましい。
との分離等の面で臭素又は塩素ガスが好ましい。
本発明の方法において反応は、0〜50℃、好ましくは
5〜30℃の温度範囲で行われる。
5〜30℃の温度範囲で行われる。
上記溶媒の使用量は、通常p−メチルアセトフエノン1
モルに対して5〜15倍モル、望ましくは6.5〜10
倍モルである。ハロゲン化剤の使用量は、p−メチルア
セトフエノンに対して0.9〜161モル、望ましくは
等モルであって、普通15〜120分で滴下する。滴下
終了後、反応液を氷水中に投入し、晶析、濾過などの通
常行なわれる分離操作を行うことにより、純度991以
上の目的物であるp−メチルフエナシルハライドを90
%(p−メチルアセトフエノン換算)以上の高収率で得
ることが出来る。
モルに対して5〜15倍モル、望ましくは6.5〜10
倍モルである。ハロゲン化剤の使用量は、p−メチルア
セトフエノンに対して0.9〜161モル、望ましくは
等モルであって、普通15〜120分で滴下する。滴下
終了後、反応液を氷水中に投入し、晶析、濾過などの通
常行なわれる分離操作を行うことにより、純度991以
上の目的物であるp−メチルフエナシルハライドを90
%(p−メチルアセトフエノン換算)以上の高収率で得
ることが出来る。
実験例
実施例1
温度計、還流冷却器、攪拌装置、滴下ロートを取抄つけ
た四ツロフラスコ中に、p−メチルアセトフエノン21
.i p (157,2ミリモル)とメタノール47.
ap(14osミリモル)を加えた。
た四ツロフラスコ中に、p−メチルアセトフエノン21
.i p (157,2ミリモル)とメタノール47.
ap(14osミリモル)を加えた。
攪拌しながら温度を5〜10℃に保ちつつ、臭素25.
2 y (157,5ミリモル)を約60分で滴下した
。滴下終了後約60分間攪拌を継続した。反応終了後ガ
スクロマトグラフィーにより分析したところ、このもの
はp−メチルフェナシルプロミド97.7%、その他2
.31を含んでいることがわかった。
2 y (157,5ミリモル)を約60分で滴下した
。滴下終了後約60分間攪拌を継続した。反応終了後ガ
スクロマトグラフィーにより分析したところ、このもの
はp−メチルフェナシルプロミド97.7%、その他2
.31を含んでいることがわかった。
更に、前記反応生成物を氷水100dに投入すると白色
結晶が析出した。その結晶をP別後、25−〜30℃で
減圧乾燥し結晶a1.5sP(t4s、sミリモル)を
得た(収率94.5 %、純度99.11 )。
結晶が析出した。その結晶をP別後、25−〜30℃で
減圧乾燥し結晶a1.5sP(t4s、sミリモル)を
得た(収率94.5 %、純度99.11 )。
実施例2
原料に粗p−メチルアセトフエノン(純& 94.1%
、o−メチルアセトフエノン2.8%、m−メチルアセ
トフエノン3.0 慢含有)を使用した以外は実施例1
の場合と同様にして反応を行ない、反応終了後ガスクロ
ブトグラフィーにより分析したところ、p−メチルフェ
ナシルプロミド92%1 。
、o−メチルアセトフエノン2.8%、m−メチルアセ
トフエノン3.0 慢含有)を使用した以外は実施例1
の場合と同様にして反応を行ない、反応終了後ガスクロ
ブトグラフィーにより分析したところ、p−メチルフェ
ナシルプロミド92%1 。
−及びm−メチルフエナシルプロパ)’5.7%、その
他2.31を含んでいることがわかった。
他2.31を含んでいることがわかった。
また、この反応生成物を実施例1の場合と同様に後処理
しで、n−ヘキサンより再結晶し結晶2 s、s p
(1s 3.4ミリモル)を得た。(収率90.2チ、
純度99.41 ) 実施例3 反応温度5〜IOCを25℃に代えること以外は実施例
1と同様にして反応を行ない、得られた反応生成物をガ
スクロマトグラフィーにより分析したところ、p−メチ
ルフェナシルプロミド9λ1チ、その他6.9チ含んで
いたことがわかった。
しで、n−ヘキサンより再結晶し結晶2 s、s p
(1s 3.4ミリモル)を得た。(収率90.2チ、
純度99.41 ) 実施例3 反応温度5〜IOCを25℃に代えること以外は実施例
1と同様にして反応を行ない、得られた反応生成物をガ
スクロマトグラフィーにより分析したところ、p−メチ
ルフェナシルプロミド9λ1チ、その他6.9チ含んで
いたことがわかった。
また、この反応生成物を実施例1の場合と同様に処理し
て結晶30.97 y (t 4 a、aミリモル)を
得た(収率9x、s%、純度99.0チ)。
て結晶30.97 y (t 4 a、aミリモル)を
得た(収率9x、s%、純度99.0チ)。
実施例4
メタノールをエタノールに代えること以外は実施例1の
場合と同様にして反応を行ない、得られた反応生成物を
ガスクロマトグラフィーで分析したところ、p−メチル
フェナシルプロミド9λ1チ、その他6.9憾含んでい
ることがわかった。
場合と同様にして反応を行ない、得られた反応生成物を
ガスクロマトグラフィーで分析したところ、p−メチル
フェナシルプロミド9λ1チ、その他6.9憾含んでい
ることがわかった。
また、この反応生成物を実施例1の場合と同様にして結
晶a 1.2 F (144,9ミリモル)を得九(収
率92.2憾、純度99.0慢)。
晶a 1.2 F (144,9ミリモル)を得九(収
率92.2憾、純度99.0慢)。
実施例5
臭素を塩素ガスに代えること以外は実施例1の場合と同
様にして反応を行ない、得られた反応生成物をガスクロ
マトグラフィーで分析したところ、p−メチルフェナシ
ルクロリドsin、p−メチルフェナシルジクロリド2
.3%、p−メチルアセトフエノン6.3嗟含んでいる
ことがわかった。ま九、この反応生成物を実施例1の場
合と同様にして結晶24.3り(143゜8ミリモル)
を得た(収率90.5チ、純度99.0%)。
様にして反応を行ない、得られた反応生成物をガスクロ
マトグラフィーで分析したところ、p−メチルフェナシ
ルクロリドsin、p−メチルフェナシルジクロリド2
.3%、p−メチルアセトフエノン6.3嗟含んでいる
ことがわかった。ま九、この反応生成物を実施例1の場
合と同様にして結晶24.3り(143゜8ミリモル)
を得た(収率90.5チ、純度99.0%)。
比較例1
温度計、還流冷却器、攪拌装置、滴下ロートを取りつけ
た四ツロフラスコ中に、p−メチルアセトフエノン21
.11 (157,2ミリモル)と溶媒として1,2−
ジクロルエタンzxsy (2203ミリモル)を加え
た。攪拌しながら温度を3〜6℃に保ちつつ、臭素24
.9 F (155,6ミリモル)を約60分で滴下し
た。滴下終了後、室温下3時間攪拌を継続した。
た四ツロフラスコ中に、p−メチルアセトフエノン21
.11 (157,2ミリモル)と溶媒として1,2−
ジクロルエタンzxsy (2203ミリモル)を加え
た。攪拌しながら温度を3〜6℃に保ちつつ、臭素24
.9 F (155,6ミリモル)を約60分で滴下し
た。滴下終了後、室温下3時間攪拌を継続した。
反応終了後ガスクロイトグラフィーにより分析したとこ
ろ、このものはp−メチルフェナシルプロミドys、t
l、o−及びm−メチルフェナシルプロミドs、z%、
p−メチルアセトフエノン8.9慢、p−メチルフェナ
シルクロリド7.19&、その他2.7チを含んでいる
ことがわかった。
ろ、このものはp−メチルフェナシルプロミドys、t
l、o−及びm−メチルフェナシルプロミドs、z%、
p−メチルアセトフエノン8.9慢、p−メチルフェナ
シルクロリド7.19&、その他2.7チを含んでいる
ことがわかった。
更に、前記反応生成物を水400dで2回水洗し、硫酸
マグネシウムで乾燥した後溶媒留去しこのものを、ノル
マルヘキサン42wt1で再結晶し喪。
マグネシウムで乾燥した後溶媒留去しこのものを、ノル
マルヘキサン42wt1で再結晶し喪。
その結晶を炉別後25〜30℃で減圧乾燥し黄緑色の結
晶19Fを得た(収率56.6俤、純度9g、9ts)
。
晶19Fを得た(収率56.6俤、純度9g、9ts)
。
比較例2
酸触媒として無水塩化アルミニウム0.189 P(1
,4Z ミ1モル)を用いた以外は比較例1の場合と同
様にして反応を行なった。
,4Z ミ1モル)を用いた以外は比較例1の場合と同
様にして反応を行なった。
反応終了後ガスクロマトグラフィーにより分析したとこ
ろ、p−メチルフェナシルプロミド79.9To、o−
及びm−メチルフェナシルプロミド4.4チ、p−メチ
ルアセトフエノン6.0%、p−メチルフェナシルクロ
リド7.1%、その他2.6%含んでいることがわかっ
た。また、この反応生成物を比較例1の場合と同様に処
理して結晶20.3 f!を得り(収率s O,4’4
、純1i99.9%)。
ろ、p−メチルフェナシルプロミド79.9To、o−
及びm−メチルフェナシルプロミド4.4チ、p−メチ
ルアセトフエノン6.0%、p−メチルフェナシルクロ
リド7.1%、その他2.6%含んでいることがわかっ
た。また、この反応生成物を比較例1の場合と同様に処
理して結晶20.3 f!を得り(収率s O,4’4
、純1i99.9%)。
実施例6
メタノールをイソプロピルアルコールに代えること以外
は実施例1の場合と同様忙して反応を行ない、反応生成
物をガスクロマトグラフィーで分析したところ、p−メ
チルフェナシルプロミド82.5チ、p−メチルアセト
フエノン15.3チ、その他2.25g含んでいること
がわかった。また、この反応生成物を実施例1の場合と
同様に処理して結晶24 y (112,6ミリモル)
を得た(収率70.2チ、純度98チ)。
は実施例1の場合と同様忙して反応を行ない、反応生成
物をガスクロマトグラフィーで分析したところ、p−メ
チルフェナシルプロミド82.5チ、p−メチルアセト
フエノン15.3チ、その他2.25g含んでいること
がわかった。また、この反応生成物を実施例1の場合と
同様に処理して結晶24 y (112,6ミリモル)
を得た(収率70.2チ、純度98チ)。
実施例7
メタノールをノルマルブタノールに代えること以外は実
施例1の場合と同様にして反応を行ない、反応生成物を
ガスクロリトグラフィーで分析したところ、p−メチル
フェナシルプロミド81.6 %、p−メチルアセトフ
エノン5.+11.ソの他IZ、Sチ含んでいることが
わかった。また、この反応生成物を実施例1の場合と同
様に処理して結晶2L1り(99ミリモル)を得た(収
率61.7チ、純度98チ)。
施例1の場合と同様にして反応を行ない、反応生成物を
ガスクロリトグラフィーで分析したところ、p−メチル
フェナシルプロミド81.6 %、p−メチルアセトフ
エノン5.+11.ソの他IZ、Sチ含んでいることが
わかった。また、この反応生成物を実施例1の場合と同
様に処理して結晶2L1り(99ミリモル)を得た(収
率61.7チ、純度98チ)。
Claims (1)
- (1)p−メチルアセトフエノンとハロゲン化剤とを溶
媒中で反応させてp−メチルフエナシルハライドを製造
する方法において、該溶媒が低級アルコールであること
を特徴とするp−メチルフエナシルハライドの製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27987984A JPS61152637A (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 | p−メチルフエナシルハライドの製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27987984A JPS61152637A (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 | p−メチルフエナシルハライドの製造法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61152637A true JPS61152637A (ja) | 1986-07-11 |
Family
ID=17617208
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27987984A Pending JPS61152637A (ja) | 1984-12-27 | 1984-12-27 | p−メチルフエナシルハライドの製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61152637A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5599981A (en) * | 1995-01-26 | 1997-02-04 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Process for producing alkylbenzoyl chloride |
-
1984
- 1984-12-27 JP JP27987984A patent/JPS61152637A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5599981A (en) * | 1995-01-26 | 1997-02-04 | Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. | Process for producing alkylbenzoyl chloride |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4144397A (en) | Preparation of 2-aryl-propionic acids by direct coupling utilizing a mixed magnesium halide complex | |
Gay et al. | Formation of 1, 3-Dianions of Acetanilide and Related Amides by Means of n-Butyllithium. Condensations with Electrophilic Compounds | |
JPH08133999A (ja) | ゲラニルゲラニオ−ルの製造方法 | |
JPS61152637A (ja) | p−メチルフエナシルハライドの製造法 | |
JPS6241578B2 (ja) | ||
JPS6045631B2 (ja) | フエニルグリオキザル酸エステの製造法 | |
JP3233678B2 (ja) | o−アルコキシ安息香酸の製造方法 | |
EP0127128A1 (en) | Process for the conversion of the E isomer of 1,2-diphenyl-1-(4-(2-dimethylaminoethoxy)-phenyl)-1-butene to tamoxifen HCl | |
JPS59222430A (ja) | フルオロシクロプロパン誘導体 | |
JPH1036360A (ja) | 2−クロロ−5−クロロメチル−1,3−チアゾールの製造方法 | |
JP3884572B2 (ja) | 4’−メチル−2−ビフェニルカルボン酸tert−ブチルの製造方法 | |
JPH03190837A (ja) | 第3級ブチルベンズアルデヒド異性体混合物の製造方法 | |
JPS62155243A (ja) | α―d―プロポキシフェン塩酸塩の製造方法 | |
JP2662162B2 (ja) | 3−アルキルピロールの製造法 | |
JPH0692339B2 (ja) | オルトー脂肪族オキシフェノール誘導体の製造方法 | |
JPS625137B2 (ja) | ||
JP3573245B2 (ja) | 2,4,5−トリフルオロ−3−トリフルオロメチル安息香酸エステル類の製造方法 | |
JPH07188103A (ja) | フェノキシ安息香酸の製造方法 | |
JPS6210029A (ja) | 3−イソプロピル−5−メチルフエノ−ルの合成法 | |
JP2743441B2 (ja) | シクロペンタ〔1,2―c〕―3―ピラゾールカルボン酸誘導体 | |
JP4013772B2 (ja) | 2−ヒドロキシイミノ−3−オキソプロピオニトリル及びその製法 | |
JPH07109244A (ja) | 5−ブロモ−2−ペンタノンの製法 | |
JPH04279539A (ja) | エ−テルの製造方法 | |
JPH0454133A (ja) | ネオフィルブロミド類の製造方法 | |
JPS5978153A (ja) | 3−クロロ−2−フエニル−2−ブテンニトリル誘導体及び製造方法 |