[go: up one dir, main page]

JPS6115120A - レ−ザプリンタ - Google Patents

レ−ザプリンタ

Info

Publication number
JPS6115120A
JPS6115120A JP13700984A JP13700984A JPS6115120A JP S6115120 A JPS6115120 A JP S6115120A JP 13700984 A JP13700984 A JP 13700984A JP 13700984 A JP13700984 A JP 13700984A JP S6115120 A JPS6115120 A JP S6115120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
laser
mirror
angle
light beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13700984A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneki Ran
蘭 宗樹
Hideto Iwaoka
秀人 岩岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Hokushin Electric Corp filed Critical Yokogawa Hokushin Electric Corp
Priority to JP13700984A priority Critical patent/JPS6115120A/ja
Publication of JPS6115120A publication Critical patent/JPS6115120A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〕 本発明は、レーザ光源から出射された光ビームスポット
を感光体上で水平走査させ、記録すべき画像をドツト(
画素)の集合で表示、記録するようにしたレーザプリン
タに関するものである。
【従来の技術〕
従来、このようなレーザプリンタにおいては、感光体上
を1本の光ビームで走査するのが一般的であるが、記録
速度を早くするために、複数の光ビームを同時に走査さ
せるようにしたマルチビーム形のレーザプリンタも実用
化されている。
第3図は従来のマルチビーム形のレーザプリンタの一例
を示す構成図である。図に示すレーザプリンタは、一度
に4本の光ビームを走査するように構成したものである
。すなわち、He−Neレーザのようなレーザ光源1か
ら出射された光ビームは、ミラー2I〜2.およびビー
ムスプリッタ3.〜3.により輝度の等しい4本のビー
ムに分割され、集束レンズ4.〜44を介して変調器5
.〜54に導かれる。変11器5.〜5.は記録すべき
画像情報に応じて光ビームのオンオフを制御するもので
、変調器5、〜54を介した光ビームはポリゴンミラー
6で反射され、光路調節部7を介して感光ドラム8土に
投影され、レーザビームスポットとして感光ドラム8土
を水平に走査(主走査)する。また、感光ドラム8はレ
ーザビームスポットの水平走査方向とは直角な方向に回
転(これを副走査という)しており、感光ドラム8土に
画像情報に対応した帥!潜像がドツトの集合で形成され
る。この静電潜像は、図示していないが、現像工程、転
写工程を経て、記録紙上に記録画像として得られる。
ここで、感光ドラム8土に得られるレーザビームスポッ
トの間隔は画像の分解能に応じて決められており、変調
器5.〜54を含む光学系は、このレーザビームスポッ
トが所定の間隔で、しかも主走査方向に対して垂直に並
ぶように位置決めされている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、図に示すようなそれぞれ異なる光軸を有
する複数本の光ビームを感光ドラム8土に正確に投影す
るためには、変調器5.〜5.などの位置決めに高い精
度が必要とされる。また、これらの位置調整を機械的な
加工により行なおうとした場合にも、上記と同様に、非
常に高い加工精度が要求されてしまう。
さらに、ポリゴンミラー6に対する各光ビームの入射角
に差があった場合には、感光ドラム8土に投影されるレ
ーザビームスポットの走査線が一律に直線とはならず、
非直線誤差を生じてしまう。
図示の装置は、光路長を長くとることにより、光ビーム
間における入射角の差を少なくし、非直線誤差を軽減す
るようにしたものであるが、装置を小型化するために光
路長を短かくした場合には、変ll器5.〜5.の小型
化などにも限りがあり、各光ビームを近接させ、非直線
誤差を少なくすることができなくなってしまう。
本発明は、上記のような従来装置の欠点をなくし、光路
長を短かくした場合にも、走査線の非直線誤差が大きく
なってしまうことがなく、複数のレーザビームスポット
を一定の間隔で走査させることのできるレーザプリンタ
を簡単な構成により実現することを目的としたものであ
る。
(問題点を解決するための手段〕 本発明のレーザプリンタは、それぞれ独立したレーザ光
源より出射された波長の興なる複数の光ビームを、ダイ
クロイックミラーの如き光合成素子を使用して合成し、
各光ビームの光軸を感光ドラム上に投影するレーザビー
ムスポットの間隔程度に近接させたうえで、ポリゴンミ
ラーに入射させるようにしたものである。
また、本発明のレーザプリンタは、上記ダイクロイック
ミラーの角度を変えることにより、レーザビームスポッ
トの間隔を任意に調節することができるようにしたもの
である。
(作 用〕 このように、複数の光ビームをダイクロイックミラーの
如き光合成素子を使用して合成するようにすると、それ
ぞれの光ビームの光軸を感光ドラム上のレーザビームス
ポットの間隔程度にまで接近させることができ、走査線
における非直線誤差を小さくすることができる。また、
ダイクロイックミラーの角度を変えるだけでレーザビー
ムスポットの間隔を調節することができるので、簡単な
機構により高い画像精度を維持することができる。
〔実施例〕
第1図は本発明のレーザプリンタの一実施例を示す構成
図である。図において、liJ記第3図と同様のものは
同一符号を付して示す。1. 、1.は例えば半導体レ
ーザの如きレーザ光源、9はダイクロイックミラーであ
り、レーザ光源1、から出射された波長λ1なる光ビー
ムB1は集束レンズ4.により所望の光束径に集束され
た後、ダイクロイックミラー9に入射する。一方、レー
ザ光源18から出射された波長λ2なる光ビームB2は
集束レンズ4.により所望の光束径に集束された後、ダ
イクロイックミラー9に入射する。ここで、ダイクロイ
ックミラー9は、ガラス基板上に非吸収の屈折率の高い
物質と低い物質とを交互に蒸着したもので、膜の厚さと
層数を適当な値に選ぶことにより、光の干渉作用で第2
図に示す如き透過特性を持たせることができるものであ
る。したがって、2つの光ビームBl 、 B2の波長
λ1 、λ2を図の如き透過領域と非透過領域とに選ぶ
ようにすれば、光ビームB1はダイクロイックミラー9
を透過するが、光ビームB2はダイクロイックミラー9
により反射されるようになり、ダイクロイックミラー9
によって2つの光ビームB1.B2を合成することがで
きるとともに、その先軸を任意に接近させることができ
る。また、このように光ビームBl 、 B2の合成に
ダイクロイックミラー9を使用すると、光ビームBl。
B2のパワーをロスすることなく、これらを合成するこ
とができ、高効率の装置を実現することができる。
このようにして合成された光ビーム81 、 B2はポ
リゴンミラー6により反射され、結像レンズあるいはf
θレンズ10を介して感光ドラム8土に投影される。こ
の時、ダイクロイックミラー9により合成された2つの
光ビームBl 、 B2の光軸は所望のレーザビームス
ポットの間隔程度に接近しており、レーザビームスポッ
トは主走査方向に対して垂直に並んでいる。また、感光
ドラム8上に得られる2つのレーザビームスポットの間
隔は、ダイクロイックミラー9の角度により制御するこ
とができるものである。
11は例えばガルバノメータなどよりなり、ダイクロイ
ックミラー9の角度を調節するためのアクチュエータ、
12はレーザビームスポットの走査範囲の一部に配置さ
れ、レーザビームスポットの間隔を検出するスポット位
置検出器、13はスポット位置検出器12の出力に応じ
てアクチュエータ11を駆動し、レーザビームスポット
の間隔を所望の値に維持するサーボ回路である。スポッ
ト位置検出器12は例えばCODラインセンサやフォト
ダイオードアレイなどにより構成されるもので、2つの
レーザビームスポットの間隔を常時、または始動時など
に随時検出する。
したがって、周囲温度の変化や経時変化などによりダイ
クロイックミラー9の支持状態などが変化し、反射角が
微少に変化した場合には、レーザビームスポットの間隔
が変化して、画質に直接影響してしまうが、レーザビー
ムスポットの間隔をスポット位置検出器12により検出
し、サーボ回路13およびアクチュエータ11を介して
ダイクロイックミラー9の角度を調節することにより、
レーザビームスポットの間隔を常に一定に維持すること
ができる。
なお、上記の説明においては、2本の光ビームをダイク
ロイックミラーによって合成する場合を例示したが、合
成する光ビームの数は2本に限られるものではない。ま
た、感光ドラム」二に投影されるレーザビームスポット
の配列も、主走査方向に対して垂直に並べるだけではな
く、その位置関係が一定であれば、任意の配列を選ぶこ
とができる。この場合、レーザビームスポットの配列の
状態はスポット位置検出器によってモニタすることが可
能であり、これをもとにしてレーザ光源の制御を行なう
ことができる。さらに、光ビームを合成する光合成素子
どしてダイクロイックミラーを例示したが、これはダイ
クロイックミラーに限られるものではなく、入射する光
ビームをその波長に応じて反射または透過し複数の光ビ
ームを光軸の近接した一方向の光ビームに合成する光合
成素子であれば、どのようなものであってもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明のレーザプリンタでは、そ
れぞれ独立したレーザ光源より出射された波長の異なる
複数の光ビームを、ダイクロイックミラーの如き光合成
素子を使用して合成し、各光ビームの光軸を感光ドラム
上に投影するレーザビームスポットの間隔程度に近接さ
せたうえで、ポリゴンミラーに入射させるようにしてい
るので、走査線における非直線誤差を小さくすることが
できるとともに、ダイクロイックミラーの角度を変える
だけでレーザビームスポットの間隔を調節することがで
き、光路長を短かくした場合にも、走査線の非直線誤差
が大きくなってしまうことがな(、複数のレーザビーム
スポットを一定の間隔で走査させることのできるレーザ
プリンタを簡単な構成により実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のレーザプリンタの一実施例を示す構成
図、第2図は本発明のレーザプリンタに使用されるダイ
クロイックミラーの透過特性を示す特性図、第3図は従
来のマルチビーム形のレーザプリンタの一例を示す構成
図である。 1.1..1.・・・レーザ光源、2.〜2.・・・ミ
ラー、3、〜3.・・・ビームスプリッタ、4.〜44
・・・集束レンズ・5・〜5・・・・変調器、6・・・
ポリゴンミラー、7・・・光路調節部、8・・・感光ド
ラム、9・・・ダイクロイックミラー、10・・・結像
レンズ、11・・・アクチュエータ、12・・・スポッ
ト位置検出器、13・・・サーボ回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光体上を複数の光ビームにより同時に走査する
    ようにしたレーザプリンタにおいて、波長の異なる複数
    の光ビームを出射する複数のレーザ光源と、入射する光
    ビームをその波長に応じて反射または透過し複数の光ビ
    ームを光軸の近接した一方向の光ビームに合成する光合
    成素子と、この光合成素子により合成された光ビームを
    反射し感光体上に投影するポリゴンミラーとを具備し、
    前記光合成素子の角度を変えることにより前記感光体上
    に得られるレーザビームスポットの間隔を調節すること
    を特徴とするレーザプリンタ。
  2. (2)感光体上を複数の光ビームにより同時に走査する
    ようにしたレーザプリンタにおいて、波長の異なる複数
    の光ビームを出射する複数のレーザ光源と、入射する光
    ビームをその波長に応じて反射または透過し複数の光ビ
    ームを光軸の近接した一方向の光ビームに合成する光合
    成素子と、この光合成素子により合成された光ビームを
    反射し感光体上に投影するポリゴンミラーと、前記光合
    成素子の角度を調節するアクチュエータと、前記感光体
    上を走査する光ビームにおける走査範囲の一部に配置さ
    れ前記感光体上に得られるレーザビームスポットの間隔
    を検出するスポット位置検出器と、このスポット位置検
    出器の出力を受けレーザビームスポットの間隔を一定に
    維持するように前記アクチュエータを介して前記光合成
    素子の角度を調節するサーボ回路とを具備してなるレー
    ザプリンタ。
JP13700984A 1984-07-02 1984-07-02 レ−ザプリンタ Pending JPS6115120A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13700984A JPS6115120A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 レ−ザプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13700984A JPS6115120A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 レ−ザプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6115120A true JPS6115120A (ja) 1986-01-23

Family

ID=15188674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13700984A Pending JPS6115120A (ja) 1984-07-02 1984-07-02 レ−ザプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6115120A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4644160A (en) System for holding plural light beams in predetermined relative positions
KR19980081657A (ko) 레이저 노광 유닛
EP0040973B1 (en) An image reading out and recording apparatus
US5923359A (en) Internal drum scophony raster recording device
US5956070A (en) Color xerographic printer with multiple linear arrays of surface emitting lasers with dissimilar polarization states and dissimilar wavelengths
JPH07111510B2 (ja) 画像走査記録装置
JPH05224142A (ja) 光学出力装置におけるスポット位置制御のための電子光学制御装置とシステム
US6087054A (en) Detection and correction of skew between a reference and lenticules in lenticular material
JPS6115119A (ja) レ−ザプリンタ
US5574491A (en) Apparatus spot position control in an output device employing a linear array of light sources
JPH05232392A (ja) 電子光学制御装置を使用した光学出力装置におけるスポット位置制御方法
JPH0477273A (ja) 画像形成装置
US6552741B2 (en) Optical scanning device, image scanning method and photographic processing device
JPS6115120A (ja) レ−ザプリンタ
US6504137B1 (en) Focusing system and method for use in imaging systems
US7190483B2 (en) Image recorder
US5745150A (en) Laser drawing apparatus having drawing beams in a common place aligned with a lens meridian
JPS6115118A (ja) レ−ザプリンタ
JPS6115121A (ja) レ−ザプリンタ
JPS6159412A (ja) レ−ザプリンタ
JPH0479662A (ja) 画像形成装置
JPS6125118A (ja) レ−ザプリンタ
JPS6159411A (ja) レ−ザプリンタ
JPS6156316A (ja) レ−ザプリンタ
JPS6145215A (ja) レ−ザプリンタ