[go: up one dir, main page]

JPS6113583A - 高周波コネクタ - Google Patents

高周波コネクタ

Info

Publication number
JPS6113583A
JPS6113583A JP59132618A JP13261884A JPS6113583A JP S6113583 A JPS6113583 A JP S6113583A JP 59132618 A JP59132618 A JP 59132618A JP 13261884 A JP13261884 A JP 13261884A JP S6113583 A JPS6113583 A JP S6113583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center conductor
conductor
shell
circuit
frequency connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59132618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0312433B2 (ja
Inventor
小杉 勇平
繁男 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=15085540&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS6113583(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP59132618A priority Critical patent/JPS6113583A/ja
Priority to US06/747,658 priority patent/US4669805A/en
Priority to DE8585304446T priority patent/DE3584548D1/de
Priority to CA000484721A priority patent/CA1249350A/en
Priority to EP85304446A priority patent/EP0170392B2/en
Publication of JPS6113583A publication Critical patent/JPS6113583A/ja
Publication of JPH0312433B2 publication Critical patent/JPH0312433B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/38Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts
    • H01R24/40Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency
    • H01R24/52Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure having concentrically or coaxially arranged contacts specially adapted for high frequency mounted in or to a panel or structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2103/00Two poles

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明L:1、マイクロストリップ回路と外部回路との
間の接続に用いられる高周波コネクタに関する。特に、
(1,3Gllzから30Gllzの周波帯の78Mモ
ード波の接続に1すi用されるに適するコネクタ構lt
’iに関市イ、。
〔従来の技術〕
一般的にマイクロ波帯を用いる装置や機器の回路構成手
段として、マイクロストリップ基板が用いられるように
なったが、この基板と外部回路との接続部分に問題が生
じている。
すなわちハウジングに内装されたマイクロストリップ基
板の導体部を、同軸ケーブルに接続する場合には、第1
9図または第20図に示すコネクタが公知である。
第19図に示される例では、金属製のシェルは外部回路
に接続される側には雄ねじ2を有し、またマイクロスト
リップ基板10と接続される側はハウジング11の壁面
に嵌入されるフランジ3を有する嵌入体4から構成され
、中空体の内部には絶縁体5で支持された中心導体6が
設けられている。
このコネクタを設置するには、あらかしめマイクロスト
リップ基板10をハウジング11の定められた位置に固
定しておき、コネクタの嵌入体4をハウジング11の被
嵌入孔に挿入してから、接続リボン8があらかじめ装着
された中心導体ピン7をハウジンクの内部から中心導体
6のすり割り部6cに挿入したのち、接続リボン8をマ
イクロス1−IJツブ基板10のそれぞれ対応した導体
部に半田にて接続する。
また、第20図口ビードによる従来例の場合を示してい
る。ビー1゛は、図示されたように、金属製の外筒12
の中央に中心導体ピン7′をガラス13によって固定し
たものでこの方式では、マイクロストリップ基板10の
導体の位置にあわせて、ビードをハウソング11に挿入
したのち、ハウジン先1一端の孔14,1、句半口1を
流し込んでビー1゛を固定したの“r5、中心w体ピン
7′とマイクロストリップ基板の導体部を半田接続して
から、コネクタをハウジン・す(・こねし込む。
、これらの4# 31?:例の欠点としては、(1)第
四図のもので1才、接続リボン8の誘導インじ−ダンス
がji’l < 、数G11z以1−の周波数では、電
1011在’6k l’L’ (V S W R)が悪
くナル、[2111: 4A ’!ホンの接続作業工数
が大きい、 □(:()第20図のものでは、ハウジン
クの孔14に半田を流し込んでビードを固定する作業の
工数が大きい、 (4)マイクロストリップ基板を交換の際に作業が複雑
になる、 (5)いずれもコネクタや必要な部品が高価になる、な
どがある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明は、構造が簡単で、設置作業が容易であり、かつ
マイクロ波の伝送特性のよいマイクロストリップ回路の
接続に用いられるコネクタを提供することを目的とする
〔問題点を解決するための手段〕
外部導体となる中空の金属製のシェルと、このシェルの
内部に配置された中心導体と、この中心導体を上記シェ
ルの中空部分に支持する絶縁体とを備え、 上記シェルにはこのコネクタをハウジングの壁面に取付
けるためのフランジが形成され、上記外部導体および上
記中心導体の一端は対応するコネクタと嵌合接続される
構造であり、上記中心導体の他端4:lニー1=−記ハ
ウジング内部に実装された回路に1g縛、される114
造の高周波コネクタにおいて、1、’、 jj+−’+
回路に接続される構造の側では、−1−記中心−l;体
(,1その先O!XLI、りやや離れた位置で−1−記
絶縁体に、l: &I L記シェルの中空部分の実質的
な中心位置tにl’+ LL+’ !P If4造tニ
ー支持され、その先端り才自由端であってわ1゛かに変
(1″7 ii1能に形成された構造であるこJ、 %
′1.!r 1itFとする。
回路に接続される構造の側では、中心導体はばイΩイイ
利により形成され、その中心導体の先端があらかし7め
シェルの中空部分に対してとの物理的中心からわずかに
変位して設定された構造であることが好ましく、 片持梁構造に支持された中心導体はその大部分がシェル
の中空部分の中にあることが好ましく、回路に接続され
る構造の側では、シェルは短く形成され、片持梁構造に
支持された中心導体はその大部分がシェルの中空部分の
夕1にある構造であることが好ましく、 先端よりやや離れた位置は、中心導体の直径の5倍以上
離れた位置であることが好ましく、回路に接続される構
造の側では、中心導体は形状記憶合金により形成される
ことが好ましい。
回路に接続される構造の側では、中心導体の断面は円形
であるか、または中心導体の先端またはその近傍で、中
心導体に切込みが形成されたものであることが好ましい
〔作用〕
コネクタの中心導体のマイクロストリップ回路側の部分
を、コネクタの中心軸に対して偏倚させてかつ弾性的に
支持することにより、接続に介在させる要素が不要とな
り、マイクロス]・リップ基板の導体の接続を容易かつ
確実に行うことができる。
〔実施例〕
第1図に本発明の第一実施例によるコネクタの断面図を
示す。第2図にこの実施例構造をマイクロストリップ回
路を内蔵したハウジングに装着した場合のコネクタ構造
の断面図を示す。
両図において、このコネクタは、雄ねし2とフランジ3
とを有する嵌入体4を有するシェルと、中心導体C;を
支持する絶縁体5とを備える。中心導体11の171の
左端Cat絶縁体5によりaねし2の内側に支持されて
いる。
、二、二で、本発明の’l¥徴とする構造6才、中心導
体のマイクロストリップ回f/fl ””の接続側(図
の右端)4、lJt侍粱構造であり、接続端は自由端と
なっているとごろにある。さらにシェルの中心軸に対し
て中心導体先端6bは偏倚された構造となっていて、L
’J kV的にわずかに可動である。絶縁体5は四フッ
化エチレン(商品名「テフロン」)その他の低損失誘電
体から成る。この絶縁体5と中心導体6とがシェルに対
し回転しないように固定用樹脂21が注入され固化され
ている。また第2図において、嵌入体4の突出部の長さ
は、バウシング11の孔の奥行きと製作誤差の範囲で一
致するように製作されているので、中心導体と、マイク
ロストリップ基板との相対位置は正しく規制される。中
心導体6の図の左端にはすり割り6aが設けられ、これ
よりこのコネクタに挿入される相手コネクタの中心導体
と嵌合接3ノシされる。
本箱−実施例のご!ネククを■v付しIる第一の/j法
は第2図に示すように、マイクロストリップ基板10を
ハウジング11に固定してから、中心導体先端6bが上
方に向くようにして、コネクタを挿し込み、半回転ひね
ると、中心導体先端6bの先端は所定の接触圧力でマイ
クロストリップ基板10の導体面に接触する。もしこの
回転の際、導・体面を傷つけるおそれのある場合には、
図示のようにポリエステルまたはポリイミドなどの薄い
シート101をはさんでおくことがよい。
第二の方法として、マイクロストリップ基板をあとから
取付ける場合は、第3図のように中心導体先端6bを針
金102で上方に引き上げておき基板10を矢印の方向
に挿入する。
本発明の第二実施例は、この中心導体先端6bを形状記
憶合金材料によって作成するものである。
装着作業時には、常温と異なる温度、例えば冷却してこ
の変形部を直線状にしてからコネクタを挿入すれば、常
温に戻ると所定の偏倚量を示すので適宜l【接触圧力を
得ることができる。
第4図および第5図は本発明第三実施例構造図である。
この構造し1図6に示すようにシェルの嵌入部4の長さ
をこれに対応するハウジング11の孔の奥行を短くする
ものである。これを取付ける場合は、第5図に示すよう
にコネクタをあらかじめ傾斜させて挿入すれば、第3図
に示すように中心導体先端611を処理しなくてよい。
以」1各実施例において説明したようにコネクタをハウ
ジングに挿入したのち、フランジ3をねじなどでハウジ
ングに固定する。
第6図は本発明の第四実施例構造図で、中心導体6を支
持する絶縁体5を短くしたものである。
中心導体の周囲を空気を媒体としてつつみ、不要モー1
′のカッ1−オフ周波数を高くするため、中心導体を支
持する誘電体の部分をなるべく小さくしたものである。
第7図はこの取I′NJけ状態を示す。
第8図および第9図に中心導体とマイクロストリップ基
板とが直交するようにITV付ける実施例構造を示す。
第8図番才嵌入部の長さが長いシェルの場合を、また第
9図は同じく短いシェルの場合である。これらの場合は
第10図に示すようにマイクロストリップ基板10の表
面の導体部31の端部に1゜形のコンタクト導体32を
熱接着または半田付けなどにより接着させておく。第1
1図にこの部分の平面図を示す。なお、上記のコンタク
ト導体32を用いないで、第12図に示すように側面導
体部32′を導体ペーストを焼成させることによって形
成することも可能である。
断面が円形である中心導体変形部6bとマイクロストリ
ップ基板10の上面の導体31の接触は、第13図に示
すように線接触となる。円形断面の中心導体は安価に製
造することができるので、汎用的な用途の高周波コネク
タに適する。しかし、ミリ波帯領域では線路の不連続を
極力小さくするため中心導体の接触部を切削加工するこ
とがよい。第14図に中心導体接触部の好ましい断面構
造の実施例を示す。
第14図(alは、中心導体の接触面に単に一方向にの
み平面を設けたものである。第14図fb)はマイク1
1ストリップ基板の導体幅と合致するように三方向に平
曲を設りたものである。第14図(01は長方形断面の
突起を設LJたもので、とくに第8図および第9図に示
すような中心導体と基板が直交する場合に適する。この
接触状態をさらに向−1−させるためには、第14図(
diに示すように長方形の突起部の下面に逃げ22を設
ける。
以上説明したように、本発明の実施例では、中心導体と
マイクロストリップ基板の導体面との間の接触圧力を適
宜なものとすることができる。この接触圧力は、その接
触面の法線分力として接触面の材質が金(An)対合の
場合では0.2Nにュー1〜ン)程度あればよいとされ
ているが、材質が銀(Ag)であるとか、または接触面
間に異物混入の場合を考えて約5〜12Nとすることが
好ましい。このようt(接触面の法線分力の大きさを第
15図により説明する。
第15図において、中心導体を片持梁方式にて支持した
場合の自由端の長さをlとし、pの自由端の座標をx=
0とする。この自由端に加えられる鉛直荷重Wによる片
持梁のy方向の変形量はY= −(x” −3122x
+27!” )EI で表わされる。ただしEは梁の材料によって定まるヤン
グ率、■は片持梁の断面形状によって定まる断面二次モ
ーメントである。
この式においてx=0におけるy方向変位をδとすると となる。したがって、上記の接触面に必要な法線分力が
Wである場合は、中心導体の偏倚量を」1式により求め
られるδまたはこれ以上にすればよい。
実際の場合、この式によって求められた偏倚量δを中心
導体に与えるためには、第16図に示すクランプ治具1
03および104に挟んで熱処理を行うことがよい。第
17図にこの断面図を示す。偏倚量δの大きさはスペー
サー105の厚さによって調整される。
第18図は本発明によるコネクタの外部回線側の中心シ
シ体のすり割り6.3に対する各種実施例による正面図
を示す。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば (1)  マイクロストリップ回路とコネクタの中心導
体との接続は直接行われ、ここに別の部品を必要としな
い、 (2)シたがってその接続の工数が著しく小さくなる、 (3)  回路と中心導体とはつねに所定の圧力で接触
し、また回路とコネクタとの間の距離に多少の誤差があ
ってもこれを中心導体が吸収するのでその接続の安定性
が極めて高い、 (4)その接続の作業は単純であって特別の熟練を必要
としない、 (5)回路表中心導体とはつねに所定の圧力で接触する
ので、接続点で回路が破t11することがない、(6)
中心導体には別の部品が取付けられることがなく、回路
と中心導体との接続が単純であって工作精度および機械
精度を高くできるから高周波伝送特性がきわめて良い、 (7)  コネクタは機械的に量産することが可能であ
り、接続に別の部品を必要とせず、接続の作業工数が小
さいので安価である、 などの優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による第一実施例のコネクタの断面図。 第2図は」1記実施例設置の第一の方法の説明図。 第3図は上記実施例設置の第二の方法の説明図。 第4図は嵌入体を短くした第三実施例の断面図。 第5図は上図の実施例設置方法の説明図。 第6図は絶縁体が短い場合の第四実施例の断面図。 第7図は−1−図の実施例設置方法の説明図。 第8図は直交して設置される嵌入体の長い実施例の断面
図。 第9図は直交して設置される嵌入体の短い実施例の断面
図。 第10図は上図の接触部の斜視図。 第11図は上図の平面図。 第12図は基板の側面導体部の斜視図。 第13図は中心導体と基板導体の接触部の説明図。 第14図は中心導体の接触部分の各種形状図。 第15図は片持梁の1算説明図。 第16図は中心導体の偏倚量を定めるクランプ治具の斜
視図。 第17図は一ヒ記クランプ治具の断面図。 第18図は中心導体のすり割り部分の各種正面図。、第
19図は従来例の第一の形式の断面図。 第20図ば従来例の第二の形式の断面図。 2・・・雄ねじ、3・・・フランジ、4・・・嵌入体、
5・・・絶縁体、6・・・中心導体、6a、6C・・・
すり割り、6b・・・中心導体先端、7.7′・・・中
心導体ピン、8・・・接触リボン、10・・・マイクロ
ス1〜リツプ基板、11・・・ハウジング、12・・・
夕)筒、13・・・ガラス支持物、14・・・孔、21
・・・固定用樹脂、22・・・逃げ、31・・・導体、
32・・・コンタクト導体、32′・・・側面導体部、
101・・・シート、102・・・針金、103.10
4・・・クランプ冶具、105・・・スペーシ。 特許出側人 L1本電気株式会月 代I′111人  弁理士 井 出 直 孝B 摺150 b 尼16以 摺17 [2] ′A18県

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外部導体となる中空の金属製のシェルと、このシ
    ェルの内部に配置された中心導体と、この中心導体を上
    記シェルの中空部分に支持する絶縁体と を備え、 上記シェルにはこのコネクタをハウジングの壁面に取付
    けるためのフランジが形成され、 上記外部導体および上記中心導体の一端は対応するコネ
    クタと嵌合接続される構造であり、上記中心導体の他端
    は上記ハウジング内部に実装された回路に接続される構
    造の高周波コネクタにおいて、 上記回路に接続される構造の側では、 上記中心導体はその先端よりやや離れた位置で上記絶縁
    体により上記シェルの中空部分の実質的な中心位置に片
    持梁構造に支持され、その先端は自由端であってわずか
    に変位可能に形成された構造である ことを特徴とする高周波コネクタ。
  2. (2)回路に接続される構造の側では、 中心導体はばね材料により形成され、 その中心導体の先端があらかじめシェルの中空部分に対
    してその物理的中心からわずかに変位して設定された構
    造である 特許請求の範囲第(1)項に記載の高周波コネクタ。
  3. (3)片持梁構造に支持された中心導体はその大部分が
    シェルの中空部分の中にある構造の特許請求の範囲第(
    1)項に記載の高周波コネクタ。
  4. (4)回路に接続される構造の側では、シェルは短く形
    成され、 片持梁構造に支持された中心導体はその大部分がシェル
    の中空部分の外にある構造の特許請求の範囲第(1)項
    に記載の高周波コネクタ。
  5. (5)先端よりやや離れた位置は、中心導体の直径の5
    倍以上離れた位置である特許請求の範囲第(1)項に記
    載の高周波コネクタ。
  6. (6)回路に接続される構造の側では、 中心導体は形状記憶合金により形成された 特許請求の範囲第(1)項に記載の高周波コネクタ。
  7. (7)回路に接続される構造の側では、中心導体の断面
    は円形である特許請求の範囲第(1)項に記載の高周波
    コネクタ。
  8. (8)中心導体の先端またはその近傍で、中心導体に切
    込れが形成された特許請求の範囲第(7)項に記載の高
    周波コネクタ。
JP59132618A 1984-06-27 1984-06-27 高周波コネクタ Granted JPS6113583A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132618A JPS6113583A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 高周波コネクタ
US06/747,658 US4669805A (en) 1984-06-27 1985-06-21 High frequency connector
DE8585304446T DE3584548D1 (de) 1984-06-27 1985-06-21 Hochfrequenz-steckverbinder.
CA000484721A CA1249350A (en) 1984-06-27 1985-06-21 High frequency connector
EP85304446A EP0170392B2 (en) 1984-06-27 1985-06-21 High frequency connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59132618A JPS6113583A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 高周波コネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6113583A true JPS6113583A (ja) 1986-01-21
JPH0312433B2 JPH0312433B2 (ja) 1991-02-20

Family

ID=15085540

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59132618A Granted JPS6113583A (ja) 1984-06-27 1984-06-27 高周波コネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4669805A (ja)
EP (1) EP0170392B2 (ja)
JP (1) JPS6113583A (ja)
CA (1) CA1249350A (ja)
DE (1) DE3584548D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291374A (ja) * 1987-05-22 1988-11-29 Junkosha Co Ltd コネクタ

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0259163A3 (en) * 1986-09-05 1989-07-12 Tektronix, Inc. Semiconductor wafer probe
DE3811752A1 (de) * 1988-04-08 1989-10-19 Rohde & Schwarz Hf-miniatur-koaxialbuchse
SE461429B (sv) * 1988-06-16 1990-02-12 Ericsson Telefon Ab L M Kontaktplugg till en mikrovaagsenhet
US4855697A (en) * 1988-06-27 1989-08-08 Cascade Microtech, Inc. Coaxial transmission line to microstrip transmission line launcher
US4975065A (en) * 1989-09-26 1990-12-04 Avantek, Inc. Microwave circuit module connector
US5416453A (en) * 1989-09-29 1995-05-16 Hughes Aircraft Company Coaxial-to-microstrip orthogonal launchers having troughline convertors
CA2081386A1 (en) * 1991-10-31 1993-05-01 Clinton O. Holter Coaxial to microstrip transition
FR2687852A1 (fr) * 1992-02-26 1993-08-27 Dassault Electronique Dispositif de connexion entre une antenne et un boitier de microelectronique.
US5402088A (en) * 1992-12-03 1995-03-28 Ail Systems, Inc. Apparatus for the interconnection of radio frequency (RF) monolithic microwave integrated circuits
US5618205A (en) * 1993-04-01 1997-04-08 Trw Inc. Wideband solderless right-angle RF interconnect
US5356298A (en) * 1993-04-01 1994-10-18 Trw Inc. Wideband solderless right-angle RF interconnect
FR2704361B1 (fr) * 1993-04-21 1995-07-13 Philips Electronics Nv Dispositif de connexion haute frequence.
US5683255A (en) * 1993-12-03 1997-11-04 Menze; Marion John Radio frequency connector assembly
US5563562A (en) * 1995-03-24 1996-10-08 Itt Industries, Inc. RF feed-through connector
US6232789B1 (en) 1997-05-28 2001-05-15 Cascade Microtech, Inc. Probe holder for low current measurements
US6091971A (en) * 1997-08-18 2000-07-18 Lucent Technologies Inc. Plumbing wireless phones and apparatus thereof
US5971770A (en) * 1997-11-05 1999-10-26 Labinal Components And Systems, Inc. Coaxial connector with bellows spring portion or raised bump
US6323743B1 (en) 1999-08-24 2001-11-27 Tresness Irrevocable Patent Trust Electronic filter assembly
US6547593B1 (en) 2000-08-07 2003-04-15 Gore Enterprise Holdings, Inc. Sub-miniature, high speed coaxial pin interconnection system
US6273766B1 (en) * 2000-09-08 2001-08-14 Eagle Comtronics, Inc. Electronic device including a collet assembly with dual receiving sockets
DE10143173A1 (de) 2000-12-04 2002-06-06 Cascade Microtech Inc Wafersonde
US6692267B1 (en) * 2001-08-23 2004-02-17 Ciena Corporation Printed circuit board testing module
AU2003233659A1 (en) 2002-05-23 2003-12-12 Cascade Microtech, Inc. Probe for testing a device under test
US6663424B1 (en) * 2002-05-30 2003-12-16 Rockwell Collins, Inc. Ultra wideband interconnect solution
US6724205B1 (en) 2002-11-13 2004-04-20 Cascade Microtech, Inc. Probe for combined signals
US6870448B2 (en) * 2003-03-14 2005-03-22 Agilent Technologies, Inc. Adjustable coaxial support
US6765461B1 (en) 2003-04-30 2004-07-20 Agilent Technologies, Inc. Asymmetric support for high frequency transmission lines
US7057404B2 (en) 2003-05-23 2006-06-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Shielded probe for testing a device under test
US6816039B1 (en) 2003-07-10 2004-11-09 Agilent Technologies, Inc. Coaxial split-bead glass-to-metal seal for high frequency transmission line
DE20310786U1 (de) 2003-07-14 2003-10-09 Rosenberger Hochfrequenztechnik GmbH & Co, 83413 Fridolfing HF-Kuppler zum Verbinden eines Koaxialsteckers mit einer HF-Übertragungsleitung auf einer Leiterplatte
US7427868B2 (en) 2003-12-24 2008-09-23 Cascade Microtech, Inc. Active wafer probe
US7168979B2 (en) * 2004-08-05 2007-01-30 Agilent Technologies, Inc. Microwave connector
DE202005021435U1 (de) 2004-09-13 2008-02-28 Cascade Microtech, Inc., Beaverton Doppelseitige Prüfaufbauten
US7535247B2 (en) 2005-01-31 2009-05-19 Cascade Microtech, Inc. Interface for testing semiconductors
US7656172B2 (en) 2005-01-31 2010-02-02 Cascade Microtech, Inc. System for testing semiconductors
US7449899B2 (en) 2005-06-08 2008-11-11 Cascade Microtech, Inc. Probe for high frequency signals
EP1932003A2 (en) 2005-06-13 2008-06-18 Cascade Microtech, Inc. Wideband active-passive differential signal probe
WO2007146285A2 (en) 2006-06-09 2007-12-21 Cascade Microtech, Inc. Differential signal probe with integral balun
US7723999B2 (en) 2006-06-12 2010-05-25 Cascade Microtech, Inc. Calibration structures for differential signal probing
US7443186B2 (en) 2006-06-12 2008-10-28 Cascade Microtech, Inc. On-wafer test structures for differential signals
US7764072B2 (en) 2006-06-12 2010-07-27 Cascade Microtech, Inc. Differential signal probing system
US7403028B2 (en) 2006-06-12 2008-07-22 Cascade Microtech, Inc. Test structure and probe for differential signals
US7876114B2 (en) 2007-08-08 2011-01-25 Cascade Microtech, Inc. Differential waveguide probe
US7575474B1 (en) 2008-06-10 2009-08-18 Harris Corporation Surface mount right angle connector including strain relief and associated methods
TWI446664B (zh) * 2010-05-18 2014-07-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 線纜連接器組件
US8480409B2 (en) * 2010-12-13 2013-07-09 Raytheon Company Method for RF connector grounding
US20120264072A1 (en) * 2011-02-03 2012-10-18 Stion Corporation Method and apparatus for performing reactive thermal treatment of thin film pv material
CN102751633B (zh) * 2012-07-18 2014-10-01 上海航天科工电器研究院有限公司 一种浮动结构的射频转接器
CN102977250B (zh) * 2012-12-30 2016-03-30 南京肯特复合材料有限公司 改性聚四氟乙烯、制造方法及其在高频连接器上的应用
EP2876747B1 (en) 2013-11-21 2018-04-25 Spinner GmbH RF connector assembly
EP3432424A1 (en) 2017-07-20 2019-01-23 Spinner GmbH Rf connector with a surface-mount interface
WO2019074470A1 (en) * 2017-10-09 2019-04-18 Keysight Technologies, Inc. MANUFACTURE OF HYBRID COAXIAL CABLE
RU188349U1 (ru) * 2018-12-20 2019-04-09 Российская Федерация, От Имени Которой Выступает Министерство Промышленности И Торговли Российской Федерации Сверхширокополосный переход
JP7397872B2 (ja) * 2019-07-03 2023-12-13 株式会社東芝 同軸マイクロストリップ線路変換回路

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5141696U (ja) * 1975-09-11 1976-03-27
JPS5149497U (ja) * 1974-10-11 1976-04-14
JPS5353897U (ja) * 1976-10-09 1978-05-09
JPS5422955U (ja) * 1977-07-14 1979-02-15
JPS54147697U (ja) * 1978-04-07 1979-10-13

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3111352A (en) * 1959-11-16 1963-11-19 Ibm Superconductive solderless connector
US3239713A (en) * 1963-03-25 1966-03-08 Microwave Ass High frequency mode transformation between balanced transmission line and waveguide, useful in travelling wave tubes
US3242456A (en) * 1963-10-07 1966-03-22 Itt Electrical connector with spring pin contact
US3601766A (en) * 1969-02-13 1971-08-24 Vernon F Alibert Connector device for supporting cables and for additionally providing an electrical connection
US3622915A (en) * 1970-03-16 1971-11-23 Meca Electronics Inc Electrical coupler
US3705379A (en) * 1971-05-14 1972-12-05 Amp Inc Connector for interconnection of symmetrical and asymmetrical transmission lines
US3783321A (en) * 1972-03-23 1974-01-01 Adams Russel Co Inc Coaxial connector
JPS5149497B2 (ja) * 1972-08-14 1976-12-27
JPS5141696B2 (ja) * 1973-04-03 1976-11-11
US3975077A (en) * 1975-05-12 1976-08-17 Honeywell Inc. Electrical connector
DE2603187C3 (de) * 1976-01-28 1980-01-10 Siemens Ag, 1000 Berlin Und 8000 Muenchen Koaxialer Steckverbinder
US4159505A (en) * 1977-06-16 1979-06-26 The Bendix Corporation Packaging assembly for electronic mechanism
US4280112A (en) * 1979-02-21 1981-07-21 Eisenhart Robert L Electrical coupler
FR2483131A1 (fr) * 1980-05-23 1981-11-27 Radiall Sa Element de connecteur coaxial
US4487465A (en) * 1981-12-07 1984-12-11 Raychem Corporation Heat recoverable connecting device
US4516815A (en) * 1982-06-07 1985-05-14 Spectrum Control, Inc. RF filter connector

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5149497U (ja) * 1974-10-11 1976-04-14
JPS5141696U (ja) * 1975-09-11 1976-03-27
JPS5353897U (ja) * 1976-10-09 1978-05-09
JPS5422955U (ja) * 1977-07-14 1979-02-15
JPS54147697U (ja) * 1978-04-07 1979-10-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63291374A (ja) * 1987-05-22 1988-11-29 Junkosha Co Ltd コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0170392B1 (en) 1991-10-30
EP0170392B2 (en) 2000-06-28
JPH0312433B2 (ja) 1991-02-20
EP0170392A3 (en) 1987-08-26
CA1249350A (en) 1989-01-24
US4669805A (en) 1987-06-02
DE3584548D1 (de) 1991-12-05
EP0170392A2 (en) 1986-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6113583A (ja) 高周波コネクタ
JP3862870B2 (ja) 半田レスの端子金具を備えた電気部品
US7695289B1 (en) Connector
JP3019285B2 (ja) 圧着端子、及び圧着端子と電線の接続方法
JP2591294Y2 (ja) 高電圧抵抗パック
JP3100081B2 (ja) 電気素子のリ―ド線接続装置
JP2658817B2 (ja) 電子部品のリード
JPS6025820Y2 (ja) 電気接続装置
JPS5849594Y2 (ja) プリント基板用コネクタ
JP2679112B2 (ja) モジュール端子
JP2570284Y2 (ja) ボイスコイルの中継板及び中継構造
JP3665585B2 (ja) 面実装型コイルボビン
JP3084921B2 (ja) ピンジャック
JPH0287603A (ja) 電気機器の端子装置
JP3316701B2 (ja) マイクロ波回路装置の製造方法
JPS6224888Y2 (ja)
US20210166862A1 (en) Coil device
JP2518053B2 (ja) 印刷配線板への電子部品の実装構造
JPH087601Y2 (ja) 高電圧抵抗パック
JPH0785938A (ja) コンタクトの形成方法及びそれを用いて形成される等長ライトアングルコネクタ
JPH0222524B2 (ja)
JP2542956Y2 (ja) 電気部品の端子取付構造
JPH0128634Y2 (ja)
JPH087953A (ja) コネクタ及びその製造方法
JP3011354B2 (ja) 中継端子