[go: up one dir, main page]

JPS61146310A - 油/水‐型エマルジヨンの分離方法 - Google Patents

油/水‐型エマルジヨンの分離方法

Info

Publication number
JPS61146310A
JPS61146310A JP60283170A JP28317085A JPS61146310A JP S61146310 A JPS61146310 A JP S61146310A JP 60283170 A JP60283170 A JP 60283170A JP 28317085 A JP28317085 A JP 28317085A JP S61146310 A JPS61146310 A JP S61146310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
water
separation
weight
concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60283170A
Other languages
English (en)
Inventor
マンフレート・ホフインゲル
マルテイン・ヒレ
ローラント・バーム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPS61146310A publication Critical patent/JPS61146310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G33/00Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils
    • C10G33/04Dewatering or demulsification of hydrocarbon oils with chemical means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D17/00Separation of liquids, not provided for elsewhere, e.g. by thermal diffusion
    • B01D17/02Separation of non-miscible liquids
    • B01D17/04Breaking emulsions
    • B01D17/047Breaking emulsions with separation aids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Colloid Chemistry (AREA)
  • Edible Oils And Fats (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Separation Of Suspended Particles By Flocculating Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、カチオン系重合体の添加によって油/水−型
エマルジコンを分離する方法に関する。
油/水−型エマルジョンの分離の問題は、特に原油を採
掘したり処理したりする場合に、例えば精製所で原油を
加工する場合にも生じる。
原油は貯蔵場所に存在する水にて、化学組成次第で多か
れ少なかれ容易に水/油−型エマルジョン形成する。こ
れを分離する為に、沢山の方法およびその為の多くの有
効物質が当業者に知られている。この分離方法の場合に
は、原油の種類次第で未だ著しい量の油を含みうる分離
された水性相が生じる。こらば特別の方法−いわゆる逆
転分離法□で回収しなければならない、この為には、水
/油−型エマルジョンの分離の為に用いられるものと相
違する特別の解乳化剤(いわゆる逆転分離剤)が必要と
される。
油/ 水−型エマルジョンの分離の為には重合体が用い
られ、イオン系重合体が良好な分離をもたらしそしてま
たアニオン系重合体よりもカチオン系重合体が更に効果
的である。
この目的の為のカチオン系重合体としては、米国特許第
3.316.181号明細書にアクリルアミドとジアリ
ルアミドとの共重合体がそして米国特許第3,585.
148号明細書にアクリルアミドとジアリルアルキルア
ンモニウムクロライドとの共重合体が開示されている。
米国特許第4,120゜815号明細書によると、アク
リルアミド/ジアリルジメチルアンモニウムクロライド
/ジアリルジエチルアンモニウムクロライドのカチオン
系三元共重合体とアクリルアミド/アクリル酸/ジアリ
ルジメチルアンモニウムクロライド/ジアリルジエチル
アンモニウムクロライドの両性四元共重合体との50:
50の重量比の混合物が改善をもたらすそうである。し
かじか\る混合物の製造は非常に煩雑であることが判っ
ている。
上記米国特許第4.120,815号明細書には、比較
する為にジメチルジアリルアンモニウムクロライドの未
加水分解単一重合体も挙げられている。
しかしこの重合体は分離の際に充分の結果をもたらさず
(例■〜V中の比較実験り参照)、それ故にか\るエマ
ルジヨウの分離に適さないと見なされている。
しかじか\る分離の改善、特に原油の採掘に関しての分
離の改善は、原油の価格の上昇が原油の充分な回収およ
び残留原油の単離を必要としている為に、恒久的課題で
ある。
驚くべきことに本発明者は、始めに記した種類の方法に
おいてエマルジョンに、未だ5〜10重量2の単量体が
含まれており且つ15,000〜45.000mPa 
sの粘度(25℃で38重量%濃度の水溶液の状態で測
定)を有するジアリルジメチルアンモニウムクロライド
の単一重合体を添加した場合に著しい改善を達成できる
ことを見出した。
本発明の方法は、ジアリルジメチルアンモニウムクロラ
イド(OADMAC)の単一重合を少なくとも90%で
最高95%の転化率−即ち、単量体と重合体との合計を
基準として未だ5〜10重量2の残留単量体が存在して
いる−であるように行って得られ且つ15,000〜4
5.000mPa s 、殊に20、OOO〜30,0
00mPa sの粘度(25℃で38重量%濃度の水溶
液の状態で測定)を有する場合に、DADMAC単一重
合体が油/水−型エマルジョンの解乳化に通するという
経験に基づいている。本発明に従って用いられるポリ−
〇ADHACは、少なくとも91%で最高93zの転化
率−即ち、単量体と重合体との合計を基準として7〜9
重量%の残留単量体が存在している−がもたらされる単
一重合によって製造するのが有利である。
DADMACは久しい以前から知られている化合物であ
り、一般にジメチルアミンとアリルクロライドとから製
造される(例えば米国特許第2,923.70L号およ
び同第3.461.163号明細書参照)。
同様に水性相におけるl)A聞ACの単一重合も例えば
米国特許第3.288.770号明細書で知られている
。か\る重合もここで用いられる。この場合水溶性のラ
ジカル形成開始剤、例えばアンモニウム−またはアルカ
リ金属ベルオキシージスルファ−トまたは2,2”−ア
ゾ、ビス−(2−アミジンプロパン)−ジヒドロクロラ
イドを添加する。重合を阻害する重金属痕跡物を排除す
る為に、錯塩形成剤、例えばエチレンジアミン四酢酸−
Na−塩を添加する。ベルオキシージスルファートを用
いる場合には、重炭酸カリウムの如き緩衝物質も添加−
してもよい。上記の残留単量体含有量および上に規定し
た粘度を有する本発明の方法で用いるポリ−[)ADl
IACを得る為には、水中に60〜65χの単量体が存
在する出発濃度を維持し、80〜85℃の重合温度に調
整しそして開始剤を1molの単量体当たり5XlO〜
IX10molの菫で用いる。反応は、HPLC(ハイ
・パーホウマンス・リキッド脅クロマドグフィー:hi
gh performanceliquid chro
matography)を用いて測定することによって
連続的に追跡する。反応は90〜95χ、殊に91〜9
3χの転化率の範囲において冷却または阻害剤、例えば
ハイドロキノン、ベンゾキノンおよびこれらの類似物の
添加によって中止するかまたは適当な反応時間によって
この転化率にまでする。
このようにして得られるポリ−DADMACは、6〜7
のpH−値を有する粘性の透明な液体である。
このものは、水とあらゆる比率で無制限に混合できるの
で、希釈することなくそのままで本発明に従って用いる
ことができる。使用濃度は分離するべき油/水−型エマ
ルジョンの種類および遭遇する温度次第で変えることが
できる。この濃度はしばしば、分離するべきエマルジョ
ンを基準として2〜5,000 、殊に3〜500 p
pm(有効物質)である。
しかしながら、より良好な配量供給性という理由から希
釈した水性調整液が特に有利でありうる。
本発明の方法は、中でも、採掘の際に得られる水/油−
型エマルジョンの前記の分離のさ、いに水性相として得
られる油/水−型エマルジョンが溜まる石油の一次採掘
の際にいわゆる逆転分離の方法で用いることができる。
更に、原油鉱床がますます枯渇してきた際の二次および
三次採掘で油/水−型エマルジョンが多量に得られる。
また精製所においてもしばしば再度原油の水洗が行われ
、その際に生じる油/水−型エマルジョンも同様に処理
しなければならない。
本発明を以下の実施例によって更に詳細に説明する: 本発明に従って用いられるポリーDADMAC試料の製
造 実施例1 水にジアリルジメチルアンモニウムクロライドを溶解し
た60χ濃度溶液555gを、2.3gの重炭酸カリウ
ムおよび130mgのエチレンジアミン−四節酸−Na
−塩の水溶液と混合する。徹底的な脱気および窒素ガス
洗浄の後に、34gの水に溶解した2、4gのアンモニ
ウムベルオキシージスルファートを82℃の温度のもと
て100分の時間の間に連続的に添加する。80℃で2
時間の反応時間の後に重合が終了する。この生成物はH
PLCによると5重量%の残留単量体含有量を有し且つ
更に25℃のもとで32,000mPa sの粘度を有
している。粘度測定の為に水を用いて38重量%の固形
分含有量に調整する。
実施例2 実施例1の記載に従って実施する。但しこの実)S 例
では90gの水に2.4gのアンモニウムベルオキシジ
スルファートを溶解した溶液を100分の時間の間に添
加する。反応時間は、1.5時間である。
実施例3 実施例2の記載に従って実施する。但し反応時間は2時
間である。
比較例18〜3a ポリ−DADMACを実施例1の記載に従って得る。
但しより多量の開始剤(1molの単量体当たりlXl
0〜5X10 mol)を用いそして場合によでは転化
率100χまで反応時間を延長する。
以下に記した分離方法で用いるDADMAC単一重合体
は次の性質を有している: 実施例/ 重合転化  残留単量体  粘度 *比較例
  率(χ)   含有量(% )  (mPa s)
1    95.0     5.0    32,0
002    90.0     10.0    1
6,0003    91.8     8.2   
 24.5001a    実質100    実質0
   32,0002a    実質100    実
質0   46,0003a    実質100   
 実質0   44,000*)コントラパス(Con
 traves)社のレオマート(Reoma t) 
30を用いて25℃のもとて38重量%の濃度にて測定
以下の表は本発明の方法に従って用いるDADMAC−
単一重合体の優れた効果を示している。
石油埋蔵地帯からの油/水−型エマルジョンの分離 出所:北部ドイツ  石油含有It: 1,250pp
m濃度(ppm)    0  10  20  30
  40下記実施例 の生成物      水中油の濃度(ppm)3   
 1250  200 40  2.0  121a比
較例 1250 1100 600  550 500
2a     1250 1200 900  750
 9803a     1250 1200 1100
  630 280油測定は、これおよび以下の実施例
においてはホリバ社(京都1日本)の水中油の測定装置
を用いて行う。逆転解乳化剤は30重量%濃度溶液とし
て配量供給しそして油測定の為の試料は3時間のクリー
ム化時間Ccreaming tinge)の後に取っ
た。
石油埋蔵地帯の廃水からの分離 出所: ポルネオ 濃度(ppm)    0  2  4  10  2
0下記実施例 の生成物      水中油の濃度(ppm)1a比較
例 355  320 168  82  652a 
    355  335 211  128  95
3a     355  300 195  111 
 88逆転解乳化剤は30重量2濃度溶液として配量供
給しそして油測定の為の試料は1時間後に取った。
精製所廃水からの分離 出所: 西ドイツ   油含有量: 115ppm濃度
(ppm)    0  1  2  3下記実施例 の生成物      水中油の濃度(ppm)1a比較
例 115  105  86  732a     
115  110 103  953a     11
5  100  82  70逆転解乳化剤は30重量
2濃度溶液として配量供給しそして油測定の為の試料は
30分後に取った。
水蒸気が鉱床に大量に入り込んだ石油埋蔵地帯の廃水 出所: ベネゼイラ 濃度(ppm)    0  100  200  3
00下記実施例 の生成物      水中油の濃度(99m)L   
  12.000 428  66  352    
12.000 396  73  383    12
.000 445  54  281a比較例 12,
000 5,850 3.240 4902a    
 12.000 6,130 3.627 5603a
     12,000 7.280 3.885 4
90逆転解乳化剤は10重量%濃度希釈液として配量供
給しそして油測定の為の試料は4時間後に取った。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)カチオン系重合体の添加によって油/水−型エマル
    ジョンを分離するにあたって、エマルジョンに、未だ5
    〜10重量%の単量体を含有しており且つ15,000
    〜45,000mPa sの粘度(25℃で38重量%
    濃度の水溶液の状態で測定)を有するジアリルジメチル
    アンモニウムクロライドの単一重合体を添加することを
    特徴とする、上記分離方法。 2)未だ7〜9重量%の単量体を含有しているジアリル
    ジメチルアンモニウムクロライド単一重合体をエマルジ
    ョンに添加する特許請求の範囲第1項記載の方法。 3)20,000〜30,000mPa sの粘度(2
    5℃で38重量%濃度の水溶液の状態で測定)を有する
    単一重合体をエマルジョンに添加する特許請求の範囲第
    1項または第2項記載の方法。
JP60283170A 1984-12-20 1985-12-18 油/水‐型エマルジヨンの分離方法 Pending JPS61146310A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3446489.1 1984-12-20
DE19843446489 DE3446489A1 (de) 1984-12-20 1984-12-20 Verfahren zum trennen von oel-in-wasser-emulsionen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61146310A true JPS61146310A (ja) 1986-07-04

Family

ID=6253311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60283170A Pending JPS61146310A (ja) 1984-12-20 1985-12-18 油/水‐型エマルジヨンの分離方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4686066A (ja)
EP (1) EP0186029B1 (ja)
JP (1) JPS61146310A (ja)
AT (1) ATE36972T1 (ja)
BR (1) BR8506379A (ja)
CA (1) CA1246421A (ja)
DE (2) DE3446489A1 (ja)
MY (1) MY101184A (ja)
NO (1) NO855170L (ja)
SU (1) SU1456000A3 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2126889C (en) * 1993-09-02 2005-06-14 Paul R. Hart Method of breaking reverse emulsions in a crude oil desalting system
US5730905A (en) * 1994-06-21 1998-03-24 Betzdearborn Inc. Method of resolving oil and water emulsions
DE4424067A1 (de) 1994-07-08 1996-01-11 Bayer Ag Verfahren zur Spaltung von Öl-in-Wasser-Emulsionen und basische Polyamide
US6084045A (en) * 1994-11-10 2000-07-04 The Procter & Gamble Company Cationic polymer
DE19529602A1 (de) * 1995-08-11 1997-02-13 Bayer Ag Verbessertes Verfahren zur Spaltung von Ölemulsionen
DE19532476A1 (de) * 1995-09-02 1997-03-06 Winfried Prof Dr Schmidt Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von ölhaltigen Abwässern, insbesondere zur Trennung von Öl-in-Wasser-Emulsionen
KR100217235B1 (ko) * 1997-09-30 1999-10-01 허동수 탈염기 배출수 처리 시스템
US8093304B2 (en) * 2006-08-16 2012-01-10 Exxonmobil Upstream Research Company Demulsification of water-in-oil emulsion
CA2658780C (en) * 2006-08-16 2014-05-13 Exxonmobil Upstream Research Company Oil/water separation of well stream by flocculation-demulsification process
CA2896186A1 (en) 2013-01-25 2014-07-31 Wintershall Holding GmbH Method for recovering oil
CA2899743A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 Wintershall Holding GmbH A method of transporting oil
US20160299118A1 (en) 2013-12-16 2016-10-13 Dow GlobalTechnologies LLC Method for analysis of trace levels of chemical additives in oil recovery production fluids
EP3134487A1 (en) 2014-04-22 2017-03-01 Wintershall Holding GmbH Process for recovery of oil
EP3015429A1 (en) 2014-10-30 2016-05-04 Wintershall Holding GmbH Monolayer from at least one layered double hydroxide (LDH)
CN115814469A (zh) * 2022-11-25 2023-03-21 中海油(天津)油田化工有限公司 一种海上油田用复合反相破乳剂及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB985084A (en) * 1963-05-22 1965-03-03 Us Rubber Co Moulding apparatus and process for making the same
US3461163A (en) * 1967-03-16 1969-08-12 Calgon Corp Synthesis of dimethyl diallyl ammonium chloride
US3585148A (en) * 1969-03-26 1971-06-15 Nalco Chemical Co Quaternary ammonium demulsifiers
US4151202A (en) * 1976-03-01 1979-04-24 Nalco Chemical Company Preparation of diallyl dimethyl ammonium chloride and polydiallyl dimethyl ammonium chloride
US4026794A (en) * 1976-08-30 1977-05-31 Nalco Chemical Company Process for resolving oil-in-water emulsions by the use of a cationic polymer and the water soluble salt of an amphoteric metal
US4120815A (en) * 1977-10-25 1978-10-17 Calgon Corporation Polymeric demulsifiers
US4160742A (en) * 1978-06-15 1979-07-10 Calgon Corporation Method of resolving oil-in-water emulsions
US4374734A (en) * 1981-06-19 1983-02-22 Cities Service Co. Emulsion breaking of surfactant stabilized crude oil in water emulsions
US4457371A (en) * 1981-12-02 1984-07-03 Texaco Inc. Method for demulsification of bitumen emulsions
US4405015A (en) * 1981-12-02 1983-09-20 Texaco Inc. Demulsification of bitumen emulsions
US4452957A (en) * 1982-08-11 1984-06-05 National Starch And Chemical Corporation Process for the production of homo- and co-polymers of quaternary ammonium monomers
GR79057B (ja) * 1982-09-24 1984-10-02 Blue Circle Ind Plc

Also Published As

Publication number Publication date
DE3446489A1 (de) 1986-07-03
EP0186029A2 (de) 1986-07-02
MY101184A (en) 1991-07-31
CA1246421A (en) 1988-12-13
EP0186029B1 (de) 1988-09-07
US4686066A (en) 1987-08-11
ATE36972T1 (de) 1988-09-15
BR8506379A (pt) 1986-09-02
EP0186029A3 (en) 1986-10-01
NO855170L (no) 1986-06-23
SU1456000A3 (ru) 1989-01-30
DE3564769D1 (en) 1988-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61146310A (ja) 油/水‐型エマルジヨンの分離方法
US3585148A (en) Quaternary ammonium demulsifiers
JPS63270794A (ja) 解乳化−汚染除去剤
EP3116919B1 (en) New polyelectrolytic polymers, process for their preparation and uses thereof
EP0196886B1 (en) Demulsification and organic matter removal processes
Ghosh et al. Photopolymerization of methyl methacrylate with the use of iodine as the photoinitiator
KR960034369A (ko) 원유 중의 가수분해성 양이온의 감소 방법
CN116589368B (zh) 一种Gemini离子液体的制备方法与应用
US4115340A (en) Inversion of water-in-oil emulsions of polyacrylamide in hard water
EP2879769B1 (en) Cationic vinyl imidazolium-based copolymer for separating an oil-in-water emulsion
Bussels et al. Triblock copolymer synthesis via controlled radical polymerization in solution using S‐tert‐alkyl‐N, N‐alkoxycarbonylalkyldithiocarbamate RAFT agents
Sanghvi et al. Effect of partitioning of monomer on the reactivities of monomers in microemulsion
JPS61282370A (ja) 解乳化剤およびそれを用いる水清浄化方法
JP2745244B2 (ja) 水中の油エマルジョンを分離する方法
CN107022047B (zh) 一种含氟两性离子聚合物的制备方法及其应用
Qiu et al. Investigations of the copolymerization of acrylonitrile with vinyl acetate and sodium methallylsulfonate
CN110372814A (zh) 一种油田老化油破乳净水一体化药剂的制备方法
EP2880130B1 (en) Method for separating an oil-in-water emulsion with n-vinylpyrrolidone-based cationic copolymer
US4517380A (en) Method for purifying methacrylamidopropyl trimethylammonium chloride and related compounds
Sawamoto “Total” analysis of the growing species in living cationic polymerizations by in‐situ multinucleate NMR spectroscopy
Chrástová et al. The influence of initiator type on emulsion copolymerization of styrene with butyl acrylate
WO2016032841A1 (en) Water-soluble cationic copolymers useful as additives for oil field applications
Patra et al. Acrylonitrile polymerization initiated by Ce (IV)–cyclohexanone redox system in presence of surfactant
Luca et al. Quaternary Ammonium Polyelectrolytes. VI. Kinetic Studies on the Quaternization Reactions of Chloromethylated Polystyrene with 4, 4′-Bipyridil and of Poly (4-Vinylpyridine) with Ethylchloroacetate
SU910664A1 (ru) Сополимеры N,N-диалкил-N,N диаллиламмонийхлорида с метакриловой кислотой, обладающие флокул нтными и обессоливающими свойствами