JPS61123689A - 泥水調整剤 - Google Patents
泥水調整剤Info
- Publication number
- JPS61123689A JPS61123689A JP24321484A JP24321484A JPS61123689A JP S61123689 A JPS61123689 A JP S61123689A JP 24321484 A JP24321484 A JP 24321484A JP 24321484 A JP24321484 A JP 24321484A JP S61123689 A JPS61123689 A JP S61123689A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- salt
- muddy water
- acid
- bentonite
- copolymer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は土木工事および各種の鉱業の開発、探査、地熱
利用等における坑井掘削用の水−粘土系泥水に用いる泥
水調整剤に関する。さらに詳しくは、泥水にすぐれた分
散安定性、耐熱性、耐塩性、耐セメントaを持たせる泥
水調整剤に関する。
利用等における坑井掘削用の水−粘土系泥水に用いる泥
水調整剤に関する。さらに詳しくは、泥水にすぐれた分
散安定性、耐熱性、耐塩性、耐セメントaを持たせる泥
水調整剤に関する。
一般に土木工事、石油ポーリング、地熱開発や各種の鉱
業における掘削用の泥水としてベントナイト泥水が用い
られている。この泥水工法は、@音防止、工事の容易さ
、安全性、経済性などの利点から広(行なわれているが
、ベントナイト泥水の機能としては、地盤の崩壊の防と
、地下水やガスなどの噴出防止、土庄の支え、掘削面の
維持、土砂の運搬や潤滑剤としての働きなどがある。
業における掘削用の泥水としてベントナイト泥水が用い
られている。この泥水工法は、@音防止、工事の容易さ
、安全性、経済性などの利点から広(行なわれているが
、ベントナイト泥水の機能としては、地盤の崩壊の防と
、地下水やガスなどの噴出防止、土庄の支え、掘削面の
維持、土砂の運搬や潤滑剤としての働きなどがある。
このようなベントナイト泥水の機能を良好に保つため、
ベントナイト泥水を調整するいわゆる泥水調整剤(以下
、vI4整剤ε−う)として従来より種々のものが用い
られてきた。すなわち、リグニンスルホン酸ナトリウム
、フミン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、
ポリリン酸ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウムなど
が用いられている。しかしながら、近年油井掘削技術の
進歩により掘削深度がますます大きくなる傾向にあるこ
とや、地熱発電用の抗弁の掘削の必要性などから、高温
高圧下においても安定なベントナイト泥水が要望されて
いる。また、油井裾前や土木工事だおいて近年海水を利
用した海水泥水が盛んに用いられるようになってきてお
り、また清水を用いる場合でも地下水中の金属イオンが
混入して(ることが多いが、このような場合には金、*
イオンの影響を受げにくいベントナイト泥水が要望され
ている。さらに一般の泥水工法においても、掘削終了後
のコンクリート打設の際にセメントとベントナイト泥水
の混合が避けられないが、このセメントの混入による泥
水の劣化を防止し、回収と再利用が可能で、何度もくり
返して使用することのできるベントナイト泥水が要望さ
れている。
ベントナイト泥水を調整するいわゆる泥水調整剤(以下
、vI4整剤ε−う)として従来より種々のものが用い
られてきた。すなわち、リグニンスルホン酸ナトリウム
、フミン酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、
ポリリン酸ナトリウム、ポリアクリル酸ナトリウムなど
が用いられている。しかしながら、近年油井掘削技術の
進歩により掘削深度がますます大きくなる傾向にあるこ
とや、地熱発電用の抗弁の掘削の必要性などから、高温
高圧下においても安定なベントナイト泥水が要望されて
いる。また、油井裾前や土木工事だおいて近年海水を利
用した海水泥水が盛んに用いられるようになってきてお
り、また清水を用いる場合でも地下水中の金属イオンが
混入して(ることが多いが、このような場合には金、*
イオンの影響を受げにくいベントナイト泥水が要望され
ている。さらに一般の泥水工法においても、掘削終了後
のコンクリート打設の際にセメントとベントナイト泥水
の混合が避けられないが、このセメントの混入による泥
水の劣化を防止し、回収と再利用が可能で、何度もくり
返して使用することのできるベントナイト泥水が要望さ
れている。
従来公知の調整剤を用いたベントナイト泥水は、熱、無
機塩、セメントなど忙よってゲル化したり、高粘度にな
ったりして、その性能は十分に満足できるものではない
。
機塩、セメントなど忙よってゲル化したり、高粘度にな
ったりして、その性能は十分に満足できるものではない
。
本発明者らは安定性にすぐれたベントナイト泥水を得る
ために鋭意研究を重ねた結果、特定の共重合体を調整剤
として使用すると耐熱性、耐塩性および耐セメント性圧
すぐれたベントナイト、泥水が得られることを見い出し
た。
ために鋭意研究を重ねた結果、特定の共重合体を調整剤
として使用すると耐熱性、耐塩性および耐セメント性圧
すぐれたベントナイト、泥水が得られることを見い出し
た。
すなわち、本発明はαβ不飽和カルボン酸と非イオン注
不飽和単貴体との共重合体またはその中和度30%以下
のアルカリ金属塩、アンモニウム塩もしくはフルカノー
ルアミン塩を有効成分とする調整剤である。
不飽和単貴体との共重合体またはその中和度30%以下
のアルカリ金属塩、アンモニウム塩もしくはフルカノー
ルアミン塩を有効成分とする調整剤である。
本発明で使用する共重合体の原料であるαβ不飽和カル
ボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロト/
酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸などがある。
ボン酸としては、アクリル酸、メタクリル酸、クロト/
酸、マレイン酸、無水マレイン酸、フマル酸、イタコン
酸などがある。
非イオン性単量体としては、前記αβ不飽和カルボン酸
のメチルエステル、エチルエステル、n−プロピルエス
テル、イソプロピルエステル、n−メチルエステル、イ
ソブチルエステル、エチレンク替コールエステル、プロ
ビレ/クリプールエステル、エチレングリコールモノメ
チルエーテルエステル、エチレングリコールモノエチル
エーテルエステル、エチレングリコールモノメチルエー
テルエステル、プロピレングリフールモノメチルエーテ
ルエステル、プロピレングリコールモノエチルエーテル
エステル、プロピレングリプールモノブチルエーテルエ
ステル、グリシジルエステル等のエステル類、エチレン
、プロピレン、1−ブテン、イソブチン、スチレン等の
オレフィン類のitか、アクリロニトリル、酢酸ビニル
、アクリルアミド、メタクリル7ミドなどがある。
のメチルエステル、エチルエステル、n−プロピルエス
テル、イソプロピルエステル、n−メチルエステル、イ
ソブチルエステル、エチレンク替コールエステル、プロ
ビレ/クリプールエステル、エチレングリコールモノメ
チルエーテルエステル、エチレングリコールモノエチル
エーテルエステル、エチレングリコールモノメチルエー
テルエステル、プロピレングリフールモノメチルエーテ
ルエステル、プロピレングリコールモノエチルエーテル
エステル、プロピレングリプールモノブチルエーテルエ
ステル、グリシジルエステル等のエステル類、エチレン
、プロピレン、1−ブテン、イソブチン、スチレン等の
オレフィン類のitか、アクリロニトリル、酢酸ビニル
、アクリルアミド、メタクリル7ミドなどがある。
共重合体中のαβ不飽和カルボン酸の割合は65〜99
モルチ、好ましくは70〜95モルチであり、非イオン
性単量体の割合は35〜1モルチ、好ましくは30〜5
モルチである。
モルチ、好ましくは70〜95モルチであり、非イオン
性単量体の割合は35〜1モルチ、好ましくは30〜5
モルチである。
共重合体の数平均分子量は°70o〜20000、好ま
しく+!2000−15000であり、この範囲外では
効果が小さい。
しく+!2000−15000であり、この範囲外では
効果が小さい。
共重合体の塩は中和度が30%以下のもので、30チを
こえると効果が低下する。°アルカリ金属塩としてはナ
トリウム塩、カリウム塩、リチウム塩があり、フルカノ
ールアミン塩としてはモノエタノールアミン塩、ジェタ
ノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、モノインプ
ロパツールアミン塩、ジインプロパツールアミン塩、ト
リイソプロパノールアミン塩などがある。
こえると効果が低下する。°アルカリ金属塩としてはナ
トリウム塩、カリウム塩、リチウム塩があり、フルカノ
ールアミン塩としてはモノエタノールアミン塩、ジェタ
ノールアミン塩、トリエタノールアミン塩、モノインプ
ロパツールアミン塩、ジインプロパツールアミン塩、ト
リイソプロパノールアミン塩などがある。
共重合体は公知の方法で製造することができる。
たとえば、非イオン性不崗和単号体が気体である場合に
は高圧下で、液体である場合には常圧下で、ともに有機
溶媒あるいは水溶媒中でラジカル触媒を開始剤として共
重合反応を行ない、有機溶媒を用いた場合には有機溶媒
を留去したのち水を加えて水溶液となし、必要により中
和して中和度30チ以下の共重合体の塩とする。
は高圧下で、液体である場合には常圧下で、ともに有機
溶媒あるいは水溶媒中でラジカル触媒を開始剤として共
重合反応を行ない、有機溶媒を用いた場合には有機溶媒
を留去したのち水を加えて水溶液となし、必要により中
和して中和度30チ以下の共重合体の塩とする。
本発明の調整剤は泥水に対して0.01〜5重量%、好
ましくは0.02〜2重量%の範囲で使用される。
ましくは0.02〜2重量%の範囲で使用される。
本発明の調整剤を用いてベントナイト泥水を得るKは、
水にベントナイトと調整剤を加えて混合すればよい。
水にベントナイトと調整剤を加えて混合すればよい。
また、ベントナイト泥水のPHを調整する必要があると
きは、得られたベントナイト泥水に水酸化ナトリウムな
どのアルカリ水溶液を加えて調整する。
きは、得られたベントナイト泥水に水酸化ナトリウムな
どのアルカリ水溶液を加えて調整する。
本発明の調整剤には、ヘキサメタリン酸ナトリウム、ト
リポリリン酸ナトリウム、リグニンスルホン酸ナトリウ
ム、カルボキシメチルセルローズ、アルギン酸ナトリウ
ム、その他既知の調整剤を併用することも可能である。
リポリリン酸ナトリウム、リグニンスルホン酸ナトリウ
ム、カルボキシメチルセルローズ、アルギン酸ナトリウ
ム、その他既知の調整剤を併用することも可能である。
またベントナイトにセビオライトやアスベストなどを併
用した懸濁液に対しても適用できる。
用した懸濁液に対しても適用できる。
本発明の調整剤を使用することにより、耐熱性、耐塩性
および耐セメント性にすぐれ、利用範囲の広いベントナ
イト泥水を得ることができる。
および耐セメント性にすぐれ、利用範囲の広いベントナ
イト泥水を得ることができる。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
部は重看部を示す。
実施例1
水100部にベントナイト(クニミネ工業■:クニゲル
v1)7部および調整剤0.03部を添加し、ハミルト
ンビーチミキサー(API規格)を用いて1l1000
rp、20分間の攪拌を行なってベントナイト泥水を得
た。つぎに、ポルトランドセメント2部を加え、タービ
ン羽根により11000 rpmで5分間攪拌を行なっ
たのち静置した。
v1)7部および調整剤0.03部を添加し、ハミルト
ンビーチミキサー(API規格)を用いて1l1000
rp、20分間の攪拌を行なってベントナイト泥水を得
た。つぎに、ポルトランドセメント2部を加え、タービ
ン羽根により11000 rpmで5分間攪拌を行なっ
たのち静置した。
5分後および30分後にセメント含有泥水のファンネル
粘度を測定した。
粘度を測定した。
なお、ム12はベントナイト泥水にカセイン≠ダ水溶液
を加えてPHを9.8に調整したのちポルトランドセメ
ントを加え、泥水のファンネル粘度を測定した。
を加えてPHを9.8に調整したのちポルトランドセメ
ントを加え、泥水のファンネル粘度を測定した。
結果を表IK示す。
表1の結果より、本発明の調整剤を用(・たポルトラン
ドセメント含有泥水はファンネル粘度が小さく、耐セメ
ント性が良好なことがわかる。
ドセメント含有泥水はファンネル粘度が小さく、耐セメ
ント性が良好なことがわかる。
実施例2
水100部K、ベントナイト(クニゲルVl)7部およ
び調整剤0.05部、およびカルボキシメチルセルロー
ズO,OS部を加工、ハミルトンビーチミキサーにより
11000 rpmで20分間攪拌してベントナイト泥
水を得、この物性をAPI規格に従って測定した。つぎ
に、クレー10部とポルトランドセメント0.3部とを
加え、ハミルトンビーチミキサーにより11000 r
pmで5分間攪拌し、3.5時間静置したのち、上部よ
りデカンテーションによりベントナイト泥水を分離回収
し、その物性を測定した。さらに再びクレーとポルトラ
ンドセメントを同量加え、以下同様の操作をくり返した
。結果を表2に示す。
び調整剤0.05部、およびカルボキシメチルセルロー
ズO,OS部を加工、ハミルトンビーチミキサーにより
11000 rpmで20分間攪拌してベントナイト泥
水を得、この物性をAPI規格に従って測定した。つぎ
に、クレー10部とポルトランドセメント0.3部とを
加え、ハミルトンビーチミキサーにより11000 r
pmで5分間攪拌し、3.5時間静置したのち、上部よ
りデカンテーションによりベントナイト泥水を分離回収
し、その物性を測定した。さらに再びクレーとポルトラ
ンドセメントを同量加え、以下同様の操作をくり返した
。結果を表2に示す。
表2の結果から、本発明の調整剤を用いた場合にはポル
トランドセメントとクレーに対する安定性がすぐれ、ベ
ントナイト泥水のくり返し使用回数を増加させることが
できる。
トランドセメントとクレーに対する安定性がすぐれ、ベ
ントナイト泥水のくり返し使用回数を増加させることが
できる。
実権例3
水100部にベントナイト(クリゲルV 1 ) 6゜
5部および調整剤0.04部を加え、ハミルトンビーチ
ミキサーにより11000 rpmで20分間攪拌拌を
行なってベントナイト泥水を得た。これに30%塩化ナ
トリウム水溶液0.5部を添加して5分間同じ条件で攪
拌したのち、B型粘度計により粘度を測定した。
5部および調整剤0.04部を加え、ハミルトンビーチ
ミキサーにより11000 rpmで20分間攪拌拌を
行なってベントナイト泥水を得た。これに30%塩化ナ
トリウム水溶液0.5部を添加して5分間同じ条件で攪
拌したのち、B型粘度計により粘度を測定した。
さらに30%塩化ナトリウム水溶液0.5部を添加し、
5分間同じ条件で攪拌後粘度を測定した。
5分間同じ条件で攪拌後粘度を測定した。
結果を表3に示す。
表3より本発明の調整剤を用いたベントナイト泥水は粘
度の上昇が小さく、塩化ナトリウムに対するゲル化防止
能力の大きいことがわかる。
度の上昇が小さく、塩化ナトリウムに対するゲル化防止
能力の大きいことがわかる。
実施例4
水100部にベントナイト(クニゲルv1)7部と調整
剤2部とを加え、ノーミルトンビーチミキサーにより1
1000 rpmで20分間攪拌を行ない、ついでカセ
イソーダ水溶液を加えてP H10゜5に調整した。こ
れにリグニン−フミン酸系調整剤3部を加え、さらに2
.0分間攪拌を行なってベントナイト泥水を得た。この
泥水を200Cで20時間養生し、養生前後の物性(見
かけ粘度、プラスチック粘度、降伏値、ゲル強度)およ
び養生後の脱水量を測定した(41 Q、 (1〜10
?)。
剤2部とを加え、ノーミルトンビーチミキサーにより1
1000 rpmで20分間攪拌を行ない、ついでカセ
イソーダ水溶液を加えてP H10゜5に調整した。こ
れにリグニン−フミン酸系調整剤3部を加え、さらに2
.0分間攪拌を行なってベントナイト泥水を得た。この
泥水を200Cで20時間養生し、養生前後の物性(見
かけ粘度、プラスチック粘度、降伏値、ゲル強度)およ
び養生後の脱水量を測定した(41 Q、 (1〜10
?)。
また、水100部にベントナイト(クニゲルV1)4部
と調整剤0.7部とを加え、・・ミルトンビーチミキサ
ーにより11000 rpmで20分間攪拌を行ない、
ついでカセイソーダ水環液を加えてPH10,5に調整
した。これにフミン酸系調整剤3部とアスベスト2部と
を加え、さらに20分間攪拌を行なってベントナイト泥
水を得た。この泥水を前記同様に養生し、養生前後の物
性と養生後の脱水量を測定した(Al l:0−t 1
9 )。
と調整剤0.7部とを加え、・・ミルトンビーチミキサ
ーにより11000 rpmで20分間攪拌を行ない、
ついでカセイソーダ水環液を加えてPH10,5に調整
した。これにフミン酸系調整剤3部とアスベスト2部と
を加え、さらに20分間攪拌を行なってベントナイト泥
水を得た。この泥水を前記同様に養生し、養生前後の物
性と養生後の脱水量を測定した(Al l:0−t 1
9 )。
以上の結果を表4に示す。表4より、本発明の調整剤を
用いたベントナイト泥水は、養生後の見かけ粘度、プラ
スチック粘度、降伏値、ゲル強度、脱水量のいずれも小
さく、加熱によるゲル化増枯に対する防止能力の大きい
ことがわかる。
用いたベントナイト泥水は、養生後の見かけ粘度、プラ
スチック粘度、降伏値、ゲル強度、脱水量のいずれも小
さく、加熱によるゲル化増枯に対する防止能力の大きい
ことがわかる。
Claims (1)
- 1、数平均分子量700〜20000のαβ不飽和カル
ボン酸65〜99モル%と非イオン性不飽和単量体35
〜1モル%との共重合体またはその中和度30%以下の
アルカリ金属塩、アンモニウム塩もしくはアルカノール
アミン塩を有効成分とする泥水調整剤。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24321484A JPS61123689A (ja) | 1984-11-20 | 1984-11-20 | 泥水調整剤 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24321484A JPS61123689A (ja) | 1984-11-20 | 1984-11-20 | 泥水調整剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61123689A true JPS61123689A (ja) | 1986-06-11 |
Family
ID=17100521
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24321484A Pending JPS61123689A (ja) | 1984-11-20 | 1984-11-20 | 泥水調整剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61123689A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0561608A2 (en) * | 1992-03-17 | 1993-09-22 | The Lubrizol Corporation | Compositions containing esters of carboxy-containing interpolymers and methods of using the same |
-
1984
- 1984-11-20 JP JP24321484A patent/JPS61123689A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0561608A2 (en) * | 1992-03-17 | 1993-09-22 | The Lubrizol Corporation | Compositions containing esters of carboxy-containing interpolymers and methods of using the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6277900B1 (en) | Well cementing aids | |
EP1319798B1 (en) | Sealing subterranean zones | |
US4500357A (en) | Oil field cementing methods and compositions | |
CN101631842B (zh) | 包含接枝的腐殖酸失液量控制添加剂的水泥组合物及其使用方法 | |
CN101885591B (zh) | 一种聚合物型水玻璃固化剂及在水玻璃类化学灌浆材料中的应用 | |
US20030008779A1 (en) | Compositions for treating subterranean zones penetrated by well bores | |
CN1291964A (zh) | 通用的油井水泥外加剂和方法 | |
JP2008510846A (ja) | 水硬セメント用流体損失濃縮液 | |
JPH0361835B2 (ja) | ||
JPH11507002A (ja) | ヒドロコロイドと超可塑剤の安定懸濁系 | |
JP2019501988A (ja) | アクリロイル部およびラクタム部を有するモノマーおよびスルホン酸/スルホネートコモノマー由来の架橋化ポリマー、その組成物およびその応用 | |
JPS59113083A (ja) | 海水及び/又は淡水ベ−スの掘削泥水の稠度調整用無公害添加剤 | |
CN108948294A (zh) | 一种含有环糊精侧基的抗泥缓释型保坍剂及其制备方法 | |
CN108358497A (zh) | 新型基坑止水帷幕添加材料无碱液体速凝剂及其制备方法 | |
CN107500597A (zh) | 一种水下不分散混凝土外加剂及其制备方法 | |
CA1211880A (en) | Method of improving dispersibility of water soluble anionic polymers | |
JPS61123689A (ja) | 泥水調整剤 | |
US20240043741A1 (en) | Degradable friction reducer for hydraulic fracturing treatments | |
CN107383259A (zh) | 一种新型纳米苯丙乳液及其在制备聚合物防水砂浆中的应用 | |
US3335018A (en) | Composition and method for stabilizing soil | |
JPH11254425A (ja) | ソイルセメント用添加剤組成物及びソイルセメント用固結体構築方法 | |
EP0130732A1 (en) | Anionic polymer composition and its use for stimulating a subterranean formation | |
CN109575905B (zh) | 一种有机交联酸体系及其制备方法与应用 | |
CN108218282A (zh) | 一种抗泥降粘型聚羧酸塑化剂的制备方法 | |
JPS6128577A (ja) | 泥水調整剤 |