JPS61121911A - 透光性の積層板の製法 - Google Patents
透光性の積層板の製法Info
- Publication number
- JPS61121911A JPS61121911A JP24421084A JP24421084A JPS61121911A JP S61121911 A JPS61121911 A JP S61121911A JP 24421084 A JP24421084 A JP 24421084A JP 24421084 A JP24421084 A JP 24421084A JP S61121911 A JPS61121911 A JP S61121911A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laminate
- synthetic resin
- resin
- transparency
- sheet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 8
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 24
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 15
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 claims abstract description 7
- 238000010030 laminating Methods 0.000 claims description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 14
- 239000006188 syrup Substances 0.000 abstract description 14
- 235000020357 syrup Nutrition 0.000 abstract description 14
- 239000007788 liquid Substances 0.000 abstract description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 11
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 abstract description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 7
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 7
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M Methacrylate Chemical compound CC(=C)C([O-])=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-M 0.000 abstract description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 abstract 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 abstract 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 abstract 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 abstract 1
- VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N Methyl methacrylate Chemical compound COC(=O)C(C)=C VVQNEPGJFQJSBK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 8
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 8
- 239000000113 methacrylic resin Substances 0.000 description 8
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 8
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 7
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 7
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 7
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N Propylene glycol Chemical compound CC(O)CO DNIAPMSPPWPWGF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 5
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- -1 vinyl compound Chemical class 0.000 description 5
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 239000002685 polymerization catalyst Substances 0.000 description 4
- 150000007519 polyprotic acids Polymers 0.000 description 4
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 4
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 4
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 3
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 3
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N Phthalic anhydride Natural products C1=CC=C2C(=O)OC(=O)C2=C1 LGRFSURHDFAFJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 2
- WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N adipic acid Chemical compound OC(=O)CCCCC(O)=O WNLRTRBMVRJNCN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N butyl 2,2-difluorocyclopropane-1-carboxylate Chemical compound CCCCOC(=O)C1CC1(F)F JHIWVOJDXOSYLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N diethylaniline Chemical compound CCN(CC)C1=CC=CC=C1 GGSUCNLOZRCGPQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002978 peroxides Chemical class 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 2
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 2
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 2
- 150000003512 tertiary amines Chemical class 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 1-dodecylperoxydodecane Chemical compound CCCCCCCCCCCCOOCCCCCCCCCCCC LGJCFVYMIJLQJO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JJBFVQSGPLGDNX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methylprop-2-enoyloxy)propyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OC(C)COC(=O)C(C)=C JJBFVQSGPLGDNX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- HWSSEYVMGDIFMH-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethoxy]ethoxy]ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOCCOCCOC(=O)C(C)=C HWSSEYVMGDIFMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M Acetate Chemical compound CC([O-])=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000004641 Diallyl-phthalate Substances 0.000 description 1
- JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acrylate Chemical compound CCOC(=O)C=C JIGUQPWFLRLWPJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 244000007853 Sarothamnus scoparius Species 0.000 description 1
- BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N Vinyl chloride Chemical compound ClC=C BZHJMEDXRYGGRV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001361 adipic acid Substances 0.000 description 1
- 235000011037 adipic acid Nutrition 0.000 description 1
- QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N bis(prop-2-enyl) benzene-1,2-dicarboxylate Chemical compound C=CCOC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)OCC=C QUDWYFHPNIMBFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N butane-1,1-diol Chemical compound CCCC(O)O CDQSJQSWAWPGKG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N dipropylene glycol Chemical compound OCCCOCCCO SZXQTJUDPRGNJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)=C SUPCQIBBMFXVTL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VLZZXGOEDAYHOI-UHFFFAOYSA-N ethyllead Chemical compound CC[Pb] VLZZXGOEDAYHOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 description 1
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical compound O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 1
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 125000005397 methacrylic acid ester group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 1
- PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N pent‐4‐en‐2‐one Natural products CC(=O)CC=C PNJWIWWMYCMZRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000003022 phthalic acids Chemical class 0.000 description 1
- 229920005668 polycarbonate resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004431 polycarbonate resin Substances 0.000 description 1
- 238000012643 polycondensation polymerization Methods 0.000 description 1
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
- 125000000391 vinyl group Chemical group [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 1
Landscapes
- Laminated Bodies (AREA)
- Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は透光性の積層板の製法に関するものであり、さ
らに詳しくは電子式情報表示装置におけるCRTの前方
に配置する透光性の前向板として使用される透光性の合
成樹脂製の積層板の製法に関するものである。
らに詳しくは電子式情報表示装置におけるCRTの前方
に配置する透光性の前向板として使用される透光性の合
成樹脂製の積層板の製法に関するものである。
金属線を編成した金網な透光性の合成樹脂板の間に積層
する方法は、公知である。
する方法は、公知である。
例えば、透光性の合成樹脂板の間に積層化用のフィルム
を位置せしめてこれらを加熱加圧下に積層一体化する方
法がある。この方法による場合、約100℃以上の加熱
温度が必要であるため、熱盤、異物、金網などの凹凸が
あると、積層板の表面にその凹凸が転写されやすいため
光学歪の少い透光性の積層板を得ることは容易ではない
。
を位置せしめてこれらを加熱加圧下に積層一体化する方
法がある。この方法による場合、約100℃以上の加熱
温度が必要であるため、熱盤、異物、金網などの凹凸が
あると、積層板の表面にその凹凸が転写されやすいため
光学歪の少い透光性の積層板を得ることは容易ではない
。
他の方法として、透光性の合成樹脂板の間に金網と例え
ば、合成ゴム系の粘着材のような接着剤を位置せしめて
これを加圧下に積層一体化せしめる方法もある。この方
法による場合は、接着剤層の透明性が十分ではない、接
着剤層に泡が発生し易い、十分な接着強度をもった積層
板が得がたいという難点がある。
ば、合成ゴム系の粘着材のような接着剤を位置せしめて
これを加圧下に積層一体化せしめる方法もある。この方
法による場合は、接着剤層の透明性が十分ではない、接
着剤層に泡が発生し易い、十分な接着強度をもった積層
板が得がたいという難点がある。
したがって、本発明の目的は、透明性に優れ、かつ光学
歪のない積層品の製法を提供することにある。
歪のない積層品の製法を提供することにある。
このような目的は本発明によれば、合成樹脂製のシート
材料の間に1編成した網状物品と熱硬化性の合成樹脂掖
を位置せしめて、これらを加熱、加圧下に積層一体化せ
しめることを特徴とする透光性の積層板の製法により達
成される。
材料の間に1編成した網状物品と熱硬化性の合成樹脂掖
を位置せしめて、これらを加熱、加圧下に積層一体化せ
しめることを特徴とする透光性の積層板の製法により達
成される。
本発明で用いる合成樹脂製のシート材料としてはポリカ
ーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、塩化ビニル樹脂、
アクリル樹脂などの透光性のシート材料をあげることが
できる。これらのうち、アクリル樹脂のシート材料を用
いると、積層板は優れた透光性を有するとともに、積層
化層の接着強度、耐候性が良好であるので好ましい。ア
クリル樹脂のうちメタクリル酸エステル単位を約5o1
j1%以上含むアクリル樹脂が好ましい。メタクリル酸
エステルの具体例としては、メタクリル酸メチル、メタ
クリルエチル、メタクリル酸鉛などがある0メタクリル
酸メチル酸メチル単位□を約50重1%以上含むメタク
リル樹脂は耐熱性、透明性などが優れるので、特に好ま
しい。
ーボネート樹脂、ポリスチレン樹脂、塩化ビニル樹脂、
アクリル樹脂などの透光性のシート材料をあげることが
できる。これらのうち、アクリル樹脂のシート材料を用
いると、積層板は優れた透光性を有するとともに、積層
化層の接着強度、耐候性が良好であるので好ましい。ア
クリル樹脂のうちメタクリル酸エステル単位を約5o1
j1%以上含むアクリル樹脂が好ましい。メタクリル酸
エステルの具体例としては、メタクリル酸メチル、メタ
クリルエチル、メタクリル酸鉛などがある0メタクリル
酸メチル酸メチル単位□を約50重1%以上含むメタク
リル樹脂は耐熱性、透明性などが優れるので、特に好ま
しい。
このようなシート材料の厚さは0.5〜10mm好まし
くは0.5〜5uであり、必要に応じて緑、灰色等に着
色していてもよい。
くは0.5〜5uであり、必要に応じて緑、灰色等に着
色していてもよい。
本発明で使用する熱硬化性の合成樹脂掖とは25℃では
流動する液状物であるが、約40〜10(1℃の温度で
1時間以内に重合して流動性を失ない硬化する性質の合
成樹脂掖をいう。25℃で約0.5〜300ポイズ、好
ましくは約2〜100ポイズの粘度を有する合成樹脂掖
を用いるのが好ましい。合成樹脂掖のため、接着強度が
犬であるとともに、編成した網状物品を含む接着層に泡
を残留しにくい。熱硬化性の合成樹脂掖の具体例として
は、エポキシ樹脂液、ポリウレタン樹脂液、シリコーン
ゴム樹脂液、不飽和ポリエステル樹脂液およびアクリル
シロップなどがある。シート材料がアクリル樹脂である
場合、不飽和ポリエステル樹脂液を用いると短時間に硬
化できるとともに、積層品の表面の平滑性がよく、アク
リルシロップを用いると、接着強度が大であるとともに
光学的性質が均質であり、ともに好ましく使用される。
流動する液状物であるが、約40〜10(1℃の温度で
1時間以内に重合して流動性を失ない硬化する性質の合
成樹脂掖をいう。25℃で約0.5〜300ポイズ、好
ましくは約2〜100ポイズの粘度を有する合成樹脂掖
を用いるのが好ましい。合成樹脂掖のため、接着強度が
犬であるとともに、編成した網状物品を含む接着層に泡
を残留しにくい。熱硬化性の合成樹脂掖の具体例として
は、エポキシ樹脂液、ポリウレタン樹脂液、シリコーン
ゴム樹脂液、不飽和ポリエステル樹脂液およびアクリル
シロップなどがある。シート材料がアクリル樹脂である
場合、不飽和ポリエステル樹脂液を用いると短時間に硬
化できるとともに、積層品の表面の平滑性がよく、アク
リルシロップを用いると、接着強度が大であるとともに
光学的性質が均質であり、ともに好ましく使用される。
アクリルシロップとはメチルメタクリレート重合体とメ
タクリル酸メチルを主とする単量体との重合性の混合溶
液である。メチルメタクリレート重合体とは50重量%
、好ましくは、80重i%以上のメタクリル酸メチル単
位を有する1合体であって、耐熱性、透明性などが優れ
ている。アクリルシロップ中の他の重要な物質はメタク
リル酸メチルを主とする単量体である。アクリルシロッ
プ中の単量体の総量のうち、50重量%、好ましくは7
0重量%以上がメタクリル酸メチルであると本発明の組
成物の硬化物は前述の特性を示す。
タクリル酸メチルを主とする単量体との重合性の混合溶
液である。メチルメタクリレート重合体とは50重量%
、好ましくは、80重i%以上のメタクリル酸メチル単
位を有する1合体であって、耐熱性、透明性などが優れ
ている。アクリルシロップ中の他の重要な物質はメタク
リル酸メチルを主とする単量体である。アクリルシロッ
プ中の単量体の総量のうち、50重量%、好ましくは7
0重量%以上がメタクリル酸メチルであると本発明の組
成物の硬化物は前述の特性を示す。
アクリルシロップ中には、上記範囲内で、他の共重合性
単量体5例えば、アクリル酸エチル、アクリル酸、酢酸
ヒニルなどの単量体および多不飽和交さ結合剤を含ませ
ることができる。多不飽和交さ結合剤の具体例としては
エチレンジメタクリレート、プルピレンジメタクリレー
ト、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ジビニ
ルベンゼンなどである。多不飽和交さ結合剤をアクリル
シロップ中約0.5〜20重1に%含ませるがよい。多
不飽和交さ結合剤を含ませると7ンリルシロツプの硬化
物は熱硬化性を示すので、本廃明においては、特に好ま
しい。アクリルシロップとしては25℃で約2〜100
ボイズの溶液粘度を有するものが好ましい。
単量体5例えば、アクリル酸エチル、アクリル酸、酢酸
ヒニルなどの単量体および多不飽和交さ結合剤を含ませ
ることができる。多不飽和交さ結合剤の具体例としては
エチレンジメタクリレート、プルピレンジメタクリレー
ト、ポリエチレングリコールジメタクリレート、ジビニ
ルベンゼンなどである。多不飽和交さ結合剤をアクリル
シロップ中約0.5〜20重1に%含ませるがよい。多
不飽和交さ結合剤を含ませると7ンリルシロツプの硬化
物は熱硬化性を示すので、本廃明においては、特に好ま
しい。アクリルシロップとしては25℃で約2〜100
ボイズの溶液粘度を有するものが好ましい。
アクリルシロップは適宜の触媒で加熱下で重合性を示し
硬化できる。かかる触媒として、例えば過酸化ベンゾイ
ル、過酸化ラウロイル、アゾビスインブチロニトリルな
どのラジカル重合触媒がある。これらのラジカル重合触
媒は単独で、あるいは他の物質との組合せで用いること
ができる。レドックス触媒、例えば過酸化ベンゾイル、
過酸化ラウロイルなどの過酸化物とN、N−ジメチルア
ニリン、N、N−ジエチルアニリンなどの第3級アミン
の組合せを用いるとアクリルシロップは約50〜70℃
寸約10〜20分で硬化できる。
硬化できる。かかる触媒として、例えば過酸化ベンゾイ
ル、過酸化ラウロイル、アゾビスインブチロニトリルな
どのラジカル重合触媒がある。これらのラジカル重合触
媒は単独で、あるいは他の物質との組合せで用いること
ができる。レドックス触媒、例えば過酸化ベンゾイル、
過酸化ラウロイルなどの過酸化物とN、N−ジメチルア
ニリン、N、N−ジエチルアニリンなどの第3級アミン
の組合せを用いるとアクリルシロップは約50〜70℃
寸約10〜20分で硬化できる。
本発明で使用する不飽和ポリエステル樹脂液とは不飽和
ポリエステルにスチレンなどのビニル化合物を混ぜ、硬
化触媒を用いて重合反応による架橋反応によって硬化さ
せる樹脂液である。不飽和ポリエステルは不飽和多塩基
酸、飽和多塩基酸などと多価アルコールの縮重合反応に
よって得られる。不飽和多塩基酸の具体例は、無水マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸などであり、飽和多塩基
酸の具体例は無水フタル酸、インフタル酸、テレフタル
酸などのフタル酸類、アジピン酸、セパシン酸などであ
り、多価アルコールの具体例は、エチレングリコール、
プルピレングリコール、ブタンジオール、ジプロピレン
グリコールなどである。
ポリエステルにスチレンなどのビニル化合物を混ぜ、硬
化触媒を用いて重合反応による架橋反応によって硬化さ
せる樹脂液である。不飽和ポリエステルは不飽和多塩基
酸、飽和多塩基酸などと多価アルコールの縮重合反応に
よって得られる。不飽和多塩基酸の具体例は、無水マレ
イン酸、フマル酸、イタコン酸などであり、飽和多塩基
酸の具体例は無水フタル酸、インフタル酸、テレフタル
酸などのフタル酸類、アジピン酸、セパシン酸などであ
り、多価アルコールの具体例は、エチレングリコール、
プルピレングリコール、ブタンジオール、ジプロピレン
グリコールなどである。
ビニル化合物の具体例は、スチレン、メタクリル酸メチ
ル、ジアリルフタレートなどである。
ル、ジアリルフタレートなどである。
不飽和ポリエステルとビニル化合物の混合物の総重量中
、メタクリル酸メチルが約5〜40重量%であると、ア
クリル樹脂のシート材料との接着強度が優れるので好ま
しい。不飽和ポリエステル樹脂液は硬化触媒により硬化
できる。
、メタクリル酸メチルが約5〜40重量%であると、ア
クリル樹脂のシート材料との接着強度が優れるので好ま
しい。不飽和ポリエステル樹脂液は硬化触媒により硬化
できる。
硬化触媒としては、例えば過酸化ベンゾイル、過酸化ラ
ウルイル、7ゾビスイソズチρニトリルなどのラジカル
重合触媒などである。ラジカル重合触媒は単独で、ある
いは他の物質との組合せで用いることができる。レドッ
クス触媒、例えば過酸化ベンゾイルなどの過酸化物とN
、N−ジメチルアニリンなどの第3級アミンとの組合せ
、あるいはナフテン酸コバルトとメチルエチルケトンパ
ーオキサイドなどの組合せ、を用いると、不飽和ポリエ
ステル樹脂液は約50〜70℃で約5〜10分で硬化で
きる。
ウルイル、7ゾビスイソズチρニトリルなどのラジカル
重合触媒などである。ラジカル重合触媒は単独で、ある
いは他の物質との組合せで用いることができる。レドッ
クス触媒、例えば過酸化ベンゾイルなどの過酸化物とN
、N−ジメチルアニリンなどの第3級アミンとの組合せ
、あるいはナフテン酸コバルトとメチルエチルケトンパ
ーオキサイドなどの組合せ、を用いると、不飽和ポリエ
ステル樹脂液は約50〜70℃で約5〜10分で硬化で
きる。
熱硬化性の合成樹脂掖は合成樹脂製のシート材料の間に
、編成した網状物品とともに位置して、加熱、加圧下に
硬化し、シート材料と網状物品を強固に積層一体化する
。
、編成した網状物品とともに位置して、加熱、加圧下に
硬化し、シート材料と網状物品を強固に積層一体化する
。
加熱、加圧は熱盤間で行なう、熱盤間で行なうと熱伝達
性が良好のため、合成樹脂掖は数分で硬化する。合成樹
脂掖は前記の粘度を有する流動体であるから、加圧に要
する圧力は約1〜10kg/crlの低圧で十分であっ
て、低圧であっても積層化層に泡を生じない。さらには
、低圧であるため、積層板に光学歪を生じにくい。
性が良好のため、合成樹脂掖は数分で硬化する。合成樹
脂掖は前記の粘度を有する流動体であるから、加圧に要
する圧力は約1〜10kg/crlの低圧で十分であっ
て、低圧であっても積層化層に泡を生じない。さらには
、低圧であるため、積層板に光学歪を生じにくい。
熱盤は約50〜80℃に調整される。この温度が合成樹
脂の熱変形温度以下であれば、合成樹脂のシート材料を
熱軟化させることなく積層一体化できるので、シート材
料は加熱、加圧をする前の表面の状態を維持できる。し
たがって、凹凸などの表面の欠点や他の光学歪を増加さ
せることはな1、−0 □メタクリル樹脂は、約90〜110℃の熱変形温度(
ASTMD64Bによる。)を有しているから、特に、
好ましい。
脂の熱変形温度以下であれば、合成樹脂のシート材料を
熱軟化させることなく積層一体化できるので、シート材
料は加熱、加圧をする前の表面の状態を維持できる。し
たがって、凹凸などの表面の欠点や他の光学歪を増加さ
せることはな1、−0 □メタクリル樹脂は、約90〜110℃の熱変形温度(
ASTMD64Bによる。)を有しているから、特に、
好ましい。
本発明で使用する編成した網状物品とは、金属線又は合
成繊維を編成し【得られる網目を有する物品、例えば、
導電性のワイヤスクリーン、布メツシュなどである。導
電性の合成繊維製のメツシュ、導電性ワイヤスクリーン
を合成樹脂製の透明なシート材料の間に積層一体化した
透光性の積層板は電子装置の情報光示装置におけるCR
T表示パネルの前面板として使用することができ、ブラ
ウン′aから発生する無用な電磁波を効果的に遮蔽する
という点で有用である。本発明の適用によって、気泡や
光学歪のない透光性の前面板が容易に得られることは、
実施例から明らかであろう。
成繊維を編成し【得られる網目を有する物品、例えば、
導電性のワイヤスクリーン、布メツシュなどである。導
電性の合成繊維製のメツシュ、導電性ワイヤスクリーン
を合成樹脂製の透明なシート材料の間に積層一体化した
透光性の積層板は電子装置の情報光示装置におけるCR
T表示パネルの前面板として使用することができ、ブラ
ウン′aから発生する無用な電磁波を効果的に遮蔽する
という点で有用である。本発明の適用によって、気泡や
光学歪のない透光性の前面板が容易に得られることは、
実施例から明らかであろう。
合成樹脂掖は流動性を示す、硬化が容易である、編成し
た網状物品のため合成樹脂掖の充填が完全である、網状
物品は一定の厚みがあるため積層化層は一定の厚みを有
す、などの理由に起因するものと思われる。導電性ワイ
ヤスクリーンとは、銅ステンレス鋼等の電磁シールド性
のある金槁線を縦横方向に編成し、ついで金属メッキを
施してなる網状体である。詳しくは、金属線の外径を3
0〜80μとし、これを150〜350μの間隔で縦横
に編成して開口率が50〜70%程度の網とした後、銅
、銀などの金属を網の表面にメッキし、必要に応じ、黒
くするなどの着色を施した網である。
た網状物品のため合成樹脂掖の充填が完全である、網状
物品は一定の厚みがあるため積層化層は一定の厚みを有
す、などの理由に起因するものと思われる。導電性ワイ
ヤスクリーンとは、銅ステンレス鋼等の電磁シールド性
のある金槁線を縦横方向に編成し、ついで金属メッキを
施してなる網状体である。詳しくは、金属線の外径を3
0〜80μとし、これを150〜350μの間隔で縦横
に編成して開口率が50〜70%程度の網とした後、銅
、銀などの金属を網の表面にメッキし、必要に応じ、黒
くするなどの着色を施した網である。
以下、実施例により具体的に示す。
実施例1
次のようにして、第1図に係る透光性の積層板を得た。
ステンレス線を編成し5.ついでメッキを施し、さらに
メッキ層を黒に染色して、スクリーンの導電率に影響す
ることなくスクリーンが低反射性にされると共に黒に見
える電磁シールド性を有する−10−′ 導電性ワイヤスクリーンを準備した。スクリーンのメツ
シュは1インチ当たり約130本のワイヤというメツシ
ュであり、ワイヤの直径は約0.05襲であった。
メッキ層を黒に染色して、スクリーンの導電率に影響す
ることなくスクリーンが低反射性にされると共に黒に見
える電磁シールド性を有する−10−′ 導電性ワイヤスクリーンを準備した。スクリーンのメツ
シュは1インチ当たり約130本のワイヤというメツシ
ュであり、ワイヤの直径は約0.05襲であった。
一方、メタクリル樹脂351量チ、メタクリル酸メチル
59重量%、N、N−ジメチルアニリン、トリエチレン
グリコールジメタクリレート5重象チからなるアクリル
シロップ(25℃で2oポイズの粘度)を準備した。
59重量%、N、N−ジメチルアニリン、トリエチレン
グリコールジメタクリレート5重象チからなるアクリル
シロップ(25℃で2oポイズの粘度)を準備した。
厚み1.5uの無色透明なメタクリル樹脂板(ASTM
D648の測定法による熱変形温度は100℃)の上に
、前記の導電性ワイヤスクリーンを載置し、ついで前記
のアクリルシロップと過酸化ベンゾイルとよりなる重合
性のアクリルシロップを流延し、さらに、その上に厚み
1.5fiの無色透明なメタクリル樹脂板を載置して、
組合せた。
D648の測定法による熱変形温度は100℃)の上に
、前記の導電性ワイヤスクリーンを載置し、ついで前記
のアクリルシロップと過酸化ベンゾイルとよりなる重合
性のアクリルシロップを流延し、さらに、その上に厚み
1.5fiの無色透明なメタクリル樹脂板を載置して、
組合せた。
線絵合せ物を60℃に設定した金属製の熱盤間で、圧力
5 kg/iでもって15分間、加熱、加圧した。
5 kg/iでもって15分間、加熱、加圧した。
ただちに除圧して、熱盤間より透光性の積層板を取り出
した。2枚のメタクリル樹脂板(1)、(2)の間に導
電性ワイヤスクリーン(3)が強固に積層一体化された
厚み3.1mの積層板であった。積層板の内部には気泡
は全くなく、導電性ワイヤスクリーン(3)の重量もな
い外観の優れたものであった。積層板の表面は、積層す
る前のメタクリル樹脂板の鏡面をそのまN保持し、天井
の螢光灯をほとんどゆがみな(、積層板の表面に映した
。積層板を透視して、天井の螢光灯を観察したところ、
ゆがみがほとんどなく、螢光灯を透視できた。このよう
に、表面及び内部に光学歪をほとんど有さない、本発明
に係る透光性の積層板は電子装置のCRT表示パネルの
前面板として使用するに好適であった。
した。2枚のメタクリル樹脂板(1)、(2)の間に導
電性ワイヤスクリーン(3)が強固に積層一体化された
厚み3.1mの積層板であった。積層板の内部には気泡
は全くなく、導電性ワイヤスクリーン(3)の重量もな
い外観の優れたものであった。積層板の表面は、積層す
る前のメタクリル樹脂板の鏡面をそのまN保持し、天井
の螢光灯をほとんどゆがみな(、積層板の表面に映した
。積層板を透視して、天井の螢光灯を観察したところ、
ゆがみがほとんどなく、螢光灯を透視できた。このよう
に、表面及び内部に光学歪をほとんど有さない、本発明
に係る透光性の積層板は電子装置のCRT表示パネルの
前面板として使用するに好適であった。
積層板の周辺を丸鋸で切断し、側面に導電性塗料膜(5
)を電気バスバー構成体として設けた後、コンピュタ−
のディスプレイ装置の画面に用いる透光面板(前面板)
として使用した所、ブラウン管から発生する無用な電磁
波をシールドした。
)を電気バスバー構成体として設けた後、コンピュタ−
のディスプレイ装置の画面に用いる透光面板(前面板)
として使用した所、ブラウン管から発生する無用な電磁
波をシールドした。
なお、重合性の7クリルシpツブの硬化により生じた積
増化層(4)の厚みは、約0.1mgであり、導電性ワ
イヤスクリーンの厚みにほぼ等しかった。
増化層(4)の厚みは、約0.1mgであり、導電性ワ
イヤスクリーンの厚みにほぼ等しかった。
比較例1
実施例1と同じ、2枚のメタクリル樹脂板の間に実施例
1と同じ導電性ワイヤスクリーンと厚み0.3關のアク
リル樹脂のシートを位置せしめ【、熱盤間で、160℃
、プレス圧力20ゆ/cI/lで15分間加熱、加圧し
、ついで熱盤を冷却して、これらを積層一体化した。1
枚の積層板を得るのに、冷却時間を含めると、約40分
を要した。得られた積層板を透視して、天井の螢光灯を
観察したところ、透視像は歪みが多いものであり、CR
Tの前面板としては不適当であった。
1と同じ導電性ワイヤスクリーンと厚み0.3關のアク
リル樹脂のシートを位置せしめ【、熱盤間で、160℃
、プレス圧力20ゆ/cI/lで15分間加熱、加圧し
、ついで熱盤を冷却して、これらを積層一体化した。1
枚の積層板を得るのに、冷却時間を含めると、約40分
を要した。得られた積層板を透視して、天井の螢光灯を
観察したところ、透視像は歪みが多いものであり、CR
Tの前面板としては不適当であった。
実施例2
無水フタル酸、フマール酸、プロピレンクリコールより
なる混合物を縮重合して得られた不飽和ポリエステル樹
脂100重量部に対して、メタクリル酸メチル20重量
部の割合で混合して25℃で8ポイズの溶液粘度を有す
る不飽和ポリエステル樹脂液を得た。該樹脂液100重
量部に、メチルエチルケトンパーオキサイド溶液を1重
量部、ナフテン酸コバルト溶液を0.5重量部の割合で
混合して混合液を得た。実施例1と同じメタクリル樹脂
板(2)の上に、実施例1の導電性ワイヤスクリ抄1 一ン(3)を載置し、その上に、本箒の混合液を流延し
、さらにその上に実施例1と同じメタクリル樹脂板(1
)を載置して、実施例1と同様に加熱、加圧した。本例
の場合は、60℃で、8分の加圧で積層板が得られた。
なる混合物を縮重合して得られた不飽和ポリエステル樹
脂100重量部に対して、メタクリル酸メチル20重量
部の割合で混合して25℃で8ポイズの溶液粘度を有す
る不飽和ポリエステル樹脂液を得た。該樹脂液100重
量部に、メチルエチルケトンパーオキサイド溶液を1重
量部、ナフテン酸コバルト溶液を0.5重量部の割合で
混合して混合液を得た。実施例1と同じメタクリル樹脂
板(2)の上に、実施例1の導電性ワイヤスクリ抄1 一ン(3)を載置し、その上に、本箒の混合液を流延し
、さらにその上に実施例1と同じメタクリル樹脂板(1
)を載置して、実施例1と同様に加熱、加圧した。本例
の場合は、60℃で、8分の加圧で積層板が得られた。
得られた積層板は光学歪がすくなく、実施例1と同様に
CRTの前面板として使用できた。なお、積層化層(4
)は不飽和ポリエステル樹脂であり、その厚みは約0.
1mgであった。
CRTの前面板として使用できた。なお、積層化層(4
)は不飽和ポリエステル樹脂であり、その厚みは約0.
1mgであった。
第1図は本発明を適用して得られたCRT表示パネルの
前面板の模式的断面図である。
前面板の模式的断面図である。
Claims (1)
- 1)合成樹脂製のシート材料の間に、編成した網状物品
と熱硬化性の合成樹脂掖を位置せしめて、これらを加熱
、加圧下に積層一体化せしめることを特徴とする透光性
の積層板の製法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24421084A JPS61121911A (ja) | 1984-11-19 | 1984-11-19 | 透光性の積層板の製法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24421084A JPS61121911A (ja) | 1984-11-19 | 1984-11-19 | 透光性の積層板の製法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61121911A true JPS61121911A (ja) | 1986-06-09 |
Family
ID=17115394
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24421084A Pending JPS61121911A (ja) | 1984-11-19 | 1984-11-19 | 透光性の積層板の製法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61121911A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008223736A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Toyota Boshoku Corp | フィルタ用弁体及びそれを用いたオイルフィルタ |
US8177967B2 (en) | 2004-02-16 | 2012-05-15 | Cummins Filtration Ip, Inc. | Spin-on filter with performance enhancement features |
CN108582938A (zh) * | 2018-04-03 | 2018-09-28 | 广州市金琦塑塑料有限公司 | 一种pc与pvc复合板及其生产工艺 |
-
1984
- 1984-11-19 JP JP24421084A patent/JPS61121911A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8177967B2 (en) | 2004-02-16 | 2012-05-15 | Cummins Filtration Ip, Inc. | Spin-on filter with performance enhancement features |
DE102005006881B4 (de) * | 2004-02-16 | 2016-09-01 | Cummins Filtration Ip, Inc. | Fluidfilter |
DE102005006881C5 (de) * | 2004-02-16 | 2018-11-15 | Cummins Filtration Ip, Inc. | Fluidfilter |
JP2008223736A (ja) * | 2007-03-15 | 2008-09-25 | Toyota Boshoku Corp | フィルタ用弁体及びそれを用いたオイルフィルタ |
CN108582938A (zh) * | 2018-04-03 | 2018-09-28 | 广州市金琦塑塑料有限公司 | 一种pc与pvc复合板及其生产工艺 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH06340029A (ja) | ガラスフィルムと樹脂とよりなる積層板 | |
JP2014118450A (ja) | 光硬化性樹脂組成物及びそれを用いた画像表示装置の製造方法 | |
JPH03142401A (ja) | 合成樹脂層,光透過拡散板およびそれらの製造法 | |
KR19980064559A (ko) | 플라즈마 디스플레이 전면판 | |
JPS61121911A (ja) | 透光性の積層板の製法 | |
JPH0667004A (ja) | 液晶表示装置用三角プリズムシートおよびその製造方法 | |
JP2018128570A (ja) | 光制御パネルおよび光学結像装置ならびに光制御パネルの製造方法 | |
JPS61225013A (ja) | 透視性電磁波遮蔽材の製法 | |
JP2771855B2 (ja) | 合わせガラス用電磁波シールド用積層板 | |
JPH08271887A (ja) | 液晶表示装置用調光シート | |
CN113093423B (zh) | 触控显示屏贴合工艺 | |
JPH08146525A (ja) | 光拡散パネルの製造方法 | |
JP2003249791A (ja) | ディスプレイ用光透過性電磁波シールドフィルタ及びその基材とその製造方法 | |
JP2006011006A (ja) | 光拡散用部材および液晶ディスプレイ用バックライト | |
JPH023671Y2 (ja) | ||
JP3723338B2 (ja) | シート状積層物及びその製造方法 | |
JP2020106609A (ja) | 光制御パネルおよび光学結像装置 | |
JPH10128911A (ja) | 繊維強化樹脂製単位板 | |
JP5595882B2 (ja) | 繊維強化プラスチック平板およびその製造方法 | |
JP2010266734A (ja) | 複合光学フィルタの製造方法 | |
JP2005315927A (ja) | 直下型バックライト用拡散板の製造方法 | |
JPH06102507A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2006319247A (ja) | 電磁波シールドフィルム、シールドフィルタ及びそれらの製造方法 | |
JPH01138211A (ja) | 多色・多層合成樹脂板の製造方法 | |
JPH08156123A (ja) | 積層板の製造方法 |