[go: up one dir, main page]

JPS6114837Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6114837Y2
JPS6114837Y2 JP16821381U JP16821381U JPS6114837Y2 JP S6114837 Y2 JPS6114837 Y2 JP S6114837Y2 JP 16821381 U JP16821381 U JP 16821381U JP 16821381 U JP16821381 U JP 16821381U JP S6114837 Y2 JPS6114837 Y2 JP S6114837Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
floating body
locking device
utility
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP16821381U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5873162U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16821381U priority Critical patent/JPS5873162U/ja
Publication of JPS5873162U publication Critical patent/JPS5873162U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6114837Y2 publication Critical patent/JPS6114837Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Display Racks (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、デイスプレイ、額、ライトその他イ
ンテリア用構造体を店頭、家庭、展示場などに陳
列装備するため細長いワイヤー等の索条体へハン
ガー等を任意の位置に位置決め或いは床、天井の
各面への取付けに索条体の長さ調整や緊張度合の
調整が可能な自在係止具に関するものである。
〔従来の技術〕 従来、室内或いは陳列窓等に、物品を吊るして
陳列する場合などにおいて、陳列効果やスペース
効果をあげるため、吊す位置、高さなどを任意に
選び細長い索条体の任意の位置に固定することが
できる取付金具が実開昭50−149784号公報や実公
昭42−14040号公報で知られている。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところがこの従来例では内筒突出部が外方から
押されるとスリツプ又はチヤツクが外れずれ落ち
る危険がありこのため安全カバーをかぶせると操
作がしにくく一旦係止具を装着した場合、その取
り外しはきわめて厄介であると共に、床、天井面
に埋設施工されている場合には取り替えに不便で
装飾物によつては係止具とつりあいが不調和とな
つて体裁上支障となるほか、索条体のスリツプに
よる事故も多く、操作上きわめて厄介であり、ま
た陳列位置変更の際の作業性を阻害するもので問
題があつた。
本考案は、これら従来の欠点を適確に除去し、
索条体上に固定化する係止具の移動、係止操作も
著しく簡単且つ迅速に行え、その位置決め、取り
扱いもワンタツチに可能で作業性を大幅に向上で
き、体裁良好で安全性の高い自在係止具を提供す
ることを目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、ハンガーなどの吊垂部材1を結合部
材6,6で一体に結合しうるケーシング2内
に、テーパー面を形成し、このテーパー面と接触
する複数のボール5,5が遊嵌されワイヤー等の
索条体Wを挿通しうる中空孔のある遊動体3を一
端が固定されたバネ4で弾発配備し、該遊動体3
の中空孔に挿入される索条体Wを挟圧しうるよう
にボール5,5を前記中空孔に突没自在に配し、
かつ遊動体3の一端がケーシング2の外部に突出
するように遊動体3を摺動自在にケーシング2に
内装すると共に、前記ケーシング2中に摺動する
遊動体3の移動を停止固定化するストツパ部材6
を遊動体3の突出端部に着脱自在に装備したこと
を特徴とする自在係止具である。
〔実施例〕
図示のものにおいて、ハンガーなどの吊垂部材
1を溶着・螺止・嵌合等の適宜手段の結合部材で
結合しうるケーシング2は上下両端とも開放され
た貫通孔を有する中空筒体で、その中空部に、少
なくとも二個以上のボール例えば三個のボール
5,5,5を接離可能に保持してなる遊動体3を
ボール5の接離方向と直角な軸方向に遊動可能に
備えている。該遊動体3は前記ボール間にワイヤ
ー等の索条体Wを軸方向に挿入し得るパイプ体で
あり、ほぼ中央部に前記ケーシング2の上部内周
面に形成したテーパー面に嵌合するコーン部8を
有し、該コーン部8に三つのボール挿入孔9を設
け、これにボール5をそれぞれ保持してあり、こ
の遊動体3の上端部は前記ケーシング2から突出
配備してある。前記ケーシング2のテーパー面は
上端が狭い形状で、ボール5がケーシング2の上
部開口端の近くにあるときにこの開口端から遠く
にあるときよりもボール5,5,5間の間隔が小
なるようにボール5の接離を拘束していて、この
ボール5,5,5間の接離により前記索条体Wと
の係止或いは滑動が行われるようになつている。
そしてこの遊動体3は通常ケーシング2の上端の
方に押される力を受けるようにケーシング2中に
一端を固定して設けたバネ押え4′と前記コーン
部8の段付部との間にバネ4が介装され、前記ケ
ーシング2と遊動体3は索条体Wに固く係止しう
る状態としてある。
さらに遊動体3の上方突出端部の外面にはネジ
10がきれら、ストツパ部材6として例えば袋ナ
ツトが着脱自在に螺合されるようにしてある。ま
たケーシング2外周にはネジ7を設け結合部材6
,6のナツトを螺合し、該ナツト間に前記吊
垂部材1を保持するのが便利である。この場合ス
トツパ部材6と結合部材6を一体に形成してケ
ーシング2をも被覆するキヤツプ状に構成しても
よい。
また第1図乃至第4図のものではストツパ部材
6は結合部材6を介してケーシング2に当接し
ロツクされるが、第5図示ものもは結合部材6
の貫通孔をストツパ部材6外径より大としてあ
り、ストツパ部材6が直接ケーシング2に当接ロ
ツクするものである。
第4図乃至第5図のものではケーシング2を上
下から結合部材6,6の袋ナツトで被覆し、
美的に構成したもの、第5図示のものはさらに索
条体Wの脱抜を防止するために孔12を付設した
ものである。
なお、結合部材6の螺合深さを進退調整する
ことによつて、結合部材6を介してストツパ部
材6がケーシング2に当接する際に位置規制をす
ることができるし、ストツパ部材6の遊動体3へ
の螺合深さご調節することでもロツクの度合、或
いは索条体Wの太さ等に好適なものとすることが
できる。またケーシング2のネジ7は全周に設け
ることなく必要に応じた位置にきれば足りるし、
螺合操作するストツパ部材6、ナツトの結合部材
,6等の外周にすべり止めのローレツト粗
面を形成するのもよい。
さらにまたケーシング2と吊垂部材1は一体に
形成することもできるし、ストツパ部材6、ナツ
ト或いは袋ナツトの結合部材6,6等を適宜
着色し、周囲と調和する色の部材に交換すること
で美観をも増す構成とすることが可能である。
図中13は天井面等に設けたフツク、14はワ
ツシヤである。
しかして、第3図示のようにフツク13を介し
て天井等から吊垂される索条体Wに自在係止具を
取付ける時は、予めストツパ部材6を遊動体3が
適宜上下動できるように緩めておき、ケーシング
2から突出した遊動体3を、ストツパ部材6を介
して、バネ4の弾力に抗して下方へ押すとボール
5,5,5はフリーの状態となり、その間に索条
体Wを挿通し、適宜位置で下方への押圧をやめる
とバネ4により遊動体3は上方へ復位し索条体W
はボール5,5,5間に圧接挟持され、自在係止
具は索条体Wに固定される。しかる後緩めていた
ストツパ部材6をストツパ部材6がケーシング2
或いは結合部材6に当接するまでねじ込んで固
定し、バネ4の弾力に加えてボール5,5,5の
索条体Wの保持を確固とし、索条体Wを自在係止
具が滑落することがなく極めて安定した状態で用
いられうるものである。
〔考案の効果〕
本考案はケーシング2中に摺動する遊動体3の
移動を停止固定化するストツパ部材6を遊動体3
の突出端部に着脱自在に装備したことにより、索
条体上への自在係止具の固定がさらに確実になり
重量物も安定して吊垂でき、操作も簡単で体裁も
良い自在係止具とすることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は、本考案の実施例を示し、第1図は縦断
面図、第2図は分離状態の一部の縦断面図、第3
図は使用状態を示す斜面図、第4図及び第5図は
それぞれ別の実施例の縦断面図である。 1……吊垂部材、2……ケーシング、3……遊
動体、4……バネ、5……ボール、6……ストツ
パ部材、7……ネジ、8……コーン部、9……ボ
ール挿入孔、10……ネジ、11……挿通孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 ハンガーなどの吊垂部材1を結合部材6
    で一体に結合しうるケーシング2内に、テ
    ーパー面を形成し、このテーパー面と接触する
    複数のボール5,5が遊嵌されワイヤー等の索
    条体Wを挿通しうる中空孔のある遊動体3を一
    端が固定されたバネ4で弾発配備し、該遊動体
    3の中空孔に挿入される索条体Wを挟圧しうる
    ようにボール5,5を前記中空孔に突没自在に
    配し、かつ遊動体3の一端がケーシング2の外
    部に突出するように遊動体3を摺動自在にケー
    シング2に内装すると共に、前記ケーシング2
    中に摺動する遊動体3の移動を停止固定化する
    ストツパ部材6を遊動体3の突出端部に着脱自
    在に装備したことを特徴とする自在係止具。 2 前記ケーシング2が、中空筒体であつて貫通
    孔で両端を開口端に形成したものである実用新
    案登録請求の範囲第1項記載の自在係止具。 3 前記ケーシング2が、中空筒体であつてその
    中空部にバネ4の一端を固定するバネ押え4′
    を備えたものである実用新案登録請求の範囲第
    1項又は第2項記載の自在係止具。 4 前記ケーシング2が、その外周面に前記結合
    部材6,6の螺合用のネジ7を形成したも
    のである実用新案登録請求の範囲第1〜3項の
    いずれか一つの項記載の自在係止具。 5 前記遊動体3が、パイプ体であつて前記ケー
    シング2のテーパー面に嵌合するコーン部8を
    有し、このコーン部8にボール挿入孔9を持つ
    ているものである実用新案登録請求の範囲第2
    〜4項のいずれか一つの項記載の自在係止具。 6 前記遊動体3が、前記ケーシング2より突出
    する端部の外周面にストツパ部材6を着脱可能
    に螺合しうるネジ10を形成したものである実
    用新案登録請求の範囲第5項記載の自在係止
    具。 7 前記ストツパ部材6が、前記遊動体3のネジ
    10に螺合される袋ナツトであつて、前記索条
    体Wの挿通孔11のあるものである実用新案登
    録請求の範囲第6項記載の自在係止具。 8 前記結合部材6,6が、ケーシング2に
    螺合されるナツトであつて、該ナツト間に前記
    吊垂部材1を挟持するものである実用新案登録
    請求の範囲第6項又は第7項記載の自在係止
    具。
JP16821381U 1981-11-13 1981-11-13 自在係止具 Granted JPS5873162U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16821381U JPS5873162U (ja) 1981-11-13 1981-11-13 自在係止具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16821381U JPS5873162U (ja) 1981-11-13 1981-11-13 自在係止具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5873162U JPS5873162U (ja) 1983-05-18
JPS6114837Y2 true JPS6114837Y2 (ja) 1986-05-09

Family

ID=29960266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16821381U Granted JPS5873162U (ja) 1981-11-13 1981-11-13 自在係止具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5873162U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0142684Y2 (ja) * 1984-11-09 1989-12-13
JPH0447454Y2 (ja) * 1985-03-12 1992-11-10
JPH0237312Y2 (ja) * 1985-05-15 1990-10-09
JPH0242914Y2 (ja) * 1985-05-24 1990-11-15

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5873162U (ja) 1983-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0339097Y2 (ja)
US4656698A (en) Arrangement for gripping end regions of elongated flexible elements
US4303968A (en) Mounting assembly for a chandelier-type light fixture
JPS6114837Y2 (ja)
JPH0447454Y2 (ja)
JPS6112845Y2 (ja)
US6455775B1 (en) Light fixture assembly and installation structure capable of both hanging and suspended applications
JPH0716381Y2 (ja) 吊下げ具
JPH0142684Y2 (ja)
JPS6114838Y2 (ja)
JPS6112846Y2 (ja)
JPS6326071Y2 (ja)
JPH0219072Y2 (ja)
JPH042606Y2 (ja)
JPH0513256Y2 (ja)
JPH042608Y2 (ja)
JPH042605Y2 (ja)
JPH0340200Y2 (ja)
JPH0216701Y2 (ja)
JPH0529661Y2 (ja)
JPH0537076Y2 (ja)
JPH0216703Y2 (ja)
JPH0216700Y2 (ja)
JPH0339098Y2 (ja)
JP2590903Y2 (ja) 配線用ケーブル掛け具