JPS6113574A - 液体燃料電池 - Google Patents
液体燃料電池Info
- Publication number
- JPS6113574A JPS6113574A JP59134011A JP13401184A JPS6113574A JP S6113574 A JPS6113574 A JP S6113574A JP 59134011 A JP59134011 A JP 59134011A JP 13401184 A JP13401184 A JP 13401184A JP S6113574 A JPS6113574 A JP S6113574A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- anolyte
- pump
- chamber
- fuel cell
- anode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04082—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
- H01M8/04186—Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of liquid-charged or electrolyte-charged reactants
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04276—Arrangements for managing the electrolyte stream, e.g. heat exchange
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Fuel Cell (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明はヒドラジンまたはメタノールを燃料とする液体
燃料電池に関するものである。
燃料電池に関するものである。
従来の技術
従来、この種液体燃料電池では、アノライトポンプ及び
アノライトタンクを液体燃料電池本体の下部に設置して
運転するのが一般的であった0 発明が解決しようとする問題点 しかし、この方式では、アノライトポンプでアノライト
をアノードに供給している間はアノライト室はアノライ
トで満たさnているものの、アノライトポンプが停止す
るとアノライト室は空気極からの空気の拡散により、空
気で満たさnてしまい、アノードに残ったメタノールま
たはヒドラジンと空気中の酸素とがアノード触媒のもと
て直接酸化反応を起し、72ノード特性が劣化する欠点
があった。
アノライトタンクを液体燃料電池本体の下部に設置して
運転するのが一般的であった0 発明が解決しようとする問題点 しかし、この方式では、アノライトポンプでアノライト
をアノードに供給している間はアノライト室はアノライ
トで満たさnているものの、アノライトポンプが停止す
るとアノライト室は空気極からの空気の拡散により、空
気で満たさnてしまい、アノードに残ったメタノールま
たはヒドラジンと空気中の酸素とがアノード触媒のもと
て直接酸化反応を起し、72ノード特性が劣化する欠点
があった。
問題点を解決するための手段
本発明は上記の欠点を除去し、アノライトポンプが停止
中でもアノライト室がアノライトで満たさ扛ている構造
を提供するものである。
中でもアノライト室がアノライトで満たさ扛ている構造
を提供するものである。
作用
上記特徴によってアノライトの劣化を防止することがで
きる。
きる。
実施例
本発明の一実施例を説明する。
アノライトポンプ5が運転中において、アノライトタン
ク8に溜めであるアノライト7は、アノライトポンプ5
、弁6を通過した後、液体燃料電池のアノライト室3に
供給さn、る。なお弁6はアノライトが逆流しないもの
であnばよい。アノード1における電気化学反応による
生成ガスを含んだアノライトに再びアノライトタンク8
に戻り、アノライトポンプ5が運転している間は以上の
循還が続く0アノライトポンプ5が停止すると、弁6の
働きによりアノライト室3の中のアノライトはそのまま
アノライト室3にとど捷る。同、2はアノード、4は空
気室、9にファンである。
ク8に溜めであるアノライト7は、アノライトポンプ5
、弁6を通過した後、液体燃料電池のアノライト室3に
供給さn、る。なお弁6はアノライトが逆流しないもの
であnばよい。アノード1における電気化学反応による
生成ガスを含んだアノライトに再びアノライトタンク8
に戻り、アノライトポンプ5が運転している間は以上の
循還が続く0アノライトポンプ5が停止すると、弁6の
働きによりアノライト室3の中のアノライトはそのまま
アノライト室3にとど捷る。同、2はアノード、4は空
気室、9にファンである。
発明の効果
上述したように本発明によれば、アノライトポンプが停
止している間もアノライト室はアノライトで充満させる
ことができる効果があり、液体燃料電池におけるアノー
ドの劣化を防止できる点、工業的な価値は極めて犬なも
のである。
止している間もアノライト室はアノライトで充満させる
ことができる効果があり、液体燃料電池におけるアノー
ドの劣化を防止できる点、工業的な価値は極めて犬なも
のである。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である0
1にアノード、2けカソード、31qtアノライト室、
4は空気室、5はアノライトポンプ、6は弁、1−1t
アノライト、8はアノライトタンク、9idフアン
4は空気室、5はアノライトポンプ、6は弁、1−1t
アノライト、8はアノライトタンク、9idフアン
Claims (1)
- ヒドラジンまたはメタノールを燃料とする燃料電池で、
運転及び停止中のいずれの場合においても、燃料極をア
ノライトで満たしたことを特徴とする液体燃料電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59134011A JPS6113574A (ja) | 1984-06-28 | 1984-06-28 | 液体燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59134011A JPS6113574A (ja) | 1984-06-28 | 1984-06-28 | 液体燃料電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6113574A true JPS6113574A (ja) | 1986-01-21 |
Family
ID=15118289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59134011A Pending JPS6113574A (ja) | 1984-06-28 | 1984-06-28 | 液体燃料電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6113574A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003077512A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | メタノール直接型燃料電池の運転方法 |
JP2005203355A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池システム及び燃料電池システムにおける発電方法 |
US20190140508A1 (en) * | 2016-07-08 | 2019-05-09 | Ntn Corporation | Electric linear actuator |
-
1984
- 1984-06-28 JP JP59134011A patent/JPS6113574A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003077512A (ja) * | 2001-09-05 | 2003-03-14 | Mitsubishi Gas Chem Co Inc | メタノール直接型燃料電池の運転方法 |
JP2005203355A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-28 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 燃料電池システム及び燃料電池システムにおける発電方法 |
US20190140508A1 (en) * | 2016-07-08 | 2019-05-09 | Ntn Corporation | Electric linear actuator |
US10886808B2 (en) | 2016-07-08 | 2021-01-05 | Ntn Corporation | Electric linear actuator |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5045414A (en) | Reactant gas composition for fuel cell potential control | |
US5013617A (en) | Air ejector system for fuel cell passivation | |
US4396687A (en) | Chemically regenerable redox fuel cell and method of operating the same | |
US4407902A (en) | Chemically regenerable redox fuel cell and method of operating the same | |
US8557455B2 (en) | Method for controlling the pressure in an anode of a fuel cell, and a fuel cell | |
JPH04274174A (ja) | 燃料電池 | |
JPS6113574A (ja) | 液体燃料電池 | |
GB1296831A (ja) | ||
JPS59149668A (ja) | 燃料電池 | |
JPH06119930A (ja) | ガス拡散電極のガスシール構造体 | |
JP2006351270A (ja) | 燃料電池 | |
JP2003331880A (ja) | 燃料電池及びその発電方法 | |
US3443999A (en) | Fuel cell systems | |
JPS6223021Y2 (ja) | ||
JPS6126262U (ja) | 燃料電池 | |
JP2020149815A (ja) | 水素エネルギーシステム | |
JPS588109B2 (ja) | ネンリヨウデンチ | |
JP2005209569A (ja) | 燃料電池の燃料および空気の制御方法および制御装置 | |
JP2019160474A (ja) | 燃料電池システム | |
JP4718828B2 (ja) | 燃料電池用燃料 | |
JPS607350B2 (ja) | 液体燃料電池の燃料供給方法 | |
JPS6210872A (ja) | 液体燃料電池用燃料濃度センサ | |
JPS62232857A (ja) | ハロゲン電池 | |
GB1074734A (en) | Improvements in and relating to fuel cells | |
JP2556835B2 (ja) | 電解法 |