JPS61140058A - 電池用セパレ−タ - Google Patents
電池用セパレ−タInfo
- Publication number
- JPS61140058A JPS61140058A JP59263209A JP26320984A JPS61140058A JP S61140058 A JPS61140058 A JP S61140058A JP 59263209 A JP59263209 A JP 59263209A JP 26320984 A JP26320984 A JP 26320984A JP S61140058 A JPS61140058 A JP S61140058A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- separator
- improve
- electrolyte
- self
- performance
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/44—Fibrous material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/40—Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
- H01M50/409—Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
- H01M50/431—Inorganic material
- H01M50/434—Ceramics
- H01M50/437—Glass
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Cell Separators (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は電池、とくに密閉式鉛蓄電池のセパレータに関
するものである。
するものである。
従来の技術
ポータプル機器等の電源あるいはバックアップ電源とし
て用いられる密閉式鉛蓄電池は、取扱いが容易で、かつ
他の二次電池と比較して安価であるなどの長所を有して
いる。しかし、流通過程における保存中に自己放電が生
じ、さらに充電後の容量回復性が低いという欠点がある
。
て用いられる密閉式鉛蓄電池は、取扱いが容易で、かつ
他の二次電池と比較して安価であるなどの長所を有して
いる。しかし、流通過程における保存中に自己放電が生
じ、さらに充電後の容量回復性が低いという欠点がある
。
従来この種の鉛蓄電池には、繊維径が10μm以下のガ
ラス繊維からなるガラスマスト状セパレータが用いられ
ていた。
ラス繊維からなるガラスマスト状セパレータが用いられ
ていた。
発明が解決しようとする問題点
しかしこのようなセパレータによれば、ガラス繊維のも
つ現水性にもかかわらず、電解液の吸液性が低く、保存
中の自己放電が大きいという短所がみられた。
つ現水性にもかかわらず、電解液の吸液性が低く、保存
中の自己放電が大きいという短所がみられた。
本発明は従来の問題点を改善するもので、セパレータに
おける電解液の吸液性の向上をはかり、自己放電の少な
い密閉式鉛蓄電池を提供することを目的としている。と
くに、電解液量を規制した密閉式鉛蓄電池において、セ
パレータの吸液性の向上をはかることは保存特性の向上
に大きな影響がある。
おける電解液の吸液性の向上をはかり、自己放電の少な
い密閉式鉛蓄電池を提供することを目的としている。と
くに、電解液量を規制した密閉式鉛蓄電池において、セ
パレータの吸液性の向上をはかることは保存特性の向上
に大きな影響がある。
問題点を解決するための手段
本発明は、上記の目的達成のため、繊維径が10μm以
下のガラス繊維からなるセパレータにおいて、ガラス繊
維表面に鱗状の突起をもうけることを特徴とする。
下のガラス繊維からなるセパレータにおいて、ガラス繊
維表面に鱗状の突起をもうけることを特徴とする。
作 用
こうすることによって、セパレータは鱗状突起部が一種
の液だめとして作用して親水性が高まり、十分な電解液
を保持することが可能となる。
の液だめとして作用して親水性が高まり、十分な電解液
を保持することが可能となる。
電池構成において、電解液が十分にセパレータに保持さ
れることは、イオンの拡散が容易に行なわれることにな
シ、自己放電時に電解液中の硫酸が消費されても極板内
部ヘバルクから硫酸が供給され、極板内部のPHの上昇
を抑制できる。そのため、反応界面に電解液が十分に存
在することになり、電解液の有効利用が可能になるとと
もに、自己放電後の充電における容量回復性の向上をは
かることが可能となる。
れることは、イオンの拡散が容易に行なわれることにな
シ、自己放電時に電解液中の硫酸が消費されても極板内
部ヘバルクから硫酸が供給され、極板内部のPHの上昇
を抑制できる。そのため、反応界面に電解液が十分に存
在することになり、電解液の有効利用が可能になるとと
もに、自己放電後の充電における容量回復性の向上をは
かることが可能となる。
実施例
次に本発明の詳細な説明する。
第1図には鱗状突起2を設けたガラス繊維1の模式図を
示した。
示した。
Pb−Ca 合金よりなる格子体に、酸化鉛、#硫酸
等よりなるペーストを充填した正極板2枚と、負極板3
枚とを組み合せ、10時間率2 Ahの12V電池を構
成した。従来例Aは繊維径10μm以下の表面のなめら
かなガラス繊維からなるガラスマット状セパレータを用
い、木実施例Bは第1図に示すように繊維径が10μm
以下のガラス繊維1かもなり表面に鱗状突起2を有する
ガラスマット状セパレータを用いた。
等よりなるペーストを充填した正極板2枚と、負極板3
枚とを組み合せ、10時間率2 Ahの12V電池を構
成した。従来例Aは繊維径10μm以下の表面のなめら
かなガラス繊維からなるガラスマット状セパレータを用
い、木実施例Bは第1図に示すように繊維径が10μm
以下のガラス繊維1かもなり表面に鱗状突起2を有する
ガラスマット状セパレータを用いた。
50℃に2力月保存した後の自己放電性能による残存容
量と、その後の充電回復容量を第2図。
量と、その後の充電回復容量を第2図。
第3因にそれぞれ示した。いずれの場合も本発明品Bの
方が従来品Aよりも優れていることが明らかである。
方が従来品Aよりも優れていることが明らかである。
以上の実施例が示すように、これらの改良によシ、自己
放電性能の改善が可能となった。
放電性能の改善が可能となった。
発明の効果
このように、本発明ではセパレータを構成するガラス繊
維の表面に鱗状突起を設けることにより、保液性の高い
セパレータの提供が可能となり、自己放電性能の改善に
有効である。さらに、電解液を、池よ注液t6際、ヤパ
v=p。9水性カ、あい まため電解液が注液
されやすい等の長所をも合せ持つことになる。
維の表面に鱗状突起を設けることにより、保液性の高い
セパレータの提供が可能となり、自己放電性能の改善に
有効である。さらに、電解液を、池よ注液t6際、ヤパ
v=p。9水性カ、あい まため電解液が注液
されやすい等の長所をも合せ持つことになる。
第1図は本発明によるガラスマット状七ノくレータ繊維
の拡大模式図、第2図は保存後における残存容量を示す
特性図、第3図は保存後の充電による容量回復特性を示
す図である。 1・・・・・・ガラス繊維、2・・・・・・鱗状突起。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図
の拡大模式図、第2図は保存後における残存容量を示す
特性図、第3図は保存後の充電による容量回復特性を示
す図である。 1・・・・・・ガラス繊維、2・・・・・・鱗状突起。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図
Claims (1)
- 繊維径が10μm以下のガラス繊維からなるガラスマッ
ト状セパレータであって、ガラス繊維表面に鱗状の突起
をもうけたことを特徴とするガラス繊維からなる電池用
セパレータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59263209A JPS61140058A (ja) | 1984-12-13 | 1984-12-13 | 電池用セパレ−タ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59263209A JPS61140058A (ja) | 1984-12-13 | 1984-12-13 | 電池用セパレ−タ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61140058A true JPS61140058A (ja) | 1986-06-27 |
Family
ID=17386294
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59263209A Pending JPS61140058A (ja) | 1984-12-13 | 1984-12-13 | 電池用セパレ−タ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61140058A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0729593A (ja) * | 1993-07-08 | 1995-01-31 | Japan Storage Battery Co Ltd | リテーナ式密閉形鉛蓄電池 |
-
1984
- 1984-12-13 JP JP59263209A patent/JPS61140058A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0729593A (ja) * | 1993-07-08 | 1995-01-31 | Japan Storage Battery Co Ltd | リテーナ式密閉形鉛蓄電池 |
JP3118532B2 (ja) * | 1993-07-08 | 2000-12-18 | 日本電池株式会社 | リテーナ式密閉形鉛蓄電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4031293A (en) | Maintenance free lead storage battery | |
JPS61140058A (ja) | 電池用セパレ−タ | |
JPH0756811B2 (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPS5630270A (en) | Sealed type lead storage battery | |
JPS62119875A (ja) | 鉛蓄電池 | |
JPS5956367A (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
JP2591975B2 (ja) | 密閉形クラッド式鉛電池 | |
JPH01149376A (ja) | 密閉型鉛蓄電池 | |
JP2958791B2 (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
JPS62170173A (ja) | 密閉形蓄電池 | |
JPH01149375A (ja) | 密閉型鉛蓄電池 | |
JPS60198052A (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
JPS62193060A (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
JPS61277153A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPS62216177A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPH07161342A (ja) | 鉛蓄電池用セパレータ | |
JPH0628782Y2 (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPH01186572A (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
JPH0530291Y2 (ja) | ||
JPS61138471A (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
JPS5937655A (ja) | 密閉式鉛蓄電池 | |
JPH0278160A (ja) | 密閉形鉛蓄電池の製造方法 | |
JPS62193059A (ja) | セパレ−タ | |
JPS63211574A (ja) | 密閉形鉛蓄電池 | |
JPS63148535A (ja) | 密閉型鉛蓄電池用セパレ−タ |