JPS61123048A - Streaming dape drive - Google Patents
Streaming dape driveInfo
- Publication number
- JPS61123048A JPS61123048A JP60206192A JP20619285A JPS61123048A JP S61123048 A JPS61123048 A JP S61123048A JP 60206192 A JP60206192 A JP 60206192A JP 20619285 A JP20619285 A JP 20619285A JP S61123048 A JPS61123048 A JP S61123048A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cartridge
- tape
- read
- write head
- frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B15/00—Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
- G11B15/675—Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes
- G11B15/6751—Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side, i.e. front loading
- G11B15/67521—Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side, i.e. front loading of cassette with internal belt drive
- G11B15/67523—Guiding containers, e.g. loading, ejecting cassettes with movement of the cassette parallel to its main side, i.e. front loading of cassette with internal belt drive with servo control
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B23/00—Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
- G11B23/50—Reconditioning of record carriers; Cleaning of record carriers ; Carrying-off electrostatic charges
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B25/00—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus
- G11B25/06—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape
- G11B25/063—Apparatus characterised by the shape of record carrier employed but not specific to the method of recording or reproducing, e.g. dictating apparatus; Combinations of such apparatus using web-form record carriers, e.g. tape using tape inside container
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B33/00—Constructional parts, details or accessories not provided for in the other groups of this subclass
- G11B33/14—Reducing influence of physical parameters, e.g. temperature change, moisture, dust
- G11B33/1493—Electro-Magnetic Interference [EMI] or Radio Frequency Interference [RFI] shielding; grounding of static charges
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B5/00—Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
- G11B5/48—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
- G11B5/56—Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head support for the purpose of adjusting the position of the head relative to the record carrier, e.g. manual adjustment for azimuth correction or track centering
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は、カー1へりツジテープレコーディング技術に
関する。より詳しくは、磁束の変換がテープへのリーデ
ィング及びライティングのためのデジタル信号を発生さ
せるデジタルテープレコーディング技術に関する。更に
訂しくは本発明は、一般にテープドライブと称されるス
1〜リーミング又は走行テープドライブに使用されるデ
ジタルテープドライブに関づるものである。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to one-way tape recording technology. More particularly, it relates to digital tape recording technology in which the transformation of magnetic flux generates digital signals for reading and writing to tape. More particularly, the present invention relates to digital tape drives used in streaming or running tape drives, commonly referred to as tape drives.
従来の技術
テープドライブに関する従来技術としては、種々のタイ
プのテープを対象としたものがある。本発明は、これら
の中でもデジタルレコーディングに使用されるカートリ
ッジテープドライブに関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION Prior art technology for tape drives is directed to various types of tapes. Among these, the present invention relates to a cartridge tape drive used for digital recording.
近年、ハードディスクドライブ及び他のレコーディング
メディアは、テープレコーディングされた情報という形
でのバックアップを必要どするど考えられてきた。更に
、成る種のドライブはストリーミング又は走行テープド
ライブという形でのテープレコーディング手段のバック
アップにより特に進歩している。これらに加えて成る種
のコンピューター及びその関連システムは、最初のし]
−ゲイングメディアとしてテープを使用する。前述のす
べての使用態様において、テープは間延び時間を伴って
し」−ドされることが多い。この間延び時間は、テープ
の中前とスター1へのために生じるレコーディング時の
時間である。近年、テープに最大限のし]−ド密瓜をも
たせるためにテープを連続的に走行さi!ることが多く
行なわれている。この方法は、既に占ぎ込まれIζ情報
を読取りながら連続的にテープを走行さ11或いは流す
ことがらストリーミング(streaming )とし
て知られている。既に書き込まれた情報が正確でなく、
ホス1〜又はコン[〜ローラーシステムによるチ1ツ夕
に合致しない場合は、書き込まれた情報は正しく読取ら
れるようになるまで出換えられる。この特徴は、テープ
が連続的に流れ、書きこみ、読取り及びこれらに伴うし
]−ディングのためのストップ及びスタートがなされな
いという点において、ス1へリーミングにおいて採用さ
れている。これにより、テープ全体の利用率が大きく向
上し、テープの有効利用が図られる。このストリーミン
グ方法により、従来技術による場合に比して、各テープ
により多くの情報が蓄積されつる。In recent years, hard disk drives and other recording media have been considered to require backup in the form of tape recorded information. Additionally, certain types of drives are particularly advanced with backup tape recording means in the form of streaming or running tape drives. In addition to these types of computers and related systems,
- Use tape as gaining media. In all of the aforementioned uses, the tape is often loaded with an extended period of time. This delay time is the time required for recording from the middle of the tape to the beginning of star 1. In recent years, the tape has been run continuously in order to make the tape have maximum strength. Many things are being done. This method is known as streaming, in which the tape is continuously run 11 or streamed while reading the already populated Iζ information. The information already written is not accurate,
If the check by the host 1 or controller system does not match, the written information is replaced until it can be read correctly. This feature is employed in streaming in that the tape runs continuously, with no stops and starts for writing, reading, and the accompanying recordings. As a result, the utilization rate of the entire tape is greatly improved, and the tape can be used effectively. This streaming method allows more information to be stored on each tape than with the prior art.
本発明は、成る点においてストリーミングに関連するが
、これとは異なる特徴的なテープドライブに関するもの
である。米国特許第4414593号に開示されている
ストリーミングテープドライブは、標準の4×6インチ
(101,6x152.4mm)のテープカー1−リッ
ジを使用する。The present invention relates to a unique tape drive that is related to, but distinct from, streaming. The streaming tape drive disclosed in U.S. Pat. No. 4,414,593 uses a standard 4 x 6 inch (101,6 x 152.4 mm) tape car 1-ridge.
4×6インチのテープカートリッジは、6インチの幅方
向部分がテープドライブの前面を横切るようにして該テ
ープドライブに挿入される。テープカートリッジが挿入
される揚台は、一般に8インチ(203,2mm>の外
形をもつモジュールが使用される。A 4 x 6 inch tape cartridge is inserted into the tape drive with the 6 inch width across the front of the tape drive. The platform into which the tape cartridge is inserted is generally a module having an outer diameter of 8 inches (203,2 mm>).
近年、バックアップ用及びオリジナルレコーディング用
テープは、5 ’/、 インチ(133,4mm)程度
の現行の小さなディスクとともに使用されるべきである
と考えられている。製造させるテープカートリッジが4
×6インチの大きさの物である以上本発明とともにより
小さな標準寸法システムにおいてでなければ使用され得
ない。In recent years, it has been considered that backup and original recording tapes should be used in conjunction with current small disks, on the order of 5'/inch (133,4 mm). There are 4 tape cartridges to be manufactured.
x6 inches in size, it can only be used with the present invention in smaller standard size systems.
本発明は、6インチ標準寸法の幅方向部分をもつカート
リッジをより狭い標準寸法部分に挿入すること、づ−な
わち4インチに亘って挿入されるようにテープカートリ
ッジを使用することを目的のびどっとしている。The present invention is a wide dot tape cartridge for the purpose of inserting a cartridge having a widthwise section of 6 inches standard size into a narrower standard size section, that is, a tape cartridge inserted over a 4 inch width. are doing.
米国規格協会(ANSI)が規定する情報処理用未記録
テープカートリッジに対するANSTX= 37−
3.55−1982は、テープ標準を定めている。ANSTX=37-3.55-1982 for unrecorded tape cartridges for information processing defined by the American National Standards Institute (ANSI) defines tape standards.
これによれば、テープは特定の向きに方向付られなけれ
ばならない。この種のテープはテープカートリッジのメ
タルバックの上面に沿って3個所において平面的にカー
トリッジ位置決め面を備えることが要求される。このよ
うな面は1Bプレーン」と称される。カートリッジにお
ける6インチの大きさの部分の面又は辺からはテープが
レコーディング及びリーディングのために露出されてい
るが、この部分は「Aプレーン」と称される。前述の装
着姿勢について、米国規格協会がテープカートリッジに
対し要求するところによれば、カートリッジは単一の位
置においてのみリード−ライト装置に装着されるように
され、不適切な装着を防止しつるように対称形とされる
。According to this, the tape must be oriented in a particular direction. This type of tape is required to have three planar cartridge positioning surfaces along the top surface of the metal back of the tape cartridge. Such a plane is called a 1B plane. The 6-inch portion of the cartridge from which the tape is exposed for recording and reading is referred to as the "A-plane." Regarding the aforementioned mounting position, the American National Standards Institute requires tape cartridges to be mounted in a read-write device only in a single position, and to prevent improper mounting. It is considered to be symmetrical.
ANSIX3.55−1982の第5図によると、4×
6インチのカートリッジの装着方向はテープが延在して
いる6インチの大きさの部分から行なわれるように示さ
れている。本発明は、6インチの大きさの部分を使用す
る必要性をなくし、より小さな標準寸法を使用しうるよ
うにするものである。同一のテープを使用するための装
置がテープの再装着ではなく全く異なったシステムであ
る点において、該装置は独創的である。該装置は、米国
規格協会が定める特定のテープを完全に異なった七−ド
のものに使用する。これは本発明の特徴のひとつである
。本発明は、静電気放電部を備えたフロン1ヘパネルを
通してテープカートリッジを挿入しうるフレームを伴う
ものである。テープの挿入の際、テープは制動機構付イ
ジェクタアームに抗して移動せしめられる。制動IJI
横付イジェクタアームは、ドライブから排出されるカー
トリッジの速度を制御する。テープカートリッジが挿入
される際、カートリッジのドアは曲線状アーチ形面を備
えたカム而からカム作用を受cノ、カートリッジドアを
開かれる。カートリッジはその後、該カートリッジにお
ける位置決め面に係合するローラにより所定位置に正確
に保持される。According to Figure 5 of ANSIX3.55-1982, 4×
The loading direction for the 6 inch cartridge is shown as being from the 6 inch dimension of tape extension. The present invention eliminates the need to use 6 inch sized sections and allows smaller standard dimensions to be used. The device is unique in that the device for using the same tape is an entirely different system rather than reloading the tape. The device uses specific tapes defined by the American National Standards Institute for completely different types of tape. This is one of the features of the present invention. The present invention involves a frame into which a tape cartridge can be inserted through a panel into a Freon 1 equipped with an electrostatic discharge section. When inserting the tape, the tape is moved against an ejector arm with a brake mechanism. Braking IJI
A side-mounted ejector arm controls the speed of cartridge ejection from the drive. When a tape cartridge is inserted, the cartridge door is cammed open by a cam having a curved arcuate surface. The cartridge is then held precisely in place by rollers that engage locating surfaces on the cartridge.
カー1−リッジは、ノブの移動により次のように保持さ
れる。レバー而がカー1ヘリツジのベースプレー1−
J]を移動し、同時にスプリング力を伴ったローラを該
ベースプレー上のノツチに係合するように移動さ口る。The cartridge 1-ridge is held as follows by movement of the knob. The lever is the car 1 heritage base play 1-
J] and at the same time move the roller with spring force so as to engage the notch on the base plate.
これによりカートリッジは、前述のAブレーンにおいて
保持され、同時にカートリッジはドライブメカニズムの
Bプレーンの3ポイント上に上方に向けて保持される。This holds the cartridge in the aforementioned A-plane, and at the same time holds the cartridge upwardly on the three points of the B-plane of the drive mechanism.
また、ノブの移動により消去部を伴ったり一ドーライ1
〜ヘッドが突出し、テープと接触せしめられる。該ヘッ
ドは、トラックに沿って相対的に方位角すなわち垂直軸
線まわりの回動、天頂角ずイ【わち水平軸線まわりの回
動及び一定平面位@関係に関し移動せしめられる。該ト
ラックはこのような位置決めがなされるように調整され
ている。テープへの移動に際し、前記ヘッドは複数のリ
ーフスプリングにより緩衝及び停止に作用を受ける。該
リーフスプリングは、適切なテープへの接触どスプリン
グ緩衝作用をなすように調節されつる。動作全体はリン
ク機構により行なわれる。該リンク機構はオーバーセン
タ(overcenter )スプリングにより一部付
勢されて作用するオーバーセンタアクションのためのピ
ボットポイントを備えている。In addition, by moving the knob, the erase section can be erased or erased.
~The head protrudes and is brought into contact with the tape. The head is moved relative to the track in an azimuth or rotation about a vertical axis, a rotation about a zenithal axis (i.e. a rotation about a horizontal axis, and a constant plane position). The track is adjusted to provide such positioning. When moving to the tape, the head is cushioned and stopped by a plurality of leaf springs. The leaf springs are adjusted to provide proper tape contact spring damping. The entire movement is performed by a linkage. The linkage includes a pivot point for overcenter action that is biased in part by an overcenter spring.
以、に述べたようにANS Iに基づく標準的外形のテ
ープカートリッジは、狭い大きさの部分においてカート
リッジテープドライブに納められ、ヘッドは挿入により
自動的にドアを開けられたテープカートリッジに対し移
動して接触する。テープヘッドの垂直軸線まわりの回動
及び水平軸線まわりの回動への移動は、4つのスプリン
グアームにより行なわれる。該スプリングアームは、テ
ープヘッドを上方及び下方に平行にガイドし、テープの
而が角面的にずれて(例えば水平方向にずれて)方向決
めされないようにされる。これらの特徴のすべては、改
良されたし]−ディング及びテープカートリッジの方向
決めのために提供されるものである。As mentioned above, a standard profile tape cartridge based on ANS I is housed in a cartridge tape drive in a narrow area, and the head moves relative to the tape cartridge whose door is automatically opened upon insertion. Contact. Movement of the tape head into rotation about the vertical axis and rotation about the horizontal axis is effected by four spring arms. The spring arms guide the tape head upwardly and downwardly in parallel to prevent the tape from being oriented angularly (eg, horizontally). All of these features are provided for improved loading and tape cartridge orientation.
升−明の概胃
要言ずれば、本発明は、カートリッジの制動機構付エジ
ェクターを備えた、フロン1へパネルのノブ作動による
カートリッジロッキングシステムを備えており、更に、
カートリッジに対し水平軸線まわりの回動、垂直軸線ま
わりの回動及びその他の方向付のようなヘッドの移動及
び方向付を伴う。In short, the present invention is equipped with a cartridge locking system operated by a knob on the front panel 1, which is equipped with an ejector with a cartridge braking mechanism, and further includes:
It involves movement and orientation of the head, such as rotation about a horizontal axis, rotation about a vertical axis, and other orientations relative to the cartridge.
詳言すれば、次の通りである。本発明は、フロントパネ
ルにおけるカートリッジ受入れ用の孔を備えたカートリ
ッジテープを提供するものである。The details are as follows. The present invention provides a cartridge tape with a hole in the front panel for receiving a cartridge.
該フロントパネルは前面にプラスチック類の静電気放電
部を備えている。該放電部は、フレームのある領域に対
して導電性を有しており、これによりオペレータ又はフ
ロントパネルに接触する他の帯電物の帯電量を放電又は
流失させる。フロン]−パネルはまた、背面に導電f!
1]−ティングを施されており、これによりドライブJ
レク1−〇二クスは電磁障害から遮蔽されている。本発
明ドライブは更に、カートリッジのベースを接地する高
導電性タブを備えている。カートリッジ挿入の際、該カ
ートリッジは挿入終点にJ3いて当接により制止せしめ
られ、ノブにより方向付される。該ノブは、レバーと該
レバーに結合されたローラーど備え、カートリッジを適
正な位置にロックするとともに、カートリッジをドライ
ブの後部に1]ツクする。The front panel has a plastic type electrostatic discharge section on the front side. The discharge section has electrical conductivity to a certain area of the frame, thereby discharging or washing away the amount of charge of the operator or other charged object that comes into contact with the front panel. - The panel also has a conductive f!
1]-ting is applied, which makes the drive J
Rex 1-0x is shielded from electromagnetic interference. The drive of the present invention further includes a highly conductive tab that grounds the base of the cartridge. During cartridge insertion, the cartridge is stopped at J3 at the end of insertion by an abutment and oriented by a knob. The knob includes a lever and a roller coupled to the lever to lock the cartridge in position and to attach the cartridge to the rear of the drive.
本発明ドライブは移動可能なり一ドーライト及び消去ヘ
ッドにより特徴づ()られている。即ち該ヘッドは、カ
ートリッジ挿入時にドアを開けるための独特なカム及び
駆動曲面によりカートリッジドアが開かれた後において
、カートリッジのメディアに接触するように移動する。The drive of the present invention is characterized by a movable write and erase head. That is, the head moves to contact the media of the cartridge after the cartridge door is opened by a unique cam and drive curve for opening the door upon cartridge insertion.
リード−ライト消去ヘッドは、ステッピングモータによ
り上方及び下方へ移動せしめられる。該ステッピングモ
ータは、4つのスプリングに支持され、ヘッドの適切な
モードでの方向付を随行するアームにより、ヘッドを適
切な方向付をもって移動させる。The read-write erase head is moved upwardly and downwardly by a stepper motor. The stepping motor moves the head in the proper orientation with an arm supported by four springs and accompanying the orientation of the head in the proper mode.
リード−ライト消去ヘッドは、トラック上を移動しなが
らテープに係合する。該トラックは、該トラックが対置
されるべきテープ及びカートリッジに対し水平軸線まわ
りの回動および垂直軸線まわりの回動の2つの方向調整
により容易に調節される。A read-write erase head engages the tape as it moves over the track. The track is easily adjusted by two directional adjustments: rotation about a horizontal axis and rotation about a vertical axis relative to the tape and cartridge with which the track is to be opposed.
カートリッジは、モータによりベルト駆動されるキャプ
スタンによって駆動される。該モータは、コントローラ
ーボード及びこれに附随するホストにより制御される。The cartridge is driven by a capstan that is belt driven by a motor. The motor is controlled by a controller board and an associated host.
カートリッジのテープドライブからのリリーフ及び移動
はノブにより行なわれる。該ノブは、リード−ライト−
消去ヘッドをカートリッジから外れるように動かずどと
もにカートリッジをAプレ一ン及びBプレーンにおいて
各々方向づ番ノられた位置からリリースする。該リリー
スに伴ってカートリッジは、リフティングタブに当接す
るカム面によって棚を越えてリフトされる。カートリッ
ジが棚を越えることにより、挿入制動機構付■ジエクタ
ーアームは、カートリッジを緩かに移動させてテープド
ライブの開口から外へ放出することが可能となる。Relief and movement of the cartridge from the tape drive is accomplished by a knob. The knob is read-write.
Without moving the erasing head out of the cartridge, the cartridges are both released from the positions marked in each direction on the A plane and the B plane. Upon release, the cartridge is lifted over the shelf by a cam surface that abuts the lifting tab. As the cartridge passes over the shelf, the ejector arm with an insertion brake is able to gently move the cartridge and eject it out of the tape drive opening.
トラック上で適切な方向付を伴ったリード−ライトヘッ
ドの移動は、オーバーセンタスプリングにより円滑に行
なわれる。該オーバーセンタスプリングは、リード−ラ
イト−消去ヘッドが2つのモード位置に各々至るように
オーバーセンタアクションを取らせる。これにより、ヘ
ッドのロックは2つの位置において各々スプリング付勢
された形で行なわれ得る。Movement of the read-write head with proper orientation on the track is facilitated by an overcenter spring. The overcenter spring causes the read-write-erase head to take an overcenter action to reach two mode positions, respectively. Thereby, locking of the head can take place in two positions, each in a spring-loaded manner.
カートリッジが適切な位置にあり、テープの開始及び終
了部分が機能する場合は、カートリッジドライブシステ
ム内におけるカートリッジの適切な位置の検出はスイッ
チ、発光ダイオード及び光センサーにより行なわれる。Detection of the proper position of the cartridge within the cartridge drive system is accomplished by switches, light emitting diodes, and optical sensors when the cartridge is in the proper position and the start and end portions of the tape are functional.
光センサー及び発光ダイオードはカートリッジに対する
位置を各々スライドさせて制御されることができ、これ
によりテープの開始及び終了部分並びに他のテープの移
動が検出され読取られる。Optical sensors and light emitting diodes can be controlled to each slide in position relative to the cartridge, thereby detecting and reading beginning and ending portions of tape as well as other tape movement.
以上述べた種々のエレメントは、ストリーミングカート
リッジを最大限に有効利用するようにリード−ライト−
消去機能をなす優れたテープカートリッジドライブを形
°成すべく結合される。該カートリッジドライブは標準
寸法カートリッジが幅の広い方の部分ではなく幅の狭い
ほうの部分でもって挿入されうるという横方向挿入の利
点を有する。該カートリッジドライブは最新の外形寸法
を有するコンピューターメモリー装置の使用を可能にし
、また通常は8インチ標準モードで使用される4×6イ
ンチの外形の標準カートリッジを使用しうる。The various elements described above are used to read and write to maximize the use of streaming cartridges.
Combined to form a superior tape cartridge drive with erasure capabilities. The cartridge drive has the advantage of lateral insertion in that standard sized cartridges can be inserted with the narrow section rather than the wide section. The cartridge drive allows the use of computer memory devices with modern dimensions and can use standard cartridges with a 4 x 6 inch profile, typically used in the 8 inch standard mode.
実 施 例
以下、本発明を添削図面に示す実施例に基づき説明J゛
る。Embodiments Hereinafter, the present invention will be explained based on embodiments shown in the accompanying drawings.
図1を特によくみれば、本発明の透視図が、一般に数字
(10)で指定された本発明のカートリッジテープドラ
イブフレームすなわち基本的機械組rt部の形で示され
ているのがわかる。フレームもしくはカートリッジテー
プドライブ(10)の下にはコントローラシャシ(12
)があり、該シャシ(12)は、フレーム(10)を末
端で駆動するため、ホス1〜コンピユータにフレーム(
10)を電子的にインターフェースさせる電子制御構成
品を有している。If one looks particularly closely at FIG. 1, it will be seen that a perspective view of the present invention is shown in the form of a cartridge tape drive frame or basic mechanical assembly rt of the present invention, designated generally by the numeral (10). Below the frame or cartridge tape drive (10) is the controller chassis (12).
), and the chassis (12) drives the frame (10) at its end, so that the frame (12) is connected to the host 1 to the computer.
10) has electronic control components that electronically interface the
コントローラシャシ(12)は、一般に同一の形態に組
込むことができるし、又は特定のフレーム(10)の配
置により離れた関係機器からフレーム(10)までのリ
ードを有することもできる。The controller chassis (12) can be generally integrated in the same configuration, or can have leads from associated equipment to the frame (10) that are separated by a particular frame (10) arrangement.
この特別のモードでは、フレーム(10)はモジ]−−
ル式形態であり、5!/4インチのレンジにある小型磁
気メジアどディスクドライブに対する配置に適合されて
いる。In this special mode, frame (10) is
It is a Le style form, and 5! It is adapted for placement on small magnetic media and other disk drives in the /4 inch range.
本発明の主題であるフレーム(10)を、コントローラ
シャシ(12)を除外して説明すると、該フレーム(1
0)は、パネル(19)の前面に開口部(14)を有し
、それを通してカートリッジが挿入される。間口部(1
4)と並置して、可動ノブ(16)もしくはレバー、及
び固定ノブ(18)がある。この可動ノブもしくはレバ
ー(16)は特に、カートリッジの作動及び所定位置へ
の固定をなし、さらiこ後述する方法でカートリッジの
取外しをなすためのものである。固定ノブ(18)の目
的は、可動ノブもしくはレバー(16)を動かすための
親指握りができるようにすることである。The frame (10) that is the subject of the present invention will be explained excluding the controller chassis (12).
0) has an opening (14) in the front of the panel (19) through which the cartridge is inserted. Frontage (1
In juxtaposition to 4) there is a movable knob (16) or lever and a fixed knob (18). This movable knob or lever (16) is specifically for actuating and securing the cartridge in position and for removing the cartridge in the manner described below. The purpose of the fixed knob (18) is to provide a thumb grip for moving the movable knob or lever (16).
図3は、カートリッジの挿入もしくはフレーム(10)
からの取出しの位置を示し、図9は所定の位置にあるカ
ートリッジを示している。Figure 3 shows the cartridge insertion or frame (10)
Figure 9 shows the cartridge in position.
特に図3から明らかなように、カートリッジ(20)は
フレーム(10)中に置かれている。As can be seen in particular from Figure 3, the cartridge (20) is placed in the frame (10).
カートリッジは、開口部(14)とパネル(19)を通
して矢印(22)の方向に収納される。カートリッジを
他の方向に動かし取出すとぎは、後述 ・する方法でフ
レーム(10)から外側へ向かって吊り上げる。The cartridge is received through the opening (14) and the panel (19) in the direction of the arrow (22). To move the cartridge in the other direction and take it out, lift it outward from the frame (10) using the method described below.
カートリッジ(20)をパネル(19)の開口部(14
)を通して置くときは、オペレータ、カートリッジもし
くは他の関連する物品上に静電荷が発生することが多い
。この電荷を放電するため、図20で示すパネル(19
)は導電性プラスチック(19a)で作られる。該プラ
スチックは、また比較的高抵抗材料である。かかるプラ
スチックは、黒鉛をその中に有するものか、もしくは他
の導体材料として知られている。この材料の伝導度は十
分に高くでき、放電による電流、したがってそれにより
生ずる静電場の大きざを制御できる。Insert the cartridge (20) into the opening (14) of the panel (19).
), static charges are often generated on the operator, cartridge or other associated items. In order to discharge this charge, the panel (19
) is made of conductive plastic (19a). The plastic is also a relatively high resistance material. Such plastics are known to have graphite therein or other conductive materials. The conductivity of this material can be sufficiently high that the magnitude of the current due to the discharge, and thus of the electrostatic field produced thereby, can be controlled.
第20図にパネル(19)の材料形態を示寸。Figure 20 shows the material form of the panel (19).
パネル(19)の裏面はメッキ(19b)でメッキされ
、パネル(19)から電荷を放電するためアースに接続
される。したがって、カー1−リッジ(20)の挿入と
取出しに伴う電荷はパネル(19)のプラスチック(1
9a)を通し、裏面の導電メッキ表面を経てアースへ放
電される。The back side of the panel (19) is plated with plating (19b) and connected to ground to discharge the charge from the panel (19). Therefore, the electric charge associated with the insertion and removal of the cartridge 1-ridge (20) is
9a) and is discharged to ground via the conductive plated surface on the back side.
メッキ表面(19b)は、ドライブ電子機器に対する電
磁妨害(EMT)シールドとしても作用する。したがっ
て、静電力はパネル材料(19a)を通して放電され、
またEMT力は導電被覆(19b)を通してシールドさ
れる。2本の捩子で固定された板ばね(23)はカート
リッジ(20)に接触し、それが挿入されたとき静電荷
を放出するようにしている。The plated surface (19b) also acts as an electromagnetic interference (EMT) shield for the drive electronics. Therefore, electrostatic forces are discharged through the panel material (19a),
EMT forces are also shielded through the conductive coating (19b). A leaf spring (23) secured by two screws contacts the cartridge (20) so as to discharge the static charge when it is inserted.
カートリッジ(20)が内側へ動くときは、聞口部(1
4)のレッジ又は棚(24)を横切って滑動する。この
レッジ(24)はフレーム(10)の正面パネル(19
)の他の部品と共に図1に示されている。レッジ(24
)は、フレームシェルフ(26)と同一平面より」−に
なるJJうに置かれる。シェルフ(26)は、図2の分
解組立状態及び伯の図面中で示される。カートリッジ(
20)はフレーム(10)の開口部(14)内に収納さ
れるので、支持板(30)十に支持されると」ξに、シ
ェルフ(26)十である程度受()られる。支持板(3
0)は、負荷工程中のみカートリッジ(20)を平面で
平らに保持づるのに役立つ。When the cartridge (20) moves inward, the opening part (1
4) sliding across the ledge or ledge (24); This ledge (24) is attached to the front panel (19) of the frame (10).
) is shown in FIG. 1 together with other parts. Ledge (24
) is placed on the same plane as the frame shelf (26). The shelf (26) is shown in an exploded state in FIG. 2 and in the drawings. cartridge(
20) is housed in the opening (14) of the frame (10), so when it is supported by the support plate (30), it is supported to some extent by the shelf (26). Support plate (3
0) serves to keep the cartridge (20) flat and flat only during the loading process.
カートリッジ(20)の底には金属板(34)があり、
これは開口部(14)に収納される一般的な形状で示さ
れ、また図4(a)と図4(b)で示される。カートリ
ッジのベースにある金属板(34)は標準金属板であり
、内部表面部(38)を有する心合せレッジ(35)と
一般に呼ばれるものを取(jl l:Jている。この心
合はレッジ(35)は、前述のANSI(f様により設
定されたA平面又はAプレーンとして知られるものに対
しカートリッジ全体を心合1!するのに役立つ。更に説
明すると、A平面は図4Aで示されるように、JJ−1
〜リツジの側端にある。この端はカートリッジの両端に
おI)る端部(40)と(42)で示され、線(A)−
(A)で表示される△平面に接する。There is a metal plate (34) at the bottom of the cartridge (20),
This is shown in its general shape housed in the opening (14) and is shown in Figures 4(a) and 4(b). The metal plate (34) at the base of the cartridge is a standard metal plate and has what is commonly referred to as an alignment ledge (35) with an internal surface (38). (35) serves to align the entire cartridge with respect to what is known as the A-plane or A-plane as set by the aforementioned ANSI (f.).To further explain, the A-plane is shown in Figure 4A. Like, JJ-1
~Located at the side edge of the ridge. This end is indicated by the ends (40) and (42) at each end of the cartridge, and is indicated by the line (A)--
It touches the △ plane shown in (A).
カートリッジに対するA平面は、図6.8.12及び1
3で示されるカー1ヘリツジの左側にお1ノる表面に治
っている平面部分と一般に定義される。The A-plane for the cartridge is shown in Figures 6.8.12 and 1.
It is generally defined as the flat part that extends to the left side of the Kerr 1 edge, indicated by 3.
A平面にお()るこの表面は、カー1ヘリツジの表面(
40)と(42)、及び図4△、4B、図9及び図3で
示される他のカートリッジ(44)の部分として示され
る。これらの2つの表面(40)と(42)は、前述し
たへNSI標準、すなわち未記録磁気テープカートリッ
ジの情報処理に対するアメリノJ規格協会発行のANS
IX3.55−1982に相当するANS II準にも
とづく平面関係を提供する。This surface in the A plane () is the surface of the Kerr 1 heritage (
40) and (42), and as part of the other cartridge (44) shown in FIGS. 4A, 4B, 9 and 3. These two surfaces (40) and (42) comply with the aforementioned NSI standard, namely the ANS published by the Amerino J Standards Association for information processing of unrecorded magnetic tape cartridges.
Provides a plane relationship based on the ANS II standard corresponding to IX3.55-1982.
前述の標準により設定されたB平面又はBプレーンは、
底板すなわち金属板(34)の上面もしくは内側表面上
における3つの点により定められる。第1の点は、図3
ど図8で示される前端に向かって上向きに而するカート
リッジの部分上の点 ゛(46)で設定される。この点
(46)は図12と図13でも示される。第2の点は、
図4Aで直接示される表面(42)に隣接した板(34
)上の点(48)で設定される。点(48)は、上に置
かれるレッジ(36)に対し下に置かれるように駆動さ
れる。The B plane or B plane set by the aforementioned standard is:
It is defined by three points on the top or inside surface of the bottom or metal plate (34). The first point is Fig. 3
It is set at point 46 on the portion of the cartridge pointing upwardly towards the front end as shown in FIG. This point (46) is also shown in FIGS. 12 and 13. The second point is
Plate (34) adjacent to surface (42) shown directly in Figure 4A.
) is set at point (48) above. The point (48) is driven to lie down relative to the overlying ledge (36).
カートリッジ板(34)の安定化用のB平面を規定摺る
第3の点は、図3と図4Aで示される点(50)であり
、これはカートリッジのほぼ中点にあるカートリッジの
板(34)の上部にある。The third point defining the stabilizing B-plane of the cartridge plate (34) is the point (50) shown in FIGS. 3 and 4A, which is located approximately at the midpoint of the cartridge plate (34). ) at the top.
従って、点(46)、(48)及び(50)は、板(3
4)に対Jる平面を規定する3点を提供する。そのすべ
ては、適正な読取りと書込みに関するテープとカートリ
ッジ(20)の正しい配置を設定するため前述のANS
I標準により設定される。Therefore, points (46), (48) and (50) are
4) Provide three points that define the plane for J. All of which depend on the aforementioned ANS to set up the correct alignment of the tape and cartridge (20) for proper reading and writing.
Established by the I standard.
図3と図9を再びみると、そこではカートリッジ(20
)が挿入され動かされるように挿入され、矢印(54)
の方向に動くダンパー即ち制動機構付取出しアーム(5
2)の組合せにより制動されるのがわかる。この制動機
構付取出しアームは、最終的に図9のように置かれたと
き、フレー11(10)の後部へ向かって駆動され、カ
ー1ヘリツジ(20)はフレームのレッジもしくはリッ
プ(24)に対して持ち上げられる。事実上、取出しア
ーム(52)はカートリッジをレッジ(24)の内面に
対し押すことにより、カートリッジをテープドライブ内
の所定位置に固定する。Looking again at Figures 3 and 9, there is a cartridge (20
) is inserted and moved, and the arrow (54)
A take-out arm (5) with a damper or braking mechanism that moves in the direction of
It can be seen that the combination of 2) results in braking. When this take-out arm with a braking mechanism is finally placed as shown in FIG. be lifted up against. In effect, the ejection arm (52) locks the cartridge in place within the tape drive by pushing the cartridge against the inner surface of the ledge (24).
カートリッジ(20)を特にみると、それは通常のもの
ど同じJ:うに、2つのテープスプールもしくはリール
を備えている。1イ1わらテープ(60)が両者間に走
行づるスプール(56)と(5日)である。ベルトキ1
7プスタン(64)が示され、これはベル1〜ガイドロ
ーラ(66)を通してスプール(56)どく58)を駆
動する。軸もしくはスプール(56)は供給ハブであり
、一方軸(58)は巻取りハブである。Looking specifically at the cartridge (20), it has two tape spools or reels, just like any other cartridge. 1-1 A straw tape (60) runs between the spool (56) and (5th). belt key 1
A seven push stamp (64) is shown which drives the spool (56) through the bell 1 to guide roller (66). The shaft or spool (56) is the supply hub, while the shaft (58) is the take-up hub.
テープの前後移動は、テープの酸化物月利が後述づるよ
うに読取り一μI込みヘッド窓において外側に露出する
ように行なわれる。The tape is moved back and forth so that the oxide portion of the tape is exposed to the outside at the read-out head window as described below.
図3の位置で示Jように挿入されているデープカートリ
ツジ(20)は、テープテープドライブカー1−リッジ
のドア(30)が[川くようにフレーム(10)の後部
に向かって移動でる。ドア(70)は、図5Bで示?l
J:うに、ヒンジ点(72)、及び矢印(76)の方向
にドア(7o)を回転するのに役立つドライブ点(74
)により聞【プられる。ドア(70)を開位置にする回
転作用は、図2で詳細が示される細長いブロック(82
)に形成された弓状のカム面(80)である第1のカム
面にかみ合うドライブ面(74)の作用により行なわれ
る。弓状カム面(80)は、矢印(76)の移動方向で
示Jように、ドア(70)をピボッ1へ点(72)のま
わりに回転さゼるように機能する。最終挿入が終わると
、ドアは、図9の如く完全に開いた形態を取る。′rJ
なわち、ドライブ面(74)もしくは突起(74)は、
弓状ノJム面(80)のまわりに押されドア(1o)を
開位置に至らしめる。The tape cartridge cartridge (20) inserted as shown in FIG. . The door (70) is shown in Figure 5B? l
J: the hinge point (72) and the drive point (74) which serves to rotate the door (7o) in the direction of the arrow (76).
) is heard. The rotational action to place the door (70) in the open position is provided by an elongated block (82) shown in detail in FIG.
) is effected by the action of a drive surface (74) that engages with a first cam surface (80) formed in an arcuate shape. The arcuate cam surface (80) functions to rotate the door (70) to pivot 1 about point (72) as shown in the direction of travel of arrow (76). After the final insertion, the door assumes the fully open configuration as shown in FIG. 'rJ
That is, the drive surface (74) or the protrusion (74) is
Pushed around the arcuate face (80), the door (1o) is brought to the open position.
カートリッジ(20)を挿入する際は、点(42)に関
し前述したJζうに、A平面の設定に関し適切に心合わ
せしなI′Jればならない。これは図4Aど図4Bでみ
られるh法で調整される。そこではA平面表面(42)
は、ブロック(82)の一部どして形成されている傾斜
心合わせ表面(9o)= 56 −
に対して先ず動かされる。ブロック(82)の下部心合
わせ表面(90)は、ブロック(82)の内部表面(9
2)と密接に接近するようにA平面表面(42)を動か
す。それは、内部に仙くにつれて、ローラ(94)とか
み合うA平面設定レッジ(36)の内部表面(38)に
よりかみ合わされ所定位置に固定される。このローラは
、それを所定位置に保持するため内部表面(38)に対
して駆動できるようにばね力を与えられている。When inserting the cartridge (20), it must be properly aligned with respect to the A-plane setting, as described above with respect to point (42). This is adjusted by the h method seen in FIGS. 4A and 4B. There, the A-plane surface (42)
is first moved against an inclined centering surface (9o) = 56 - formed by part of the block (82). The lower centering surface (90) of block (82) is aligned with the inner surface (90) of block (82).
Move the A-plane surface (42) into close proximity with 2). As it moves inward, it is engaged and secured in place by the inner surface (38) of the A-plane setting ledge (36) which engages the roller (94). This roller is spring loaded so that it can be driven against the internal surface (38) to hold it in place.
111Bと図4Bに示すように、ローラ(94)は、ね
じ(100)でフレームに結合されたばね部U (98
)に取付けられることにJ:す、そのばね力にもとづい
て旋回するようにされている。これにより、ローラは内
部表面(92)に対し板(34)を密接に係合させ、A
平面への点(42)の接触を確実にしている。カー1−
リッジ前部にお1ノるA平面の他の部分、すなわち点(
4o)は、可動ノブ及びその付属ローラとレバーの作動
により後述する如く設定される。As shown in FIG. 111B and FIG. 4B, the roller (94) has a spring portion U (98
) It is designed to rotate based on its spring force. This causes the rollers to closely engage the plate (34) against the inner surface (92) and A
This ensures contact of the point (42) with the plane. Car 1-
Another part of the A plane that is located in front of the ridge, namely the point (
4o) is set as described below by the operation of a movable knob and its attached rollers and levers.
これまでの説明かられかるように、以下に設定される読
取り一書込みヘッドが、ここで述べる機能のためにテー
プのかみ合い及び貫通状態に移動できるように、テープ
(20)は、ドアを聞いている。しかし、読取り一書込
み消去ヘッドの機能を行なう前に、また前述の挿入と同
時に起こるかみ合いに基づく移動前に、A平面の他の部
分の設定を行なわねばならない。As can be seen from the foregoing description, the tape (20) is inserted into the door so that the read and write heads configured below can move into engagement and penetration of the tape for the functions described herein. There is. However, before performing the functions of the read-write-erase head, and before the interlocking movement that occurs concurrently with the insertion described above, other portions of the A-plane must be set up.
カー1ヘリツジをA平面の他の部分に固定するため、カ
ー1−リッジ板(34)はレッジ(24)の後のフレー
ムのシ■ルノ(26)上に静止しているのがわかる。図
7で示す可動ノブ(16)が右へ動くつれて、可動ノブ
へ連結された延長部(105)を有するスライドレバ一
部材(104)が右へ動き、これにより図8で示される
ようにカートリッジ板(34)のかみ合いを生じる。図
8にA平面どB平面の平面表面の設定を示す。特に、こ
れは板(34)の六平面表面(40)及びそれに隣接す
るB平面表面ずなわ1う表面(46)を示している。レ
ッジ(110)を右するスロツ1〜もしくは開口部が、
内部表面(38)と同様な内部表面(112)と」Lに
示されている。スライドレバー(104)の1す部に接
続されているばね部材(116)とばね片寄り部月(1
1B>とに結合されているローラ(11/I)によりか
み合ねさているのがこの内部表面である。To secure the Car 1 ridge to the rest of the A plane, the Car 1 ridge plate (34) can be seen resting on the frame sill (26) behind the ledge (24). As the movable knob (16) shown in FIG. 7 moves to the right, the slide lever member (104) having an extension (105) connected to the movable knob moves to the right, thereby causing the movable knob (16) to move to the right as shown in FIG. Engagement of the cartridge plate (34) occurs. FIG. 8 shows the settings of the plane surfaces of plane A and plane B. In particular, it shows the six-plane surface (40) of the plate (34) and the adjacent B-plane surface zone (46). Slot 1~ or the opening to the right of the ledge (110) is
An internal surface (112) similar to internal surface (38) is shown in FIG. The spring member (116) connected to the first part of the slide lever (104) and the spring biasing part (1)
It is this inner surface that is engaged by the roller (11/I), which is connected to 1B>.
スライドレバー(104)は而取り表面(122)ど外
側に延びるつまみ部(120>を有しており、面取り表
面(122)はレッジ(110)が図6で示す内部表面
(124)に乗り上げるのに役立つ。ローラ(114)
は、カートリッジ板(3/l )をローラのばね力によ
り上方へ動かすのに役立つ。ローラ(1111)は、ド
ライブ前部に831JるB平面の照合部であるつまみ(
124)の低部に対して、点く46)もしくは8基準平
面を押す。板の前部にお(プるB平面照合部はつまみ(
104)の内部表面すイrわ15表面(124)に対し
設定される。A平面はまた、図6で示すアルミブロック
(125)に対しΔ平面点(40)のレッジを片寄ら口
るローラ(114)により、カートリッジの前部におい
て点く40)により設定される。The slide lever (104) has a knob (120) extending outwardly from the chamfered surface (122), which allows the ledge (110) to rest on the inner surface (124) shown in FIG. Useful for Laura (114)
serves to move the cartridge plate (3/l) upwards by the spring force of the rollers. The roller (1111) has a knob (831J) on the front of the drive that is the checking part for the B plane.
For the lower part of 124), press 46) or 8 reference plane. At the front of the board (Pull B plane verification section has a knob (
104) is set for the 15 surface (124). The A-plane is also set by a roller (114) that offsets the ledge at the Δ-plane point (40) relative to the aluminum block (125) shown in FIG. 6 (40) at the front of the cartridge.
前述の作用は、B平面点(46)を設定するのに役立ち
、またローラ(114,)とつまみ(120)の内部表
面(124>との固定したかみ合いにより、移動しない
ように保持をなす。The foregoing action serves to establish the B-plane point (46) and is held against movement by the fixed engagement of the roller (114,) with the inner surface (124>) of the knob (120).
前述のことは、A平面とB平面の2つの点との相互関係
を確定し、一方間時にカートリッジ(20)を所定位置
に保持J゛るのに役立つ。ばねツノと支持を提供するた
め、滑動ノブ(16)に取付りられたレバー組立部が、
2つのロッド(130)と(132)上に装着される。The foregoing serves to establish the interrelationship of the two points in the A and B planes while simultaneously holding the cartridge (20) in place. A lever assembly is attached to the sliding knob (16) to provide spring horns and support.
Mounted on two rods (130) and (132).
この2つのロッド(130)と(132)はスライドレ
バー(1〇−6〇 −
4)の前後の移動を行1.rうのに役立つ。スライドレ
バー(104)は、つまみ(120)と図2に示す他の
要素を支持する全体のブロックとを含むものとする。These two rods (130) and (132) move the slide lever (10-60-4) back and forth.1. It is useful for r. The slide lever (104) shall include an entire block supporting the knob (120) and other elements shown in FIG.
図10に示ずばね(138)の主な機能は、部材(10
4’)をしてカートリッジに対しブロック(496)を
吊り一トげないようにし、これにJ:り開口部(14)
を閉じてカートリッジ挿入を防止もしくは閉止すること
である。The main function of the spring (138), which is not shown in FIG.
4') to hang the block (496) against the cartridge so that it does not lift at all, and then insert the opening (14)
to prevent or close cartridge insertion.
スライドレバー(104)は、カートリッジ〈20)を
所定の位置に固定し保持すると共に、イれを前部におけ
るA平面とB平面すなわちA平面部分(40)どB平面
部分(46)に片寄らせるという複合機能を提供する。The slide lever (104) fixes and holds the cartridge (20) in a predetermined position, and also biases the slide toward the A plane and B plane at the front, that is, the A plane portion (40) and the B plane portion (46). It provides multiple functions.
レッジ(36)もしくは延長部の下にある板(34)の
上に置かれるB平面部分(46)とB平面部分(25)
と協動するものは、ばね付勢ボール(150)である第
3のB平面支持部である。このばね付勢ボール(150
)は、開口部(152)を通してボール(150)が設
置される該開口部(152)を有するブロック(82)
を通して挿入される。ボールは、ブロック(82)内に
固定されるために後部にバックアップ用の挿入物を有す
るばね(153)によりばね力が加えられている。B-plane section (46) and B-plane section (25) placed on the plate (34) below the ledge (36) or extension
Co-operating with is a third B-plane support which is a spring-loaded ball (150). This spring biased ball (150
) is a block (82) having an opening (152) through which the ball (150) is installed;
inserted through. The ball is spring-loaded by a spring (153) with a back-up insert at the rear for fixation within the block (82).
前述のボール(150)は、前述のB平面の2点と共に
3点を設定している。これによりカートリッジは、互換
性のある読取り一書込み機能ができるように正確な配置
に保持される。特にブロック(82)をみると、前述の
弓状カム部(8o)と心合せ部(92)を含めて、ブロ
ックはアンダーカット(156)を下に付けたブロック
がら延長するレンジ(154)ど共に配置されるのがわ
かる。レンジ(154)は、カートリッジの後部が板(
34)をその下に、ずなわノ5スペース(156)の下
に挿入した状態とすることができる部分を形成する。同
時に、カートリッジの下置部及び破線で示J角表面(1
60)とかみ合う部分によって、所定位置におかれ心合
けされるカートリッジを提供する。内表面(160)は
、その表面に対してブロック(82)の部分とかみ合い
、カートリッジ(20)が前述した心合ゼモードで挿入
されるどき、移動しないようにする。The aforementioned ball (150) has three points set in addition to the aforementioned two points on the B plane. This holds the cartridge in a precise position for compatible read-write functions. Looking specifically at the block (82), the block includes the aforementioned arcuate cam portion (8o) and centering portion (92), and the range (154) extending from the block with the undercut (156) below. You can see that they are placed together. The range (154) has a plate at the rear of the cartridge (
34) is formed below it, forming a part that can be inserted under the Zunawa no 5 space (156). At the same time, the lower part of the cartridge and the J-angle surface (1
60) to provide a cartridge that is held in place and centered by the interlocking portion. The inner surface (160) engages a portion of the block (82) against that surface to prevent movement when the cartridge (20) is inserted in the alignment mode described above.
事実上、ばねイ」勢ボール(150)は板(3/I)下
方のレッジ(154)のスペース(156)に対し板(
37I)を押して、板(34)上の8平面の最後の点(
50)を提供J−る。In effect, the spring ball (150) hits the board (3/I) against the space (156) of the ledge (154) below the board (3/I).
37I) and press the last point (
50).
前述のことかられかることは、A平面とB平面の要求事
項は夫々の支持配置により確立されるので、カー1−リ
ッジ全体の適切な配置が達成できることである。適正な
読取り一書込みと消去機能のために、ヘッドはテープに
対し適切な方位角、即ち垂直軸線まわりの回動と天頂角
、即ち水平軸線まわりの回動とをもって維持される。カ
ー1ヘリツジ(20)は、本発明がヘッドの方位角と天
頂角の調整を提供することにより、適切なAとBの形態
を維持される。従って、一旦テープが所定の位置におか
れると、この適正な配置は、カートリッジをその設定さ
れたA平面どB平面に合致ざぜるよう調整されたヘッド
により常に保持される。It can be seen from the foregoing that since the A-plane and B-plane requirements are established by the respective support arrangements, proper alignment of the entire cartridge can be achieved. For proper read-write and erase functions, the head is maintained at the proper azimuthal angle, ie, rotation about the vertical axis, and zenith angle, ie, rotation about the horizontal axis, relative to the tape. The Kerr 1 heirloom (20) is maintained in proper A and B configuration by the present invention providing head azimuth and zenith angle adjustments. Thus, once the tape is in place, its proper placement is maintained at all times by the head, which is adjusted to align the cartridge with its set A-plane and B-plane.
前1本のように、A平面と8平面は、カートリッジを所
定の位置に保持するために、本メカニズムの前述の作動
と動きに関して設定されている。一旦カートリッジが所
定の位置におかれ、A平面と8平面のモード関係で設定
されると、ヘッドはテープの位置決め及び貫通位置へ移
動する。これは後で詳述するものと同一の、リンク機構
による可動ノブ(16)の動きで、−切が遂行される。As with the previous one, the A-plane and the 8-plane are configured with respect to the aforementioned actuation and movement of the mechanism to hold the cartridge in place. Once the cartridge is in place and set in the A-plane and 8-plane mode relationships, the head moves to the tape positioning and piercing position. This is accomplished by the movement of the movable knob (16) by means of a linkage, which will be described in detail later.
特に、図10と図11、並びにスライドレバー(104
)の作動と運転を示す図と共に図3と図9で示されるリ
ンク機構により、後述の読取り一書込みヘッドの動きが
詳しく説明される。In particular, FIGS. 10 and 11 and the slide lever (104
The linkage shown in FIGS. 3 and 9 together with the diagrams illustrating the operation and operation of the read/write head described below will be explained in more detail.
図2には、読取り一書込み(リード−ライト)ヘッド組
立部(170)が示されている。このリード−ライトヘ
ッド組立部(170)はその上にリード−ライトヘッド
(172)を有し、これは読取り部と書込み部からなる
。このヘッドは特に、消去ヘッド部(174)を有する
磁気部(173)、読取り部(176)及び書込み部(
178)を備える。これは支持板(179)に取付けら
れている。夫々のリード、ライト及びヘッド部は、図1
0と図11で示された平面図中に示される。更にいえば
、リード、ライ1〜及び消去ヘッドの而は前述のANS
T使用で示した通常のリード−ライ]・−消去ヘッド
であり、これは殆んどのテープに普通使用されるもので
ある。A read-write head assembly (170) is shown in FIG. The read-write head assembly (170) has a read-write head (172) thereon, which consists of a reading section and a writing section. This head includes, in particular, a magnetic section (173) with an erasing head section (174), a reading section (176) and a writing section (
178). This is attached to a support plate (179). The respective read, write and head parts are shown in Figure 1.
0 and in the plan view shown in FIG. Furthermore, the read, write 1~ and erase heads are based on the above-mentioned ANS.
A conventional read-write/erase head is shown using T, which is commonly used with most tapes.
支持プレート(179)付のリード−ライトヘッド組立
部(170)は、ブロック(184)に連結されている
2個の捩子(180)と(182)により支持される。A read-write head assembly (170) with support plate (179) is supported by two screws (180) and (182) connected to a block (184).
続いてブロック(184)は、支持板(179)を通り
、4個の等間隔のばね部祠に連結されるブロックを下に
貫通する捩子(180)と(182)により支持されて
いる。The block (184) is then supported by screws (180) and (182) passing through the support plate (179) and downward through the block which are connected to four equally spaced spring cages.
2個の下部ばね部材(186)と(18B)は、下部ブ
ロック(194)の−に部にあるスペーサブロック(1
92)の−ヒに置かれる第2のブロックに連結される。The two lower spring members (186) and (18B) are attached to the spacer block (1) located at the negative part of the lower block (194).
92) is connected to the second block located at -H.
前述のものは夫々nいに、ねじ(196)と(19B)
により保持される。ねじ(196)と(198)は下部
ブロック部の(192)と(194)を通り、全体の組
立部を一緒に保持するようにし、同時に、図15にて夫
々示されまた図2の分解組立図で示される2個の下部ば
ね部材(202)と(204)を保持するようにしてい
る。The aforementioned items are screws (196) and (19B) respectively.
is maintained by Screws (196) and (198) pass through (192) and (194) of the lower block portion to hold the entire assembly together, and are also shown respectively in FIG. 15 and in the exploded assembly of FIG. It is intended to hold the two lower spring members (202) and (204) shown in the figure.
ばね部材(186)、(188)、(202)及び(2
04)は、上下のたわみモードでは剛性が低いが、ねじ
り(方位角)、横並進運転(ヘッド位置)、及び内側へ
の並進運転(ヘッド貫通)では剛性が非常に古い。云い
かえれば、ばね部材はテープ正面を横切るヘッドの並進
運動を許容づ−るが、ばね部材の中vl軸からの距Mに
よるかイrりの剛性は、これらを方位角関係及びヘッド
位置に正確に保持することができる。Spring members (186), (188), (202) and (2
04) has low stiffness in the vertical deflection mode, but very low stiffness in torsion (azimuth), lateral translation (head position), and inward translation (head penetration). In other words, the spring member allows for translational movement of the head across the front of the tape, but the rigidity of the rotation due to the distance M from the vl axis in the spring member changes these to the azimuthal relationship and the head position. Can be held accurately.
前述のt)のはすべて可動板(210>に固定され、こ
の可動板は本発明のリンク機構により前後に動りJ:う
に作動する。これにJ:す、全体のヘッド絹tr部(1
70) 、及びテープの正面を横切ってヘッドを上下に
動かずステッパーモータ〈212)の適正な移動と調整
がぐきる。The above-mentioned t) are all fixed to the movable plate (210>, and this movable plate moves back and forth by the link mechanism of the present invention to operate as shown in FIG.
70), and allows for proper movement and adjustment of the stepper motor (212) without moving the head up and down across the front of the tape.
次に図15をみると、ステッパーモータ(212)に内
部的に接続されたナツト(21=1)があり、これが回
転して駆動ねじ(216)を動かして、これを上下に動
かす作用をJ゛るステッパー[−タ(212)がある。Next, looking at Figure 15, there is a nut (21 = 1) internally connected to the stepper motor (212), which rotates to move the drive screw (216) and has the effect of moving it up and down. There is a stepper (212).
これによる移動は、ヘッド支持板(170)がブロック
(174)からの延長部(220)ににリブロック(1
7/l)に連結されている事実により、このヘッドサポ
ート板を」:昇ざぜ゛る。延長部(220>には方形も
しくは長方形の内部(224)があり、その中にねじ(
216)が通され、ねじ(216>を所定の位置に固定
するばね座金(226)にJ:す、そこへ固定される。This movement causes the head support plate (170) to extend from the block (174) to the reblock (1).
7/l), this head support plate rises. The extension (220> has a square or rectangular interior (224) in which the screw (
216) is threaded through and secured to the spring washer (226) which secures the screw (216) in place.
したがって、ヘッド支持板が上下するにつれ、板、座金
もしくは他のぞこへ固定された部材、例えば板(230
)を、上下に動かすことができる。このようにして、延
長部(220)が上下に移動でき該延長部(220)は
、ヘッド組立部(172)が上下移動のため連結される
ブロック(17/l)を阻隔的に動かすことになる。Therefore, as the head support plate moves up and down, the plate, washer or other member fixed to the shaft, such as the plate (230
) can be moved up and down. In this way, the extension part (220) can move up and down, and the extension part (220) can move the block (17/l) to which the head assembly part (172) is connected for up and down movement in a blocking manner. Become.
本発明のコニークな特長は、ステッパーモータ(212
)がねじ(216)ではなくナツト(214)を実際に
回転させるという事実である。事実、ねじ(216)は
その回転に関しては静止したままであり、ナツト(21
4)がモータ(212)に伴って回転するにつれて、そ
の長手方向に動くのみである。A unique feature of the present invention is that the stepper motor (212
) actually rotates the nut (214) rather than the screw (216). In fact, the screw (216) remains stationary with respect to its rotation and the nut (216)
4) only moves in its longitudinal direction as it rotates with the motor (212).
ナラh(214>を10の指導点までに回転してさげる
ことがぐきるj:うに、ス1〜ツバ(236)イN1の
回転方向へ固定されたカラー(234)が、捩子(21
6)ど共に反覆できるU口点まで下向きに動りJ:うに
される。ナラ1−(214)が回転すると、ねじは下向
ぎに動き、ストッパ(238>に9当る。これがゼ「1
の始動点であり、これによって]ン1ヘローラ盤とホス
]−コニットはゼロの割出し点から始動でき、移動の種
々のチャンネルを提供できるようにテープの面を横切る
ようにヘッド(172)を動かすことになる。It is possible to rotate and lower the oak h (214) to the 10th teaching point.
6) Move downward to the U point where both can be repeated. When Nara 1- (214) rotates, the screw moves downward and hits stopper (238>).
This is the starting point for the roller disk and the hoss unit, which allows the head (172) to be started from a zero index point and to move the head (172) across the plane of the tape to provide various channels of movement. I'll have to move it.
テープトラックは、テープに対するヘッド上下動により
、ヘッド(172)の前面を前後に横切る曲がりくねっ
た方法で動く。テープが前後に動くにつれて、リード−
ライI〜ヘッドの配置は次のようになる。The tape track moves in a tortuous manner back and forth across the front surface of the head (172) due to the up and down movement of the head relative to the tape. As the tape moves back and forth, the lead-
The layout of the lie I head is as follows.
テープの前面を横切って動くヘッドの全体的な関係と前
記曲がり(ねった動きとによって、デープの前面を横切
る複数のチャンネル、例えば9.14もしくはそれ以上
のチャンネルを設定できる。The overall relationship of the head across the front surface of the tape and the curvature of the tape allows a plurality of channels, such as 9.14 or more channels, to be established across the front surface of the tape.
ばね部材(186)、(188)及び(202)ど(2
0/l’)はねじ(216)が上下に動くように寸法法
めされ、ヘッド(172)はテープに関しその方位角に
付いて心合せされて維持される。Spring members (186), (188) and (202)
0/l') is dimensioned so that the screw (216) moves up and down, and the head (172) remains aligned in its azimuth with respect to the tape.
事実、アーム(202)、(204)、(186)、(
188)により制御された動きができるようにしている
ので、その方位角はずれない。In fact, arms (202), (204), (186), (
188) allows for controlled movement, so the azimuth does not deviate.
説明上、コンピュータアープドライブに関する方位角は
、テープからのヘッドの角変位を指すことにする。方位
角は、存在する場合は、テープの走行方向から900も
しくは垂直線からのオフセットであるる。云いかえれば
、走行のテープラインから最も好ましい90°にあるリ
ード−ライトヘッド要素の配置を説明する平面もしくは
線である。For purposes of discussion, azimuth with respect to computer arp drives will refer to the angular displacement of the head from the tape. Azimuth, if present, is 900 degrees from the direction of tape travel or an offset from the vertical. In other words, it is a plane or line that describes the placement of the read-write head elements at the most preferred 90 DEG from the tape line of travel.
方位角の維持は非常に重要である。なぜならばリード−
ライ1〜ヘッド部がテープに関して傾いたり、もしくは
角度的に1「1斜する2iらば、それは勿論テープ上の
書込みに必要な全体スペースを増加するからである。こ
れは逆フラックスが重複するか、又は最大フラックス密
度に対する最適点で正確にピークどならないことの原因
となる。勿論フラックス密反は記録のためのファクター
のみではない。フラックス空間にj5 tjる変化tま
適正な読取りができるために重要であり、1つの逆フラ
ックスは、他の隣接する逆フラックス区域に関して重複
もしくはそれ自身を配圓さU−ないJ:うにする。Maintaining azimuth is very important. Because lead-
This is because if the lie 1~head is tilted with respect to the tape, or angularly tilted 1"12i, this will of course increase the overall space required for writing on the tape. This will cause the reverse flux to overlap or , or cause the peak not to be exactly at the optimum point for the maximum flux density.Of course, flux density is not the only factor for recording. Importantly, one reverse flux does not overlap or distribute itself with respect to other adjacent reverse flux areas.
したがって、アープ走行方向についてのり一ド=ライト
ヘッドの角装置もしくは方位角は最も重要である。この
配置はできるだ(J垂直(’)O’ )に近くなるよう
に維持すべきである。それが方位角のノーマルな状態で
あり、これは維持すべきであり、また同一の長さである
ばね(186)、(188)及び(202)ど(204
)により実現される。Therefore, the angle or azimuth of the beam head with respect to the direction of travel is of paramount importance. This arrangement should be kept close to (J vertical (') O'). That is the normal state of azimuth, which should be maintained, and the springs (186), (188) and (202) and (204) are of the same length.
) is realized.
特に重要な他の点は、ヘッドがテープの正面を横切って
内側もしくは外側へ傾くかどうかということである。云
いかえれば、ヘッドのリード−ライ1〜部は、その幅を
横切ってテープと十分に接触させねばならない。そうで
ないと、テープの一部の接触が少くなり、一方他の部は
接触が大きくなることになる。これは技術上天頂角と呼
ばれ、以下そのように呼ぶものどする。この大頂角も維
持するのが重要であり、大頂角のみならず方位角の調整
に役立つ支持板(210)の配置によりある程度改良さ
れ、所定の位置に保持される。Another point of particular interest is whether the head tilts inwardly or outwardly across the front of the tape. In other words, the read-write portion of the head must be in sufficient contact with the tape across its width. Otherwise, some parts of the tape will have less contact while other parts will have more contact. This is technically called the zenith angle, and will be referred to as such below. It is important to maintain this major apex angle as well, and this is improved to some extent by the placement of the support plate (210) which helps to adjust the azimuthal angle as well as the major apex angle to keep it in place.
図10に示される支持板(210)は、前後に動き、調
節ねじもしくはねじ組立部(254>と(256)によ
り支持され、配置されるトラック(252)J二に位置
している。トラック(252)はフレーム区域(258
>のフレームの1部にねじ込まれる。フレーム区域(2
58)はその−Vにトラック(252)を受け、また図
18で詳細が示されるフレーム中にねじ込まれるねじも
しくはねじ組立部の使用により調節される。The support plate (210) shown in Figure 10 moves back and forth and is supported by adjustment screws or screw assemblies (254> and (256)) and is located in a track (252) J2 located in the track (252). 252) is the frame area (258
> is screwed into a part of the frame. Frame area (2
58) receives a track (252) in its -V and is adjusted by the use of a screw or screw assembly screwed into the frame, which is shown in detail in FIG.
図18はトラック(252)の配置を示している。ねじ
(254)と同一のねじ組立部(256)により配置が
調節可能なようにフレーム中にトラック(252)がね
じこまれる。これにより、六角頭ねじ(264>を有す
るねじ組立部(256>が、トラック(252)のボス
(267)内に形成されたねじ(266)内を勅くこと
ができる。Figure 18 shows the arrangement of the tracks (252). Tracks (252) are screwed into the frame for adjustable placement by screw assemblies (256) identical to screws (254). This allows the screw assembly (256> with a hexagonal head screw (264>) to be threaded into the thread (266) formed in the boss (267) of the track (252).
この六角頭ねじ(264>は、座金(270)を介して
自由に回転できる六角頭ねじによりフレーム部(258
>に対しトラック(252)を上下させる。捩子(26
4)を所定位置に固定するため、一旦スクリュ(264
)がフレーム(258)でトラック(252)の位置を
設定すると、ヘッド(276)を有する固定ねじ(27
4)は、上下するねじ(264>の位置を、設定位置に
固定する。調節ねじ(264)を固定するための固定ね
じ(274)を保持するため、ヘッド(276)がばね
付勢された割り座金(278)と係合するようにされる
。This hexagonal head screw (264>) is connected to the frame part (258
>The track (252) is moved up and down. Screw (26
4) In order to fix it in place, temporarily tighten the screw (264
) sets the position of the track (252) in the frame (258), the fixing screw (27) with head (276)
4) fixes the vertically moving screw (264>) at the set position.The head (276) is spring biased to hold the fixing screw (274) for fixing the adjusting screw (264). It is adapted to engage a split washer (278).
前述の2個のねじ(264>と(274)はねじ調節組
立部(25/I)と(256)の中にあり、トラック(
252)は、調節ねじもしくはねじ組立部(254)ど
(256)が配置される2個所の点でもって上下に動く
ことができる。The aforementioned two screws (264> and (274) are located in the screw adjustment assemblies (25/I) and (256) and are located in the track (
252) can be moved up and down with two points where adjustment screws or screw assemblies (254) and (256) are located.
可動板(2,10)は、図10.図11及び図19で示
されるようにトラック(252>上を前後に動く。図1
9は板(2IQ)にそれぞれ連結されたローラ(284
)と<286)を有する2個のばね付勢クリップ(28
0)と(282)を示す。これらのローラは、全く拘束
しないでトラック(252>上において板(210)を
前後に動かす案内をする。しかし、板(210)とトラ
ック(252)間に他の支持手段を使用するこどもでき
る。The movable plate (2, 10) is shown in Fig. 10. Moves back and forth on the track (252) as shown in FIGS. 11 and 19.
9 is a roller (284) each connected to a plate (2IQ).
) and <286) with two spring-loaded clips (28
0) and (282) are shown. These rollers guide the movement of the plate (210) back and forth on the track (252) without any restraint. However, other support means can be used between the plate (210) and the track (252).
クリップばね部(290)にJ:り付勢され1=ばね(
d勢ローラ(286)が図19に示され、ばね部(29
0>はローラ(286)をトラック(252)と緊密に
並置するように維持する。ローラ(286)は、ローラ
(284>の上部にある板(216)に取イ」けられる
ローラ(284>と共に作動し、両者はグリップ状態で
トラック(252)に緊密にかみ合うJ:うになってい
る。しかし、ローラ(282)と(286)は共にその
回転関係で自由に動くので、板(210>は1へラック
(252)上を移動する。したがって、板〈210〉は
図19の矢印の方向に前後に動がされる。The clip spring part (290) is biased by J: 1 = spring (
The d-force roller (286) is shown in FIG.
0> maintains roller (286) in close juxtaposition with track (252). The roller (286) operates in conjunction with the roller (284) which is carried by a plate (216) on top of the roller (284), both of which engage tightly with the track (252) in a gripping manner. However, since rollers (282) and (286) are both free to move in their rotational relationship, plate (210> moves on rack (252) to 1. Therefore, plate <210> moves according to the arrow in FIG. It is moved back and forth in the direction of.
これにより、トラック(252>の配置が自由にでき、
]・ラック(252>の配置により前述の如く板(21
0)はその上を動くことになる。This allows you to freely arrange the track (252>),
]・Due to the arrangement of the rack (252), the plate (21
0) will move above it.
したがって、i・ラック(252)が−L下に妨くにつ
れて、板(210)が動く。板(210)が、アーム(
186)ど(188)おJ:びテープ、(202)と(
20/I)を通しリード−ライトヘッド(’172 )
を支持するブロック(190)に連結する限り、]・ラ
ック(252)の移動もしくは調整はそこに伝えられる
。Therefore, as the i-rack (252) blocks down -L, the plate (210) moves. The plate (210) is connected to the arm (
186) do (188) OJ: and tape, (202) and (
20/I) read-write head ('172)
Insofar as it is connected to the supporting block (190), any movement or adjustment of the rack (252) will be transmitted thereto.
方位角と天頂角についてのヘッドの移動は、リベットも
しくはピン(294)が板(210)フレーム区IIi
!(298)とかみ合せる事実により達成される。しか
し、このかみ合いは、板(210)がピン(294)の
まわりを自由に回転する状態でなされる。フレーム区域
(29B)は、非常に緊密な形態でイの移動においてピ
ンで板(210)を支持する。ピン(294>は、板(
210)をフレーム区域(298)中の下方に引くため
、一定イ]勢力を該ピンに与える板に固定されたピンど
することができる。これはピン(294,)の後部にあ
る]イルばねもしくはスナップ座金により達成できる。Movement of the head in terms of azimuth and zenith angles is achieved by rivets or pins (294) on plate (210) frame section IIi.
! (298) is achieved by interlocking facts. However, this engagement is made with plate (210) free to rotate about pin (294). The frame area (29B) supports the plate (210) with pins in a very tight manner in movement. The pin (294> is the plate (
210) downwardly into the frame area (298), a pin fixed to the plate may apply a constant force to the pin. This can be achieved by a spring or snap washer on the rear of the pin (294,).
すなわち、ピン(294)のヘッドを、フレーム区[(
298)に丁番式に保持される板(210)に対し緊密
に保持するからである。これによりピン(294)のま
わりのピボット点を提供する。That is, the head of the pin (294) is connected to the frame section [(
This is because it is tightly held against the plate (210) which is hingedly held at the plate (298). This provides a pivot point around pin (294).
前述の位置決めから、板(210)は、ピン(294>
により取付けられその区域に関し固定した配置を有する
ことがわかる。したがって、もしリード−ライトヘッド
組立部(170)がイの位置決めについてテープ調節ね
じ組立部(256)で傾斜させる必要があるならば、方
位角を調整することになる。これは、テープの走行方向
に関してテープの面を横切るようにヘッドを角度的に傾
斜させ、この傾斜が方位角を修正するからである。From the positioning described above, the plate (210) has the pin (294>
It can be seen that it is attached by and has a fixed arrangement with respect to that area. Therefore, if the read-write head assembly (170) needs to be tilted with the tape adjustment screw assembly (256) for positioning, the azimuth will be adjusted. This is because the head is tilted angularly across the plane of the tape with respect to the direction of tape travel, and this tilt modifies the azimuthal angle.
これは図10で示されている。すなわち、ヘッド(17
2)はテープとかみ合い、もしピン(294)とねじ組
立部(256)により設定される点の間で傾斜すれば、
ヘッドは方位角を補正することになろう。This is shown in FIG. That is, the head (17
2) engages the tape and if tilted between the points set by pin (294) and screw assembly (256);
The head will correct the azimuth.
天頂角は、テープ面を横切って内側と外側にヘッドを傾
斜するヘッドを動かすねじ組立部(254)により補正
できる。The zenith angle can be corrected by a screw assembly (254) that moves the head to tilt the head inward and outward across the tape plane.
したがって、図示されるように、方位角ど天頂角につい
てのテープの位置決めは、ヘッド組立部(170)の天
頂角ど方位角をそれぞれ調整するのに役立つ2個のねじ
調整手段もしくは組立部(254)と(256)により
適切に行なわれる。Thus, as shown, the positioning of the tape in terms of azimuth and zenith angle is achieved by two screw adjustment means or assemblies (254) serving to respectively adjust the zenith angle and azimuth angle of the head assembly (170). ) and (256).
前記のものは、テープもしくはこれに類するものについ
て、ヘッド(172)を正しいA平面と8平面に調整す
ることを可能にする。もしテープを収納したときにテー
プカートリッジのA平面とB平面に関しヘッドに心のず
れがあれば、補正できる。これは磁気媒体に関しフラッ
クス密面と重複が一定の問題である限り重要であり、正
確な調整を、ドライブからドライブへの信頼あるデータ
交換について維持し又保有しなければならない。The foregoing allows the head (172) to be adjusted to the correct A-plane and 8-plane for tape or the like. If there is a misalignment of the head with respect to the A plane and B plane of the tape cartridge when the tape is stored, it can be corrected. This is important insofar as flux density and overlap are constant issues with magnetic media, and accurate alignment must be maintained and maintained for reliable data exchange from drive to drive.
一旦ヘッド組立部(170)がテープに関して適切に位
置決めされると、テープ全体は、ヘッド組立部(170
)がいずれか特定のトラックに関しヘッドを横切って自
由に走行できる。これは次の事実による。ずなわち、ば
ねワーム上のヘッドの上下移動に関係なく、アーム(1
86)、(188)、(202)、(204)は、一定
の方位角と天頂角が保持されるようにヘッドを保持する
。Once the head assembly (170) is properly positioned with respect to the tape, the entire tape is
) can run freely across the head for any particular track. This is due to the following fact. In other words, regardless of the vertical movement of the head on the spring worm, the arm (1
86), (188), (202), and (204) hold the head so that constant azimuth and zenith angles are maintained.
カー1−リッジがフレームの開口部すなわち図2で示さ
れる開口部(14)中へ動くときは、それはレッジ(2
6〉とシェルフ(30)の上を活動し、上向きに付勢し
ているばね部材(300)とかみ合う。この上向きに付
勢しているばね部材(300)は、カートリッジの後部
を、該後部がブロック部材(82)の平面区域(302
)上までスライドする点まで吊り上げる。次にノj−ト
リツジは上向きに付勢されるので、その板(34)はア
ンダーカット(156)のレッジ(154)の内側表面
に受けられる。これは板(34)をレツジに対し所定の
位置で押しているばね付勢ボール(150)により達成
される。したがって、図4Aで示すB平面の点(50)
と点(48)は適切に設定される。カートリッジの8平
面点(48)と(50)は、最終的に適切な配置を提供
できるように、ブロックの8平面基準に対し−に向きに
レジストされる。When the car 1-ridge moves into the opening of the frame, i.e. the opening (14) shown in FIG.
6> and engages with a spring member (300) acting above the shelf (30) and biasing it upward. This upward biasing spring member (300) forces the rear portion of the cartridge into a planar area (302) of the blocking member (82).
) Lift it up to the point where it slides all the way up. The j-tridge is then forced upwardly so that its plate (34) is received on the inner surface of the ledge (154) of the undercut (156). This is accomplished by a spring-loaded ball (150) pushing the plate (34) in place against the ledge. Therefore, point (50) on the B plane shown in FIG. 4A
and point (48) are set appropriately. The 8-plane points (48) and (50) of the cartridge are registered in a negative orientation relative to the 8-plane reference of the block so as to provide the final proper alignment.
前述したようにダンパー取出しアーム(52)は、カー
トリッジ(20)が内部で動くとき、その収納を緩和す
る役目をする。アーム(52)は図9において引込み位
置で示され、そこではカートリッジ(20)が挿入され
ている。またアーム(52)は、図3では引込まれつつ
ある位置もしくは外側へ移動しつつある位置で示されて
いる。As mentioned above, the damper ejector arm (52) serves to cushion the storage of the cartridge (20) as it moves inside. Arm (52) is shown in the retracted position in Figure 9, where cartridge (20) has been inserted. The arms (52) are also shown in FIG. 3 in a retracted or outwardly moving position.
図16のダンパー付取出しアーム(52)は、挿入され
るとき、カートリッジ(20)の端とかみ合う従属ビン
(308)を組込んでいる。アーム(52)とビン(3
08)は、ばね(312)により前後に駆動されるよう
に位置している。これでわかるように、ばね(312)
はアーム(52)のフランジ(314)を押えている。The damped ejector arm (52) of Figure 16 incorporates a dependent bin (308) that engages the end of the cartridge (20) when inserted. Arm (52) and bottle (3
08) is positioned to be driven back and forth by a spring (312). As you can see, the spring (312)
is holding down the flange (314) of the arm (52).
前記の詳細は図(16)で示され、そこでばばね(31
2)が、ある場合には一端が固定ビン(318)とかみ
合い、他の場合にはフレームの側壁部(320)の部分
(322)にかみ合っているのが示されている。この側
壁部分(322)は、その点(324)でばね(312
)の端を保持するのに役立ち、一方ばね(312)の他
の部分(326)は従属ビン(31B>とかみ合ってい
る。このようにしてばね(312)は、しかるべき方向
に付勢されて、アームを外側に押し、またカートリッジ
がレッジ(24)を越えて解放されるときはカートリッ
ジ(20)を取出し、及び同時に前述した制動作用を提
供する。Said details are shown in figure (16) where the spring (31
2) is shown engaging the fixed pin (318) at one end in one case and a portion (322) of the side wall (320) of the frame in the other case. This side wall portion (322) has a spring (312) at that point (324).
) while the other part (326) of the spring (312) is engaged with the slave pin (31B>).In this way the spring (312) is biased in the proper direction. to push the arms outward and to eject the cartridge (20) when the cartridge is released over the ledge (24), and at the same time to provide the braking action described above.
図16でわかるように制動は外壁(314)と内壁(3
32)の間に設けられたチャンネルもしく【ま溝(33
0)を有1−る外フランジ(314)により与えられ、
この7ランジはアーム(52)の内側部分を押える。そ
こに設定されたようにチャンネル(330)はディスク
(334)を受ける。ディスク(334)には従属周辺
部(336)があり、これは壁(314)と(332)
の間に設定されたチャンネル(330)中に設定されて
いる。ディスク(334)を有する全体のアーム(52
)は、図2で示されるフレーム区域(342)中に下向
きにねじ込まれるねじ(340)により固定される。As can be seen in Figure 16, the braking is applied to the outer wall (314) and the inner wall (314).
A channel or groove (33) provided between
0) by an outer flange (314) having 1-;
This 7 lunge presses the inner part of the arm (52). Channel (330) receives disk (334) as configured therein. The disk (334) has a dependent periphery (336) which is connected to the walls (314) and (332).
It is set in a channel (330) set between. Overall arm (52) with disc (334)
) is fixed by a screw (340) screwed downward into the frame section (342) shown in FIG.
周辺壁(336)と(332)の端の界面区域内には高
粘度のシリコングリース(346)と(348)が入れ
られている。このグリースは、結合と、同時に十分な潤
滑を与えるのに役立つので、ばね(312)はアーム(
52)を前後に動かす際に急激にスナップすることはな
い。High viscosity silicone grease (346) and (348) is contained within the interface area at the ends of peripheral walls (336) and (332). This grease helps to bond and at the same time provide sufficient lubrication so that the spring (312)
52) will not suddenly snap when moving back and forth.
図2を見ると、フレームの側壁(320)は、フレーム
部材(320)のねじ孔(362)を通過覆るねじを受
()るねじ孔(360)においてフレーム中にねじ止め
されることにJ:り固定され、前面パネルの第2のフッ
ク(366)にフック(364)が係止される。Referring to FIG. 2, the side wall (320) of the frame is screwed into the frame at a threaded hole (360) that receives a screw passing over the threaded hole (362) in the frame member (320). : The hook (364) is latched to the second hook (366) on the front panel.
壁(320)の仙の部分は、間口部(368)を下に通
過し、フレームのねじ込み孔(370)までに達するね
じにより固定される。キャプスタン(64)をカートリ
ッジ(20)内に駆動するために、駆動ホイール組v1
部(380)である駆動ホイールコニツ]〜が利用され
る。駆動ホイール組立部(380)は基本的に図17で
示される。The sacrum portion of the wall (320) is secured by screws passing down through the frontage (368) and up to the threaded holes (370) in the frame. To drive the capstan (64) into the cartridge (20), drive wheel set v1
The drive wheel unit (380) is utilized. The drive wheel assembly (380) is essentially shown in FIG.
駆動ホイール組立部(380)は、ベルト(384)で
駆動されるプーリ(382)を組込んでいる。ベルト(
384)はスプール(382)を回転させ、そこに接続
されているエラス1−マー駆動ホイール(386)を回
転さゼるにうにでる。このJラス1〜マー駆動ホイール
(386)はキャブメタン(64)とかみ合い、夫々の
リール(56)ど(58)を回転させる。Drive wheel assembly (380) incorporates a pulley (382) driven by a belt (384). belt(
384) rotates the spool (382), causing the elastomer drive wheel (386) connected thereto to rotate. This J-rath 1-mar drive wheel (386) meshes with the carburetor methane (64) to rotate the respective reels (56) and (58).
駆動ホイール(386)は、図2で示される開口部を右
するブラケツ1〜(388)中に取付IJられた軸もし
くは主軸(392)上で支持される。The drive wheel (386) is supported on a shaft or spindle (392) mounted IJ in brackets 1-(388) to the right of the opening shown in FIG.
特にブラケツ1〜(388)は間口部(390)を有し
、間口部(390)は支持軸(392)もしくは主軸を
受1フている。主軸(392)は、ブラケツ1〜(38
8)の下部(396)内の間口部内でかみ合せのため、
ねじ(394)であるねじ固定具を終端に備えている。In particular, the brackets 1 to (388) have a frontage (390), and the frontage (390) receives the support shaft (392) or the main shaft. The main shaft (392) has brackets 1 to (38
8) for interlocking within the opening in the lower part (396),
It terminates with a screw fastener, which is a screw (394).
主軸(392)は駆動ホイール(386)に連結され、
ブッシングもしくは支持表面(400)によりホイール
(386)から離反せしめられており、ブッシング(4
00)は、ブラケツI〜(388)の−に1部アーム(
402)上で心合せした状態に置かれることが出来、同
時にその中に主軸(392)を支持している。The main shaft (392) is connected to the drive wheel (386);
The bushing or support surface (400) separates the wheel (386) from the bushing (400).
00) is one part arm (
402), while supporting the main shaft (392) therein.
全体のブラケット(388)は、2個のヒンジアーム(
406>と(408)上で内側と外側へ回転する。ヒン
ジアーム(406)と(40B)はその間にコイルばね
(410)を受番プ、前後に動りJ:うにブラケツ1へ
(388)の主軸(392)を、図10と図11の板(
210)上で示される開口部(417)の表面(416
)に対し付勢している。表面116)は、主軸(392
)が表面(416)に対し前後に動くとき、ばね付勢ブ
ラケット(388)と主軸(392)に対し駆動作用を
提供する。したがって、ヘッド組立部が引込段階にある
ときは、主軸(392)は表面(416)の丸い開口部
(420)中へ動く。これは、板(210)がテープの
リード−ライトヘッドによるかみ合いのため前方に動く
までそこに保持される。このような時、主軸(392)
は表面(416)を横切って初き、ばね(410)の圧
に対し作動するカートリッジキャプスタン(64)の側
部圧により後方に付勢されるまでそこにとどまる。これ
により駆動ローラ(386)を、図10で示す方法でキ
ャプスタン(64)に対し緊密に置かれるようにする。The entire bracket (388) consists of two hinged arms (
406> and rotate inward and outward on (408). The hinge arms (406) and (40B) have a coil spring (410) between them, and move back and forth to connect the main axis (392) of the bracket 1 (388) to the plate (Figs. 10 and 11).
surface (416) of opening (417) shown above
). The surface 116) has a main axis (392
) provides a driving action to the spring-loaded bracket (388) and the main shaft (392) as it moves back and forth relative to the surface (416). Thus, when the head assembly is in the retraction phase, the main shaft (392) moves into the rounded opening (420) in the surface (416). This is held there until the plate (210) moves forward for engagement by the tape read-write head. At times like this, the main axis (392)
begins across surface (416) and remains there until forced rearward by side pressure of cartridge capstan (64) acting against the pressure of spring (410). This causes the drive roller (386) to be placed tightly against the capstan (64) in the manner shown in FIG.
図10には、駆動ホイール(386)を右する駆動ホイ
ール組立部(380)が示されており、ここでは、カー
トリッジ(20)が表面(4,16)を有する開口部(
/117)内の後部近くに駆動ホイールを強制的に位置
させている。FIG. 10 shows a drive wheel assembly (380) with a drive wheel (386) in which the cartridge (20) has an opening (4,16) having surfaces (4,16).
/117), forcing the drive wheel to be located near the rear of the vehicle.
アーム(406)と(408)をフレームと確実にかみ
合せるために、ビン(430)は、アーム(406)と
(408)を通り、フレー11部分(432)の中、及
び図2で示されるブロック(436)の1部を形成する
上部フレーム部分(434)中に入る。To ensure that the arms (406) and (408) engage with the frame, the bin (430) passes through the arms (406) and (408) into the frame 11 portion (432) and as shown in FIG. It enters the upper frame portion (434) which forms part of the block (436).
したがって、駆動ホイール組立部(380)は、アーム
(406)と(408)が、ばね(410)のばね力で
組立部’(380)全体の前後動作を制限すること番こ
より全体が保持される。このばねは駆動[1−ラ(38
6)を前述した4−Aノブスタン(1)と強制的にかみ
合Uる。Therefore, the drive wheel assembly (380) is held in its entirety by arms (406) and (408) that limit the back and forth movement of the entire assembly (380) by the spring force of the spring (410). . This spring is driven [1-ra (38
6) is forcibly engaged with the aforementioned 4-A knob stun (1).
駆動目−ラ絹立部(388)を回転づる駆動ベルト(3
84)は、図2で示されるJ、うにモータへ連結された
プーリもしくtまシーブ(460)により駆動される。The drive belt (3) that rotates the drive eye-ra silk stand (388)
84) is driven by a pulley or sheave (460) connected to a motor as shown in FIG.
モータ(/l62)は、リード−ライトヘッド(172
)のリード−ライ1へ及び消去機能によって、適正な作
動により」ン1へローラ盤とホスト回路で制御される。The motor (/l62) is the read-write head (172
)'s read-write and erase functions are controlled by the roller board and host circuitry for proper operation.
従って、駆動11\イール(386)で提供されるニド
17ブスタン(6/I)の合理的な作動は、モータ16
2)に連結されるシーブ(460)により駆動されるど
き回転覆るベルI−(38=1)によって行イ1ゎれる
。Therefore, the rational operation of the nido 17 bustan (6/I) provided by the drive 11\el (386) is based on the motor 16
2) is driven by the sheave (460), which rotates and covers the bell I-(38=1).
板(210)は、リード−ライトヘッド(172)がテ
ープを貝通して、イのリード−ライ1〜運転モードに動
かされるどきに、制動され’、k IJればイiらない
ある程度の運動量を有している。これは、ねじ(467
)により連結された複数の板ばね(466)により制動
される。ねじ(467)はその一端でばね(466)に
連結し、他端でばねがたわむことかできるようになって
いる。板ばね(466)はばね(=166>に対し駆動
されるどきね突起部(468)を右Jる板(210)を
柔かい状態のばねど接触させる。したがって、突起部(
468)もしくは突出部はばね(466)と係合し、和
らげられて、リード−ライトヘッドに対する不適当な衝
撃を防止する。The plate (210) is braked when the read/write head (172) passes the tape through the tape and is moved to the read/write 1~operation mode of (A), and a certain amount of momentum that would not occur if the IJ was used is applied. have. This is a screw (467
) is braked by a plurality of leaf springs (466) connected by. The screw (467) is connected at one end to the spring (466), allowing the spring to deflect at the other end. The leaf spring (466) brings the plate (210), which is driven by the spring (=166), into contact with the soft spring plate (210).
468) or the protrusion is engaged and cushioned by a spring (466) to prevent undesired shocks to the read-write head.
ばね(466>は、突出部を適切な位置で積極的に停止
さu1リード−ライトヘッド(172)が所要量以上も
しくは以下でテープと接触しないにうにJる。もしこれ
がなされないならば、磁気媒体に不当の摩札を生じる。The spring (466) positively stops the protrusion in position to prevent the U1 read-write head (172) from contacting the tape by more or less than the required amount. If this is not done, the magnetic This creates unfair publicity in the media.
板ばね(466>からなる板ばねス1〜ツバ組立部の調
整は、2つのねじ(/172)と(474)を緩めるこ
とにより移動可能なばね支持ブラケツ1〜(470>に
よって行なうことかできる。ブラケツ1−(470)は
ねじ(47/I)のまわりに回転し、ねじ(472)は
シャックル(473)を通して、その調整を行なうこと
ができる。この結果、ねじ(467)にお1ノるばねの
連結点からピン(476>にJ:り内側と外側にたわむ
ことによって、ばね(4166>を突出部(468)に
近づ【′Jたりもしくは離したりすることができる。こ
れにJ:す、ブラケツ1〜(470)から上方に突出し
ているピン(476)もしくはス1−ツバが、板ばね(
7166)を突出部(468)に近づ(プたりもしく
l、を離ずように動かすことができる。Adjustment of the leaf spring 1 to collar assembly consisting of the leaf spring (466) can be performed by means of the spring support brackets 1 to (470>) which are movable by loosening the two screws (/172) and (474). The bracket 1-(470) rotates around the screw (47/I), and the screw (472) passes through the shackle (473) so that its adjustment can be performed. The spring (4166) can be moved toward or away from the protrusion (468) by deflecting the pin (476) inward and outward from the connection point of the spring. : The pin (476) or the collar protruding upward from the brackets 1 to (470) is connected to the leaf spring (
7166) close to the protrusion (468).
You can move it so that it doesn't move away from you.
したがって、板(210>の突出部(46B)の衝突点
は、ねじ(472)ど(474)をそれぞれ締めもしく
はゆるめることにより、板ばね(466)を引き又はあ
る程度ゆるめるピン(476)により調節可能に動かさ
れるばね(466)により緩衝される。これによって、
ばね係合部の全体の調節が実施できる。このばね係合部
は板ばね(466)を備え、このばねは、板(210)
がばねと係合するように動くどき板(210>を和らげ
る。Therefore, the point of impact of the protrusion (46B) of the plate (210>) can be adjusted by the pin (476) which pulls or loosens the leaf spring (466) to some extent by tightening or loosening the screws (472) and (474), respectively. is damped by a spring (466) which is moved by the
Adjustment of the entire spring engagement part can be performed. The spring engaging portion includes a leaf spring (466), which is connected to the leaf (210).
relieves the dowel plate (210>) which moves into engagement with the spring.
横に移動する板(210)は、後述づる方法でのメカニ
ズムにより外側と内側移動のため動かされる。図示の如
く板(210)はカートリッジフレームの面を横切り前
後に滑動する可動ノブ(16)に関して動かされる。The laterally moving plate (210) is moved for outward and inward movement by a mechanism in the manner described below. As shown, the plate (210) is moved relative to a movable knob (16) that slides back and forth across the plane of the cartridge frame.
テープカートリッジをフレームから取出すために、可動
ノブ(16)は図12と図13で示されるように左側の
位置へ動かされる。可動ノブ(16)がスライドレバー
ブロック(104)に連結されている限り、ノブ(16
)はそれど連結する部品を動かす。図示の如くスライド
レバーブロック(104)はロッド(130)と(13
2)上で前後に滑動可能なようにこれらのロッド上に取
付けられる。To remove the tape cartridge from the frame, the movable knob (16) is moved to the left position as shown in FIGS. 12 and 13. As long as the movable knob (16) is connected to the slide lever block (104), the knob (16)
) moves the parts it connects. As shown in the figure, the slide lever block (104) has a rod (130) and a slide lever block (130).
2) mounted on these rods so as to be able to slide back and forth on them;
ブロック(104)に金属アーム(484)が取fNl
tJられる。この金属アーム(/184)は、ねじ、
リベツ1へもしくは他の適当に取付()手段によりブロ
ック(104)に取付けられる。またこれはスライドレ
バーブロック(104)に連結される直立した板(48
6)を備え、この板は可能ノブ(16)が左右に動くに
つれて滑動する。この特別な例どしてカートリッジ取出
しのためにこのノブは左方へ滑動せしめられる。この作
用によりアーム([34)はカートリッジを吊り上げ、
後述する方法で取出し可能どする。The metal arm (484) is attached to the block (104).
tJ is done. This metal arm (/184) has screws,
It is attached to the block (104) by means of rivets 1 or other suitable attachment means. This also includes an upright plate (48) connected to the slide lever block (104).
6), this plate slides as the enabling knob (16) moves from side to side. In this particular case, this knob is slid to the left for cartridge removal. Due to this action, the arm ([34)] lifts the cartridge,
It can be taken out using the method described later.
図示のように、アーム(484)は、段を設けられてお
り、カム部材の機能を果す下向きに突出る表面(492
)を右する端部(490)において終わる。このカム部
$、1(492)は、図13に示されるようにカム面(
498)を有するブロック(496)を吊り十げる。As shown, the arm (484) is stepped and has a downwardly projecting surface (492) that acts as a cam member.
) ends at the right end (490). This cam portion $,1 (492) has a cam surface (
498) is suspended.
これは図8に詳細に示され、そこではブロック(496
)とそのカム面(498)がカム面(492)に対し動
くのが示される。図2に示すようにカム表面(498)
を有するブロック(/1.96 )は、ばねアーム(5
00)をフレームへ固定する連結点(502>により、
ばねアーム(500)上に吊られている。This is shown in detail in Figure 8, where block (496
) and its camming surface (498) are shown moving relative to the camming surface (492). Cam surface (498) as shown in Figure 2
The block with (/1.96) has a spring arm (5
The connection point (502> that fixes 00) to the frame allows
Suspended on a spring arm (500).
ばねアーム(500)は、シェルフ(26)により設け
られたフレームベースを越えてブロック(496)を−
V向きに吊り上げるようにして図13に示すように上下
にたわむことができる。したがって、カートリッジ(2
0)はシ■ルフ(26)より上へリップ(24)を越え
て吊り上げられるので、カートリッジはその上を動くこ
とができる。The spring arm (500) pushes the block (496) over the frame base provided by the shelf (26).
By lifting it in the V direction, it can be bent up and down as shown in FIG. Therefore, the cartridge (2
0) is lifted above the shelf (26) and over the lip (24) so that the cartridge can move over it.
移動はブロック(496)がカートリッジの底に対して
吊り−[げられるときに行なわれ、また取出しアーム(
52)のばね力はカートリッジ(20)を開口部(14
)から外側へ静かに駆動するのに役立つ。Movement occurs when the block (496) is suspended from the bottom of the cartridge and the ejector arm (496) is suspended from the bottom of the cartridge.
The spring force of the cartridge (20) in the opening (14)
) to help drive it quietly outward.
したがって、前述のものはカートリッジ(20)の取出
し機能を宋し、また板(210)に取付けたリンク機能
もノブ(16)の移動を通して、リード−ライトヘッド
組立部(170)を後方に押してテープとの係合を解く
。更にテープカートリッジのドア(70)はばね付勢さ
れているので、ドアは円い弓状表面(70)(これによ
ってドアが前以て付勢されている)とかみ合いが外され
た後に閉じる。Therefore, the foregoing eliminates the ejecting function of the cartridge (20), and also the link function attached to the plate (210) pushes the read-write head assembly (170) backward through the movement of the knob (16) to release the tape. disengage with. Additionally, the tape cartridge door (70) is spring biased, so that the door closes after disengagement from the rounded arcuate surface (70), which preloads the door.
テープについてのANS I標準はドア(7o)のピボ
ット点(76)における小型]イルばねを規定している
。該バネはドアを閉じてテープの上置状態にするのに役
立つ。The ANS I standard for tapes specifies a small spring at the pivot point (76) of the door (7o). The spring serves to close the door and place the tape on top.
図10及び図11で示されるメカニズムでは、可動なノ
ブ(16)がブロック(1071)に連結され、そこで
の移動及び支持ロッド(130)と(132)上の滑動
ができるようになっている。In the mechanism shown in Figures 10 and 11, a movable knob (16) is connected to a block (1071) allowing movement thereon and sliding on support rods (130) and (132).
ノブは図11と図10で示すように左から右へ滑動する
どき、前述した仕方で磁気ヘッド組立部(170)をテ
ープに係合させる役目をする。これは、図10で示すよ
うにビン、リベットもしくはボルト(600)でフレー
ムに連結されているスライドアーム(484)の手段で
実施される。As the knob slides from left to right as shown in FIGS. 11 and 10, it serves to engage the magnetic head assembly (170) with the tape in the manner described above. This is accomplished by means of a sliding arm (484) connected to the frame with a pin, rivet or bolt (600) as shown in FIG.
このビン、リベットもしくはボルト(600)は、アー
ム(484)がスロット(602)中で前後に滑動でき
るように設けられている。The pin, rivet or bolt (600) is provided so that the arm (484) can slide back and forth in the slot (602).
スライドアーム(484)の動きから分るように、右へ
の移動はビン(600)上の動きにより割り出され、達
成される。このビンは前後の動きに関してスロット(6
02)を横方向に固定し、またロッド(130)と(1
32)上を前後に動くスライドレバーブロック(104
)を固定する。As can be seen from the movement of the slide arm (484), movement to the right is indexed and accomplished by movement on the bin (600). This bin has slots (6
02) is fixed laterally, and the rod (130) and (1
32) Slide lever block (104) that moves back and forth on the top
) to be fixed.
この割り出し移動を大きくするため、ノブ(16)に取
付けられているブロック(104)の突出部(105)
が、前面パネル(19)の空間内の開口部(17)内で
前後に動く。In order to increase this indexing movement, the protrusion (105) of the block (104) attached to the knob (16)
moves back and forth within the opening (17) in the space of the front panel (19).
スライドアーム(484)が右へ動くとき、図10で示
−ffJこうにそれに取付(Jられたピンずなわちピン
(620)はアーム(/l84)と其に動く。As the slide arm (484) moves to the right, the pin (620) attached to it as shown in FIG. 10 moves with the arm (/184).
ピン(620)は主ピボツ1−アーム(,622)ど相
豆連結されるように設けられる。ピン(620)は、ス
ライドアーム(484)の開口部(624)内に設置さ
れ、またその中に並置されるので、それに連結される主
ピボツ1−アーム(622)を動かす性能を句える。A pin (620) is provided to connect the main pivot 1 to the arm (622). The pin (620) is located within and juxtaposed within the opening (624) of the slide arm (484), thereby providing the ability to move the main pivot arm (622) connected thereto.
拡大したヘッド、座金もしくディスクがピン(620)
上のロックナラ]〜もしくは座金によって設置できるの
で、それはD形の開口部(626)の−トに置くことが
できる。D形の開口部は図10と図2に示される。これ
かられかるように、D形量口部の−Lに大形の座金(6
28)が画かれ、これによりピン(62’ O)はD形
量口部の内部周辺のまわりを自由に動くことができ、一
方間時にそれに取付けた座金(628)によりピンが滑
り抜(プるのを防止できる。座金(62B)の代りに、
ピン(620)自身に拡大したヘッドを持つことができ
、D形量口部(626)はぞれ以上の動きが防止され、
またピン(620)どかみ合うことができる。Enlarged head, washer or disk pin (620)
It can be placed in the top of the D-shaped opening (626) so that it can be installed by means of a locking nut on top or a washer. A D-shaped opening is shown in FIGS. 10 and 2. As you will see, a large washer (6
28), which allows the pin (62' O) to move freely around the inner periphery of the D-shaped dosing mouth, while the washer (628) attached to it allows the pin to slide out (pull). In place of the washer (62B),
The pin (620) itself can have an enlarged head, and the D-shaped mouth part (626) is prevented from moving any further.
Also, the pin (620) can be interlocked.
図10に示すように右へ動くと、D形表面は主ピボット
アーム(622)を動かし、アームは係合を示す矢印(
E)の方向に、図10に示すように右へ振れる。スライ
ドアーム(484)が矢印(D)で示すように左側へ動
くと、ピン(620)はD形量口部とかみ合い、主ピボ
ットアーム(622)を動かす。When moving to the right as shown in Figure 10, the D-shaped surface moves the main pivot arm (622), and the arm moves with the arrow (622) indicating engagement.
E), it swings to the right as shown in Figure 10. As slide arm (484) moves to the left as indicated by arrow (D), pin (620) engages the D-shaped mouth and moves main pivot arm (622).
前述した板(210)はピボット連結点(294)のま
わりを動く。このピボット連結点(294)により、ア
ーム(622)は内側と外側に振れることができる。The aforementioned plate (210) moves around a pivot point (294). This pivot point (294) allows the arm (622) to swing inward and outward.
主ピボットアーム(622)は、ピン、リベットもしく
は回転自由な連結部(630)を有している。この回転
自由な連結部(630)により主ピボツ1−アーム(6
22)は、スライドアーム(4,84)により駆動され
るとき前後に動くことかできる。これが前後に動くとき
、アーム(210)のスロット(636)とかみ合うア
ンダーカッ]・を有するピン(634)により、テープ
係合関係と係合解除関係に関しそれぞれ矢印(E)と(
D)の方向で、アームは前後に動かされる。The main pivot arm (622) has a pin, rivet or rotatable connection (630). This rotatable connection (630) allows the main pivot 1-arm (6
22) can move back and forth when driven by the slide arm (4, 84). As it moves back and forth, pins (634) with undercuts that engage slots (636) in arms (210) are used to locate arrows (E) and () for tape engagement and disengagement, respectively.
In direction D) the arm is moved back and forth.
ピン(634)は、組立工程中ビン(634)の設置用
のみに使用される開口部(640)中へは動かず、この
ピンは板(210)中に設けられたキ一孔スロット(6
42)中に存する。The pin (634) does not move into the opening (640), which is used only for the installation of the bin (634) during the assembly process, and this pin fits into the keyhole slot (6
42) Exist within.
図示のように、主ピボットアーム(622)におけるD
開口部は重要である。というのは、ある鎖の遊びが起こ
るし、また主ピボットアーム(622)はピボット点(
630)のまわりに回転し同時に主ピボットアーム(6
22)に取付けたピン(634)をキ一孔スロット(6
42)中で前後に動かすからである。従って、それぞれ
の形態におけるD形量口部(626)には、ピン(62
0)をその中で比較的自由に動かせる遊びがあり、これ
は重要な考慮対象である。2個のピン(652)と(6
54)に取付けられたオメガもしくはオ゛−バセンタば
ね(650)は、板(210)が図10と図11で示す
位置へ主レバーアーム(622)により駆動されるとき
は、板(210)を付勢する役目をする。オメガばね(
650)は、ピン(654)により板(210)へ、ま
たピン(652)によりフレームへ連結される。事実、
ピン(654)を有する板(216)が、係合状態を示
す第10図の如く矢印(E)方向の係合位置へ駆動され
るときは、オメガばねは、板(210)に取付けられた
ピン(654)を内側係合方向に付勢する。板(210
)が、反対方向に、すなわち磁気リード−ライトヘッド
組立部(170)のかみ合せを外す矢印(D)の方向に
可動ノブ(16)により動かされるときは、オメガばね
(650)は、ピン(652)と(65=1)の軸に対
して正確イT伸張ができるように位置決めされ設置され
ているので、板(210)を図11で示1係合を外す位
置へ付勢する。したがって、オメガばね(650)は、
板(210)を図10と図11でぞれぞれ示される係合
位置ど係合解除位置とへ付勢するのに役立つ。D at the main pivot arm (622) as shown.
The opening is important. This is because there is some chain play and the main pivot arm (622) is not at the pivot point (
630) and simultaneously rotates around the main pivot arm (630).
Insert the pin (634) installed in the key hole slot (6
42) Because it moves back and forth inside. Therefore, the pin (62
0) can be moved relatively freely within it, and this is an important consideration. 2 pins (652) and (6
An omega or center spring (650) attached to the plate (210) causes the plate (210) to move when the plate (210) is driven by the main lever arm (622) to the position shown in FIGS. 10 and 11. It acts as a force. Omega spring (
650) is connected to the plate (210) by a pin (654) and to the frame by a pin (652). fact,
When the plate (216) having the pin (654) is driven to the engaged position in the direction of arrow (E) as shown in FIG. Biasing pin (654) in the inward engagement direction. Board (210
) is moved by the movable knob (16) in the opposite direction, i.e. in the direction of arrow (D) which disengages the magnetic read-write head assembly (170), the omega spring (650) 652) and (65=1), so that the plate (210) is biased to the disengaged position shown in FIG. 11. Therefore, the omega spring (650) is
It serves to bias the plate (210) into the engaged and disengaged positions shown in FIGS. 10 and 11, respectively.
テープの移動と配置を電気機械的に調べるために、下肥
のスイッチとモニタが設置′Jられる。図2に示寸」−
うにリミツトスイツヂ(690)と(692)がそれぞ
れリミツI・スイッチアーム〈694)ど(606)を
右して設りられている。第1のスイッチはカートリッジ
が出込み安全モードにあるか、もしくは非書込み安全モ
ードにあるかを確認する。これはすべてのANS 1カ
ートリッジど同じように、テープ中の月利が書込みに対
し安全であるかを示すように回転できるカー1ヘリツジ
中の特殊プラグにより行なわれる。スイッチのうちの1
つは、システムのコン1−〇−ラと他の要素の機能を指
導するのに利用される。他のスイッチはカートリッジが
負荷されているか、及びヘッドが負荷されているかを判
定する。Manure switches and monitors are installed to electromechanically check tape movement and placement. Dimensions shown in Figure 2
Uni limit switches (690) and (692) are installed to the right of limit I switch arms (694) and (606), respectively. The first switch determines whether the cartridge is in the eject secure mode or the non-write secure mode. This is done, as in all ANS 1 cartridges, by a special plug in the Kerr 1 heritage that can be rotated to indicate when the tape is safe for writing. one of the switches
One is used to direct the functionality of the controller and other elements of the system. Other switches determine if the cartridge is loaded and if the head is loaded.
テープの開始及び終了のような機能を決定づけるために
、大部分のANS Iテープについては、テープの終り
と初めを示す一連の孔を組込んでいる。これらの孔はブ
ロック(434)内にある光学式センサにより読み取ら
れる。特に光学式センサ(700)と(702)は、図
14に示すj;うに、カートリッジ(20)にある鏡(
710)にに対し下向きに45度の角仰で発光ダイオー
ド(708)から発する光を受ける。カートリッジ(2
0)の鏡(710)により、テープ中にある孔を通して
光を反射させ、テープの開始もしくは終点位置を示J。To define features such as tape start and end, most ANSI tapes incorporate a series of holes to mark the end and beginning of the tape. These holes are read by optical sensors located within block (434). In particular, the optical sensors (700) and (702) are shown in FIG.
It receives light emitted from the light emitting diode (708) at an angular elevation of 45 degrees downward relative to the light emitting diode (710). Cartridge (2
The mirror (710) of 0) reflects light through holes in the tape to indicate the start or end position of the tape.
IEDソース(708)からの光は、光学式セン1ノ(
700)と(702)で捕捉され、テープの開始及び終
了機能に関する情報−ioo −
を]ント[]−ラ盤へ提供する。The light from the IED source (708) is transmitted through the optical sensor 1 (
700) and (702) and provides information -ioo- regarding tape start and end functions to the []-tape disc.
テープに関する発光ダイオードの調整は非常に重要な機
能である。というのは、へ平面とB平面上のテープの割
出しと位置決めに対して、これが正しく設定されないと
、鏡(7”10)からの反用先は、光センリ−(700
)と(702)により捕捉されないからである。発光ダ
イオード(708)の位置を調整するため、ダイオード
(708)を内外に動かし、次に固定される板(720
)上に、接着剤のような手段で所定の位置に固定する。Adjustment of the light emitting diode with respect to the tape is a very important function. This is because if this is not set correctly for the indexing and positioning of the tape on the F plane and the B plane, the repulsion destination from the mirror (7”10) will be the optical sensor (700
) and (702). To adjust the position of the light emitting diode (708), move the diode (708) in and out, and then move the fixed plate (720)
) and fixed in place by means such as adhesive.
これに代えて、板(720)を内側と外側に動かし、3
個のねじ(722)、(724)と(726)により調
整できる。これにより、光センサ(700)と(702
)にJ:す、種々の角度でのそれぞれの読取りかできる
ように、発光ダイオード(708)の内側と外側方向の
調整が可能どなる。Alternatively, move the plate (720) inward and outward;
It can be adjusted by screws (722), (724) and (726). This allows the optical sensor (700) and (702
), the light emitting diode (708) can be adjusted in the inner and outer directions to allow respective readings at different angles.
発光ダイオードの端子は、板(720>上の発光ダイオ
ード(708)から出る端子(730)として示される
。これらの端子及び、それぞれの発光ダイオードは勿論
図17!Iで示され、板(720)上を前後に動かされ
る。The terminals of the light emitting diodes are shown as terminals (730) emerging from the light emitting diode (708) on the plate (720).These terminals and the respective light emitting diodes are of course shown in FIG. Moved back and forth above.
以上の説明は、本システムのカートリッジ全体について
のものであり、このシステムには多数の新規な構成品、
システム及び機能が含まれ、カートリッジテープドライ
ブの作動性能を高めている。The above description is for the entire cartridge of this system, which includes a number of new components,
It includes systems and features that enhance the operational performance of cartridge tape drives.
この特別の発明は、従来技術で知られている6インチの
部分ではなく、カートリッジにおける4インチの部分の
利用を実質的に高めるものと考えられる。これは、テー
プカートリッジドライブの異なった機能を維持するため
にカートリッジの位置決めは特に新規で有用であるとい
う事実に一般にもとづいている。この点から特許請求の
範囲を考慮して広く読まれるべきである。This particular invention is believed to substantially enhance the utilization of the 4 inch section in the cartridge rather than the 6 inch section known in the prior art. This is generally based on the fact that cartridge positioning is particularly novel and useful for maintaining different functions of a tape cartridge drive. From this point of view, the claims should be read broadly.
図は本発明の実施例を示すもので、第1図はカートリッ
ジドライブをフレームがコン1〜ローラシヤシ上にある
状態で示す斜視図、第2図はそれを分解した状態で示す
斜視図、第3図はその内部を示す平面図、第4A図はカ
ム面及び位置決め面を示す横断面図、第4B図はカート
リッジが挿入されたどぎの第4A図と同じ面を示す横断
面図、第5A図はドアを聞くためのカム及びアーチ形面
を示す横断面図、第5B図はカム及びアーチ形面により
開かれる途上にあるドアを示す断面図、第6図は第1図
6−6線に沿う部分を断面で示すカートリッジテープド
ライブの正面図、第7図はカートリッジテープドライブ
の正面図、第8図はノブが右方へ移動した際の第6図と
同様の断面を伴う正面図、第9図はドアが開いた状態に
おけるカートリッジテープドライブの内部を示す平面図
、第10図はり一ドーライトヘッドがテープに係合した
状態を関連部分ど共に示す平面図、第11図はり一ド〜
ライトヘッドがテープから離反した状態を関連部分と共
に示す平面図、第12図はカー1へリッジが持−にげら
れて取出し可能な状態にあるカートリッジテープドライ
ブの一部断面正面図、第13図はカートリッジが取出し
のためにレッジを越えて持−Fげられている状態を示す
カー1へリッジテープドライブの一部断面正面図、第1
4図は第3図11−14線に沿う断面図、第15図は第
10図15−15線に沿う断面図、第16図は第3図1
6−16線に沿う断面図、第17図は第10図17〜1
7線に沿う断面図、第18図は第10図18−18線に
沿う断面図、第19図は第10図19−19線に沿う断
面図、第20図は第2図20−20線に沿う断面図であ
る。
(10)・・・フレーム
(12)・・・シャシ
(14)・・・開口
(16)・・・レバー
(18)・・・ノブ
(20)・・・カー]・リッジ
(24)・・・レッジ
(30)・・・クーボー1〜プレー1〜(40)、(4
2)・・・A平面設定点(46)、(48)、(50)
・・・B平面設定点(52)・・・ダンパー付取出しく
イジェクタ)アーム
(60)・・・テープ
(64)・・・キャプスタン
(70)・・・ドア
(80)・・・カム面
(82)・・・ブロック
(94)・・・ローラ
(98)・・・ばね
(100)・・・スクリュ(ねじ)
(150)・・・ばね付勢されたボール(172)・・
・リード−ライトヘッド(1八〇)、(182)・・・
スクリュ(212>・・・ステッパーモータ
(214)・・・ナット
(216>・・・スクリュ
(252)・・・トラック
(254)、(256)・・・スクリュ(622)・・
・ビボツ1〜アーム
(6,30)・・・ピボット点
(650)・・・Aメガばね
(700)、(702)・・・光センサ(708)・・
・発光ダイオード
(以 」二)The figures show an embodiment of the present invention, in which Fig. 1 is a perspective view showing the cartridge drive with the frame placed on the controller 1 to the roller chassis, Fig. 2 is an exploded perspective view of the cartridge drive, and Fig. 3 is a perspective view showing the cartridge drive in an exploded state. The figure is a plan view showing the inside, FIG. 4A is a cross-sectional view showing the cam surface and positioning surface, FIG. 4B is a cross-sectional view showing the same plane as FIG. 4A with the cartridge inserted, and FIG. 5A is 5B is a cross-sectional view showing the door in the process of being opened by the cam and arched surface; FIG. 6 is a cross-sectional view taken along line 6-6 of FIG. 1; 7 is a front view of the cartridge tape drive, FIG. 8 is a front view with a cross section similar to FIG. 6 when the knob is moved to the right, and FIG. Fig. 9 is a plan view showing the inside of the cartridge tape drive with the door open; Fig. 10 is a plan view showing the beam-dorite head engaged with the tape, together with related parts; and Fig. 11 is the beam-side door.
FIG. 12 is a plan view showing a state in which the write head is separated from the tape together with related parts; FIG. 12 is a partially sectional front view of the cartridge tape drive in which the ridge is lifted onto the car 1 and can be taken out; FIG. 13 Figure 1 is a partially sectional front view of the ridge tape drive to car 1 showing the cartridge being lifted over the ledge for removal;
4 is a sectional view taken along line 11-14 in FIG. 3, FIG. 15 is a sectional view taken along line 15-15 in FIG.
A cross-sectional view along the line 6-16, Figure 17 is the same as Figure 10, 17-1.
18 is a sectional view taken along line 18-18 in FIG. 10, FIG. 19 is a sectional view taken along line 19-19 in FIG. 10, and FIG. 20 is a sectional view taken along line 20-20 in FIG. 2. FIG. (10)...Frame (12)...Chassis (14)...Opening (16)...Lever (18)...Knob (20)...Ridge (24)...・Ledge (30) ... Kubo 1 ~ Play 1 ~ (40), (4
2)...A plane setting points (46), (48), (50)
... B plane setting point (52) ... Ejector with damper) Arm (60) ... Tape (64) ... Capstan (70) ... Door (80) ... Cam surface (82)...Block (94)...Roller (98)...Spring (100)...Screw (150)...Spring-biased ball (172)...
・Read-write head (180), (182)...
Screw (212>...Stepper motor (214)...Nut (216>...Screw (252)...Track (254), (256)...Screw (622)...
・Pivot 1~Arm (6, 30)...Pivot point (650)...A mega spring (700), (702)...Light sensor (708)...
・Light-emitting diode (hereinafter referred to as "2")
Claims (60)
めのコントローラが設けられたフレームとテープドライ
ブにより駆動されるキャプスタンとを備え、挿入される
テープカートリッジの平向部分は該テープカートリッジ
をその長手方向に沿つて受入れるためのドアの幅より長
い部分を有し且つ該平面部分は該テープカートリッジの
平面的位置を決定する面を形成するようにされているス
トリーミングテープドライブであつて、 リード−ライトヘッドと 前記フレーム上のリード−ライトヘッドに装着されたサ
ポートと、 前記サポートが前記リード−ライトヘッドを前記カート
リッジのテープに対して係合させるように移動させるた
めの装置と、 前記テープカートリッジ挿入の際にカートリッジ用ドア
を開いた位置に移動させるための装置と、 前記テープカートリッジを挿入後に前記テープドライブ
フレーム内の位置に保持するための装置とを備えている
該ストリーミングテープドライブ。(1) A frame provided with a controller for driving an inserted magnetic tape cartridge and a capstan driven by a tape drive, and a flat portion of the inserted tape cartridge moves the tape cartridge in its longitudinal direction. a streaming tape drive having a portion longer than the width of a door for receiving along a read-write head, the planar portion being adapted to form a surface that determines the planar position of the tape cartridge; and a support mounted to the read-write head on the frame; a device for the support to move the read-write head into engagement with the tape of the cartridge; and upon insertion of the tape cartridge. a device for moving the cartridge door into an open position; and a device for holding the tape cartridge in position within the tape drive frame after insertion.
ームを備え、該エジェクタアームはテープカートリッジ
が一方向へ挿入される際に移動を制止するように作用し
、且つテープドライブ内のテープカートリッジを保持す
るための前記装置からテープカートリッジがリリースさ
れた時にスプリング力を伴つて該テープカートリッジを
放出するようにされている特許請求の範囲第1項に記載
のストリーミングテープドライブ。(2) An ejector arm with a braking mechanism is further provided in the frame, and the ejector arm acts to stop the tape cartridge from moving when it is inserted in one direction, and also holds the tape cartridge in the tape drive. 2. A streaming tape drive according to claim 1, wherein the tape cartridge is ejected with a spring force when the tape cartridge is released from the device.
ートリッジのキャプスタンに係合するように動かすため
の前記装置に結合されたローラと、ドライブモータとし
て構成され、前記ストリーミングテープドライブを機能
させるように前記コントローラにより制御される、前記
ローラの駆動装置とを更に備えている特許請求の範囲第
2項に記載のストリーミングテープドライブ。(3) a roller coupled to the device for moving the support of the read-write head into engagement with a capstan of the tape cartridge; and a roller configured as a drive motor to operate the streaming tape drive. 3. The streaming tape drive according to claim 2, further comprising: a drive device for the rollers controlled by a controller.
たパネルを備え、該パネルは、接触された時にパネルか
ら静電気を導いて放電するための導電部と、前記静電気
放電による電磁障害からドライブエレクトロニクスを保
護するための遮蔽部とを更に備えている特許請求の範囲
第1項に記載のストリーミングテープドライブ。(4) The frame includes a panel having an opening through which the cartridge passes, and the panel includes a conductive part for conducting and discharging static electricity from the panel when touched, and protecting drive electronics from electromagnetic interference caused by the static electricity discharge. The streaming tape drive of claim 1 further comprising a protective shield.
が、 テープカートリッジ用ドア上の接触面と、前記フレーム
内に設けられ前記ドア上の接触面に接触するカム面とを
備え、 該カム面は、カートリッジ挿入に伴つて前記接触面が該
カム面に接触せしめられた時に、前記リード−ライトヘ
ッドがテープカートリッジのテープに係合しうるように
前記ドアを開くようにされている特許請求の範囲第1項
に記載のストリーミングテープドライブ。(5) The device for opening a tape cartridge door includes: a contact surface on the tape cartridge door; and a cam surface provided in the frame and in contact with the contact surface on the door, the cam surface comprising: , wherein the door is opened so that the read-write head can engage the tape of the tape cartridge when the contact surface is brought into contact with the cam surface as the cartridge is inserted. Streaming tape drive according to paragraph 1.
められた時に前記接触面に係合して前記ドアを動かすた
めの、アーチ状面を備えている特許請求の範囲第5項に
記載のストリーミングテープドライブ。(6) The cam surface includes an arched surface for engaging the contact surface and moving the door when the contact surface is brought into contact with the cam surface. Streaming tape drive described in .
リング力を伴つたピボットアームにより支持されている
特許請求の範囲第4項に記載のストリーミングテープド
ライブ。7. The streaming tape drive of claim 4, wherein the roller drive for the capstan is supported by a pivot arm with a spring force.
ートがサポートプレートと、該サポートプレートに結合
された前記リード−ライトヘッドから延びた複数の等距
離アームとを備えている特許請求の範囲第1項に記載の
ストリーミングテープドライブ。(8) The support for supporting the read-write head comprises a support plate and a plurality of equidistant arms extending from the read-write head coupled to the support plate. Streaming tape drive as described in section.
ポートプレート上に起立したブロックを備えており、前
記複数のアームは複数のスプリングを備えている特許請
求の範囲第8項に記載にストリーミングテープドライブ
。(9) Streaming according to claim 8, wherein the device for supporting the plurality of arms includes a block standing up on the support plate, and the plurality of arms include a plurality of springs. tape drive.
るように動かすための、前記リード−ライトヘッドに結
合されたステッピングモータと、前記サポートプレート
が前記リード−ライトヘッドをテープに係合させる時に
該サポートプレートの動きを制止するための複数の制止
用スプリングとを備えている特許請求の範囲第9項に記
載のストリーミングテープドライブ。(10) a stepper motor coupled to the read-write head for moving the read-write head across the plane of the tape; and a stepper motor coupled to the read-write head when the support plate engages the read-write head across the tape. 10. The streaming tape drive according to claim 9, further comprising a plurality of restraining springs for restraining movement of the support plate.
るように動かすためのステッピングモータが、該ステッ
ピングモータにより駆動回転せしめられる少なくともひ
とつのナットに結合されており、ストリーミングテープ
ドライブは、前記リード−ライトヘッドに結合され、前
記ナットに螺入されて該ナットが回転した時に回転はし
ないが、該ナットに沿つて軸線方向に動き得るスクリュ
と、該スクリュが長手方向に移動する時に前記リード−
ライトヘッドを動かすように前記リード−ライトヘッド
に該スクリュを結合するための装置とを備えている特許
請求の範囲第10項に記載のストリーミングテープドラ
イブ。(11) A stepping motor for moving the read-write head across the surface of the tape is coupled to at least one nut driven and rotated by the stepping motor, and the streaming tape drive a screw coupled to the head and screwed into the nut so that it does not rotate when the nut is rotated but is movable in the axial direction along the nut;
11. The streaming tape drive of claim 10, further comprising means for coupling the screw to the read-write head to move the write head.
ポートプレートがプレートを備え、ストリーミングテー
プドライブは、前記リード−ライトヘッドをテープに対
し係合及び係合解除するために動かすために前記プレー
トを支持して移動せしめるトラックを備えている特許請
求の範囲第1項に記載のストリーミングテープドライブ
。(12) A support plate for supporting the read-write head includes a plate, and the streaming tape drive supports the plate for moving the read-write head to engage and disengage from the tape. The streaming tape drive according to claim 1, further comprising a track for moving the tape.
記トラック及びプレートが、間にローラを介在させ、前
記プレートが前記トラック上で後方及び前方へ転がり接
触により移動可能とされている特許請求の範囲第12項
に記載のストリーミングテープドライブ。(13) The track and plate for supporting the read-write head have rollers interposed therebetween, and the plate is movable backward and forward on the track by rolling contact. Streaming tape drive according to clause 12.
、固定されたピボットポイントにおいて回動可能とされ
、前記プレートを案内する前記トラックは前記リード−
ライトヘッドをテープに対して垂直軸線まわりの回動を
させてカートリッジに係合させるように移動可能とされ
ている特許請求の範囲第12項に記載のストリーミング
テープドライブ。(14) A plate for the read-write head is rotatable at a fixed pivot point, and the track guiding the plate is configured to be rotatable at a fixed pivot point.
13. The streaming tape drive of claim 12, wherein the write head is movable to rotate about an axis perpendicular to the tape and engage the cartridge.
記リード−ライトヘッドをテープに対し水平軸線まわり
の回動をさせるように移動可能とされている特許請求の
範囲第12項に記載のストリーミングテープドライブ。(15) The streaming tape according to claim 12, wherein the track for supporting the plate is movable so as to rotate the read-write head about a horizontal axis with respect to the tape. drive.
に間隔を置いて前記トラックに結合されたスクリュ調節
装置を備え、一方のスクリュ装置は前記リード−ライト
ヘッドの垂直軸線まわりの回動による調節に使用され、
他方のスクリュ装置は前記リード−ライトヘッドの水平
軸線まわりの回動による調節に使用される特許請求の範
囲第12項に記載のストリーミングテープドライブ。(16) Tracks for supporting the plate are spaced from each other and include screw adjustment devices coupled to the tracks, one screw device adapted to adjust the read-write head by rotation about a vertical axis. used,
13. The streaming tape drive according to claim 12, wherein the other screw device is used for adjusting the read-write head by rotation about the horizontal axis.
レートがピボットアームに結合されており、該ピボット
アームは一端をテープドライブの前記フレームに回動可
能に結合され、中間部分を前記プレートに結合され、他
端は前記プレートを前記リード−ライトヘッドとともに
テープカートリッジに対し係合及び係合解除するように
動かすためのレバーに結合されており、 前記プレートはω字型スプリングにより前記テープカー
トリッジに対しスプリング力の付与及び解除をなすよう
にされている特許請求の範囲第16項に記載のストリー
ミングテープドライブ。(17) A plate for supporting the read-write head is coupled to a pivot arm, one end of which is rotatably coupled to the frame of the tape drive, and an intermediate portion coupled to the plate. , the other end is coupled to a lever for moving the plate together with the read-write head into and out of engagement with the tape cartridge, and the plate is spring-loaded with respect to the tape cartridge by an omega-shaped spring. 17. A streaming tape drive as claimed in claim 16, adapted to apply and release force.
状開口によりピンに対し間隔を置いた状態で結合されて
いる特許請求の範囲第17項に記載のストリーミングテ
ープドライブ。18. The streaming tape drive of claim 17, wherein the lever coupled to the pivot device is spaced apart from the pin by a D-shaped opening.
が、 前記フレームの開口部に設けられた棚と前記レバーによ
り駆動されて前記棚を越えてカートリッジを持上げるた
めのリフト装置とを備え、前記棚は、カートリッジを前
記フロントパネルの開口部にある該棚に対して押付ける
前記制動機構付エジェクターアームにより、該カートリ
ッジを保持するようにされている特許請求の範囲第17
項に記載のストリーミングテープドライブ。(19) The device for holding a tape cartridge includes a shelf provided in an opening of the frame and a lift device driven by the lever to lift the cartridge beyond the shelf, Claim 17, wherein the cartridge is held by the ejector arm with a braking mechanism that presses the cartridge against the shelf in the opening of the front panel.
Streaming tape drive as described in section.
トリッジを前記棚を越えて持上げるように作動させるカ
ム面を備え、 前記リフト装置は、前記レバーに結合されたカムが前記
リフト装置を上方へ移動させる時にカートリッジにスプ
リング力を持つて係合し該カートリッジをして前記棚を
越えさせるように持上げるメンバを備えている特許請求
の範囲第19項に記載のストリーミングテープドライブ
。(20) the lever includes a cam surface that engages the lift device to actuate the lift device to lift the cartridge over the shelf; 20. The streaming tape drive of claim 19, further comprising a member that springs into engagement with the cartridge during upward movement to lift the cartridge over the shelf.
ームを備えたストリーミングテープドライブにして、使
用されるカートリッジは、一方が他方より長くされた部
分とカートリッジ内のテープを前記フレームに対し平面
的に位置させるプレート面とを備えたものである該スト
リーミングテープドライブであつて、 リード−ライトヘッドと、 一点において前記フレームに対し予め決められた平面的
位置関係を以て回動可能に結合された、前記リード−ラ
イトヘッド支持のための装置と、前記リード−ライトヘ
ッドのサポート装置を支持するための装置を支持するた
めのトラックと、前記リード−ライトヘッドサポート装
置を前記平面的位置関係を変えるように支持するための
トラック方向決め装置とを備えている該ストリーミング
テープドライブ。(21) A streaming tape drive equipped with a frame for using a magnetic tape cartridge, in which one part of the cartridge used is made longer than the other, and the tape in the cartridge is positioned in a plane with respect to the frame. a read-write head; and the read-write head rotatably coupled to the frame at one point in a predetermined planar positional relationship. a device for supporting a head; a track for supporting a device for supporting the read-write head support device; and a track for supporting the read-write head support device so as to change the planar positional relationship. and a track orientation device.
を以て前記リード−ライトヘッドを支持するための装置
を支持している特許請求の範囲第21項に記載のストリ
ーミングテープドライブ。22. The streaming tape drive of claim 21, wherein said track supports a device for supporting said read-write head with rollers rolling on said track.
ライトヘッドのために前記トラックを垂直軸線まわりの
回動及び水平軸線まわりの回動で以て方向決めするため
のスクリュを備えている特許請求の範囲第21項に記載
のストリーミングテープドライブ。(23) The track direction determining device is configured to
22. The streaming tape drive of claim 21, further comprising a screw for orienting the track for the write head with rotation about a vertical axis and rotation about a horizontal axis.
クに係合する相互に距離を於て設けられたスクリュを備
え、該スクリュは、前記トラックを持上げ、前記リード
−ライトヘッドの支持に際し該リード−ライトヘッドを
垂直軸線まわりの回動及び水平軸線まわりの回動を以て
傾けるようにされている特許請求の範囲第23項に記載
のストリーミングテープドライブ。(24) further comprising a track, the track comprising screws disposed at a distance from each other that engage the track, the screws lifting the track and supporting the read-write head; - Streaming tape drive according to claim 23, characterized in that the write head is tilted by rotation about a vertical axis and rotation about a horizontal axis.
置に結合された複数の相互に等しい長さの結合メンバと
前記リード−ライトヘッドに結合されたステッピングモ
ータとを備え、 該ステッピングモータは、前記リード−ライトヘッドを
テープの面横断方向に動かすようにされており、且つ前
記複数の相互に長さの等しいサポートメンバにより前記
リード−ライトヘッドの垂直軸線まわりの回動および水
平軸線まわりの回動が可能となるように前記サポートメ
ンバにおける等しい長さを維持するようにされている特
許請求の範囲第21項に記載のストリーミングテープド
ライブ。(25) a plurality of mutually equal length coupling members coupled to a device for supporting the read-write head; and a stepping motor coupled to the read-write head, the stepping motor comprising: The read-write head is adapted to be moved in a direction transverse to the plane of the tape, and the plurality of support members having mutually equal lengths are adapted to move the read-write head about a vertical axis and about a horizontal axis. 22. A streaming tape drive as claimed in claim 21, wherein equal lengths in the support members are maintained to allow for.
とともに回転するナットと、前記リード−ライトヘッド
に対し回転しないようにされて前記ナットに係合するス
クリュとを備え、該スクリュは前記ナットが回転すると
きに該ナットを通つて軸線方向に移動し前記リード−ラ
イトヘッドを該スクリュに対応して動かすようにされて
いる特許請求の範囲第25項に記載のストリーミングテ
ープドライブ。(26) A nut coupled to the stepping motor to rotate together with the motor; and a screw that is prevented from rotating with respect to the read-write head and engages the nut, the screw being configured to rotate when the nut rotates. 26. The streaming tape drive of claim 25, wherein the drive is adapted to move axially through the nut to move the read-write head relative to the screw.
れた制動機構付エジェクターを更に備え、該エジェクタ
は、前記カートリッジドライブにカートリッジがバネ力
を伴つて配置された時に該カートリッジの一端を受入れ
るために前記ストリーミングカートリッジドライブ内に
スペースを形成するように設けられ、前記カートリッジ
がストリーミングテープドライブから放出されるために
リリースされた時に該カートリッジを放出するようにさ
れている特許請求の範囲第26項に記載のストリーミン
グテープドライブ。(27) further comprising an ejector with a brake mechanism coupled to the streaming cartridge drive, the ejector configured to receive one end of the cartridge when the cartridge is placed in the cartridge drive with a spring force; 27. The streaming tape drive of claim 26, wherein the cartridge is adapted to eject the cartridge when the cartridge is released for ejection from the streaming tape drive.
ブの前記フレームに結合するための装置と、 前記係合装置と前記アームとの間の摩擦を制限するため
に前記アームに付与される粘性潤滑材とを備えている特
許請求の範囲第27項に記載のストリーミングテープド
ライブ。(28) The ejector arm with a braking mechanism includes an arm having a space inside, an engaging device for engaging with the internal space of the arm, and the arm and the engaging device are attached to the frame of the streaming tape drive. 28. Streaming tape according to claim 27, comprising: a device for coupling; and a viscous lubricant applied to the arm to limit friction between the engagement device and the arm. drive.
れ、カートリッジを通すための開口を備えたパネルと、 前記制動機構付エジェクターアームがカートリッジを押
付けることができる前記パネルの棚と、前記カートリッ
ジを前記棚を越えるように持上げるためのリフト装置と
を備えている特許請求の範囲第27項に記載のストリー
ミングテープドライブ。(29) A panel provided on the front surface of the streaming tape drive and provided with an opening for passing the cartridge; a shelf of the panel onto which the ejector arm with a braking mechanism can press the cartridge; 28. The streaming tape drive according to claim 27, further comprising a lifting device for lifting the tape drive over the top.
アームと、 該レバーアームを前記リード−ライトヘッド及びサポー
トに結合するための装置と、 前記フロントパネルの棚を越えて前記カートリッジを動
かすために前記レバーアームを前記リフト装置に結合す
るための装置とを備えている特許請求の範囲第29項に
記載のストリーミングテープドライブ。(30) a lever arm at the front of the streaming tape drive; a device for coupling the lever arm to the read-write head and support; and a lever arm for moving the cartridge over the front panel shelf. and a device for coupling the device to the lift device.
れ、カートリッジ挿入の際のドアに係合するためのカム
面を備え、該カム面は、カートリッジが挿入される時に
ドアを開かしめるアーチ状面を備えている特許請求の範
囲第30項に記載のストリーミングテープドライブ。(31) A cam surface provided inside the streaming tape drive for engaging with a door when the cartridge is inserted, the cam surface having an arched surface that opens the door when the cartridge is inserted. A streaming tape drive according to claim 30.
置され、テープの開始部分および終了部分並びに読取り
を可能とする発光ダイオードと該発光ダイオードがテー
プを通して光を発した時に前記カートリッジからの反射
光を検出するための光センサと、 前記光センサと前記発光ダイオードとを相互に調節する
ための装置とを備えている特許請求の範囲第31項に記
載のストリーミングテープドライブ。(32) a light emitting diode disposed near the streaming tape cartridge for enabling reading of the beginning and end of the tape and for detecting light reflected from the cartridge when the light emitting diode emits light through the tape; 32. The streaming tape drive of claim 31, comprising: a light sensor; and a device for mutually adjusting the light sensor and the light emitting diode.
であつて、テープドライブの入口部からテープカートリ
ッジの長手方向に延びるAプレーンを形成する2つの横
方向ポイントを有した該内部領域と、 前記フレームに設けられテープカートリッジベースのた
めのBプレーンを形成しテープカートリッジを保持する
ための3ポイントの形成部とを有したフレームとを備え
ているストリーミングテープドライブ、のためのフレー
ム。(33) an internal area for receiving a tape cartridge, the internal area having two lateral points forming an A-plane extending longitudinally of the tape cartridge from the inlet of the tape drive; A frame for a streaming tape drive, comprising: a frame having a three point formation for holding a tape cartridge forming a B-plane for a tape cartridge base;
に移動しスプリング力を伴つた少なくとも一つのローラ
を結合されて備えた、カートリッジを前記フレームに固
定するためのレバーと、前記カートリッジを前記Aプレ
ーン内に固定するために前記テープカートリッジの一部
に係合するための第2のローラとを備えている特許請求
の範囲第33項に記載のフレーム。(34) a lever for securing the cartridge to the frame, the lever being coupled to at least one roller movable to engage a portion of the tape cartridge and having a spring force; 34. The frame of claim 33, further comprising a second roller for engaging a portion of the tape cartridge for securing within a plane.
ジに係合するようにリード−ライトヘッドを移動させる
ために該リード−ライトヘッドに結合された前記移動可
能なレバーに結合され前記フレームに設けられた結合装
置と、 前記テープがAプレーン及びBプレーン内に於て位置決
めされたとき前記リード−ライトヘッドが垂直軸線まわ
りの回動及び水平軸線まわりの回動を伴つて移動可能と
なるように該リード−ライトヘッドを支持するための装
置とを備えている特許請求の範囲第34項に記載のフレ
ーム。(35) a lever provided on the frame coupled to the movable lever coupled to the read-write head for moving the read-write head into engagement with a tape cartridge inserted into the frame; a coupling device, the read-write head being movable with rotation about a vertical axis and rotation about a horizontal axis when the tape is positioned in the A plane and the B plane; 35. A frame according to claim 34, comprising - a device for supporting a light head.
にカム作動により移動させるための装置にして、前記ド
アの一部分に作用して該ドアを作動させる曲面を有した
該装置を備えている特許請求の範囲第35項に記載のフ
レーム。(36) A device for moving a door of a tape cartridge drive to an open position by cam operation, the device comprising a curved surface that acts on a portion of the door to actuate the door. Frame according to paragraph 35.
つのポイントで移動可能とされ前記リード−ライトヘッ
ドを支持するための前記装置を支持するトラックを備え
、 前記リード−ライトヘッドは、回動可能に前記レバーに
結合され、且つ該回動可能な結合個所に於て実質上単一
の平面内に保持されている特許請求の範囲第36項に記
載のフレーム。(37) At least two provided at positions separated from each other
a track supporting the apparatus for supporting the read-write head, the track being movable at two points, the read-write head being pivotally coupled to the lever; 37. The frame of claim 36, wherein the frame is held substantially in a single plane at points.
レームを更に備え、該エジェクターアームはフレームへ
の挿入時にカートリッジを制止するようにスプリング力
を付与され、且つ該カートリッジをフレームから制御さ
れた状態で出すために1方向にスプリング力を付与され
ている特許請求の範囲第37項に記載のフレーム。(38) further comprising a frame coupled to an ejector arm with a braking mechanism, the ejector arm being applied with a spring force to stop the cartridge when inserted into the frame, and ejecting the cartridge from the frame in a controlled manner; 38. The frame of claim 37, wherein the frame is spring-loaded in one direction for the purpose.
するための支持装置と、 前記リード−ライトヘッドの支持装置の開口に係合する
スピンドルを有したアームに結合されたローラと、 前記リード−ライトヘッドの支持装置が移動するように
前記開口の面に対して前記スピンドルを動かすためのス
プリング力付与装置であつて、前記スピンドル及びアー
ムに結合された前記ローラをカートリッジに対して内方
及び外方へ動かす該スプリング力付与装置と、 前記ローラに係合したカートリッジのキャプスタンを駆
動すべく前記ローラを回転させるためのモータとを備え
ている特許請求の範囲第38項に記載のフレーム。(39) a support device for supporting the read-write head having an aperture; a roller coupled to an arm having a spindle that engages with the aperture of the read-write head support device; a spring-loading device for moving the spindle relative to a plane of the aperture such that a light head support device moves, the roller being coupled to the spindle and the arm inwardly and outwardly relative to the cartridge; 39. The frame of claim 38, further comprising: a spring-loading device for moving the roller in the opposite direction; and a motor for rotating the roller to drive a capstan of a cartridge engaged with the roller.
ッジの狭い方の端面を沿わせて該カートリッジを受入れ
るための前記フレームメンバフロントパネルに設けられ
た開口と、 前記フロントパネルの前部に設けられたマニュアル作動
のためのレバーと、一端を前記レバーに結合され、他端
をフレームの内面に結合されたピボットアームと リード−ライトヘッドと、 該リード−ライトヘッドを支持するための装置と、前記
レバーが動かされた時に該レバーが前記リード−ライト
ヘッドの支持装置を動かすように前記ピボットアームと
前記リード−ライトヘッドの支持装置とを結合する結合
装置と、フレームに結合された前記リード−ライトヘッ
ドの支持装置を相互に離反した位置にある少なくとも2
つの調節スクリュにより支持するためのトラックであつ
て、該調節スクリュは前記リード−ライトヘッドが前記
リード−ライトヘッド支持装置上に支持されているとき
に該リード−ライトヘッドを垂直軸線まわりの回動及び
水平軸線まわりの回動によつて2つの分離したポイント
へ移動させるようにされているものである該トラックと
、 スプリング力を付与されて前記フレームの内部に結合さ
れた制止用アームであつて、テープカートリッジの挿入
を制止し、カートリッジが放出のためにリリースされた
時には該制止用アームのスプリング力によつて制御され
た速度を以て放出する該制止用アームと、 前記リード−ライトヘッドに結合され該ヘッドを前記リ
ード−ライトヘッドサポート装置に結合する、複数の等
距離結合メンバと、 ステッピングモータと、 該ステッピングモータに結合され該ステッピングモータ
とともに動くナットと、 一端を前記ナットに螺入され他の部分において前記リー
ド−ライトヘッドに結合されたスクリュであつて前記ス
テッピングモータが前記回転可能なナットを回転させる
時に上方及び下方へ移動して前記リード−ライトヘッド
をテープに対して移動させる該スクリュと、 カートリッジを挿入されたドアに作用して該カートリッ
ジ用ドアを開く、前記フレームに設けられたカム面と、 前記カートリッジと前記フレームにおけるAプレーン及
びBプレーン内にロックするための前記レバーに結合さ
れた装置とを備えているストリーミングテープドライブ
。(40) a frame having a front panel; an opening provided in the frame member front panel for receiving the cartridge with its narrow end face aligned; and a manual provided in the front part of the front panel; a lever for actuation; a pivot arm and a read-write head connected at one end to the lever and at the other end to an inner surface of the frame; a device for supporting the read-write head; a coupling device coupling the pivot arm and the read-write head support device such that the lever moves the read-write head support device when moved; and a coupling device of the read-write head coupled to a frame. At least two support devices located at a distance from each other
a track for support by two adjustment screws, the adjustment screws for pivoting the read-write head about a vertical axis when the read-write head is supported on the read-write head support device; and a stop arm coupled to the interior of the frame under a spring force. , a blocking arm coupled to the read-write head for blocking insertion of a tape cartridge and ejecting the cartridge at a rate controlled by a spring force of the blocking arm when the cartridge is released for ejection; a plurality of equidistant coupling members coupling the head to the read-write head support device; a stepper motor; a nut coupled to the stepper motor and moving with the stepper motor; a screw coupled to the read-write head in sections, the screw moving upwardly and downwardly as the stepper motor rotates the rotatable nut to move the read-write head relative to the tape; , a cam surface provided on the frame that acts on a door into which a cartridge is inserted to open the cartridge door; and a cam surface coupled to the lever for locking the cartridge into the A plane and B plane of the frame. Streaming tape drive with a built-in device.
ために前記フレーム上に設けられた棚と、前記カートリ
ッジを放出されるときに該カートリッジを前記棚を越え
て持上げるための前記レバーに結合されたリフト装置と
を更に備えている特許請求の範囲第40項に記載のスト
リーミングテープドライブ。(41) a shelf provided on the frame for retaining the cartridge within the frame; and a lever coupled to the lever for lifting the cartridge over the shelf when the cartridge is ejected. 41. The streaming tape drive of claim 40, further comprising a lift device.
込みを行なうための方法であつて、 前記テープカートリッジを第2の長さ部分より幅の狭い
第1の長さ部分を沿わせて受入れるためのフレームを提
供し、 前記フレームに前記カートリッジを受入れるための開口
を提供し、 前記テープカートリッジを前記フレーム内に該テープカ
ートリッジが保持されるように十分な距離挿入し、 前記テープカートリッジにドアを提供し、カートリッジ
用ドアが開く方向にあるアーチ状面により前記フレーム
内でカム作用をなさしめることにより前記テープカート
リッジ用ドアを開き、前記テープカートリッジ用ドアが
開かれた後に前記テープカートリッジのテープに対しリ
ード−ライトヘッドを係合させるように動かし、テープ
に対し方向決めされる際にリード−ライトヘッドに対し
垂直軸線まわりの回動及び水平軸線まわりの回動により
位置を確定されたトラックに従つてリード−ライトヘッ
ドをガイドし、カートリッジをドライブするようにカー
トリッジキャプスタンに対しキャプスタンドライブを動
かすことを包含する前記方法。(42) A method for reading and writing data to a tape cartridge, the method comprising: providing a frame for receiving the tape cartridge along a first length that is narrower than the second length; providing an opening in the frame for receiving the cartridge; inserting the tape cartridge within the frame a sufficient distance such that the tape cartridge is retained; and providing a door in the tape cartridge; The tape cartridge door is opened by camming within the frame with an arched surface in the door opening direction, and a read-write head is read/write to the tape of the tape cartridge after the tape cartridge door is opened. the read-write head in accordance with the track determined by rotation about a vertical axis and rotation about a horizontal axis relative to the read-write head as it is oriented relative to the tape. and moving a capstan drive relative to the cartridge capstan to guide the cartridge and drive the cartridge.
て、前記バネ力は前記カートリッジのリリースの際に該
カートリッジを放出するのに十分なスプリング力を備え
ている前記アームにより、挿入時に前記カートリッジを
制動することを更に包含する特許請求の範囲第42項に
記載の方法。(43) An arm having a braking mechanism with a spring force, wherein the spring force is applied upon insertion by the arm having a spring force sufficient to eject the cartridge upon release. 43. The method of claim 42, further comprising braking the cartridge.
側のレバーを提供し、 該レバーに結合されたピボットアームを提供し、該ピボ
ットアームを前記リード−ライトヘッドに結合し、前記
ピボットアームを前記レバーによる移動により一端を中
心に回動させ、該ピボットアームの中間点に結合された
リード−ライトヘッドを前記テープカートリッジのテー
プに係合させることを更に包含する特許請求の範囲第4
3項に記載の方法。(44) providing a lever external to the frame that can be manually actuated; providing a pivot arm coupled to the lever; coupling the pivot arm to the read-write head; Claim 4 further comprising pivoting about one end by movement by said pivot arm to engage the tape of said tape cartridge with a read-write head coupled to a midpoint of said pivot arm.
The method described in Section 3.
るためのリフト装置を提供し、 該リフト装置がカートリッジをして前記フレームの棚を
越えせしめるように、前記リフト装置と前記レバーとの
間に結合装置を提供し、 カートリッジに対し制動及び放出のための力を付与され
た前記移動可能なアームにより前記カートリッジを放出
することを更に包含する特許請求の範囲第44項に記載
の方法。(45) providing a shelf in the frame; providing a lifting device for causing the cartridge to move over the shelf in the frame; Claim 1, further comprising providing a coupling device between a lifting device and said lever, and ejecting said cartridge by said movable arm imparting braking and ejecting forces to the cartridge. The method described in item 44.
めのリフト装置と前記レバーとの間の前記結合装置が、 前記棚を越えるように前記カートリッジを持上げるべく
前記リフト装置に対しカム作用をなすカム面を一部に備
えている特許請求の範囲第45項に記載の方法。(46) the coupling device between the lever and the lifting device for lifting the cartridge over the shelf, camming the lifting device to lift the cartridge over the shelf; 46. The method of claim 45, wherein a portion includes a cam surface.
に前記フレームにAプレーン及びBプレーンを設け、 設けられた前記Aプレーン及びBプレーンに前記カート
リッジをロックすることを更に包含している特許請求の
範囲第42項に記載の方法。(47) Claims further comprising providing an A plane and a B plane in the frame for a cartridge inserted into the frame, and locking the cartridge in the provided A plane and B plane. The method according to paragraph 42.
らを保持するための装置が、 前記テープカートリッジを前記Aプレーン及びBプレー
ンに対しセットされた状態で保持するためのローラと、 前記カートリッジを前記Bプレーンに保持するためのス
プリング力を伴つたボールとを一部に備えている特許請
求の範囲第47項に記載の方法。(48) A device for providing and holding the A-plane and B-plane includes a roller for holding the tape cartridge in a set state relative to the A-plane and B-plane; 48. The method of claim 47, further comprising a ball with a spring force to hold it in the plane.
等距離サポートアームにより前記リード−ライトヘッド
を支持することを更に包含する特許請求の範囲第42項
に記載の方法。49. The method of claim 42, further comprising supporting the read-write head with a plurality of equidistant support arms coupled to the read-write head.
同一距離離して保持する前記等距離サポートアームによ
り前記リード−ライトヘッドを前記テープに対し横切る
ように動かし、 前記リード−ライトヘッドが前記複数のアームに支持さ
れた時に該リード−ライトヘッドを上方及び下方へ動か
すステッピングモータにより前記リード−ライトヘッド
を移動させることを包含する特許請求の範囲第49項に
記載の方法。(50) moving the read-write head across the tape with the equidistant support arm holding the read-write head the same distance from its support; 50. The method of claim 49, comprising moving the read-write head by a stepper motor that moves the read-write head upward and downward when supported.
ッピングモータに対し、該ステッピングモータに結合し
たナットを備えせしめ、 前記リード−ライトヘッドに対し回動可能に結合された
スクリュを提供し、 前記スクリュを前記ナットの回転により該スクリュの軸
線方向に沿つて動かし、移動範囲をステッピング装置に
よりコントロールしながら前記リード−ライトヘッドを
動かすように前記スクリュを軸線方向に駆動することを
包含する特許請求の範囲第50項に記載の方法。(51) providing a stepping motor for moving the read-write head with a nut coupled to the stepping motor; providing a screw rotatably coupled to the read-write head; The screw is moved along the axial direction by rotation of the nut, and the screw is driven in the axial direction so as to move the read-write head while controlling the movement range by a stepping device. The method according to paragraph 50.
行なう方法であつて、 該マグネチックテープに対しフレームを提供し、前記マ
グネチックテープのフレームに対し該テープ受入れ用の
開口を提供し、 2方向の大きな辺の内より短い辺を有するサイドを沿わ
せて前記フレームの開口に受入れられるように前記マグ
ネチックテープを位置決めし、前記テープを挿入時に制
止させるとともに、該テープを固定位置に保持するよう
に該テープに力を加え、 前記リード−ライトヘッドを前記テープに接触するよう
に動かし、同時に前記テープを駆動するために前記カー
トリッジのキャプスタンに対しキャプスタンドライブ装
置を動かし、 前記リード−ライトヘッドとフレーム部分との間におけ
る結合点から実質上等しい距離を有した前記リード−ラ
イトヘッドに結合された複数のアームにより前記テープ
に対し垂直軸線まわりの回動及び水平軸線まわりの回動
に関し前記リード−ライトヘッドを保持することを包含
する該方法。(52) A method for reading from and writing to a magnetic tape, the method comprising: providing a frame for the magnetic tape; providing an opening for receiving the tape in the frame of the magnetic tape; positioning the magnetic tape so that it is received in the opening of the frame with the side having the shorter side along the larger side, restraining the tape during insertion and holding the tape in a fixed position; applying a force to the tape, moving the read-write head into contact with the tape, and simultaneously moving a capstan drive device relative to the capstan of the cartridge to drive the tape; Rotation about a vertical axis and rotation about a horizontal axis with respect to the tape is achieved by a plurality of arms coupled to the read-write head having substantially equal distances from the point of connection between the read-write head and the frame portion. The method includes holding a light head.
内のテープに係合する前に、カム作用に基づき前記カー
トリッジ用ドアを開くアーチ状カム面により、前記カー
トリッジの挿入の際に前記カートリッジ用ドアを開くこ
とを更に備えている特許請求の範囲第52項に記載の方
法。(53) Opening the cartridge door upon insertion of the cartridge by an arched cam surface that opens the cartridge door based on a cam action before the read-write head engages the tape in the cartridge. 53. The method of claim 52, further comprising:
けるようにするレバーと前記カートリッジベースプレー
トに備えられたノッチとにより前記カートリッジを前記
フレーム内に固定することを更に包含する特許請求の範
囲第53項に記載の方法。54. Claim 53, further comprising securing the cartridge within the frame by a lever and a notch in the cartridge base plate that allows a roller to press the cartridge against the A-plane. Method described.
た制動機構付アームにより前記カートリッジを前記フレ
ームの棚に対し押付けることにより前記カートリッジを
保持し、 前記ローラに結合された前記レバーに作動せしめられる
リフトメンバにより前記フレームから前記カートリッジ
を取除くことを更に包含する特許請求の範囲第54項に
記載の方法。(55) When the cartridge is inserted, the arm with the braking mechanism with the force presses the cartridge against the shelf of the frame to hold the cartridge, and actuates the lever coupled to the roller. 55. The method of claim 54, further comprising removing the cartridge from the frame by a lift member that is rotated.
トメンバが前記カートリッジをして前記棚を越えせしめ
るように持上げることを包含する特許請求の範囲第55
項に記載の方法。(56) A cam surface coupled to the lever causes the lift member to lift the cartridge over the shelf.
The method described in section.
置を介して前記リード−ライトヘッドを垂直軸線まわり
の回動及び水平軸線まわりの回動について位置決めし、 前記リード−ライトヘッドを支持するための前記装置が
前記リード−ライトヘッドを前記テープに係合させるよ
うに動かし垂直軸線まわりの回動及び水平軸線まわりの
回動について位置決めするように、前記リード−ライト
ヘッドを支持するための装置をトラック上に保持するこ
とを更に包含する特許請求の範囲第56項に記載の方法
。(57) positioning the read-write head for rotation about a vertical axis and rotation about a horizontal axis via a device for supporting the read-write head; Tracking an apparatus for supporting the read-write head such that the apparatus moves the read-write head into engagement with the tape and positions the read-write head for rotation about a vertical axis and for rotation about a horizontal axis. 57. The method of claim 56, further comprising holding on.
前記テープに対し垂直軸線まわりの回動及び水平軸線ま
わりの回動について位置決めするように傾けて前記トラ
ックを方向付するための2つの相互に間隔をおいて前記
トラック上に設けられたスクリュを提供し、 前記リード−ライトヘッドの垂直軸線まわりの回動及び
水平軸線まわりの回動についての調節をなすために前記
スクリュを調節し積極的にロックすることを更に包含す
る特許請求の範囲第57項に記載の方法。(58) two mutually spaced spaces for orienting the track by tilting the support for the read-write head to position the support for rotation about a vertical axis and for rotation about a horizontal axis with respect to the tape; providing a screw disposed on the track at a distance, and adjusting and positively locking the screw to adjust rotation of the read-write head about a vertical axis and about a horizontal axis; 58. The method of claim 57, further comprising:
トアームに結合されている時に該リード−ライトヘッド
を動かすためのストリーミンステッピングモータを提供
し、 該ステッピングモータにより該ステッピングモータに結
合されたナットを回転させ、 前記リード−ライトヘッドに対しスクリュを回転可能に
取付け、 前記ナットを回転することにより前記スクリュを長手方
向軸線に沿つて移動させ、前記スクリュが軸線方向に移
動し前記リード−ライトヘッドを前記テープの面を横切
るように動かすようにすることを更に包含する特許請求
の範囲第58項に記載の方法。(59) providing a streaming stepping motor for moving the read-write head when the read-write head is coupled to the plurality of support arms, the stepper motor driving a nut coupled to the stepping motor; rotating the screw to rotatably attach the screw to the read-write head, rotating the nut to move the screw along the longitudinal axis, and moving the screw in the axial direction to move the read-write head. 59. The method of claim 58, further comprising moving the tape transversely.
レームの一部を通して導き、 該静電気を該フレームの一部から放電することを更に包
含する特許請求の範囲第59項に記載の方法。60. The method of claim 59, further comprising: directing static electricity in the vicinity of the frame opening through a portion of the frame, and discharging the static electricity from the portion of the frame.
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US65169184A | 1984-09-17 | 1984-09-17 | |
US651691 | 1984-09-17 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61123048A true JPS61123048A (en) | 1986-06-10 |
Family
ID=24613834
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60206192A Pending JPS61123048A (en) | 1984-09-17 | 1985-09-17 | Streaming dape drive |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61123048A (en) |
DE (1) | DE3532546A1 (en) |
GB (1) | GB2164782A (en) |
NO (1) | NO853559L (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4796120A (en) * | 1986-03-17 | 1989-01-03 | Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Keisakusho | Magnetic tape drive machine |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU652390B2 (en) * | 1990-11-30 | 1994-08-25 | Conner Peripherals, Inc | Narrow profile data storage cartridge tape drive of small overall size |
EP0562390A3 (en) * | 1992-03-27 | 1994-11-17 | Wangtek Inc | Magnetic tape cartridge drive with automatic pre-loading |
US5372264A (en) * | 1993-04-29 | 1994-12-13 | Tandberg Data Storage | Conductive divider for a tape cartridge magazine with insertion error-preventing element |
US5495374A (en) * | 1994-04-19 | 1996-02-27 | International Business Machines Corporation | Automatic loader mechanism for magnetic tape cartridge with tension control |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4021006A (en) * | 1974-11-20 | 1977-05-03 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Container for magnetic tape |
JPS5228311A (en) * | 1975-08-29 | 1977-03-03 | Nippon I B M Kk | Tape cartridge with selflock function shutter |
-
1985
- 1985-09-12 DE DE19853532546 patent/DE3532546A1/en not_active Withdrawn
- 1985-09-12 NO NO853559A patent/NO853559L/en unknown
- 1985-09-13 GB GB08522690A patent/GB2164782A/en not_active Withdrawn
- 1985-09-17 JP JP60206192A patent/JPS61123048A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4796120A (en) * | 1986-03-17 | 1989-01-03 | Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Keisakusho | Magnetic tape drive machine |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE3532546A1 (en) | 1986-03-27 |
GB2164782A (en) | 1986-03-26 |
GB8522690D0 (en) | 1985-10-16 |
NO853559L (en) | 1986-03-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2562301B2 (en) | Disk holding mechanism of disk drive device | |
US6097693A (en) | Clamping mechanism for a disk playback device including a pivotable clamp arm | |
US20080120630A1 (en) | Optical disk writer | |
JPS5965980A (en) | Disc driver | |
JPH04243049A (en) | disk device | |
JPS61123048A (en) | Streaming dape drive | |
KR950015313A (en) | Disc player | |
US6944871B2 (en) | Disc device for receiving either cartridge or medium without a cartridge | |
US4030123A (en) | Stylus adjustment apparatus for a video disc player | |
US6804082B2 (en) | Disk drive having a front shutter attaching structure capable of preventing a front shutter from coming off from a main frame | |
US20040013051A1 (en) | Intrusion monitors for media storage systems | |
JPS6259Y2 (en) | ||
US7940609B2 (en) | System for duplication of data onto disks | |
US5173818A (en) | Adapter for an ultra-compact cassette | |
JP2001023332A (en) | Floppy disk | |
JPH097261A (en) | Driving gear of cartridge tape | |
US5198952A (en) | Ultra-compact cassette system having a reel brake mechanism | |
JP2887988B2 (en) | Impact resistance mechanism of magnetic recording device | |
JPH0445158Y2 (en) | ||
US20030043500A1 (en) | Disk drive having a structure for preventing a front shutter from coming off from a main frame | |
JPS58108058A (en) | Cassette lock mechanism for magnetic recording and reproducing equipment | |
JP3585102B2 (en) | Cartridge insertion / ejection device | |
US4725906A (en) | Disk recording-reproducing device | |
JPH0822660A (en) | Magnetic tape driving device | |
JPS61296561A (en) | Disc driving device |