JPS61122614A - レ−ザモジユ−ル - Google Patents
レ−ザモジユ−ルInfo
- Publication number
- JPS61122614A JPS61122614A JP59243337A JP24333784A JPS61122614A JP S61122614 A JPS61122614 A JP S61122614A JP 59243337 A JP59243337 A JP 59243337A JP 24333784 A JP24333784 A JP 24333784A JP S61122614 A JPS61122614 A JP S61122614A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- lens
- laser module
- collimating
- isolator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4206—Optical features
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4207—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback
- G02B6/4208—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms with optical elements reducing the sensitivity to optical feedback using non-reciprocal elements or birefringent plates, i.e. quasi-isolators
- G02B6/4209—Optical features
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は光回路素子の両端をそれぞれレンズを介して半
導体レーザから光ファイバまでの光結合を行なう°レー
ザモジュールに関するものである。
導体レーザから光ファイバまでの光結合を行なう°レー
ザモジュールに関するものである。
る。
第3図に従来のレーザモジュール内蔵の光アイソレータ
を示す。同図において、1は光源、2゜3は光ファイバ
、4.5は球レンズ又は球面レンズ、6はアイソレータ
であり、光源1からの光は光ファイバ2からレンズ4、
アイソレータ6、レンズ5を通って光ファイバ3に入り
情報が伝達され、光ファイバ3の端面等からの反射光は
レンズ5、アイソレータ6、レンズ4を通って光ファイ
バ2の方へ戻るが、この光はアイソレータ6の作用によ
って光ファイバ2の端面のコア部以外の部分に集光し、
光源、特に半導体レーザの場合に戻り光による特性の乱
れを防止するようになっている。ところがレンズ4の中
に入射された光源からの光がレンズ内面で反射し迷光を
生じこれが光ファイバ2の方へ出射して光源1へ戻ると
いう問題がある。またレンズ4が球面レンズである場合
、光ファイバ2の端面での光強度分布はレンズの収差の
ため第4図の曲線7で示すようになり十分なアイソレー
ションを保つことができないという問題があった。
を示す。同図において、1は光源、2゜3は光ファイバ
、4.5は球レンズ又は球面レンズ、6はアイソレータ
であり、光源1からの光は光ファイバ2からレンズ4、
アイソレータ6、レンズ5を通って光ファイバ3に入り
情報が伝達され、光ファイバ3の端面等からの反射光は
レンズ5、アイソレータ6、レンズ4を通って光ファイ
バ2の方へ戻るが、この光はアイソレータ6の作用によ
って光ファイバ2の端面のコア部以外の部分に集光し、
光源、特に半導体レーザの場合に戻り光による特性の乱
れを防止するようになっている。ところがレンズ4の中
に入射された光源からの光がレンズ内面で反射し迷光を
生じこれが光ファイバ2の方へ出射して光源1へ戻ると
いう問題がある。またレンズ4が球面レンズである場合
、光ファイバ2の端面での光強度分布はレンズの収差の
ため第4図の曲線7で示すようになり十分なアイソレー
ションを保つことができないという問題があった。
本発明は上記問題点を解消したレーザモジュールを提供
するもので、その手段は、コリメートレンズの一端に半
導体レーザを有し、他端に光アイソレータを配置したレ
ーザモジュールにおいて、コリメートレンズの光通過部
分の外周に遮光物を設けたことを特徴とするレーザモジ
ュールによってなされる。
するもので、その手段は、コリメートレンズの一端に半
導体レーザを有し、他端に光アイソレータを配置したレ
ーザモジュールにおいて、コリメートレンズの光通過部
分の外周に遮光物を設けたことを特徴とするレーザモジ
ュールによってなされる。
上記レーザモジュールはコリメートレンズの光通過部分
の外周に遮光物を設けることにより、レンズ内に生ずる
迷光の出射を制限し光源への戻り光を減小させることが
できる。またレンズ収差に5 より生ずる不
要な光をカットして光源への悪影響を軽減させることが
できる。
の外周に遮光物を設けることにより、レンズ内に生ずる
迷光の出射を制限し光源への戻り光を減小させることが
できる。またレンズ収差に5 より生ずる不
要な光をカットして光源への悪影響を軽減させることが
できる。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
。
。
第1図に本発明の第1の実施例を模式図により示す。同
図において、10は光源、11.12は光ファイバ、1
3.14は球レンズ、15は光アイソレータをそれぞれ
示している。
図において、10は光源、11.12は光ファイバ、1
3.14は球レンズ、15は光アイソレータをそれぞれ
示している。
本実施例は第1図の如く、光源10と、該光源10から
の光をコリメートするレンズ13とを含むレーザモジュ
ールにおいて、レンズ13の中心部分の光が通る部分を
残して金属等の遮光物16を設けたものである。
の光をコリメートするレンズ13とを含むレーザモジュ
ールにおいて、レンズ13の中心部分の光が通る部分を
残して金属等の遮光物16を設けたものである。
このように構成された本実施例はレンズ13内で生ずる
迷光が遮光物16の開口部以外から光源10の方へ戻る
のを防止することができる。なお第1図は遮光物16を
レンズ13の光源側に設けた例であるが、遮光物16を
反射側に設けてアイソレータ15からの逆方向の光を阻
止することもできる。この場合の遮光物の開口部の大き
さはアイソレータの逆方向光分離角によって決めること
)ができる。
迷光が遮光物16の開口部以外から光源10の方へ戻る
のを防止することができる。なお第1図は遮光物16を
レンズ13の光源側に設けた例であるが、遮光物16を
反射側に設けてアイソレータ15からの逆方向の光を阻
止することもできる。この場合の遮光物の開口部の大き
さはアイソレータの逆方向光分離角によって決めること
)ができる。
第2図は第2の実施例を示す図である。同図は球面レン
ズの収差による不要光を遮断するためにレンズ20に遮
光物21を設けたもので、a図は遮光物21をレンズ2
0に密着させた場合、b図は遮光物21をレンズ20に
近接して設けた場合、0図は遮光物21をレンズ20を
通る光がガウス分布となるように断面をクサビ形にした
ものである。なおこれらの場合、順方向の損失を増加さ
せないため全光量の1%程度以下を遮光するように設計
すると良い。
ズの収差による不要光を遮断するためにレンズ20に遮
光物21を設けたもので、a図は遮光物21をレンズ2
0に密着させた場合、b図は遮光物21をレンズ20に
近接して設けた場合、0図は遮光物21をレンズ20を
通る光がガウス分布となるように断面をクサビ形にした
ものである。なおこれらの場合、順方向の損失を増加さ
せないため全光量の1%程度以下を遮光するように設計
すると良い。
このように構成された本実施例は第4図を用いて前述し
たレンズの収差により生ずるレンズ周辺の不要光を遮断
することができ光アイソレータの消光比を向上すること
ができる。
たレンズの収差により生ずるレンズ周辺の不要光を遮断
することができ光アイソレータの消光比を向上すること
ができる。
以上説明したように本発明によれば、光源とコリメート
レンズを具備したレーザモジュールにおいて、そのコリ
メートレンズに遮光物を設けることにより、レンズ内で
生ずる迷光又はアイソレータからの逆方向光を阻止する
ことができ、消光比の向上ができるといった効果大なる
ものである。
レンズを具備したレーザモジュールにおいて、そのコリ
メートレンズに遮光物を設けることにより、レンズ内で
生ずる迷光又はアイソレータからの逆方向光を阻止する
ことができ、消光比の向上ができるといった効果大なる
ものである。
第1図は本発明のレーザモジュールの第1の実施例を説
明するための図、第2図は第2の実施例を説明するため
の図、第3図は従来の光アイソレータを有するレーザモ
ジュールを説明するための図、第4図は球面レンズの収
差を説明するための図である。 図中、10は光源、11.12は光ファイバ、13.1
4は球レンズ、15は光アイソレータ、16.21は遮
光物、20は球面レンズをそれぞれ示す。
明するための図、第2図は第2の実施例を説明するため
の図、第3図は従来の光アイソレータを有するレーザモ
ジュールを説明するための図、第4図は球面レンズの収
差を説明するための図である。 図中、10は光源、11.12は光ファイバ、13.1
4は球レンズ、15は光アイソレータ、16.21は遮
光物、20は球面レンズをそれぞれ示す。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、半導体レーザと、該半導体レーザからの光をコリメ
ートするコリメートレンズを有するレーザモジュールに
おいて、コリメートレンズの光通過部分の外周に遮光物
を設けたことを特徴とするレーザモジュール。 2、前記コリメートレンズが球レンズであることを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載のレーザモジュール。 3、前記遮光物がガウス分布の透光性をもつことを特徴
とする特許請求の範囲第1項記載のレーザモジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59243337A JPS61122614A (ja) | 1984-11-20 | 1984-11-20 | レ−ザモジユ−ル |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59243337A JPS61122614A (ja) | 1984-11-20 | 1984-11-20 | レ−ザモジユ−ル |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61122614A true JPS61122614A (ja) | 1986-06-10 |
Family
ID=17102319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59243337A Pending JPS61122614A (ja) | 1984-11-20 | 1984-11-20 | レ−ザモジユ−ル |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61122614A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63308988A (ja) * | 1987-06-11 | 1988-12-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レ−ザ結合装置 |
US4842360A (en) * | 1987-06-18 | 1989-06-27 | Summit Technology, Inc. | High energy laser-to-waveguide coupling devices and methods |
JPH03125321U (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-18 | ||
JPH0980274A (ja) * | 1995-09-14 | 1997-03-28 | Nec Corp | 半導体レーザモジュール |
EP0767392A1 (en) * | 1995-10-06 | 1997-04-09 | AT&T Corp. | Apparatus for minimizing spherical aberration of light beam emitted into an optical fibre and using radial displacement of corrective lens |
JP2007027471A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 半導体レーザ装置およびこれを用いた光送信装置 |
US7248801B2 (en) | 2001-12-04 | 2007-07-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Bidirectional optical communications module |
JP2016181645A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-13 | 日本オクラロ株式会社 | 光送信モジュール |
JP2019165198A (ja) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 株式会社リコー | 面発光レーザアレイ、検出装置およびレーザ装置 |
CN111869022A (zh) * | 2018-03-19 | 2020-10-30 | 株式会社理光 | 表面发射激光器阵列,检测设备和激光器设备 |
WO2024029255A1 (ja) * | 2022-08-02 | 2024-02-08 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 電子機器 |
-
1984
- 1984-11-20 JP JP59243337A patent/JPS61122614A/ja active Pending
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63308988A (ja) * | 1987-06-11 | 1988-12-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体レ−ザ結合装置 |
US4842360A (en) * | 1987-06-18 | 1989-06-27 | Summit Technology, Inc. | High energy laser-to-waveguide coupling devices and methods |
JPH03125321U (ja) * | 1990-03-30 | 1991-12-18 | ||
JP2507601Y2 (ja) * | 1990-03-30 | 1996-08-14 | 並木精密宝石株式会社 | 光アイソレ―タ |
JPH0980274A (ja) * | 1995-09-14 | 1997-03-28 | Nec Corp | 半導体レーザモジュール |
EP0767392A1 (en) * | 1995-10-06 | 1997-04-09 | AT&T Corp. | Apparatus for minimizing spherical aberration of light beam emitted into an optical fibre and using radial displacement of corrective lens |
US7248801B2 (en) | 2001-12-04 | 2007-07-24 | Sharp Kabushiki Kaisha | Bidirectional optical communications module |
JP2007027471A (ja) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Fuji Xerox Co Ltd | 半導体レーザ装置およびこれを用いた光送信装置 |
JP2016181645A (ja) * | 2015-03-25 | 2016-10-13 | 日本オクラロ株式会社 | 光送信モジュール |
JP2019165198A (ja) * | 2018-03-19 | 2019-09-26 | 株式会社リコー | 面発光レーザアレイ、検出装置およびレーザ装置 |
CN111869022A (zh) * | 2018-03-19 | 2020-10-30 | 株式会社理光 | 表面发射激光器阵列,检测设备和激光器设备 |
CN111869022B (zh) * | 2018-03-19 | 2024-03-15 | 株式会社理光 | 表面发射激光器阵列,检测设备和激光器设备 |
WO2024029255A1 (ja) * | 2022-08-02 | 2024-02-08 | ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 | 電子機器 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102736982B1 (ko) | 디스플레이 적용을 위한 도파관 소자 및 도파관 스택 | |
GB1571909A (en) | Optical-fibre coupling device | |
JPS61122614A (ja) | レ−ザモジユ−ル | |
JP3355270B2 (ja) | 発光モジュール | |
JPH01154101A (ja) | 球面平凸レンズ | |
JPS60153010A (ja) | 光結合方式 | |
US20030058536A1 (en) | Multi-port reflective optical isolator | |
JP2898760B2 (ja) | レセプタクル形半導体レ−ザモジュ−ル | |
JPH0225832A (ja) | 光コリメータ装置 | |
JP6447825B2 (ja) | 偏波無依存型光アイソレータ | |
JPH02141704A (ja) | 光ファイバ | |
JP3261391B2 (ja) | 偏波無依存型光アイソレータ | |
JPS61129606A (ja) | 光結合器 | |
JPS60189702A (ja) | プリズム光学系およびそれを用いた情報装置 | |
JPS61138217A (ja) | 半導体レ−ザモジユ−ル | |
JPH01244421A (ja) | アナモフィック単レンズと光ディスク装置 | |
JP2001350062A (ja) | レーザー光束合成光学系 | |
JPS61239208A (ja) | 半導体レ−ザと光フアイバとの結合方法 | |
JPS61167912A (ja) | 光結合装置 | |
JP2002328259A (ja) | 光学素子 | |
KR100493098B1 (ko) | 평면 도파로 구조의 광 모듈 | |
JPH055081B2 (ja) | ||
JPH0256740A (ja) | ビーム整形装置と光学ヘッド装置 | |
JPH1039257A (ja) | 偏波無依存型光アイソレータ | |
JPH01292877A (ja) | 半導体レーザ・光ファイバ結合回路 |