JPS61141941A - 籾摺選別装置 - Google Patents
籾摺選別装置Info
- Publication number
- JPS61141941A JPS61141941A JP28709485A JP28709485A JPS61141941A JP S61141941 A JPS61141941 A JP S61141941A JP 28709485 A JP28709485 A JP 28709485A JP 28709485 A JP28709485 A JP 28709485A JP S61141941 A JPS61141941 A JP S61141941A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sorting
- rice
- huller
- tube
- conveyor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims description 34
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims description 34
- 241000209094 Oryza Species 0.000 title description 33
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 claims 1
- 235000021329 brown rice Nutrition 0.000 description 21
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 6
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000796 flavoring agent Substances 0.000 description 1
- 235000019634 flavors Nutrition 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002002 slurry Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
- Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、回転選別籾摺機における残米排出装置に関す
る。
る。
一般に、籾摺機は、籾摺部、選別装置および揚穀装置か
ら構成されている。選別装置には各種あるが、このうち
、凹みを多数内面に設けた円筒状の回転式があり、その
基本的構成は、すでに公知になっている。この回転選別
機は、凹みを多数設けた回転可能の選別筒内に、断面路
■字ないしU字形の受樋を挿通横架し、該選別筒を回転
しながら一方の筒端より混合米を供給し、選別筒を軸方
向にゆるやかに流してゆく。流れの途中で該混合米は、
選別筒の回転に伴いすくい上げられようとするが、混合
米のうち玄米は凹みにはまり込み、この凹みに入った分
のみがより上方にまで持ち」二げられて、放物線を描き
落下する。、その落下地点に前記の受樋が設けられてい
るので、玄米のみがその受樋にて受けられ、受樋内のス
フリールコンベアによって機外に搬出され、籾と玄米と
は分離されるのである。
ら構成されている。選別装置には各種あるが、このうち
、凹みを多数内面に設けた円筒状の回転式があり、その
基本的構成は、すでに公知になっている。この回転選別
機は、凹みを多数設けた回転可能の選別筒内に、断面路
■字ないしU字形の受樋を挿通横架し、該選別筒を回転
しながら一方の筒端より混合米を供給し、選別筒を軸方
向にゆるやかに流してゆく。流れの途中で該混合米は、
選別筒の回転に伴いすくい上げられようとするが、混合
米のうち玄米は凹みにはまり込み、この凹みに入った分
のみがより上方にまで持ち」二げられて、放物線を描き
落下する。、その落下地点に前記の受樋が設けられてい
るので、玄米のみがその受樋にて受けられ、受樋内のス
フリールコンベアによって機外に搬出され、籾と玄米と
は分離されるのである。
ところでこの選別機の選別性能は、籾・玄米の比重、摩
擦係数又は選別筒の回転速度や傾斜度などが大きく作用
する。しだがって、回転選別機を設計する際には、籾摺
機全体の大きさを可及的にコンパクトにして、しかも処
理能力を大にしようとして、試行錯誤する。その結果、
選別筒は略水平にすればよい結果が得られた。しかしな
から、選別筒を略水平にした場合、当然受樋もこれに平
行にしなければならず、そのため、籾摺作業の中断或い
は終了時に、選別筒内や受樋に穀粒が大量に残留するこ
とは免かれない。
擦係数又は選別筒の回転速度や傾斜度などが大きく作用
する。しだがって、回転選別機を設計する際には、籾摺
機全体の大きさを可及的にコンパクトにして、しかも処
理能力を大にしようとして、試行錯誤する。その結果、
選別筒は略水平にすればよい結果が得られた。しかしな
から、選別筒を略水平にした場合、当然受樋もこれに平
行にしなければならず、そのため、籾摺作業の中断或い
は終了時に、選別筒内や受樋に穀粒が大量に残留するこ
とは免かれない。
そこで本発明は、この不具合を解消しようとして案出さ
れたもので、簡易な装置でもって、簡便に残留穀粒を機
外に排出させることを目的とするものである。
れたもので、簡易な装置でもって、簡便に残留穀粒を機
外に排出させることを目的とするものである。
以下、本発明の実施例を示した添付図面にしたがいなが
ら説明するが、第1図は籾摺機全体の断面を示し、籾摺
機Aは、長方形状箱の風選部Bの」二面片側に籾摺部C
を載置し、該籾摺部Cと並べて回転選別機■〕を載置し
て全体を構成している。
ら説明するが、第1図は籾摺機全体の断面を示し、籾摺
機Aは、長方形状箱の風選部Bの」二面片側に籾摺部C
を載置し、該籾摺部Cと並べて回転選別機■〕を載置し
て全体を構成している。
風選部Bには、2香物コンベア1、混合米コンベア2、
玄米コンベア3等をそれぞれ樋内に架設している。風選
部Bの長手方向一端側に設けた吸引排塵機4の吸引口は
、風選部Bの長手方向他端側に設けた吸気取入口6に連
通しており、前記各コンベア1.2.8の−に方を選別
風が破線で示す矢印方向に流れるようにしている。
玄米コンベア3等をそれぞれ樋内に架設している。風選
部Bの長手方向一端側に設けた吸引排塵機4の吸引口は
、風選部Bの長手方向他端側に設けた吸気取入口6に連
通しており、前記各コンベア1.2.8の−に方を選別
風が破線で示す矢印方向に流れるようにしている。
籾摺機Aは、一対の脱秤ロール9を内装し、その上方に
ホッパー10を臨設しており、脱拌ロール9の下方は、
前記混合米コンベア2の」三方におりる流穀板11が位
置するようになっている。該脱秤ロー/l/ 9は、風
選部Bに内蔵されたモータMにより適宜伝動手段を介し
て駆動される。
ホッパー10を臨設しており、脱拌ロール9の下方は、
前記混合米コンベア2の」三方におりる流穀板11が位
置するようになっている。該脱秤ロー/l/ 9は、風
選部Bに内蔵されたモータMにより適宜伝動手段を介し
て駆動される。
機側には、混合米コンベア2と玄米コンベア3に連通ず
る混合米スロワ−12と玄米ヌロワ−13とが設けられ
ている。
る混合米スロワ−12と玄米ヌロワ−13とが設けられ
ている。
回転選別機りは、箱状ケーク14内に」二下二段にして
回転可能な選別筒I、■を略水平にして横架している。
回転可能な選別筒I、■を略水平にして横架している。
これら選別筒1.ItO軸方向が丁度籾摺部Cにおける
脱秤ロー/l/9の軸芯と直交するようになっている。
脱秤ロー/l/9の軸芯と直交するようになっている。
これら選別ff’ffl、 Itには玄米がはまり込む
ことができる程度の半球状の凹み15を内周全面にわた
り多数形成しており、寸だ、選別筒1.IIの両端は開
放状態となっている。
ことができる程度の半球状の凹み15を内周全面にわた
り多数形成しており、寸だ、選別筒1.IIの両端は開
放状態となっている。
選別筒l、■の内部には、断面路■字形の玄米受入用受
樋17が挿入されて横架されている。これら受樋17に
はヌクリ、−コンベア18が収納されている。
樋17が挿入されて横架されている。これら受樋17に
はヌクリ、−コンベア18が収納されている。
上方の選別筒1には、該受樋17とは別に」二胴スクリ
ー−コンベア19が並設されている。該」三胴ヌクIJ
、−コンベア19の籾摺部C側に混合米スロワ−12の
」一端が臨むようになっている。
ー−コンベア19が並設されている。該」三胴ヌクIJ
、−コンベア19の籾摺部C側に混合米スロワ−12の
」一端が臨むようになっている。
下方の選別筒■は、選別筒I内の受樋17の終端ど連通
しており、選別筒1での選別された玄米粒を史に選別す
るようになっている。
しており、選別筒1での選別された玄米粒を史に選別す
るようになっている。
20は上記構成の籾摺機Aの車輪出没機構を有する機台
であって、この機台20の前後方向の略々中程度には左
右両側に貫通する支軸21を設けている。
であって、この機台20の前後方向の略々中程度には左
右両側に貫通する支軸21を設けている。
第2図に示すように、この支軸21から後方にアーム2
2,28と24.25を並設し、これらアーム22と2
8との間と24と25との間に車輪26.27を装備し
ている。操作杆28.29の前端は、アーム28.25
に夫々固着され、一方の操作杆28は機体内を、他方の
操作杆29は機体外を共に後方に向けて延出しており、
機体内の操作杆29は後壁に縦方向に開設したガイド溝
80から機外に突1」ルシている。該操作杆29は、適
宜機構のばね爪31でもって、係止されている。
2,28と24.25を並設し、これらアーム22と2
8との間と24と25との間に車輪26.27を装備し
ている。操作杆28.29の前端は、アーム28.25
に夫々固着され、一方の操作杆28は機体内を、他方の
操作杆29は機体外を共に後方に向けて延出しており、
機体内の操作杆29は後壁に縦方向に開設したガイド溝
80から機外に突1」ルシている。該操作杆29は、適
宜機構のばね爪31でもって、係止されている。
操作杆28と29とを連結する連結杆32を作業者が体
重をかけて下方に押し下げれば、両操作杆28.29が
支軸21を中心として回動し、それに伴って、車輪26
,27が機体下方から突出するが、その際、前記ばね爪
31でもって、一方の操作杆28は係止される。
重をかけて下方に押し下げれば、両操作杆28.29が
支軸21を中心として回動し、それに伴って、車輪26
,27が機体下方から突出するが、その際、前記ばね爪
31でもって、一方の操作杆28は係止される。
また、車輪26.27を機体内に戻すには、連結杆82
を作業者が踏んだ状態で、ばね爪3】を操作杆28から
はずせばよい。
を作業者が踏んだ状態で、ばね爪3】を操作杆28から
はずせばよい。
次に、選別筒1.■内に設けられた受樋17(および上
胴スクリーーコンベア19)の底には、第3図に示すよ
うに、略全長にわたって開設した落下口33を設け、該
落下口33内に残留米排出切換弁34を開閉自在に設け
ている。
胴スクリーーコンベア19)の底には、第3図に示すよ
うに、略全長にわたって開設した落下口33を設け、該
落下口33内に残留米排出切換弁34を開閉自在に設け
ている。
該切換弁34の支軸35の一端には、レバー85が固着
され、該レバー8にの回動により切換弁84は開閉する
。図示の切換弁34は上方の選別筒I内の受樋17に設
けたものであり、36は同選別筒1内の上胴ヌクリ、−
コンベア19に設けられた切換弁(図示せず)の支軸、
87は下方の選別筒I[内の受樋17に設けられた切換
弁(図示せず)の支軸を示し、これら切換弁及び支軸8
6.87はいずれも図示した切換弁84及び支軸85と
同じ形状をしている。
され、該レバー8にの回動により切換弁84は開閉する
。図示の切換弁34は上方の選別筒I内の受樋17に設
けたものであり、36は同選別筒1内の上胴ヌクリ、−
コンベア19に設けられた切換弁(図示せず)の支軸、
87は下方の選別筒I[内の受樋17に設けられた切換
弁(図示せず)の支軸を示し、これら切換弁及び支軸8
6.87はいずれも図示した切換弁84及び支軸85と
同じ形状をしている。
上胴スクリューコンベア19の支軸86の一端にはベル
クランク38の中心部が固着されており、下方の選別筒
11の支軸37の一端にはレバー39の中央部が固着さ
れていて、これらレバー85,89及びベルクランク3
8はたがいにリンク40および41で回動自任に連結さ
れ、更に、レバー39の一端はリンク42を介して操作
杆28に連結されてVする。
クランク38の中心部が固着されており、下方の選別筒
11の支軸37の一端にはレバー39の中央部が固着さ
れていて、これらレバー85,89及びベルクランク3
8はたがいにリンク40および41で回動自任に連結さ
れ、更に、レバー39の一端はリンク42を介して操作
杆28に連結されてVする。
以」二のような構成になっているので、回転選別籾摺機
の使用状態を説明すれば、ホッパー10に籾を供給する
と(本実施例は小形可搬用のものであるため、籾袋を手
で持チ」二げ供給する)、籾摺部Cによシ脱秤され、籾
・玄米の混合米は、風選部B内で風選されて混合米コン
ベア2に落下し、混合米ヌロワー12により供給タンク
12′に跳ね上げられ、該タンク12′より上胴ヌクク
ー−コンベア19内に供給され、該上胴ヌクリーーコン
ベア19により、第1図中上方の選別筒1の右端部に移
送され、そこより選別筒1内面に供給される。選別筒1
は回転しているので、混合米は選別筒I内面に堆積した
状態ですくい上げられようとするが、玄米は凹み15に
嵌り込んでいて、籾に比べ上方に迄持ち上げら扛て放物
線を描きながら、受樋17に落下する。
の使用状態を説明すれば、ホッパー10に籾を供給する
と(本実施例は小形可搬用のものであるため、籾袋を手
で持チ」二げ供給する)、籾摺部Cによシ脱秤され、籾
・玄米の混合米は、風選部B内で風選されて混合米コン
ベア2に落下し、混合米ヌロワー12により供給タンク
12′に跳ね上げられ、該タンク12′より上胴ヌクク
ー−コンベア19内に供給され、該上胴ヌクリーーコン
ベア19により、第1図中上方の選別筒1の右端部に移
送され、そこより選別筒1内面に供給される。選別筒1
は回転しているので、混合米は選別筒I内面に堆積した
状態ですくい上げられようとするが、玄米は凹み15に
嵌り込んでいて、籾に比べ上方に迄持ち上げら扛て放物
線を描きながら、受樋17に落下する。
籾は凹み15に嵌入していないだめ、低い位置で小さな
放物線を描きながら選別筒I内面に再び落下する。この
状態をくり返しながら、籾は選別筒Iの左端より、ホッ
パー10に還元される。
放物線を描きながら選別筒I内面に再び落下する。この
状態をくり返しながら、籾は選別筒Iの左端より、ホッ
パー10に還元される。
一方、選別筒Iの受樋17に落下した玄米などは、受樋
17内のヌクリーーコンベア18により選別筒Iの左端
部より下方の選別筒■に送給され、若干の籾を混入して
いる玄米が、再び下方の選別筒■で、上方の選別筒Iと
同様の選別作用をうけて、精油される。
17内のヌクリーーコンベア18により選別筒Iの左端
部より下方の選別筒■に送給され、若干の籾を混入して
いる玄米が、再び下方の選別筒■で、上方の選別筒Iと
同様の選別作用をうけて、精油される。
選別筒M内ですくいトげられなかった籾(一部玄米もあ
り)は、混合米コンベア2上に再び供給される。一方、
選別筒■ですくい上げられた玄米は、風選作用を受けな
がら玄米コンベア3上に落下し、玄米スロワ−13によ
って機外へ搬用される。
り)は、混合米コンベア2上に再び供給される。一方、
選別筒■ですくい上げられた玄米は、風選作用を受けな
がら玄米コンベア3上に落下し、玄米スロワ−13によ
って機外へ搬用される。
供給する籾の量が少くなり、選別が悪くなり始めると、
作業を終了しなけ扛ばならないが、この際、選別筒!、
It及び受樋17などには、大量の籾・玄米が残留して
いる。一方、当該回転選別籾摺機の運搬は、作業者が連
結杆82を下方に踏めば、車輪部、27が突出し、その
運搬が容易な状態になるが、機体の後方を浮き上がらせ
たので、機体が傾き、略水平状態の選別筒なども傾き、
残留米はずシ落ちる。本考案では、特に、連結杆82の
踏み込みとともに選別筒I内の受樋17、上胴スクリュ
ーコンベア19、及び下方の選別筒H内の受樋に夫々設
けられた切換弁84が、レバー85,89、ベルクラン
ク88、各リンク40,41.42.を介して、開くこ
とになり、これら受樋など内の残留米も落下する。
作業を終了しなけ扛ばならないが、この際、選別筒!、
It及び受樋17などには、大量の籾・玄米が残留して
いる。一方、当該回転選別籾摺機の運搬は、作業者が連
結杆82を下方に踏めば、車輪部、27が突出し、その
運搬が容易な状態になるが、機体の後方を浮き上がらせ
たので、機体が傾き、略水平状態の選別筒なども傾き、
残留米はずシ落ちる。本考案では、特に、連結杆82の
踏み込みとともに選別筒I内の受樋17、上胴スクリュ
ーコンベア19、及び下方の選別筒H内の受樋に夫々設
けられた切換弁84が、レバー85,89、ベルクラン
ク88、各リンク40,41.42.を介して、開くこ
とになり、これら受樋など内の残留米も落下する。
この際、モータMは人の状態であるので、上下方の選別
筒1.I内の残留米はすべてポツパー10内に集積され
一〇、未選別の残留米は機外へ冗全に取出される。但し
、ホッパー1o内のシャッター測水しない)は、閉じら
れてvするの−C脱秤ローIVへは連通していないし、
玄米ヌロヮー18は循環状態にしている。
筒1.I内の残留米はすべてポツパー10内に集積され
一〇、未選別の残留米は機外へ冗全に取出される。但し
、ホッパー1o内のシャッター測水しない)は、閉じら
れてvするの−C脱秤ローIVへは連通していないし、
玄米ヌロヮー18は循環状態にしている。
以上要するに本発明は、略水平状に横架した回転自在の
選別筒を設けた回転選別籾摺機において、該選別筒内に
選別筒軸方向と略平行にして受樋を設け、該受樋の底を
前記選別筒の傾斜運動と連動して開閉させるようにした
回転選別籾摺機における残米排出装置であるから次の効
果を奏する。
選別筒を設けた回転選別籾摺機において、該選別筒内に
選別筒軸方向と略平行にして受樋を設け、該受樋の底を
前記選別筒の傾斜運動と連動して開閉させるようにした
回転選別籾摺機における残米排出装置であるから次の効
果を奏する。
(1)略水平状に横架した選別筒であるだめ、籾・玄米
の選別性能が向上するが、それにひきかえ、作業終了後
は、選別筒内に多量の残留米が残在するので、選別筒を
傾斜させて、残留米を取り出すことができるとともに、
受樋の底を開閉自在としたので、受樋内の残留米もなく
すことができ、完全に機外へ取り出せる。
の選別性能が向上するが、それにひきかえ、作業終了後
は、選別筒内に多量の残留米が残在するので、選別筒を
傾斜させて、残留米を取り出すことができるとともに、
受樋の底を開閉自在としたので、受樋内の残留米もなく
すことができ、完全に機外へ取り出せる。
(2)受樋の底の開閉と選別筒の傾斜とを連動させたの
で、受樋の底の閉塞を確認することができ、籾摺機の誤
操作を防ぐことができる。
で、受樋の底の閉塞を確認することができ、籾摺機の誤
操作を防ぐことができる。
第1図は籾摺機全体の断面図、第2図は車輪出没機構の
平面図、第3図は切換弁作動機構の側面図を示す。 1.1 ・選別筒 17・・・・・受樋 26,27
・車輪 84・・・・・切換升
平面図、第3図は切換弁作動機構の側面図を示す。 1.1 ・選別筒 17・・・・・受樋 26,27
・車輪 84・・・・・切換升
Claims (1)
- 略水平状に横架した回転自在の選別筒を設けた回転選別
機において、該選別筒内に受樋を選別筒軸方向と略平行
にして設け、該受樋の底を選別筒の傾斜運動と連動して
開閉させるようにした回転選別籾摺機における残米排出
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28709485A JPS61141941A (ja) | 1985-12-19 | 1985-12-19 | 籾摺選別装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28709485A JPS61141941A (ja) | 1985-12-19 | 1985-12-19 | 籾摺選別装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61141941A true JPS61141941A (ja) | 1986-06-28 |
JPS6253232B2 JPS6253232B2 (ja) | 1987-11-09 |
Family
ID=17712975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP28709485A Granted JPS61141941A (ja) | 1985-12-19 | 1985-12-19 | 籾摺選別装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61141941A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0528468U (ja) * | 1991-09-20 | 1993-04-16 | セイレイ工業株式会社 | 壺穴式回転選別籾摺機の残粒排出装置 |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2135099A (en) * | 1937-03-08 | 1938-11-01 | Carl S Brye | Feed mechanism for grain separators |
JPS486992U (ja) * | 1971-06-08 | 1973-01-26 | ||
JPS5339750U (ja) * | 1976-09-09 | 1978-04-06 | ||
JPS53119352U (ja) * | 1977-03-01 | 1978-09-22 | ||
JPS54127750U (ja) * | 1978-02-24 | 1979-09-05 | ||
JPS5671140U (ja) * | 1979-11-07 | 1981-06-11 | ||
JPS56164027U (ja) * | 1980-05-02 | 1981-12-05 | ||
JPS56172384U (ja) * | 1980-05-19 | 1981-12-19 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5357760A (en) * | 1976-11-04 | 1978-05-25 | Fujitsu Ltd | Electron beam exposure apparatus |
-
1985
- 1985-12-19 JP JP28709485A patent/JPS61141941A/ja active Granted
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2135099A (en) * | 1937-03-08 | 1938-11-01 | Carl S Brye | Feed mechanism for grain separators |
JPS486992U (ja) * | 1971-06-08 | 1973-01-26 | ||
JPS5339750U (ja) * | 1976-09-09 | 1978-04-06 | ||
JPS53119352U (ja) * | 1977-03-01 | 1978-09-22 | ||
JPS54127750U (ja) * | 1978-02-24 | 1979-09-05 | ||
JPS5671140U (ja) * | 1979-11-07 | 1981-06-11 | ||
JPS56164027U (ja) * | 1980-05-02 | 1981-12-05 | ||
JPS56172384U (ja) * | 1980-05-19 | 1981-12-19 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0528468U (ja) * | 1991-09-20 | 1993-04-16 | セイレイ工業株式会社 | 壺穴式回転選別籾摺機の残粒排出装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6253232B2 (ja) | 1987-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS61141941A (ja) | 籾摺選別装置 | |
JP4049922B2 (ja) | 穀粒等の選別装置 | |
JP4324270B2 (ja) | バケットエレベータを用いた梅実前処理装置 | |
JPS62144790A (ja) | 籾摺選別装置 | |
JP2000042495A (ja) | 穀類選別計量機 | |
JPH0118190Y2 (ja) | ||
JPH0389950A (ja) | 籾摺選別機の点検窓 | |
JP3350943B2 (ja) | コンバインの脱穀装置 | |
US2233824A (en) | Grain separator | |
JPS58113833A (ja) | 自主検定装置 | |
JPS63240974A (ja) | 穀粒の竪型選別秤量機における細粒取出装置 | |
JPS6297648A (ja) | 籾摺機の混合米供給ホツパ | |
JPH05277385A (ja) | 籾摺選別機の小粒選別装置 | |
JPH11300283A (ja) | 縦型穀類選別計量機 | |
JPH0536547Y2 (ja) | ||
JPS6134872B2 (ja) | ||
JPS6249980A (ja) | 穀粒選別装置 | |
JPS646829B2 (ja) | ||
JPH02145131A (ja) | カントリーエレベーターやライスセンターにおける荷受装置 | |
JPS6357110B2 (ja) | ||
JPS60235653A (ja) | 籾摺機の穀粒供給装置 | |
JPH09141208A (ja) | 壺穴式回転選別機の胴内残留物排出装置 | |
JPH05192595A (ja) | 籾摺選別機 | |
JPH02163218A (ja) | カントリーエレベーター等における荷受装置 | |
JPH0884960A (ja) | 米選機の自動計量構造 |