[go: up one dir, main page]

JPS61146428A - 流体ジエツト加工装置 - Google Patents

流体ジエツト加工装置

Info

Publication number
JPS61146428A
JPS61146428A JP26708884A JP26708884A JPS61146428A JP S61146428 A JPS61146428 A JP S61146428A JP 26708884 A JP26708884 A JP 26708884A JP 26708884 A JP26708884 A JP 26708884A JP S61146428 A JPS61146428 A JP S61146428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
fluid
jet
machining
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26708884A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Inoue
潔 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inoue Japax Research Inc
Original Assignee
Inoue Japax Research Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inoue Japax Research Inc filed Critical Inoue Japax Research Inc
Priority to JP26708884A priority Critical patent/JPS61146428A/ja
Publication of JPS61146428A publication Critical patent/JPS61146428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26FPERFORATING; PUNCHING; CUTTING-OUT; STAMPING-OUT; SEVERING BY MEANS OTHER THAN CUTTING
    • B26F3/00Severing by means other than cutting; Apparatus therefor
    • B26F3/004Severing by means other than cutting; Apparatus therefor by means of a fluid jet

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Laser Beam Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は流体ジェットにより穴明け、切断、輪郭カット
等の加工をする流体ジェット加工装置に関する。
〔従来技術〕
ジェット加工は、例えば媒体に水を使用したとき、被加
工体表面に速度■の水流が衝突して比例した圧力Pを生
じ、この圧力が被加工体に作用し、剥離作用、キャビテ
ーション作用、浸蝕作用等が相互に作用しあって加工作
用が働くが、ポンプ等から供給する水流の運動エネルギ
を利用しただけでは限界があり、加工速度を更に向上さ
せることができなかった。
〔問題解決手段〕
本発明は加工速度を高めるために発明されたもので、先
端から噴射するノズル内の流体に焦点を結ばせてレーザ
、マイクロ波、その他の電磁波をパルス的に打込み照射
する照射装置と前記ノズルから噴射する流体に超音波振
動を伝播作用させる超音波照射装置を設けたことを特徴
とする。
〔実施例〕
以下図面の一実施例により本発明を説明する。
1はジェットノズルで、ホーン状に形成され、超音波振
動子2を設けて超音波を先端噴射口1aから噴射する流
体ジェットに作用させる。媒体流体はポンプ3によって
供給され、ノズルの流入口1cから流路が拡大した室1
b内を経て先端狭窄口1aから噴出する。4はレーザ発
撮器で、発振レーザビ−ムをレンズ5で集束しノズルの
窓1dを通して室1b内水中に打込みも照射する。6は
レーザ発振ビームをパルス照射するためのチョッパであ
る。7は被加工体で、加工タンク9内の台8上に設置さ
れる。11.12は加工台8をX−Y軸方向に駆動する
モータ、13がそのNG制御装置でプログラムによる位
置制御を可能とする。10は作用流体を貯蔵するタンク
で、加工タンク9に集められた流体が流下貯蔵され、ポ
ンプ3によって再度ノズルに供給して利用されるよう循
環される。
ジェット流による加工は、対向する被加工体7の加工部
分にノズル1から集束した超高圧の噴射する流体ジェッ
ト2を衝突させ、衝突時の圧力による剥離作用等を働か
せて加工する。ジェット流体の例えば水はポンプ3によ
って加圧して供給され、ノズル1内の各交流路1b 、
1cを通り狭窄された先端噴出口1aにより細く絞られ
ビーム状ジエツ、ト流となって噴出する。しかるにノズ
ル内の流水が室1bを通過するとき、レーザビームが打
込まれる。即ち、発振器4から出力するレーザビームが
チョッパ6により断続パルス化されて照射し集光レンズ
5によって室1b内の中心部分に焦点を結んで打込まれ
る。これにより室1b内の水は衝撃的に加熱膨張し一部
蒸気化して衝撃圧を周りに作用し、このため室1b内流
水はノズル先端1aから著しく増圧された状態でジェッ
ト噴射する。流水のこのレーザ衝撃室1bの手前供給側
1Cは絞り狭窄しであるから、前記衝撃圧は先端ノズル
1aに向けられ効率よくジェット流となって噴出し被加
工体7に衝突し、浸蝕作用が働き、強いキャビテーショ
ン、剥離作用が働き、これらの相互効果により高能率の
加工作用をするようになる。
又、ノズル1には超音波振動子2により超音波振動が伝
播作用しノズル1aから噴射するジェット流体に作用す
るから、これにより前記衝撃、キャビテーション作用等
を助長させる。特にレーザのパルス的打込み照射と前記
超音波振動の共振をとるよう整合制御することによって
、キャビテーション、衝突作用等が更に強調増幅され、
加工作用を高める。
実験によれば、ポンプ3によってノズル1Cに供給され
る流体圧力が300kt / c* 2でノズル室1b
内に打込むレーザエネルギを400W、 10.6μと
し連続的に加えたとき、噴出ジェットは約2,000k
s/cm2になった。又、パルス的照射したときは約2
.200ki/c■2と増大した。又、レーザのパルス
照射に対し振動子2による超音波振動を共振作用させ、
ジェット流を用いて855C材の切断加工したとき加工
速度が超音波を作用しないときに比べて約40%スピー
ドアップした。更にノズルと被加工体間に200Wの通
電をしたときは約80%スピードアップした。
ジェット流による切断、輪郭カット等は、加工しようと
する加工形状を予めプログラムしておき、NG制御装[
13から駆動モータ11,12に信号を加え、所要の加
工形状送りを被加工体7に与え、ノズル1との間に相対
的移動させながら加工する。
勿論相対移動送りはノズル1に駆動装置を設けて与える
ようにしてもよい。又、ノズル1との被加工体1の対向
する間隙の制御はノズル1に2輸送りを与えて調整をす
る。
尚、深穴加工するためには、加工進行に応じてノズル間
隔を追従制御し、常にジェット流の最大エネルギを被加
工体の加工部分に衝撃するよう制御する。又、形状加工
中コーナ等で送り速度を変えたとき又は定速移動のとき
、レーザの発振4を制御しチョッパ6の速度を制御する
等により高精度加工を行なうことができる。又、ノズル
1の対向方向を傾斜させてテーバカットをすることがで
きる。
又、レーザ発振器はYAGレーザ、A「レーザ、エキシ
マレーザ、その他が用いられ、半導体レーザによれば制
御が簡単でパルス的出力も容易に制御できる。又、マイ
クロ波、その他の電磁波エネルギを利用してもよい。
又、ジェット流の媒体には、水主体に表面活性剤、還元
剤、電解質、その他硬質粉末粒子を混合したものが利用
できる。レーザ照射により水中で硬質粒子を得るにはT
I +8−+T! 82 、St +C−’Si C,
Ti +B+C−+Ti CB2 、その他の組合せが
あり、Ti粒、3i粒、0粒等を混入し、且つ窒素ガス
、硼素ガス等を混合する。気体、加圧空気の混合によっ
てキャビテーション作用を高めることができる。
〔効果〕
以上のように本発明は、ジェットノズル内に供給された
流体に焦点を結ばせてレーザ、マイクロ波、その他の電
磁波を打込み照射し、更に噴射ノズルからジェット噴射
する流体に超音波振動を伝播作用させたから、小さいポ
ンプ圧で著しく増圧したジェット噴射を行なわせること
ができる。特に電磁波をパルス的に照射し、超音波振動
をこれに共振させるよう整合させることによって増圧効
果は高められ、ジェットによる加工効果は極めて向上し
、加工速度を高め高能率の加工を行なうことができる。
セラミックス、プラスチックス、金属、半導体、その他
複合材等の加工に効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例装置の構成図である。 1・・・・・・・・・ノズル 2・・・・・・・・・超音波振動子 3・・・・・・・・・ポンプ 4・・・・・・・・・レーザ発振器 5・・・・・・・・・レンズ 6・・・・・・・・・チョッパ 7・・・・・・・・・被加工体 特  許  出  願  人 株式会社井上ジャパックス研究所 代表者 井 上   潔

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)流体をノズルから噴射して加工する流体ジェット
    加工装置に於て、前記ノズル内の流体に焦点を結ばせて
    レーザ、マイクロ波、その他の電磁波をパルス的に打込
    み照射する照射装置と前記ノズルから噴射する流体に超
    音波振動を伝播作用させる超音波振動装置を設けたこと
    を特徴とする流体ジェット加工装置。
JP26708884A 1984-12-18 1984-12-18 流体ジエツト加工装置 Pending JPS61146428A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26708884A JPS61146428A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 流体ジエツト加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26708884A JPS61146428A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 流体ジエツト加工装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61146428A true JPS61146428A (ja) 1986-07-04

Family

ID=17439873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26708884A Pending JPS61146428A (ja) 1984-12-18 1984-12-18 流体ジエツト加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61146428A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124260A (ja) * 1985-08-19 1987-06-05 Hitachi Metals Ltd 超硬度高速度工具鋼
US7458440B2 (en) 2004-04-01 2008-12-02 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle exhaust system support structure

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62124260A (ja) * 1985-08-19 1987-06-05 Hitachi Metals Ltd 超硬度高速度工具鋼
US7458440B2 (en) 2004-04-01 2008-12-02 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle exhaust system support structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2787990B2 (ja) レーザ光線を用いて加工品に凹所を形成する方法および装置
EP0129603A1 (en) Laser machining apparatus
JP3500071B2 (ja) レーザ加工方法及びレーザ加工装置
JP5017882B2 (ja) ハイブリッドレーザ加工方法
JP2516239B2 (ja) 超音波加工方法
JPH10291084A (ja) 脆性材料のレーザ加工方法及び装置
JP2005088068A (ja) レーザ加工装置及びレーザ加工工法
JPH11267867A (ja) レーザ加工方法及び装置
JPS59212185A (ja) レ−ザ加工装置
JPS61146428A (ja) 流体ジエツト加工装置
KR101782608B1 (ko) 소재 표면 세정 장치 및 세정 방법
JP2001062652A (ja) レーザとウォータジェットの複合加工方法及び装置
JP2010253639A (ja) 表面加工装置
JP2000024923A (ja) 微細穴・溝加工方法
JPS61146427A (ja) 流体ジエツト加工装置
JP4695363B2 (ja) 単一ヘッド式レーザによる高スループットレーザショックピーニング
Wagner et al. The laser microjet® technology–10 years of development
JP4380810B2 (ja) 工作物加工装置および方法
JP2005118849A (ja) レーザ加工装置
JP6868316B1 (ja) コーナー部整形装置及びコーナー部整形方法
JPH04344887A (ja) レーザ加工方法
CN117858779A (zh) 使用材料处理系统的边缘整形
JPS59178189A (ja) レ−ザ加工装置
JP2000317659A (ja) レーザビームによる切断方法および装置並びに原子炉廃炉を解体するときの黒鉛ブロックの切断方法
JPS59206189A (ja) レ−ザ切断装置