[go: up one dir, main page]

JPS61137191A - Scrol display unit - Google Patents

Scrol display unit

Info

Publication number
JPS61137191A
JPS61137191A JP59257650A JP25765084A JPS61137191A JP S61137191 A JPS61137191 A JP S61137191A JP 59257650 A JP59257650 A JP 59257650A JP 25765084 A JP25765084 A JP 25765084A JP S61137191 A JPS61137191 A JP S61137191A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
character
pattern memory
scroll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59257650A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
雅章 中野
岩崎 泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP59257650A priority Critical patent/JPS61137191A/en
Publication of JPS61137191A publication Critical patent/JPS61137191A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は種々のサイズのキャラクタが混在する静止画
像を滑らかなスクロールで表示する表示装置に関するも
のである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a display device that displays still images containing a mixture of characters of various sizes in a smooth scrolling manner.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

主としてキャラクタより構成される画像を表示する従来
の表示装置として、表示すべき1ページの画面がその表
示画面より大きいときは、キャラクタを逐次表示し、表
示画面がキャラクタで満された後、改行された時点で、
表示画面の第1行を消去して表示画面の全体を1行だけ
上方にシフトし、空となった最下行に次のキャラクタを
表示するスクロール形式のものがあった。このスクロー
ル形式によると、スクロールが行単位で実行されるため
、表示画面が不自然にスクロールされ、読みづらいとい
う問題点があった。
As a conventional display device that displays images mainly composed of characters, when the screen of one page to be displayed is larger than the display screen, the characters are displayed one after another, and after the display screen is filled with characters, a line break is performed. At the point when
There was a scrolling type that erased the first line of the display screen, shifted the entire display screen upward by one line, and displayed the next character on the empty bottom line. According to this scrolling format, since scrolling is executed line by line, there is a problem that the display screen is scrolled unnaturally and is difficult to read.

このような問題点を解消し、滑らかなスクロールが得ら
れるようにした従来の表示装置として第3図に示すもの
があった。第3図において、1は表示すべき1画面、即
ち1ページの画像のキャラクタコード及び制御コードの
データを記憶するコードf−”−タバツファ、2はコー
ドデータバッファ1よりデータを読み出して表示画面用
のデータにデコードするデコーダ、3は画素単位からな
るキ 。
A conventional display device that solves these problems and provides smooth scrolling is shown in FIG. 3. In FIG. 3, 1 is a code f-"-ta buffer that stores character code and control code data for one screen to be displayed, that is, one page of images; 2 is a code for reading out data from the code data buffer 1 for the display screen. A decoder decodes data into data. 3 is a key consisting of pixel units.

ヤラクタフォントのデータを格納しているキャラクタフ
ォントメモリ、4は表示画面を構成するデータを走査ラ
インに対応させ、画素単位で記憶するパターンメモリで
あシ、スクロール表示のためにその縦(Y)アドレス空
間が表示画面のYアドレス(走査ライン数)空間の例え
ば2倍となっている。5はキャラクタ行バッファであり
、キャラクタフォントメモリ3より読み出されたキャラ
クタフォントのデータの1キャラクタ行が書き込まれる
。6はスクロール表示のためにパターンメモリ4のYア
ドレスRyのオフセット量を制御するためのデータ0を
出力するスクロールオフセットレジスタ、7はパターン
メモリ4のデータを表示画面上に表示するブラウン管表
示装置(CRT)、8はCRTTの同期信号、パターン
メモリ4を読み出す横(X)アドレスX及びYアドレス
Ryを発生するCRTコントローラ、9はYアドレスR
yを発生する加算器である。
Character font memory stores Yarakuta font data; 4 is a pattern memory that stores data constituting the display screen in pixel units in correspondence with scanning lines; The address space is, for example, twice the Y address (number of scanning lines) space of the display screen. Reference numeral 5 denotes a character line buffer, into which one character line of character font data read from the character font memory 3 is written. 6 is a scroll offset register that outputs data 0 for controlling the offset amount of the Y address Ry of pattern memory 4 for scroll display; 7 is a cathode ray tube display device (CRT) that displays the data of pattern memory 4 on the display screen; ), 8 is the CRTT synchronization signal, a CRT controller that generates the horizontal (X) address X and Y address Ry for reading the pattern memory 4, 9 is the Y address R
This is an adder that generates y.

次に動作について説明する。コードデータバッファ1に
蓄えられた1画面分のデータを1ワードずつ読み出し、
デコーダ2により逐次デコードする。デコーダ2は、デ
コードしたデータが制御コードのときはこれに従って表
示位置に対応するパターンメモリ4のアドレス位置の計
算や、その他の属性やセットし、一方データがキャラク
タコードであるときはそのキャラクタコードに対応した
データをキャラクタフォントメモリ3より読み出し、表
示画面に対応したパターンメモリ4のアドレス位置に書
き込む。このようにデコーダ2は次々に表示画面上に表
示可能な数のキャラクタコードをコードデータバッファ
1より読み出してデコードし、このデコード結果により
キャラクタフォントメモリ3より読み出したデータをパ
ターンメモリ4に逐次書き込む。
Next, the operation will be explained. Read out one screen worth of data stored in code data buffer 1 word by word,
The decoder 2 sequentially decodes the data. When the decoded data is a control code, the decoder 2 calculates the address position of the pattern memory 4 corresponding to the display position and sets other attributes according to this, and when the data is a character code, the decoder 2 The corresponding data is read from the character font memory 3 and written to the address position of the pattern memory 4 corresponding to the display screen. In this way, the decoder 2 successively reads out and decodes as many character codes as can be displayed on the display screen from the code data buffer 1, and sequentially writes the data read out from the character font memory 3 into the pattern memory 4 based on the decoding results.

次にパターンメモリ4の内容をCnT T上に表示する
動作について説明する。ここでは、CRT7の表示解像
度がnライン×m画素、パターンメモリ4のXアドレス
Xが0〜m−1、Yアドレス位置がQ〜(n−1)+α
であり、パターンメモリ4の1アドレスがCRT 7に
表示される1画素に対応するものとする。このようにし
てパターンメモリ4は、Xアドレス位置O〜m−1、Y
アドレスRy = 0〜(n−1)からなるエリア内に
デコーダ2からのデータを書き込む、このため、CRT
コントローラ8はCRT 7に同期信号Sを供給し、か
つ、CRT7の走査速度と走査位置に同期してX及びY
アドレスX及びyを発生し、XアドレスXをCRT 7
の表示画面の走査が1画素分移動したときに1だけx 
= Q〜(m−1)の範囲で増加させ、また、Yアドレ
スyをXアドレスXが1周期分増加したときに1だけy
=Q〜(n−1)の範囲で増加させる。Yアドレスyは
、スクロールオフセットレジスタ6のデータ石と共に加
算器9に入力される。加算器9は両者の加算によりパタ
ーンメモリ4のYアドレスRyを得る。ただし、加算6
9はデータδとCRTコントローラ8のYアドレスyと
の和AYがAY ) n−1+αのときはYアドレスR
y = AY −(n−1+α)とする。即ち>口AY
がパターンメモリ4の最大のYアドレス位置=(n−1
−α)より大きいときは和AYからn−1+αを減算し
てYアドレスR7をQ〜(n−1+α)の範囲内にする
。スクロールオフセットレジスタ6のデータ0が00と
きはCRTコントローラ8のYアドレスyの内容はその
まま加算器9を介してYアドレスRyとなる。このよう
にパターンメモリ4の(0〜m−1) X (0−n−
1)のエリアがCRT 7の表示画面に対応される。
Next, the operation of displaying the contents of the pattern memory 4 on the CnTT will be explained. Here, the display resolution of the CRT 7 is n lines x m pixels, the X address X of the pattern memory 4 is 0 to m-1, and the Y address position is Q to (n-1)+α
It is assumed that one address of the pattern memory 4 corresponds to one pixel displayed on the CRT 7. In this way, the pattern memory 4 stores X address positions O to m-1, Y
Data from decoder 2 is written in the area consisting of addresses Ry = 0 to (n-1).
The controller 8 supplies a synchronizing signal S to the CRT 7, and controls X and Y in synchronization with the scanning speed and scanning position of the CRT 7.
Generate addresses X and y, send X address X to CRT 7
x by 1 when the scanning of the display screen moves by one pixel
= Q ~ (m-1), and when the Y address y increases by one period, the Y address y increases by 1 by y
= Q to (n-1). The Y address y is input to the adder 9 together with the data stone of the scroll offset register 6. Adder 9 obtains Y address Ry of pattern memory 4 by adding both. However, addition 6
9 is the sum AY of the data δ and the Y address y of the CRT controller 8) When n-1+α, the Y address R
Let y = AY - (n-1+α). That is >mouth AY
is the maximum Y address position of pattern memory 4 = (n-1
-α), subtract n-1+α from the sum AY to bring the Y address R7 within the range of Q to (n-1+α). When the data 0 of the scroll offset register 6 is 00, the contents of the Y address y of the CRT controller 8 become the Y address Ry via the adder 9 as is. In this way, (0~m-1) X (0-n-
The area 1) corresponds to the CRT 7 display screen.

次に、デコーダ2が1表示画面に表示し得る数取上のキ
ャラクタコードをコードデータバッファ1より読み出し
てスクロール表示する場合についても説明する。デコー
ダ2がキャラクタコードをデコードし、既に述べたよう
に、スクロールオフセットレジスタ6のデータOの内容
が0のときは、パターンメモリ4には(x=0’−m−
1、Ry=0〜n=1)のエリアにデータが書き込まれ
る。
Next, a case will also be described in which the decoder 2 reads out numerical character codes that can be displayed on one display screen from the code data buffer 1 and scrolls them for display. When the decoder 2 decodes the character code and the content of the data O in the scroll offset register 6 is 0, as described above, the pattern memory 4 stores (x=0'-m-
1, data is written in the area of Ry=0 to n=1).

デコーダ2が表示すべきキャラクタコードに対応するキ
ャラクタフォントをキャラクタフォントメモリ3より探
し出してそのデータをキャラクタ行バッファ5に一時記
憶させる動作は、デコーダ2がコードデータバッファ1
より改行を命令する制御コードを読み出すまで、又は1
キャラクタライン分の容量をもつキャラクタ行バッファ
5が全部書き込まれるまで続けられる。このような状態
になると、キャラクタ行バッファ5に記憶されたm画素
分のデータはパターンメモリ4のYアドレスRy=nに
、即ち現在表示されている最下行のアドレス位置に記憶
され、スクロールオフセットレジスタ6のデータdが1
だけ増加される。これにより、パターンメモリ4のYア
ドレスRy=1〜nに対応するCRT 7の表示画面が
1ライン分上方にスクロールされる。同様に次の1ライ
ン分のデータをキャラクタ行バッファ5からパターンメ
モリ4の次のYアドレスRyに書き込み、スクロールオ
フセットレジスタ6のデータdを1だけ増加させる。こ
のような動作はキャラクタ行バツフア5内の全ラインの
データを転送するまで続ける。なお、1ライン分のデー
タが転送される度に、パターンメモリ4のYアドレスR
y及びスクロールオフセットレジスタ6のデータbは、
1だけ増加されるが、その値がn−1+αを超えたとき
はOにリセットされる。また、キャラクタ行バッファ5
より各ラインのデータを転送するときに、適当な待ち時
間を付加することによりスクロールの速度を調整しても
よい。
The decoder 2 searches the character font memory 3 for the character font corresponding to the character code to be displayed and temporarily stores the data in the character line buffer 5.
until the control code that commands a new line is read, or 1
This continues until the character line buffer 5, which has a capacity for character lines, is completely written. In this state, the data for m pixels stored in the character row buffer 5 is stored at the Y address Ry=n of the pattern memory 4, that is, at the address position of the bottom row currently displayed, and the data is stored in the scroll offset register. 6 data d is 1
will only be increased. As a result, the display screen of the CRT 7 corresponding to the Y addresses Ry=1 to n of the pattern memory 4 is scrolled upward by one line. Similarly, the next line of data is written from the character row buffer 5 to the next Y address Ry of the pattern memory 4, and the data d in the scroll offset register 6 is incremented by 1. This operation continues until all lines of data in the character row buffer 5 are transferred. Note that each time one line of data is transferred, the Y address R of the pattern memory 4 is
y and the data b of the scroll offset register 6 are:
It is incremented by 1, but is reset to O when the value exceeds n-1+α. Also, character line buffer 5
When transferring data for each line, the scrolling speed may be adjusted by adding an appropriate waiting time.

このようにしてキャラクタ行バツフア5内の全ラインデ
ータの転送が終了すると、デコーダ2は再びコードデー
タバッファ1よ9次のデータの読み出しを開始し、同様
にコードデータバッファ1内の全データを読み出すまで
反復して表示すべき1ページのデータをパターンメモリ
4に転送し、パターンメモリ4のデータにより表示画面
より大きな画像をCRT 7の表示画面上に滑らかにス
クロールして表示する。
When the transfer of all line data in the character row buffer 5 is completed in this way, the decoder 2 starts reading the 9th data from the code data buffer 1 again, and similarly reads all the data in the code data buffer 1. One page of data to be repeatedly displayed is transferred to the pattern memory 4, and an image larger than the display screen is smoothly scrolled and displayed on the display screen of the CRT 7 using the data in the pattern memory 4.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

従来のスクロール表示装置は、以上のように構成されて
いたので、表示すべきキャラクタのデータをパターンメ
モリに書き込む前に、一旦バツファに1行分のキャラク
タのデータを書き込み、次いでこのバッファからパター
ンメモリにデータを転送しなければならないので、構成
及びその処理動作が複雑となり、表示されるキャラクタ
も一定サイズのものに限定されるという問題点があった
Conventional scroll display devices are configured as described above, so before writing character data to be displayed into the pattern memory, one line of character data is written into the buffer, and then data is written from this buffer into the pattern memory. Since the data must be transferred to the computer, the configuration and processing operations thereof are complicated, and the displayed characters are also limited to a certain size.

この発明は上記のような従来のものの問題点を解消する
ためになされたもので、構成を簡単にでき、かつ種々の
サイズのキャラクタを含む画像も円?iにスクロールで
きるスクロール表示装置を得ることを目的とする。
This invention was made in order to solve the problems of the conventional ones as described above, and it is possible to simplify the configuration, and it can also be used for images containing characters of various sizes. An object of the present invention is to obtain a scrolling display device capable of scrolling to i.

〔問題点を解決するための手段〕[Means for solving problems]

この発明に係るスクロール表示装置は、パターンメモリ
に書き込まれたキャラクタのデータの最下ラインを示す
縦アドレスを最大アドレスレジスタに記憶しておき、こ
の最大アドレスレジスタのデータの内容が、表示画面の
スクロールオフセット量を制御するスクロールオフセッ
トレジスタのデータの内容より小さいときは上記スクロ
ールオフセットレジスタの内容を逐次的に増加させるよ
うにしたものである。
In the scroll display device according to the present invention, a vertical address indicating the bottom line of character data written in a pattern memory is stored in a maximum address register, and the content of the data in this maximum address register is used to scroll the display screen. When the offset amount is smaller than the data content of the scroll offset register that controls the offset amount, the content of the scroll offset register is sequentially increased.

〔作用〕[Effect]

この発明におけるスクロール制御でハ、パターンメモリ
に書き込まれたキャラクタのデータの最下ラインを示す
縦アドレスに従ってパターンメモリを読み出すための縦
アドレスのオフセット量が制御され、表示画面のスクロ
ールを円滑にスクロールさせる。
In the scroll control according to the present invention, the offset amount of the vertical address for reading out the pattern memory is controlled according to the vertical address indicating the bottom line of character data written in the pattern memory, and the display screen is smoothly scrolled. .

〔実施例〕〔Example〕

以下、この発明の一実施例について説明する。 An embodiment of the present invention will be described below.

第1図において、第3図に示す符号と同一のものは同一
部分を示し、10は表示すべきキャラクタのデータを逐
次パターンメモリ4に書き込み、改行を実行し九ときに
、即ちYアドレスR7を変更したときに、その有効書き
込みエリア内の最大値のYアドレスを記憶する最大アド
レスレジスタ、11はスクロールオフセットレジスタ6
のデータ0が最大アドレスレジスタ10のデータより小
さいときはデータδを逐次増加させ、Yアドレスyのオ
フセット値を制御するスクロールコントローラである。
In FIG. 1, the same reference numerals as those shown in FIG. 11 is a scroll offset register 6 which stores the maximum value Y address within the valid write area when changed.
When the data 0 of is smaller than the data of the maximum address register 10, the scroll controller sequentially increases the data δ and controls the offset value of the Y address y.

第2図はパターンメモリ4に書き込まれたデータとCR
T 7の表示画面との対応を示す表示画面である。例工
ば、スクロールオフセットレジスタ6のデータbがkで
あるときは、点線で示すようにYアドレス空間=に〜(
n−1十k)により指定されるパターンメモリ4のエリ
アのデータがCRT 7の表示画面上に表示される。
Figure 2 shows data written to pattern memory 4 and CR
This is a display screen showing correspondence with the display screen of T7. For example, when the data b of the scroll offset register 6 is k, the Y address space = ~(
The data in the area of the pattern memory 4 specified by (n-10k) is displayed on the display screen of the CRT 7.

次に動作について説明する。パターンメモリ4のデータ
をCRT 7に表示する動作については第3図について
説明したように、デコーダ2がコードデータバッファ1
よりデータを1ワードずつ読み出し、逐次デコードする
。なお、データバッファ1の制御コードにはキャラクタ
サイズを指定するコードも含まれる。デコーダ2は、キ
ャラクタコードをデコードしたときはこれに対応するキ
ャラクタ7オントのデータをキャラクタフォントメモリ
3から探し出し、これを指定されているキャラフタサイ
ズのデータに変換してパターンメモリ4に書き込む。
Next, the operation will be explained. Regarding the operation of displaying the data in the pattern memory 4 on the CRT 7, as explained with reference to FIG.
The data is read word by word and sequentially decoded. Note that the control code for the data buffer 1 also includes a code specifying the character size. When a decoder 2 decodes a character code, it searches out character 7 ont data corresponding to this from a character font memory 3, converts it into data of a designated character size, and writes it into a pattern memory 4.

ただし、行の途中でキャラクタサイズの指定が変更され
ても各キャラクタの最下ラインがパターンメモリ4にお
いて同−Yアドレスとなるように自動的な調整が実行さ
れる。また、次のキャラクタ行の最下ラインのYアドレ
スRYは、一つ前のキャラクタ行の最下ラインのYアド
レスRyに対してその時点で指定されているキャラクタ
サイズの高さを加えたものに等しい。
However, even if the character size designation is changed in the middle of a line, automatic adjustment is performed so that the bottom line of each character has the same -Y address in the pattern memory 4. Also, the Y address RY of the bottom line of the next character line is the sum of the Y address Ry of the bottom line of the previous character line and the height of the character size specified at that time. equal.

従って、表示画面の次のキャラクタ行で他のキャラクタ
サイズのキャラクタを表示させるときは、制御コードと
して改行コードより前の位置に他のキャラクタサイズを
指定する制御コードをコードデータバッファ1のデータ
として入れておくことが必要である。
Therefore, when displaying a character of another character size on the next character line on the display screen, enter a control code that specifies the other character size in the position before the line feed code as data in code data buffer 1. It is necessary to keep it.

このように、デコーダ2はコードデータバッファ1より
逐次データを読み出し、更にこのデータに従ってキャラ
クタフォントメモリ3のデータを読み出してパターンメ
モリ4に逐次書き込む。この場合、パターンメモリ4の
Yアドレス空間はCRT 7の表示画面のライン数より
α(=2・)(max。
In this way, the decoder 2 sequentially reads data from the code data buffer 1, and further reads data from the character font memory 3 according to this data and sequentially writes it into the pattern memory 4. In this case, the Y address space of the pattern memory 4 is α(=2·)(max) than the number of lines on the display screen of the CRT 7.

Hrmxは表示画面に含まれる最大文字の高さ)だけ大
きいアドレス空間をもつ。従って、表示画面のエリア以
上の画像のデータがパターンメモリ4の先・頭アドレス
から順次書き込まれ、YアドレスRyの変更、即ち改行
の際には次のキャラクタ行の最下ラインのYアドレスR
yが現在指定されているキャラクタサイズの高さに現在
のキャラクタ行の最下ラインのYアドレスRyを加算す
ることにより求められる。加算器9はこのようにして求
めたYアドレスRYがn−1+αより大きく、かつ画面
上からスクロールによって表示終了となったキャラクタ
があるときは、Ryよりn−1+αを引算した結果を最
新キャラクタ行の最下のYアドレスRyとする。
Hrmx has an address space that is as large as the height of the maximum character included in the display screen. Therefore, image data larger than the area of the display screen is sequentially written from the top address of the pattern memory 4, and when changing the Y address Ry, that is, starting a line feed, the Y address R of the bottom line of the next character line is written.
y is determined by adding the Y address Ry of the bottom line of the current character row to the height of the currently specified character size. If the Y address RY obtained in this way is larger than n-1+α and there is a character whose display has ended due to scrolling from the top of the screen, the adder 9 subtracts n-1+α from Ry and adds the result to the latest character. Let the lowest Y address of the row be Ry.

このよりなYアドレスR7はパターンメモリ4の先頭エ
リアを指定するアドレスである。
This random Y address R7 is an address that specifies the leading area of the pattern memory 4.

このようにしてパターンメモリ4に書き込まれたデータ
のうち表示画面上で表示可能なものを示すべく、改行前
のキャラクタ行の最下ラインのYアドレスを最大アドレ
スレジスタ10に書き込む。
The Y address of the bottom line of the character line before line break is written into the maximum address register 10 in order to indicate what can be displayed on the display screen among the data written in the pattern memory 4 in this way.

前に述べたように、次のキャラクタ行の最下ラインのY
アドレスRyがスクロールオフセットレジスタ6のデー
タdを超えるときは、改行せずに待機する。この待機の
状態は、スクロールが進行し、スクロールオフセットレ
ジスタ6のデータOがその最下ラインのYアドレスR7
を超えるまで続く。
As mentioned before, the Y on the bottom line of the next character line
When the address Ry exceeds the data d in the scroll offset register 6, the line waits without starting a new line. In this waiting state, the scrolling progresses and the data O of the scroll offset register 6 is the Y address R7 of the bottom line.
It continues until it exceeds.

例えば、第2図において、改行後の最下ラインのYアド
レスRyがiであす、スクロールオフセットレジスタ6
のデータ石がkであった場合は、kがlを超えるまで改
行するのを待つ。
For example, in FIG. 2, the Y address Ry of the bottom line after a line break is i, and the scroll offset register 6
If the data stone is k, the line feed waits until k exceeds l.

ここで、表示画面のライン数をnとしたときに、パター
ンメモリ4が少なくともn−1+α=n−1+2・Hm
axのアドレス空間を必要とする理由は、前記処理待ち
の状態においても少なくとも1キャラクタ行が表示画面
上に表示されないエリアとしてパターンメモリ41C存
在させるためである。
Here, when the number of lines on the display screen is n, the pattern memory 4 has at least n-1+α=n-1+2・Hm
The reason why the ax address space is required is to allow the pattern memory 41C to exist as an area in which at least one character line is not displayed on the display screen even in the processing waiting state.

スクロールの進行により、前記待ち状態が解除されると
、デコーダ2は新しいキャラクタ行に対応するパターン
メモリ4のエリアを消去する。これは、当該キャラクタ
行圧前回より小サイズの文字を書き込んだ場合に、その
文字の最上ラインと前回のキャラクタ行の最下ラインと
の間のエリアに全く文字が書き込まれず、前回に表示し
たデータが残るのを防ぐためである。
When the waiting state is released as the scroll progresses, the decoder 2 erases the area of the pattern memory 4 corresponding to the new character line. This is because when writing a character with a smaller size than the previous character line, no characters are written in the area between the top line of that character and the bottom line of the previous character line, and the previously displayed data This is to prevent any residue from remaining.

以上のようにして改行の際はスクロールオフセットレジ
スタ6のデータ石のみをチェックし、デコーダ2はコー
ドデータバッファ1が空になるまでそのデータの読み出
しと、パターンメモリ4の書き込みとを実行し、コード
データバッファ1が空になったときの最大アドレスレジ
スタ10のデータがスクロール表示すべき画面の最下ア
ドレスとなる。
As described above, when starting a new line, only the data stone in the scroll offset register 6 is checked, and the decoder 2 reads that data and writes it into the pattern memory 4 until the code data buffer 1 is empty, and The data in the maximum address register 10 when the data buffer 1 becomes empty becomes the lowest address of the screen to be scrolled.

次に、スクロールコントローラ11の動作について説明
する。スクロールコントローラ11は、デコーダ2と非
同期で動作し、一定時間毎にスクロールオフセットレジ
スタ6のデータdと最大アドレスレジスタ10の内容と
を比較し、データδが最大アドレスレジスタ10のデー
タより小さい、lid、スクロールオフセットレジスタ
6のデーりdを1だけ増加させ、またkがn−1+αよ
り大きくなったときはデータdをゼロにリセットする。
Next, the operation of the scroll controller 11 will be explained. The scroll controller 11 operates asynchronously with the decoder 2, and compares the data d of the scroll offset register 6 and the contents of the maximum address register 10 at regular intervals, and determines that the data δ is smaller than the data of the maximum address register 10, lid, The data d of the scroll offset register 6 is increased by 1, and when k becomes larger than n-1+α, the data d is reset to zero.

このようにして、デコーダ2はコードデータバッファ1
からデータを逐次読み出し、このデータによる画像をパ
ターンメモリ4に書き込む。また、パターンメモリ4の
データはオフセット制御されだYアドレスRyにより読
み出され、CRT7の表示画面上にスクロール表示され
る。
In this way, the decoder 2 uses the code data buffer 1
Data is sequentially read out from the memory, and an image based on this data is written into the pattern memory 4. Further, the data in the pattern memory 4 is read out using the offset-controlled Y address Ry, and is scroll-displayed on the display screen of the CRT 7.

なお、上記実施例ではパターンメモリ4のデータをCR
Tコントローラ8のYアドレスyに基づき読み出し、C
RT 7に表示する場合を説明したが、適当な読み出し
アドレス発生器により読み出し、液晶表示装置や、大画
面表示装置をなすマトリックス表示装置に表示するよう
にしてもよく、上記実施′例と同様の効果を奏する。
In the above embodiment, the data in the pattern memory 4 is CR
Read based on Y address y of T controller 8, C
Although the case where the display is displayed on the RT7 has been described, it may be read out using an appropriate read address generator and displayed on a liquid crystal display device or a matrix display device that constitutes a large screen display device, and the same method as in the above embodiment may be used. be effective.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上のように、この発明によれば、パターンメモリへの
書き込みとスクロール表示とを非同期とし、表示するキ
ャラクタフォントを直接パターンメモリに書き込むよう
に構成したので、キヤツジり行バッファを設けなくとも
種々の文字サイズの画像を滑らかにスクロール表示する
ことができる効果がある。
As described above, according to the present invention, the writing to the pattern memory and the scroll display are asynchronous, and the character font to be displayed is written directly to the pattern memory. This has the effect of smoothly scrolling and displaying text-sized images.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例によるスクロール表示装置
のブロック図、第2図はパターンメモリの内容とスクロ
ールオフセットレジスタの値ヲ示す表示画面図、第3図
は従来のスクロール表示装置のブロック図である。 2はデコーダ、4はパターンメモリ、6はスクロールオ
フセットレジスタ、10は最大アドレスレジスタ、11
はスクロールコントローラでアル。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。
FIG. 1 is a block diagram of a scroll display device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a display screen diagram showing the contents of the pattern memory and the value of the scroll offset register, and FIG. 3 is a block diagram of a conventional scroll display device. It is. 2 is a decoder, 4 is a pattern memory, 6 is a scroll offset register, 10 is a maximum address register, 11
is a scroll controller. Note that the same reference numerals in the figures indicate the same or equivalent parts.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 表示画面上に表示されるべきキャラクタのデータを上記
表示画面の走査ラインに対応させて記憶すると共に、上
記走査ラインに同期して上記データを逐次読み出すパタ
ーンメモリと、上記パターンメモリの縦アドレスのオフ
セット値を制御するためのデータを出力するスクロール
オフセットレジスタと、上記パターンメモリに書き込ま
れたキャラクタのデータの最下ラインを示す縦アドレス
を記憶する最大アドレスレジスタと、上記オフセットレ
ジスタのデータの内容が上記最大アドレスレジスタのデ
ータの内容より小さいときは上記スクロールオフセット
レジスタのデータの内容を逐次的に増加させるスクロー
ルコントローラと、上記パターンメモリの縦アドレスが
増加されたときは当該縦アドレスにより上記キャラクタ
のデータを記憶する上記パターンメモリのエリアに対し
て消去をするテコーダとを備えたスクロール表示装置。
A pattern memory that stores character data to be displayed on a display screen in correspondence with the scanning lines of the display screen and sequentially reads out the data in synchronization with the scanning lines, and an offset of the vertical address of the pattern memory. A scroll offset register that outputs data for controlling the value, a maximum address register that stores the vertical address indicating the bottom line of the character data written in the pattern memory, and the contents of the offset register data are A scroll controller that sequentially increases the data content of the scroll offset register when it is smaller than the data content of the maximum address register, and a scroll controller that sequentially increases the data content of the scroll offset register when the data content is smaller than the data content of the maximum address register, and when the vertical address of the pattern memory is increased, the data of the above character is A scroll display device comprising a decoder for erasing an area of the pattern memory to be stored.
JP59257650A 1984-12-07 1984-12-07 Scrol display unit Pending JPS61137191A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257650A JPS61137191A (en) 1984-12-07 1984-12-07 Scrol display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59257650A JPS61137191A (en) 1984-12-07 1984-12-07 Scrol display unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61137191A true JPS61137191A (en) 1986-06-24

Family

ID=17309194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59257650A Pending JPS61137191A (en) 1984-12-07 1984-12-07 Scrol display unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61137191A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481793A (en) * 1990-07-24 1992-03-16 Matsushita Electric Works Ltd Scroll display device
JP2004318125A (en) * 2003-03-31 2004-11-11 Seiko Epson Corp Image display device
JP2004318124A (en) * 2003-03-31 2004-11-11 Seiko Epson Corp Image display device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0481793A (en) * 1990-07-24 1992-03-16 Matsushita Electric Works Ltd Scroll display device
JP2004318125A (en) * 2003-03-31 2004-11-11 Seiko Epson Corp Image display device
JP2004318124A (en) * 2003-03-31 2004-11-11 Seiko Epson Corp Image display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4947342A (en) Graphic processing system for displaying characters and pictures at high speed
US5748174A (en) Video display system including graphic layers with sizable, positionable windows and programmable priority
US5291582A (en) Apparatus for performing direct memory access with stride
EP0279229A2 (en) A graphics display system
US4570161A (en) Raster scan digital display system
JPH0335676B2 (en)
US4744046A (en) Video display terminal with paging and scrolling
JPS62192791A (en) Image display unit
JP2548765B2 (en) Display device
EP0525986A2 (en) Apparatus for fast copying between frame buffers in a double buffered output display system
JPH07113818B2 (en) Method and apparatus for displaying image portion selected by operator
JPH0570832B2 (en)
JPS61137191A (en) Scrol display unit
EP0258825A2 (en) Display control apparatus with improved attribute function
JPS58125141A (en) Display processor
JPS61219082A (en) Display controller
JPS628192A (en) Cursor control circuit
JP3431925B2 (en) Image display control apparatus and method
JPS60144789A (en) Character/graphic display controller
JPH04354069A (en) Picture processor
JPS5935476B2 (en) Hard copy device in multi-terminal display control device
EP0201267A2 (en) Row processor for bit-map display
JPS5971090A (en) Japanese word processor
JPS6215594A (en) display device
JPS6146978A (en) Crt display unit