JPS61149920A - 画像読取装置 - Google Patents
画像読取装置Info
- Publication number
- JPS61149920A JPS61149920A JP27700084A JP27700084A JPS61149920A JP S61149920 A JPS61149920 A JP S61149920A JP 27700084 A JP27700084 A JP 27700084A JP 27700084 A JP27700084 A JP 27700084A JP S61149920 A JPS61149920 A JP S61149920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass plate
- document
- original
- image
- platen glass
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明の画像読取装置に関し、さらに詳しくは、原稿面
を副走方向に走査し、主走査方向の読取画像幅に対応し
て配列されたセンサアレイ上に像を投像して原稿画像を
読み取る画像読取装置に関する。
を副走方向に走査し、主走査方向の読取画像幅に対応し
て配列されたセンサアレイ上に像を投像して原稿画像を
読み取る画像読取装置に関する。
従来の技術
従来、画像読取装置としては原稿載置台上に原稿を載置
し、ミラースキャンや原稿台移動により原稿面を走食し
、固体撮像素子上に濱少レンズ系を用いて結像して画像
を読み取る画像読取装置がある。このようなものでは、
複雑な縮少レンズの光学系を用いているため、全体に装
置が大型になると共に、その調整が後桟になるといった
不都合を生じる。
し、ミラースキャンや原稿台移動により原稿面を走食し
、固体撮像素子上に濱少レンズ系を用いて結像して画像
を読み取る画像読取装置がある。このようなものでは、
複雑な縮少レンズの光学系を用いているため、全体に装
置が大型になると共に、その調整が後桟になるといった
不都合を生じる。
一方、近年、原稿面を副走査方向に走査し、主走査方向
の読取画像幅に対応して配列されたセンサアレイ上に像
を投影して原稿画像を読み取る画像読取装置が開発され
た。このものは構成が簡単で組立調整部も少なく安価で
あるというメリットがあるが、しかし、一方、この画像
読取装置ではセンサアレイに結像させる集束性光伝送体
アレイや球面レンズアレイ(以後レンズアレイと呼ぶ)
を用いており、その焦点深度が浅いため原稿載置台のガ
ラス面のたわみやセンサ走査用ガイドレールのたわみに
よってレンズアレイとガラス面上の原稿面との距離がレ
ンズアレイの焦点深度からはずれ、M、T、F(mod
ulation transfer function
)が大幅に低下するといった不都合を生じる。
の読取画像幅に対応して配列されたセンサアレイ上に像
を投影して原稿画像を読み取る画像読取装置が開発され
た。このものは構成が簡単で組立調整部も少なく安価で
あるというメリットがあるが、しかし、一方、この画像
読取装置ではセンサアレイに結像させる集束性光伝送体
アレイや球面レンズアレイ(以後レンズアレイと呼ぶ)
を用いており、その焦点深度が浅いため原稿載置台のガ
ラス面のたわみやセンサ走査用ガイドレールのたわみに
よってレンズアレイとガラス面上の原稿面との距離がレ
ンズアレイの焦点深度からはずれ、M、T、F(mod
ulation transfer function
)が大幅に低下するといった不都合を生じる。
発明が解決しようとする問題点
本発明は、原稿面を副走査方向に走査し、主走査方向の
読取画像幅に対応して配列されたセンサアレイに像を投
影して原稿画像を読み取る画像読取装置において、原稿
載置ガラス板のたわみ等によって解像力の低下しない画
像読取装置を提供することを目的とするものである。
読取画像幅に対応して配列されたセンサアレイに像を投
影して原稿画像を読み取る画像読取装置において、原稿
載置ガラス板のたわみ等によって解像力の低下しない画
像読取装置を提供することを目的とするものである。
問題点を解決するための手段
よって本発明においては、センサアレイと、原稿像をセ
ンサアレイ上に投影するための作像光学系とを保持する
保持部材と、上記保持部材に設けられ、保持部材を原稿
載置ガラス板に対し位置決めするために原稿載置ガラス
板に当接し摺動する少なくとも2個の摺動体と、上記保
持部材を上下移動可能状態で保持する保持機構と、上記
摺動体が原稿載置ガラス板に圧接する如く、前記収納部
材を付勢する付勢手段と、原稿載置ガラス板をセンサア
レイと平行な2辺のみで支持する支持手段とを備えたこ
とを特徴とする。
ンサアレイ上に投影するための作像光学系とを保持する
保持部材と、上記保持部材に設けられ、保持部材を原稿
載置ガラス板に対し位置決めするために原稿載置ガラス
板に当接し摺動する少なくとも2個の摺動体と、上記保
持部材を上下移動可能状態で保持する保持機構と、上記
摺動体が原稿載置ガラス板に圧接する如く、前記収納部
材を付勢する付勢手段と、原稿載置ガラス板をセンサア
レイと平行な2辺のみで支持する支持手段とを備えたこ
とを特徴とする。
作 用
即ち、原稿載置ガラス板をラインセンサと平行な2辺の
みで保持し、副走査方向への原稿載置ガラス板のたわみ
を、上記摺動体によって補正し、原稿面の走査を行う。
みで保持し、副走査方向への原稿載置ガラス板のたわみ
を、上記摺動体によって補正し、原稿面の走査を行う。
、 +ニ
実施例
第1図は本実施例の画像読取装置の断面図、第2図はセ
ンサ収納ボックス(4)の断面図である。
ンサ収納ボックス(4)の断面図である。
第2図のようにレンズアレイ(1)、ラインセンサ(2
)及びランプ(3)を収納したセンサ収納ボックス(4
)の主走査方向側面にはコロ当てアーム(5)が設けら
れており、このコロ当てアーム(5)は2つのコロ(6
)。
)及びランプ(3)を収納したセンサ収納ボックス(4
)の主走査方向側面にはコロ当てアーム(5)が設けら
れており、このコロ当てアーム(5)は2つのコロ(6
)。
(7)を原稿載置ガラス板(8)の下面に接するように
副走査方向にセンサ収納ボックス(4)をはさんで支持
している。さらに、このセンサ収納ボックス(4)とコ
ロ当てアーム(5)は、センサ収納ボックス支持アーム
(9)によって回転支点(10)を中心に回動可能に支
持されており、このセンサ収納ボックス支持アーム(9
)はスライダー111)にアーム回転支点(121を中
心に回動可能に保持されている。また、センサ収納ボッ
クス支持アーム(9)はスライダー(11)に設けられ
た圧接バネ(13)によって上方向に付勢されており、
これによってコロt6) 、 (7)を原稿載置ガラス
板(8)下面に圧接し、センサ収納ボックス(4)内の
レンズアレイ(1)と原稿載置ガラス板(8)の下面と
の距離を、レンズアレイ(1)の焦点深度内に保つよう
にセンサ収納ボックス(4)を原稿載置ガラス板(8)
に対して位置決めしている。スライダー(11)には車
輪−,(内が設けられており、原稿載置ガラス板(8)
下部に、原稿載置ガラス板(8)に平行で、かつ副走査
方向に設けられたレール(161上を移動し原稿を走査
するようになっている。このスライダー(11)は画像
読取装置の副走査方向の両端に設けられた駆動ブーIJ
−Cηとアイドルプーリー(旧に張られたワイヤー(1
9)に固定されており、図示しないモーターにより駆動
プーリー(17)が回転されワイヤー(191を駆動プ
ーリー+1′rIが巻きつけることによりスライダー(
11)を駆動する。
副走査方向にセンサ収納ボックス(4)をはさんで支持
している。さらに、このセンサ収納ボックス(4)とコ
ロ当てアーム(5)は、センサ収納ボックス支持アーム
(9)によって回転支点(10)を中心に回動可能に支
持されており、このセンサ収納ボックス支持アーム(9
)はスライダー111)にアーム回転支点(121を中
心に回動可能に保持されている。また、センサ収納ボッ
クス支持アーム(9)はスライダー(11)に設けられ
た圧接バネ(13)によって上方向に付勢されており、
これによってコロt6) 、 (7)を原稿載置ガラス
板(8)下面に圧接し、センサ収納ボックス(4)内の
レンズアレイ(1)と原稿載置ガラス板(8)の下面と
の距離を、レンズアレイ(1)の焦点深度内に保つよう
にセンサ収納ボックス(4)を原稿載置ガラス板(8)
に対して位置決めしている。スライダー(11)には車
輪−,(内が設けられており、原稿載置ガラス板(8)
下部に、原稿載置ガラス板(8)に平行で、かつ副走査
方向に設けられたレール(161上を移動し原稿を走査
するようになっている。このスライダー(11)は画像
読取装置の副走査方向の両端に設けられた駆動ブーIJ
−Cηとアイドルプーリー(旧に張られたワイヤー(1
9)に固定されており、図示しないモーターにより駆動
プーリー(17)が回転されワイヤー(191を駆動プ
ーリー+1′rIが巻きつけることによりスライダー(
11)を駆動する。
以上のように、コロt61 、 (71を原稿載置ガラ
ス(8)下部に圧接し、レンズアレイ(1)と原稿載置
ガラス板(8)との距離をレンズアレイ(1)の焦点深
度内に保ちつつスライダー(11)をレールU上で移動
し原稿を走査することにより、副走査方向への原稿載置
ガラス板(8)のひずみに対しては、コロ+61 、
(71とによってレンズアレイ(1)と原稿載置ガラス
板(8)の距離は補正され常に焦点深度内に保たれる。
ス(8)下部に圧接し、レンズアレイ(1)と原稿載置
ガラス板(8)との距離をレンズアレイ(1)の焦点深
度内に保ちつつスライダー(11)をレールU上で移動
し原稿を走査することにより、副走査方向への原稿載置
ガラス板(8)のひずみに対しては、コロ+61 、
(71とによってレンズアレイ(1)と原稿載置ガラス
板(8)の距離は補正され常に焦点深度内に保たれる。
しかしながら、主走査方向への原稿載置ガラス板(8)
のひずみに対しては、このような走査手段の構成のみで
は対処できない。即ち、たとえば第4図に示すように、
原稿載置ガラス板(8)をその頂点の4点で支持した場
合、一般に、原稿載置ガラス板(8)とラインセンサ(
2)の距離は±0.1 Mの精度が要求されるのに対し
、複写機で一般に使用されている縦300M。
のひずみに対しては、このような走査手段の構成のみで
は対処できない。即ち、たとえば第4図に示すように、
原稿載置ガラス板(8)をその頂点の4点で支持した場
合、一般に、原稿載置ガラス板(8)とラインセンサ(
2)の距離は±0.1 Mの精度が要求されるのに対し
、複写機で一般に使用されている縦300M。
横360M・厚さ5Hの強化ガラス(ヤング率7.5x
105Kp/ci)を使用し、このガラス板に均等荷
重10KFをかけると、最大たわみを生じる中央部で変
位量a=Q、2m+となる。また、第5図のように原稿
載置ガラス板(8)をその4辺で支持する方法において
も、同じ条件で変位量a=Q、17mとなり、レンズア
レイの焦点深度からはずれM、T、Fが低下する。
105Kp/ci)を使用し、このガラス板に均等荷
重10KFをかけると、最大たわみを生じる中央部で変
位量a=Q、2m+となる。また、第5図のように原稿
載置ガラス板(8)をその4辺で支持する方法において
も、同じ条件で変位量a=Q、17mとなり、レンズア
レイの焦点深度からはずれM、T、Fが低下する。
これに対し、本発明では第3図のようにラインセンサに
平行な2辺のみで原稿載置ガラス(8)を支持する。こ
れによってガラス板がたわんでも、主走査方向の原稿載
置ガラス板(8)のたわみがなくなり、上述したコロ当
てによる画像読取装置の原稿走査により、実用上十分な
精度を得ることができる。
平行な2辺のみで原稿載置ガラス(8)を支持する。こ
れによってガラス板がたわんでも、主走査方向の原稿載
置ガラス板(8)のたわみがなくなり、上述したコロ当
てによる画像読取装置の原稿走査により、実用上十分な
精度を得ることができる。
第6図は、第1図実施例の変形例である。第1図実施例
のコロ+6) 、 (71にかわって第6図ではすべり
部材(106)、 (107)によってセンサ収納ボッ
クス(104)を原稿載置ガラス板(1o8 )に対し
て位置決めしており、また、第1図のセンサ収納ボック
ス支持アーム(9)にかわり、第6図ではセンサ収納ボ
ックス支持棒C109)でセンサ収納ボックス(104
)を上下に可能状態に保持している。
のコロ+6) 、 (71にかわって第6図ではすべり
部材(106)、 (107)によってセンサ収納ボッ
クス(104)を原稿載置ガラス板(1o8 )に対し
て位置決めしており、また、第1図のセンサ収納ボック
ス支持アーム(9)にかわり、第6図ではセンサ収納ボ
ックス支持棒C109)でセンサ収納ボックス(104
)を上下に可能状態に保持している。
発明の効果
以上のように、原稿載置ガラス板をラインセンサに平行
な2辺のみで支持し、原稿載置ガラス板の副走査方向の
たわみを摺動体によって補正し原稿を走査し原稿画像を
読み取るようにしたため、解像力の低下しない実用上十
分な精度の画像読取装置を得ることができる。
な2辺のみで支持し、原稿載置ガラス板の副走査方向の
たわみを摺動体によって補正し原稿を走査し原稿画像を
読み取るようにしたため、解像力の低下しない実用上十
分な精度の画像読取装置を得ることができる。
第1図は画像読取装置の断面図、第2図はセンサ収納ボ
ックスの断面図、第3図は本発明の原稿載置ガラス板の
支持方法を示す斜視図、第4図、第5図は原稿載置ガラ
ス板の保持方法の例を示す図、第6図は他の実施例を示
す画像読取装置の断面図である。 (1)・・・レンズアレイ、 +21・・・ラインセ
ンサ、+4) (104)・・・センサ収納ボックス、
(5)・・・コロ当てアーム、 +61 、 (71・
・・コロ、 (8)・(108)・・・原稿載置ガラス
板、 (9)・・・センサ収納ボックス支持アーム、(
11)・・・スライダー、 (131・・・圧接バネ
、+151 、 (141’・・・車輪、 αe・・・
レール、 (1り・・・駆動プーリー、 (頂・・・ア
イドルプーリー、+191・・・ワイヤー、 (10
6) 、(107)・・・すべり部材、 (109)
・・・センサ収納ボックス支持棒。 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第1図
ックスの断面図、第3図は本発明の原稿載置ガラス板の
支持方法を示す斜視図、第4図、第5図は原稿載置ガラ
ス板の保持方法の例を示す図、第6図は他の実施例を示
す画像読取装置の断面図である。 (1)・・・レンズアレイ、 +21・・・ラインセ
ンサ、+4) (104)・・・センサ収納ボックス、
(5)・・・コロ当てアーム、 +61 、 (71・
・・コロ、 (8)・(108)・・・原稿載置ガラス
板、 (9)・・・センサ収納ボックス支持アーム、(
11)・・・スライダー、 (131・・・圧接バネ
、+151 、 (141’・・・車輪、 αe・・・
レール、 (1り・・・駆動プーリー、 (頂・・・ア
イドルプーリー、+191・・・ワイヤー、 (10
6) 、(107)・・・すべり部材、 (109)
・・・センサ収納ボックス支持棒。 出願人 ミノルタカメラ株式会社 第1図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、原稿面を副走査方向に走査し、主走査方向の読取画
像幅に対応して配列されたセンサアレイ上に像を投影し
て原稿画像を読み取る画像読取装置において、 センサアレイと、原稿像をセンサアレイ上に投影するた
めの作像光学系とを保持する保持部材と上記保持部材に
設けられ、保持部材を原稿載置ガラス板に対し位置決め
するために原稿載置ガラス板に当接し摺動する摺動体と
、 上記保持部材を上下移動可能状態で保持する保持機構と
、 上記摺動体が原稿載置ガラス板に圧接する方向に、上記
保持部材を付勢する付勢手段と、 原稿載置ガラス板をセンサアレイと平行な2辺のみで支
持する支持手段とを 備えたことを特徴とする画像読取装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27700084A JPS61149920A (ja) | 1984-12-25 | 1984-12-25 | 画像読取装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27700084A JPS61149920A (ja) | 1984-12-25 | 1984-12-25 | 画像読取装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61149920A true JPS61149920A (ja) | 1986-07-08 |
Family
ID=17577364
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27700084A Pending JPS61149920A (ja) | 1984-12-25 | 1984-12-25 | 画像読取装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61149920A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6903849B2 (en) | 2000-03-31 | 2005-06-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
-
1984
- 1984-12-25 JP JP27700084A patent/JPS61149920A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6903849B2 (en) | 2000-03-31 | 2005-06-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Image reading apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5999277A (en) | Image information reading apparatus having rolling elements interposed between a sheet table and a contact-type sensor | |
US5900951A (en) | Contact image sensor image reading apparatus | |
EP1309169B1 (en) | Image reading apparatus | |
US5857133A (en) | Information reading apparatus having a contact image sensor | |
JPH07193689A (ja) | 読取装置 | |
US6072602A (en) | Information reading apparatus having a universal contact image sensor carriage | |
US5414534A (en) | Apparatus for mechanically adjusting the image on CCD arrays in a scanning apparatus | |
JP3460360B2 (ja) | 画像読み取り装置 | |
US6603514B1 (en) | Focus controlling method and system by evaluating a resolution index | |
US10788735B2 (en) | Scanner, specifically for scanning antique books, and a method of scanning | |
US6611292B1 (en) | Focus controlling method and system for an image capturing system | |
JPS61149920A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH07327109A (ja) | 読取装置 | |
US6104518A (en) | Scanner provided with accurately parallel optical module and top cover | |
JPH0645962Y2 (ja) | 原稿載置用ガラス板の支持装置 | |
JPS63106740A (ja) | 原稿走査装置 | |
JP3612476B2 (ja) | Ccdの取付構造およびその構造が採用された画像読取装置 | |
JPH0638627B2 (ja) | 画情報読取装置 | |
JP2001134747A (ja) | 印影読取り装置 | |
JPS62290265A (ja) | 手駆動型画像読取装置 | |
JPH0389672A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH08329221A (ja) | 画像読取装置 | |
JPH0515096B2 (ja) | ||
JP2000115474A (ja) | 読取装置 | |
JPH10257236A (ja) | 画像読取り装置 |