[go: up one dir, main page]

JPS61128905A - 運動靴底 - Google Patents

運動靴底

Info

Publication number
JPS61128905A
JPS61128905A JP25097084A JP25097084A JPS61128905A JP S61128905 A JPS61128905 A JP S61128905A JP 25097084 A JP25097084 A JP 25097084A JP 25097084 A JP25097084 A JP 25097084A JP S61128905 A JPS61128905 A JP S61128905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
foot
toe
finger
sole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25097084A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6210641B2 (ja
Inventor
原田 昌典
井波 康宏
波田野 善徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nippon Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Rubber Co Ltd filed Critical Nippon Rubber Co Ltd
Priority to JP25097084A priority Critical patent/JPS61128905A/ja
Publication of JPS61128905A publication Critical patent/JPS61128905A/ja
Publication of JPS6210641B2 publication Critical patent/JPS6210641B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の技術分野) この発明は、ランニング、バスケット、テニス、サッカ
、−等の運動靴底に関するものである。
(従来技術) 従来、テンニングシューズ等の運動靴において、走行時
におけるクッション性という観点から中間底を弾性発泡
体で形成したものが一般に知られている。
走行時に足裏に付加される体重負荷は、一般的には踵部
後方外側部の着地に始ま9、踵部a。
不踏部外側辺b1第5指のボール部C1第1指のボール
部dの接地を得て、第1指部・、第2〜5指部fの蹴夛
動作に対応して順次移動されるものであるが、日本人は
欧米人に比較して外反足が多く、第5指のボール部Cが
接地する際、足が外方向に大きく回外した状態で第5指
のボール部Cの接地ボ始まり、第5指のボール部0から
第1指のボール部dにかけての接地工程で足が内方向に
急速に口内運動し、正常位置にもどされる。この状態で
足を正常位置に保持するため第1指のボール部dに過度
な衝撃圧が付加される。これが中間底の反発弾性とあい
まって、膝関節に過度な負荷がかか夛膝関節中腸脛靭帯
等の脚部外側の靭帯の傷害d!“ひき起されていた。
(発明の目的) この発明は、中間底の第1指のボール部対応部分に衝撃
吸収性を付与して、これらの欠点を除去し、第1指のボ
ール部の接地後の、第1指、第2〜5指の蹴フ動作を円
滑に行うことのできる運動靴底を提供しようとするもの
である。
(発明の構成、実施例) この発明を以下実施図面に従って説明すれば、この発明
は、クッション性の中間底1の#11指のボール部dに
対応する部分を部分的にくシ抜き、このくり抜き部11
に衝撃吸収性の発泡体2を挿入したことを特徴とする運
動靴底を発明の要旨とするものである。。
この発明において第1指のボール部dとは第1中足骨の
頭部から第1基節骨の底部にかけての郡部を云い、一般
には母証部とも云われている部分のことを意味するもの
である。
そしてこの発明において衝撃吸収性の発泡体2としては
粘弾性特性を有し、その粘弾性による低反発弾性によっ
て衝撃力が熱エネルギーに変換さ°れ、その分だけ完全
弾性体に比較して、衝撃力を自己吸収し、反発弾性が低
下されるものを云う。このような材料として具体的には
、ゴム、zvh等の弾性材料に通常以上の粘着剤を添加
して発泡架橋したもの、不完全架橋のウレタン発泡体等
が知られている。この発明において衝撃吸収性の発泡体
2の硬度としては8RXS−0101による硬度(膨張
ゴムの物理試験方法に関する日本ゴム協会標準規格によ
る圧縮かたさ試験による硬度)か500〜80°のもの
が好ましい。硬度がそれ以下となれば柔かすぎて、小さ
な衝撃で容易に圧縮変形され衝撃吸収性が不完全になる
きらいがあり、また硬度がそれ以上となれば逆に硬すぎ
て圧縮変形が小さくなシ、衝撃吸収性が低下するきらい
がある。
この発明において、クッション性の中間底1の第1指の
ボール部迄に対応する部分のくシ抜き部11を、その内
側辺111から外側辺112にかけて漸次深く形成し、
これに対応してくり抜き部11に挿入される発泡体2を
、その内側辺21から外側辺22にかけて漸次肉厚に形
成しておけば、第1指のボール部dの外側辺に対応する
部分において、発泡体2の衝撃吸収性を最大にすること
ができるので、第1指のボール部dの接地の際の衝撃吸
収性がより一層完全になる。またく勺抜き部11をその
先端辺113から後端辺114にかけてその断面が半月
状にになるようにくり抜き形成し、これに対応して、〈
シ抜き部11に挿入される発泡体2をその先端辺23か
ら後端辺24にかけての断面が半月状となるように形成
しておけば、第1指のボール部dから第1指部eにかけ
て、発泡体2の衝撃吸収性を漸次減少させ、逆にクッシ
ョン性の中間底1の肉厚の漸増によって反発弾性を順次
とができる。
、(発明の作用効果) この発明は以上のように構成されているので、走行工程
で第5指のボール部Oから第1指のボール部dにかけて
接地する際、たとえ第5指のボール部0の接地時に足が
大きく回外した状態で第5指のボール部Cの接地が始ま
り、第1指のボール部dにかけての接地工程で足が内方
向に急速に回内運動し、足が正常位置にもどされ、第1
指のボール部dに過度な衝撃圧が付加されても、中間底
1の第1指のボール部dに対応する部分に、衝撃吸収性
の発泡体2が挿入されているので、第1指のボール部d
に付加された過度な衝撃圧は、衝撃吸収性の発泡体2で
完全に吸収される。したがって第1指のボール部dの接
地の際、足を正常位置に容易に保持することができるの
で、従来のように膝関節や脹脛靭帯等の脚部の外側の靭
帯に過度な負荷がかかることなく、これらの傷害が回避
される。また走行工程で、第1指のボール部dの接地の
際、足が正常位置に容易に保持されるので、第1指のボ
ール部dの接地工程に続く、第1指e、第2〜5指fの
蹴シ動作を極めて円滑に行うことができる。
尚、図面中3は外底を、4はクエッヂソールを示す。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示すものであって、第1図はこの発明の
運動靴底の見取り図であり、第2図は第1図の運動靴底
の組立状態を示す見取シ図であフ、第3図は第1図A−
A線における断面図であシ、第4図は足の平面図である
。 符号の説明 1゜ 中間底  11・・・くシ抜き部111・・・内
側辺  112・・・外側辺113・・・先端辺  1
14・・・後端辺2 衝撃吸収性の発泡体  21・・
・内側辺22・・・外側辺  23・・・先端辺24・
・・後端辺  3. 外底  4.クエツヂソールa3
足の踵部  60足の不踏部外側辺C9足の第5指のボ
ール部 40足の第1指のボール部 00足の第1指部f6足の
第2〜5指部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. クッション性の中間底1の第1指のボール部dに対応す
    る部分を部分的にくり抜き、このくり抜き部11に衝撃
    吸収性の発泡体2を挿入したことを特徴とする運動靴底
JP25097084A 1984-11-27 1984-11-27 運動靴底 Granted JPS61128905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25097084A JPS61128905A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 運動靴底

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25097084A JPS61128905A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 運動靴底

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61128905A true JPS61128905A (ja) 1986-06-17
JPS6210641B2 JPS6210641B2 (ja) 1987-03-07

Family

ID=17215730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25097084A Granted JPS61128905A (ja) 1984-11-27 1984-11-27 運動靴底

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61128905A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0180003U (ja) * 1987-11-19 1989-05-29
JPH03297401A (ja) * 1990-04-18 1991-12-27 Hishifusa Miura 靴底等の凹凸構造

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6455446U (ja) * 1987-10-02 1989-04-05

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592206U (ja) * 1982-06-26 1984-01-09 美津濃株式会社 靴の中敷

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS592206U (ja) * 1982-06-26 1984-01-09 美津濃株式会社 靴の中敷

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0180003U (ja) * 1987-11-19 1989-05-29
JPH03297401A (ja) * 1990-04-18 1991-12-27 Hishifusa Miura 靴底等の凹凸構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6210641B2 (ja) 1987-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4890397A (en) Shoe for sports involving running
US6711834B1 (en) Sole structure of athletic shoe
US5806209A (en) Cushioning system for a shoe
US4858338A (en) Kinetic energy returning shoe
US4494321A (en) Shock resistant shoe sole
KR950015016B1 (ko) 유압식 포어푸트 패드와 이를 구비한 신발
KR100592455B1 (ko) 에너지 복귀 카세트 및 중창 안정판의 조합체, 우수한 안정화 특성을 갖는 신발 및 신발 안정화 시스템
US4389798A (en) Athletic shoe
KR970000107A (ko) 서로 다른 완충구역을 가진 신발 및 이러한 신발용 밑창
JP2008093412A (ja) スポーツシューズ用インソール
US6854198B2 (en) Footwear
JP4709085B2 (ja) 中敷および中底
US6528140B1 (en) Shoe sole with dual energy management system
CN204742817U (zh) 一种键足鞋垫
JP2001299404A (ja) 靴 底
JPS61128905A (ja) 運動靴底
JPS5849101A (ja) 運動シユ−ズ用ソ−ル
WO2020217041A1 (en) Resilience enhancing footwear
JP4704437B2 (ja) ミッドソールを備えた靴底
JP2009050636A (ja)
US3103931A (en) Shoe sole
US7832122B2 (en) Shoe heel cup and shoe equipped with one such heel cup
JPH0282901A (ja) シューズ用ミッドソール
US20210120914A1 (en) Heel pad insert and a method of using the same
TW202218573A (zh) 一體式包覆鞋體趾柱結構