[go: up one dir, main page]

JPS61141716A - 吸湿性の改善されたメタクリル系樹脂 - Google Patents

吸湿性の改善されたメタクリル系樹脂

Info

Publication number
JPS61141716A
JPS61141716A JP26352884A JP26352884A JPS61141716A JP S61141716 A JPS61141716 A JP S61141716A JP 26352884 A JP26352884 A JP 26352884A JP 26352884 A JP26352884 A JP 26352884A JP S61141716 A JPS61141716 A JP S61141716A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methacrylate
weight
hygroscopicity
improvement
methacrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26352884A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Hasegawa
長谷川 輝夫
Mitsuo Otani
大谷 三夫
Koji Arakawa
荒川 興二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd filed Critical Kyowa Gas Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP26352884A priority Critical patent/JPS61141716A/ja
Publication of JPS61141716A publication Critical patent/JPS61141716A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は吸湿性の改善されたメタクリル系樹脂に関する
ものである。
(従来の技術) メタクリル樹脂は、その優れた耐候性、卓越した透明性
ならびに光学的性質を有し、かつ良好な機械的性質、熱
的性質、成形加工性によ抄照明用部品、自動車用部品、
看板、装飾品、雑貨等稲々の分野で用いられているが、
ポリオレフィン系樹脂、スチレン系樹脂あるいはポリカ
ーボネート系樹脂に比較して吸湿性が高く、吸湿による
寸法変化、ソリ等の問題からメタクリル樹脂の4?微で
ある優れた透明性ならびに光学的性質を最大限に生かせ
るレンズ等の光学機器の分野おるいはデジタルオーディ
オディスクのように一枚の基板で用いられ表裏で吸湿性
が異なる形態で使用される用途では制約をうけている。
このメタクリル樹脂の吸湿性の問題は根本的にポリマー
を構成する単量体の化学構造に起因するものであり、そ
の意味で吸湿性の少ないポリマーを与える単量体を共重
合することKより改良が試みられており、例を挙げると
メタクリル酸メチル−メタクリル酸シクロヘキシル共重
合体(特開昭58−5318号、特開昭58−1277
54号)、メタクリル酸メチル−メタクリル醗ベンジル
共重合体(特開昭58−104939号)等が8+9吸
湿性は改善されるものの、機械的性質あるいは耐熱性が
低下し商品化に至っていないのが現状である。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明はメタクリル樹脂本来の良好な機械的性質、耐熱
性ならびに優れた光学的性質を保持した吸湿性の改善さ
れたメタクリル系樹脂を得ることを目的とする。
(問題点を解決するための手段) この目的は本発明によれば メタクリル醒メチル10〜8oji量%、下記一般式(
Alで表わされるメタクリル酸エステル20〜80重量
% CH。
架橋性単量体(B) 0.3〜10重量%およびこれら
と共重合可能なモノエチレン性不飽和単量体0〜10重
量%を共重合してなる吸湿性の改善されたメタクリル系
樹脂により達成される。
本発明でのメタクリル酸メチルの使用割合は10〜80
重量%、より好ましくは30〜70重本発明で使用する
下記一般式図で表わされるメタクリル酸エステル CM。
1I、 C:=C−C0OR(A) としてはメタクリル酸エチル、メタクリル酸n−プロピ
ル、メタクリル酸1sc+−プロピル、メタクリル酸n
−ブチル、メタクリル酸1so−ブチル、メタクリル酸
t@rt−ブチル、メタクリル酸フェニル、メタクリル
酸ベンジル、メタクリル酸シクロヘキシルおよびメタク
リル酸イソボルニルを挙げることができ、これらは単独
で用いてもよく、2種以上混合して用いてもよい。特に
耐熱性の保持からはメタクリル酸tsrt−ブチル、メ
タクリル酸フェニル、メタクリル酸イソボルニルが挙げ
られる。これらメタクリル酸エステルの使用割合は20
〜80重量%、より好ましくは30〜70fil1%で
あり20重1%未満では吸湿性の改善効果が少なく、ま
た80重1%を超えると機械的強度1時には熱変形温度
が低下し好ましくない。
架橋性単量体(B)としてはジ(メタ)アクリレートま
たはトリ(メタ)アクリレートを用いることができ、こ
の中でアルキル基の炭素数が4〜12のn−アルキルジ
オールジ(メタ)アクリレートのうち少くとも1種を使
用することが必要であり使用割合としては0.3〜10
重量%、より好ましくは1〜7重量%である。架橋性単
量体はその種類により機械的強度、熱変形温度あるいは
吸湿性に影響する。例を挙げればポリエチレングリコー
ルジメタクリレートの場合、ポリエチレングリコールの
分子量が40〜100では熱変形温度は添加量に併い上
昇するが得られる樹脂自体もろくなる傾向があり、また
耐吸湿性の向上は認められない。一方ポリエチレングリ
コールの分子量が900〜1000では機械的強度は向
上するが、耐吸湿性の向上は認められず逆に熱変形温度
が低下する傾向がある。本発明の架橋性単量体(B)で
あるアルキル基の炭素数が4〜12のn−アルキルジオ
ールジ(メタ)アクリレートは機械的強度の向上および
熱変形温度の保持あるいは向上とともに、他の架橋性単
量体では認められなかった耐吸湿性の向上という優れた
性能を賦与する。アルキル基の炭素数が3以下では機械
的強度および耐吸湿性の向上が認められず、またアルキ
ル基の炭素数が13以上では耐吸湿性の向上は認められ
るものの熱変形温度が低’i’l¥ましくないヶ架橋性
単量体(B)の使用割合が0.3重量%未満では機械的
強度の向上が認められず従来のメタクリル樹脂よりも割
れやすく好ましくな(・。また10重f%を越えると耐
吸湿性は向上するが重合率が上昇しにくくヘイズが生じ
やすくなるとともに、逆に機械的強度も低ゼ鼾馨ましく
ない。
また、本発明では上述した単量体と共重合可能なモノエ
チレン性不飽和単量体を必要に応じて0〜10重量%の
割合で使用してもよい。これらのモノエチレン性不飽和
単量体としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル
、アクリル酸n−プロピル、アクリル酸n−ブチル、ア
クリル酸シクロヘキシル等のアクリル酸エステル類、ス
チレン、α−メチルスチレン、P−メチルスチレン等の
芳香族ビニル類ある一゛はアクリロニトリル、メタクリ
ロニトリル等のシアン化ビニル類が挙げられる。
本発明の吸湿性の改讐されたメタクリル系樹脂はプラス
チックレンズ、プリズムおよびデジタルオーディオディ
スク、ビデオディスク、コンピューター用情報記録ディ
スク等の基板として光学用途に適してお抄、それ数便れ
た光線透過率、光学歪の低限が必要とされることから製
造方法もある種度制約を受けまた架橋性単量体を使用す
ることから、単量体からのあるいは半重合体のシランプ
からの注型賞金が適している。
本発明で用いられるラジカル重合開始剤としては特に限
定されることはなく、ラウロイルパーオキサイド、ベン
ゾイルパーオキサイド、ターシャーブチルパーオキシピ
バレート、ターシャーブチルバーオキシネオヂカノエー
ト、ターシャーブチルパーオキシ−2−エチルヘキサノ
エート、ター、 y シャーブチルパーオキシイソブチレート、ジイソプロピ
ルパーオキシジカーボネート、ジー2−二チルヘキシル
バーオキシジカーボネート等の有機過酸化物系開始剤、
2.2′−アゾビスイノブチロニトリル、ジメチル−2
,2′−アゾビスイソブチレート、2.2’−アゾビス
(2−メチルブチロニトリル)、2.2′−アゾビス(
2,4−ジメチルバレロニトリル)、2.2′−アゾビ
ス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリル)
等のアゾ系開始剤が挙げられる。
なお本発明では必要に応じて連鎖移動剤としてのメルカ
プタン類、染料紫外線吸収剤、離型剤等を添加してもよ
い。
(実 施 例) 以下実施例を挙げて本発明を具体的に説明する。
実施例で用いるメタクリル酸メチル、一般式(A)で表
わされるメタクリル酸エステル、架橋性単量体、モノエ
チレン性不飽和単量体は以下の略号で表わされている。
メタクリル酸メチル(MMA)、メタクリル酸エチル(
EMA)、メタクリル酸i思0−プロピル(1−PMA
)、メタクリル酸1■O−ブチル(1−HMA)、メタ
クリル酸t@rt−ブチル(t−HMA)、メタクリル
酸シクロヘキシル〔C)IMA)、1.3−プロパンジ
オールジメタクリレート(I’DDMA)、1.4−ブ
タンジオールジメタクリレート(BDDMA)、1.6
−ヘキサンシオールジメタクリレート(HDDMA)、
1.9−ノナンジオールジメタクリレート(NDDMA
〕、スチレン(ST)、アクリロニトリル(AN〕。
実施例での吸湿率および寸法変化率は3×2インチに切
り出した各試験片を恒温恒湿槽内で40℃、90%RH
の条件下30日間放置後の重量変化および長手方向の寸
法変化の値である。全光線透過率、ヘイズはAi9TM
  D1003.引張強度はASTM  D638およ
び熱変形温度はA’STM  D648に基づく測定値
である。
実施例1〜5、比較例1〜3 メタクリル酸メチル、一般式(A)で表わされるメタク
リル酸エステルおよび架橋性単量体の組成を変化させた
単量体混合物100重量部に対し、重合l5Pl始剤と
して2,2′−アゾビスイソブチロニトリル0.2 t
 t 部、n−オクチルメルカプ2フ03重員部を添加
混合して軟質塩化ビニルガスケットで間PJ 3.5 
vmに保持されたガラスセル内に注入し、脱気後80℃
2時間1次いで120℃1時間爪合し7て板厚3fiの
セルキャスト板を得た。このセルキャスト板の評価結果
を比較例も含めて第1表に示す。
実施例6〜8、比較例4〜6 メタクリル酸メチル、一般式(A)で表わされるメタク
リル酸アルキルエステル、架橋性単量体(B)およびス
チレンあるいはアクリロニトリルの組成を変化させた単
量体混合物に対し、重合開始剤としてラウロイルパーオ
キサイド0.4重量部を添加混合して軟質塩化ビニルガ
スケットで間隙1.5露に保持されたガラスセル内に注
入し、脱気後80℃1.5時間、次いで120℃1時間
重合して板厚1.2nのセルキャスト板を得た、このセ
ルキャスト板の評価結果を比較例を含めて第2表に示す

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)メタクリル酸メチル10〜80重量%、下記一般
    式(A)で表わされるメタクリル酸エステル20〜80
    重量% ▲数式、化学式、表等があります▼(A) 〔式中、Rは炭素数2〜4のアルキル基、フェニル基、
    ベンジル基、シクロヘキシル基またはイソボルニル基を
    表わす。〕 架橋性単量体(B)0.3〜10重量%およびこれらと
    共重合可能なモノエチレン性不飽和単量体0〜10重量
    %を共重合してなる吸湿性の改善されたメタクリル系樹
    脂。
  2. (2)架橋性単量体(B)が、アルキル基の炭素数が4
    〜12のn−アルキルジオールジ(メタ)アクリレート
    のうち少くとも1種であることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載の吸湿性の改善されたメタクリル系樹
    脂。
JP26352884A 1984-12-13 1984-12-13 吸湿性の改善されたメタクリル系樹脂 Pending JPS61141716A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26352884A JPS61141716A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 吸湿性の改善されたメタクリル系樹脂

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26352884A JPS61141716A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 吸湿性の改善されたメタクリル系樹脂

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61141716A true JPS61141716A (ja) 1986-06-28

Family

ID=17390783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26352884A Pending JPS61141716A (ja) 1984-12-13 1984-12-13 吸湿性の改善されたメタクリル系樹脂

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61141716A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4319435A1 (de) * 1993-06-11 1994-12-15 Buna Gmbh Verfahren zur Herstellung von weitgehend unvernetzten Styrolcopolymerisaten
US5763555A (en) * 1996-01-22 1998-06-09 Ashland Inc. Water-borne acrylic emulsion pressure-sensitive adhesive compositions containing multifunctional monomer having improved stability and removability

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521958A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Inoue Japax Res Inc Apparatus for treating waste water
JPS5463190A (en) * 1977-10-04 1979-05-21 Dainippon Ink & Chem Inc Preparation of methyl methacrylate syrup
JPS57167340A (en) * 1981-04-10 1982-10-15 Dainippon Ink & Chem Inc Methyl methacrylate syrup composition
JPS585318A (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 低吸湿性メタクリル系樹脂

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS521958A (en) * 1975-06-24 1977-01-08 Inoue Japax Res Inc Apparatus for treating waste water
JPS5463190A (en) * 1977-10-04 1979-05-21 Dainippon Ink & Chem Inc Preparation of methyl methacrylate syrup
JPS57167340A (en) * 1981-04-10 1982-10-15 Dainippon Ink & Chem Inc Methyl methacrylate syrup composition
JPS585318A (ja) * 1981-07-02 1983-01-12 Mitsubishi Rayon Co Ltd 低吸湿性メタクリル系樹脂

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4319435A1 (de) * 1993-06-11 1994-12-15 Buna Gmbh Verfahren zur Herstellung von weitgehend unvernetzten Styrolcopolymerisaten
US5763555A (en) * 1996-01-22 1998-06-09 Ashland Inc. Water-borne acrylic emulsion pressure-sensitive adhesive compositions containing multifunctional monomer having improved stability and removability

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5200492A (en) Polymer blends
JPH06313089A (ja) 重合体組成物
JPS585318A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
EP0208291B1 (en) Heat-resistant methacrylic resin composition
JPS61141716A (ja) 吸湿性の改善されたメタクリル系樹脂
JP3053239B2 (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂組成物
JPH0615579B2 (ja) 重合体からなる光学機器
JPS62158706A (ja) 光学用樹脂組成物の製造法
JP2006201667A (ja) 導光板およびこれを備えた面光源体
JPS60115605A (ja) 低吸湿性メタクリル樹脂
JPH0120642B2 (ja)
JPH0625359A (ja) 低複屈折性成形材料
JPS63182315A (ja) シラツプ組成物
JP5324023B2 (ja) 表示窓保護用シート
US5147700A (en) Molding compositions of low double refraction
JPS59122509A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JP2020090667A (ja) ポリメタクリレート組成物およびそれから形成された光学装置、および表示装置
JP2000264928A (ja) 光学用共重合体、光学用共重合体の製造方法、及び光学用部品
JPS61151212A (ja) メタクリル系共重合体の製造法
JPS6317915A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂の製造方法
JPH02233710A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JP2000264929A (ja) 光学用共重合体、光学用共重合体の製造方法、及び光学用部品
JPH0768311B2 (ja) 光学素子用メタクリル系樹脂
JPS6026014A (ja) 低吸湿性メタクリル系樹脂
JPH0586136A (ja) 低吸水性透明樹脂